JP3013442U - 台座着脱型磁石位置決め式ステープラ - Google Patents

台座着脱型磁石位置決め式ステープラ

Info

Publication number
JP3013442U
JP3013442U JP1994006688U JP668894U JP3013442U JP 3013442 U JP3013442 U JP 3013442U JP 1994006688 U JP1994006688 U JP 1994006688U JP 668894 U JP668894 U JP 668894U JP 3013442 U JP3013442 U JP 3013442U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stapler
pole
pedestal
magnet
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006688U
Other languages
English (en)
Inventor
規容 松木
Original Assignee
規容 松木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 規容 松木 filed Critical 規容 松木
Priority to JP1994006688U priority Critical patent/JP3013442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013442U publication Critical patent/JP3013442U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ステープラ止メしようとする紙面積及び方向
に、制限を受ける事なく、尚且つ、省資源の為に、小型
軽量化が、可能なステープラを提供する。 【構成】台座(1)を、外枠(2)へ着脱可能とし、台
座(1)のステープラ針屈曲面部(4)の両端に、磁石
(5)(S極)及び磁石(6)(N極)を埋め込み、後
部両側面に、止メ金用固定溝(7)を設け、最後部は、
クサビ形状部(8)とする。また、台座(1)のステー
プラ針屈曲面部(4)と対応する、ステープラ針押出部
(3)の両端に、台座(1)の2つの磁石(S極及びN
極)と、それぞれ引力を生ずる配置に、磁石(10)
(N極)及び磁石(11)(S極)を、設置する。さら
に、外枠(2)の両側面に、内部方向へ湾曲した止メ金
(9)を、設置する。以上を、特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、台座部を着脱可能とし、取り外し時における位置決めを、磁石に よって行なう、台座着脱型磁石位置決め式ホッチキスに、関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般的なホッチキス 及び、ホッチキス針の止め方向に関して、一定角 度範囲において、回転可能なホッチキス 及び、一般的なホッチキスでは不可能 な、面積の大きい紙面に用いる、長大なホッチキスなどがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これらは、次の様な欠点があった。 (イ)ホッチキスのハサミ部の腕長さによって、紙面上における、使用可能な範 囲が、極端に限定される。 (ロ)広大な面積の紙の中央を、ホッチキス止メし ようとすると、少なくとも、その紙の端部から中央までの長さ以上の、長大なホ ッチキスが、必要となる。 (ハ)ホッチキス針の止め方向に関して、回転可能 な型式のホッチキスでは、機構上、その回転角度範囲に、一定の限界が生ずる。 (ニ)ホッチキスのハサミ部の腕長さを、ある一定長さだけ、確保しておく必 要がある為に、ホッチキスの小型軽量化が、出来ない。 本考案は、これらの欠点を除く為に、なされたものである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
台座(1)を外枠(2)へ、着脱可能とし、台座(1)のホッチキス針屈曲面 部(4)の両端に、磁石(5)(S極) 及び、磁石(6)(N極)を、埋め込 む。さらに、後部両側面に、外枠(2)への挿入時における、止め金用固定溝( 7)を設け、最後部は、クサビ形状部(8)とする。また、台座(1)のホッチ キス針屈曲面部(4)と対応する、ホッチキス針押出部(3)の両蛎に、台座( 1)の2つの磁石(S極 及び N極)と、それぞれ引力を生ずる配置に、磁石 (10)(N極)及び、磁石(11)(S極)を設置する。さらに、外枠(2) の両側面に、内部方向へ湾曲した止め金(9)を、設置する。 本考案は、以上の様な構成よりなる、台座着脱型磁石位置決め式ホッチキスで ある。
【0005】
【作用】
