JP3011654U - 薬包形成用シートのロール体 - Google Patents

薬包形成用シートのロール体

Info

Publication number
JP3011654U
JP3011654U JP1994014712U JP1471294U JP3011654U JP 3011654 U JP3011654 U JP 3011654U JP 1994014712 U JP1994014712 U JP 1994014712U JP 1471294 U JP1471294 U JP 1471294U JP 3011654 U JP3011654 U JP 3011654U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll body
sheets
end portion
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994014712U
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 湯山
Original Assignee
湯山 正二
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 湯山 正二 filed Critical 湯山 正二
Priority to JP1994014712U priority Critical patent/JP3011654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011654U publication Critical patent/JP3011654U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロール体から引き出したシートを熱融着して
接合する構造において、熱等の影響によるシート端部の
変形を防止し、シートを有効に利用できるようにする。 【構成】 ロール体Aを形成するシート1の先端部と後
端部に、それぞれシートの長さ方向に所定の幅寸法をも
つ形状保持部材2、3を固着し、その部材2、3により
シート端部のわん曲や折れ曲がりを防止する。形状保持
部材2、3の固着位置の近くを熱融着してシートを接合
することにより、切り離すシートの長さ範囲を小さくで
き、シートの無駄を少なくすることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、熱融着を利用して薬包を形成するためのシートのロール体に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
薬包を連続的に形成する方法として、合成樹脂フィルムから成る帯状のシート を幅方向に折り曲げ、その折り曲げたシートを熱融着して袋を形成する方法があ る。
【0003】 図1は、このような薬包形成の機構を示したものである。 図において、Aはシートを巻き付けたロール体であり、そのロール体Aから引 き出したシート1の移送路上に、三角形状のフォルダ11を配置し、そのフォル ダ11によってシート1を幅方向に2つ折りにしている。また、フォルダ11の 下流側に、2つ折りしたシート1の内側に薬剤を間欠供給するホッパを設け、そ のホッパ12の下流側にシール装置13を配置している。
【0004】 このシール装置13は、シート1の幅方向加熱用の一対の横加熱体14と、そ の横加熱体14の下流側に配置されるシート両側縁加工用の縦加熱体15とから 形成され、その各加熱体14、15をサーボモータ等により連動して回転駆動す るようにしている。このシール装置13では、シート1を搬送しつつ各加熱体に よりシートの幅方向と両側縁を加熱融着することで、薬剤を収納した薬包を連続 して形成することができる。
【0005】 上記の構造においては、薬包形成に伴ってロール体Aからシート1の後端部ま で引き出されると、新たなロール体Aをロール支持軸に装着し、そのロール体の 先端部と使用済みのシートの後端部とを接合して、作業を継続させる必要がある 。
【0006】 このようなシート1、1’同士の接合のため、従来の装置では、図2に示すよ うに、シート1の移送経路上に一端を支点に開閉する接合用の加熱板16、17 を設けている。シートの接合は、開いた加熱板16、17の間に、新しいシート の先端部と使用済みのシートの後端部とを重ね合わせて挿入し、次に、加熱板1 6、17を閉じて重ね合わせたシート1、1’同士を熱融着して接合する。この 場合、熱融着より下側のシート部分は切断して切り離される。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のように熱融着を利用してシートを接合する構造では、加熱板 16、17の周囲の高温度や作業環境の乾燥により、加熱板上に引き出されたシ ート1、1’の端部が、図7に示すように熱によって何重にも丸まったり、大き く折れ曲がった状態になり、その変形部分の厚みによって開いた加熱板16、1 7の間へのシートの挿入が困難になる問題があった。
【0008】 特に、薬包形成の作業途中でシートが切れた場合には、シートが大きくねじれ た状態になり、再結合のための加熱板16、17への挿入が極めて難しくなる不 具合がある。