通常は、台座(1)が、外枠(2)に挿入されているので、紙面に対し、ホッ チキスのハサミ部の、腕長さの範囲内においては、従来のホッチキスと、使用方 法は同一である。ホッチキスのハサミ部の、腕長さの範囲以上の箇所に、ホッチ キス止メを行なう場合、及び、ホッチキス針の止メ方向を、任意に変化させて、 ホッチキス止メを行なう場合においては、台座(1)を取り外し、この台座(1 )を、ホッチキス止メを行なう箇所の、紙面の裏側にセットして、外枠(2)を 、180度回転させた後、双方の磁石にて、位置決めを行い、紙面上部よりホッ チキス止メを、実施する。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。 (イ)台座(1)を、外枠(2)へ着脱可能とし、台座(1)のホッチキス針屈 曲面部(4)の両端に、磁石(5)(S極)及び、磁石(6)(N極)を埋め込 み、後部両側面に、外枠(2)への挿入時における、止メ金用固定溝(7)を設 け、最後部は、クサビ形状部(8)を有する構造とする。 (ロ)台座(1)の ホッチキス針屈曲面部(4)と対応する、ホッチキス針押出部(3)の両端に、 台座(1)の2つの磁石(S極 及び N極)と、それぞれ引力を生ずる配置に 、磁石(10)(N極)及び、磁石(11)(S極)を設置する。 (ハ)外枠 (2)の両側面に、台座(1)の止メ金用固定溝(7)と対応する位置に、内部 方向へ湾曲した止メ金(9)を、設置する。 本考案は、以上の様な構造で、これを使用する場合は、主に、以下、3通りの 方法で使用する。 (A)紙面上において、ホッチキスにおけるハサミ部の、腕長さの許容範囲内 を、ホッチキス止メする場合、図2のごとく、台座(1)を外枠(2)に装着し た状態で、現行の一般的なホッチキスと、同様の方法にて、ホッチキス止メを行 なう。(B)図5のごとく、紙面上において、ホッチキスにおけるハサミ部の、 腕長さの許容範囲外を、ホッチキス止メする場合、図4のごとく、台座(1)を 外枠(2)より取り外し、外枠(2)を180度回転させた後、図6のごとく、 台座(1)を、ホッチキス止メする箇所の、紙面の裏側にセットし、双方の磁石 にて位置決めを行い、紙面上部よりホッチキス止メを、行なう。(C)図7のご とく、紙面上において、ホッチキス針の止め方向を、任意に変化させて、ホッチ キス止メを行なう場合は、同様に、図4 及び 図6のごとく、上記(B)の場 合と同一の方法にて、ホッチキス止メを行なう。
【0007】
【考案の効果】
(イ)ホッチキス止メしようとする紙の表面積に、全く制限を受けず、無限大 の表面積を持つ紙面上でのホッチキス止メが、可能である。 (ロ)360度、 全方向のホッチキス止メが、可能である。 (ハ)極度の小型軽量化が、可能で ある。(ニ)製作材料の削減が、可能である。 (ホ)上記(ハ)の大量生産に よれば、製作費の削減も、可能となる。
【提出日】平成6年8月29日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、台座部を着脱可能とし、取り外し時におけ る位置決めを、磁石によって行なう、台座着脱型磁石位置決め式ステープラに、 関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的なステープラ及び、ステープラ針の止め方向に関 して、一定角度範囲において、回転可能なステープラ及び、一般的なステープラ では不可能な、面積の大きい紙面に用いる、長大なステープラなどがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】これらは、次の様な欠点があった。(イ) テープラ のハサミ部の腕長さによって、紙面上における、使用可能な範囲が、極 端に限定される。(ロ)広大な面積の紙の中央を、ステープラ止メしようとする と、少なくとも、その紙の端部から中央までの長さ以上の、長大なステープラが 、必要となる。(ハ)ステープラ針の止め方向に関して、回転可能な型式のステ ープラ では、機構上、その回転角度範囲に、一定の限界が生ずる。(ニ)ステー プラ のハサミ部の腕長さを、ある一定長さだけ、確保しておく必要がある為に、ステープラ の小型軽量化が、出来ない。本考案はこれらの欠点を除く為に、なさ れたものである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】台座(1)を外枠(2)へ、着脱可能とし、台座 (1)のステープラ針屈曲面部(4)の両端に、磁石(5)(S極)及び、磁石 (6)(N極)を、埋め込む。さらに、後部両側面に、外枠(2)への挿入時に おける、止金用固定溝(7)を設け、最後部は、クサビ形状部(8)とする。 また、台座(1)のステープラ針屈曲面部(4)と対応する、ステープラ針押出 部(3)の両端に、台座(1)の2つの磁石(S極及びN極)と、それぞれ引力 を生ずる配置に、磁石(10)(N極)及び、磁石(11)(S極)を設置する 。さらに、外枠(2)の両側面に、内部方向へ湾曲した止め金(9)を、設置す る。本考案は、以上の様な構成よりなる、台座着脱型磁石位置決め式ステープラ である。
【0005】
【作用】通常は、台座(1)が、外枠(2)に挿入されているので、紙面に対 し、ステープラのハサミ部の、腕長さの範囲内においては、従来のステープラと 、使用方法は同一である。ステープラのハサミ部の、腕長さの範囲以上の箇所に 、ステープラ止メを行なう場合、及び、ステープラ針の止メ方向を、任意に変化 させて、ステープラ止メを行なう場合においては、台座(1)を取り外し、この 台座(1)を、ステープラ止メを行なう箇所の、紙面の裏側にセットして、外枠 (2)を、180度回転させた後、双方の磁石にて、位置決めを行い、紙面上部 よりステープラ止メを、実実施する。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例について説明する。 (イ)台座(1)を、外枠(2)へ着脱可能とし、台座(1)のステープラ針 屈曲面部(4)の両端に、磁石(5)(S極)及び、磁石(6)(N極)を埋め 込み、後部両側面に、外枠(2)への挿入時における、止メ金用固定溝(7)を 設け、最後部は、クサビ形状部(8)を有する構造とする。(ロ)台座(1)のステープラ 針屈曲面部(4)と対応する、ステープラ針押出部(3)の両端に、 台座(1)の2つの磁石(S極及びN極)と、それぞれ引力を生ずる配置に、磁 石(10)(N極)及び、磁石(11)(S極)を設置する。(ハ)外枠(2) の両側面に、台座(1)の止メ金用固定溝(7)と対応する位置に、内部方向へ 湾曲した止メ金(9)を、設置する。本考案は、以上の様な構造で、これを使用 する場合は、主に、以下、3通りの方法で使用する。(A)紙面上において、 テープラ におけるハサミ部の、腕長さの許容範囲内を、ステープラ止メする場合 、図2のごとく、台座(1)を外枠(2)に装着した状態で、現行の一般的な テープラ と、同様の方法にて、ステープラ止メを行なう。(B)図5のごとく、 紙面上において、ステープラにおけるハサミ部の、腕長さの許容範囲外を、ステ ープラ 止メする場合、図4のごとく、台座(1)を外枠(2)より取り外し、外 枠(2)を180度回転させた後、図6のごとく、台座(1)を、ステープラ止 メする箇所の、紙面の裏側にセットし、双方の磁石にて位置決めを行い、紙面上 部よりステープラ止メを、行なう。(C)図7のごとく、紙面上において、ステ ープラ 針の止め方向を、任意に変化させて、ステープラ止メを行なう場合は、同 様に、図4及び図6のごとく、上記(B)の場合と同一の方法にて、ステープラ 止メを行なう。
【0007】
【考案の効果】(イ)ステープラ止メしようとする紙の表面積に、全く制限を 受けず、無限大の表面積を持つ紙面上でのステープラ止メが、可能である。(ロ )360度、全方向のステープラ止メが、可能である。(ハ)極度の小型軽量化 が、可能である。(ニ)製作材料の削減が、可能である。(ホ)上記(ハ)の大 量生産によれば、製作費の削減も、可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の、詳細な斜視図である。
【図2】本考案の、台座(1)挿入時の、斜視図であ
る。
【図3】本考案の、台座(1)を含む台座部全体の、斜
視図である。
【図4】本考案における、台座部全体の取り外し方法、
及び、外枠(2)の回転方法を示す、側面図である。
【図5 及び 図6】紙面上において、ホッチキスにお
けるハサミ部の、腕長さの許容範囲外を、ホッチキス止
メする場合の、本考案の、実施例を示す図である。 (図5)(a)立面図 (図5)(b)正面図 (図6)(a)正面図 (図6)(b)正面図
【図7】紙面上において、ホッチキス針の止め方向を、
任意に変化させて、ホッチキス止メを行なう場合の、本
考案の、実施例を示す図である。 (図7)(a)立面図 (図7)(b)正面図
【図8】本考案における、台座部の縦断面図である。 (a)断面A−A (b)断面B−B (c)断面C−C
【図9】本考案における、ホッチキス針押出部分全体
の、縦断面図である。
【図10】本考案における、外枠部の縦断面図である。 (a)断面E−E (b)断面F−F
【符号の説明】
(1)台座 (2)外枠 (3)ホッチキス針押出部 (4)ホッチキス針屈曲面部 (5)磁石(S極) (6)磁石(N極) (7)止メ金用固定溝 (8)クサビ形状部 (9)止メ金 (10)磁石(N極) (11)磁石(S極) (12)ホッチキス針当テ板 (13)ホッチキス針押出シ板 (14)スプリング (15)ホッチキス針押板 (16)ホッチキス針 (17)カバー (18)台座着脱型磁石位置決め式ホッチキス (19)紙(大表面積の紙) (20)紙(小表面積の紙) (21)机
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月29日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 台座着脱型磁石位置決め式ステープラ
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の、詳細な斜視図である。
【図2】本考案の、台座(1)挿入時の、斜視図であ
る。
【図3】本考案の、台座(1)を含む台座部全体の、斜
視図である
【図4】本考案における、台座部全体の取り外し方法、
及び、外枠(2)の回転方法を示す、側面図である。
【図5及び図6】紙面上において、ステープラにおける
ハサミ部の、腕長さの許容範囲外を、ステープラ止メす
る場合の、本考案の、実施例を示す図である。 (図5)(a)立面図 (図5)(b)正面図 (図6)(a)正面図 (図6)(b)正面図
【図7】紙面上において、ステープラ針の止め方向を、
任意に変化させて、ステープラ止メを行なう場合の、本
考案の、実施例を示す図である。 (図7)(a)立面図 (図7)(b)正面図
【図8】本考案における、台座部の縦断面図である。 (a)断面A−A (b)断面B−B (c)断面C−C
【図9】本考案における、ステープラ針押出部分全体
の、縦断面図である。
【図10】本考案における、外枠部の縦断面図である。 (a)断面E−E (b)断面F−F
【符号の説明】 (1)台座 (2)外枠 (3)ステープラ針押出部 (4)ステープラ針屈曲面部 (5)磁石(S極) (6)磁石(N極) (7)止メ金用固定溝 (8)クサビ形状部 (9)止メ金 (10)磁石(N極) (11)磁石(S極) (12)ステープラ針当テ板 (13)ステープラ針押出シ板 (14)スプリング (15)ステープラ針押板 (16)ステープラ針 (17)カバー (18)台座着脱型磁石位置決め式ステープラ (19)紙(大表面積の紙) (20)紙(小表面積の紙) (21)机
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1 及び 図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図5】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月10日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台座(1)を外枠(2)へ、着脱可能と
    し、台座(1)のホッチキス針屈曲面部(4)の両端
    に、磁石(5)(S極)及び、磁石(6)(N権)を、
    埋め込む。さらに、後部両側面に、外枠(2)への挿入
    時における、止め金用固定溝(7)を設け、最後部は、
    クサビ形状部(8)とする。また、台座(1)のホッチ
    キス針屈曲面部(4)と対応する、ホッチキス針押出部
    (3)の両端に、台座(1)の2つの磁石(S極 及び
    N極)と、それぞれ引力を生ずる位置に、磁石(1
    0)(N極)及び、磁石(11)(S極)を設置する。
    さらに、外枠(2)の両側面に、内部方向へ湾曲した止
    め金(9)を、設置する。
JP1994006688U 1994-05-02 1994-05-02 台座着脱型磁石位置決め式ステープラ Expired - Lifetime JP3013442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006688U JP3013442U (ja) 1994-05-02 1994-05-02 台座着脱型磁石位置決め式ステープラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006688U JP3013442U (ja) 1994-05-02 1994-05-02 台座着脱型磁石位置決め式ステープラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013442U true JP3013442U (ja) 1995-07-18

Family

ID=43149102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006688U Expired - Lifetime JP3013442U (ja) 1994-05-02 1994-05-02 台座着脱型磁石位置決め式ステープラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013442U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013442U (ja) 台座着脱型磁石位置決め式ステープラ
EP1480314A3 (en) Stator coil support device for electric rotating machinery
JP3556753B2 (ja) 書類綴じ具の取付構造
JP3033417U (ja) ピン式ファイル装置
JPS6144785U (ja) 螢光ランプ装置
CN100496999C (zh) 用于文件夹的夹具的固定工具,以及该文件夹
JP2745264B2 (ja) リングバインダ
JP3020210U (ja) 綴り具
JPS58164536U (ja) 書架台
KR102222907B1 (ko) 서류 구분 고정 클립
JP2000104709A (ja) 挟持具
JPS6024613Y2 (ja) 紙挾み
JPH0971082A (ja) バインダー金具
CN2516353Y (zh) 环形夹机构
CN2444451Y (zh) 裤子或裙子用可伸缩的挂钩
JP3076641U (ja) ファイル
JP3052878U (ja) ファイル用綴じ具
JP4425419B2 (ja) 金属薄板の接合装置
JP3056945U (ja) スピーカーの固定構造
JPH0332723U (ja)
JPS5963416U (ja) ロ−タリ−トランスの保持具
JPH04114737U (ja) 整流子モータの固定子
JPH08175066A (ja) バインダー
JP2002192870A (ja) クリップ
US20050186529A1 (en) Assembly of positioning needle and denture mold for positioning denture in plaster cast of the denture mold