【0009】 また、丸まったり折れ曲がったシート1、1’は、その変形がない部分まで引 き出して接合する必要があるため、シートの変形した長い範囲の部分が切離され て捨てられることになり、材料の無駄が大きいという欠点もある。
【0010】 そこで、この考案は、上記の問題を解決し、シートの各端部での変形を防止し 、シート全体を有効に利用することができる薬包形成用シートのロール体を提供 することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案は、熱融着可能で柔軟な帯状のシートを 、ロール状に巻き付けてロール体を形成し、ロール体のシート同士を重ね合せ、 この重ね合せ部を熱融着してシートを接合する薬包形成用シートのロール体にお いて、ロール体のシートの先端部と後端部に、それぞれシートの長さ方向に所定 の幅長さをもつ形状保持部材を固着したのである。
【0012】 なお、上記の構造において、形状保持部材は、紙、合成樹脂等の可撓性材料か ら成るプレート材としたり、シートを両側から挾み込むクリップとすることがで きる。
【0013】
【作用】
上記の構造では、シートの長さ方向に所定の幅長さをもつ形状保持部材が、シ ートが長さ方向に変形することを止め、シート端部のわん曲や折り曲がりを防止 する。
【0014】 また、シート同士の接着は、形状保持部材の固着位置に近い部分で行なえるの で、切り捨てるシートの長さを少なくでき、無駄部分を小さくすることができる 。
【0015】
【実施例】
図3は、実施例の薬包形成用シートのロール体を示している。 このロール体Aは、熱融着可能な合成樹脂フィルムから成る帯状のシート1を 、ロール状に巻き付けて形成され、そのシート1の先端部と後端部に、それぞれ 形状保持部材2、3を固着している。
【0016】 この各形状保持部材2、3は、シート1の両側から2つの紙プレート4、4を 接着させて形成されている。その各紙プレート4、4は、長さ寸法Lがシート1 の幅寸法と同じに設定され、幅寸法tがシート1の長さ方向に所定の大きさをも つように形成されており、全体として幅方向に折り曲げられにくい強度がもたさ れている。
【0017】 上記実施例のロール体Aでは、シート1の先端部と後端部が、形状保持部材2 、3によって補強され、シートの長さ方向の変形が抑えられるため、熱によるわ ん曲や折れ曲がりなどの変形が防止される。このため、図4のaのように、シー ト1の先端部と後端部を接合用加熱板16、17の上に引き出しても、シート1 、1’を変形させずに直線状に向き合わせることができ、図4(b)に示すごと く、開いた加熱板16、17の間にも簡単に各シート1、1’を挿入することが できる。
【0018】 また、挿入した各シート1、1’は、図4(c)、(d)に示すように、形状 保持部材2、3のすぐ上側の位置を加熱融着することができるので、切り離され るシート1、1’の長さ範囲を小さくすることができ、材料の無駄を省くことが できる。
【0019】 図5は他の実施例している。 この例では、形状保持部材5を、着脱可能な2つのクリップ片6、7で形成し 、そのクリップ片6、7によりシート1を両側から挾み込んでいる。上記のクリ ップ片6、7は、熱融着によってシート端部を切り離した後、取り外して新しい ロール体Aに付け換えることで、繰り返し利用することができる。
【0020】 また、図6に示す例は、シート1の端部の両側に、2つに分離した合成樹脂製 のプレート9、9を取付け、形状保持部材8としたものである。この例では、シ ート1の変形が、主にシート端部の両側からわん曲したり折り曲がって起こるた め、シート端部の両側だけをプレート9、9で補強することで有効な変形防止効 果を得るようにしている。
【0021】 なお、形状保持部材は、上述したプレート材やクリップに限らず、鉄板とラバ ーマグネットをシートに接着して形成したり、シートの幅方向に折り曲げた針金 をシートに接着して形状保持部材とすることもでき、シートの長さ方向の変形を 防止できる機能があれば、任意の手段を採用することができる。
【0022】 また、薬包を形成するシートは、上述した合成樹脂フィルムで全体を形成した ものに限定されず、紙シートの片側面又は両側面にラミネートシートを接着した ものなど柔軟で熱融着が可能なシートであれば、同様に利用することができる。
【0023】 さらに、上記の実施例では、熱融着するシートの端部の変形を防止する方法に ついて説明したが、通常のロール体の装着状態において、作業環境の乾燥等によ りシートの先端部が折り曲がり、薬包形成機等へのシートのセットが難しくなる 場合がある。この場合、予めロール体のシート先端部に形状保持部材を取付けて おくことにより、シート端部の変形を防止し、機械に対するシートのセッティン グが容易に行なえる利点がある。
【0024】
【効果】
以上のように、この考案は、シートの各端部の変形を形状保持部材によって防 止するので、開閉する加熱板へのシートの挿入が容易になると共に、接合により 切り離されるシートの長さを小さくすることができ、シートの無駄を少なくする ことができる。したがって、シート接合作業の能率向上とランニングコストの低 減が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】薬包の連続形成装置を示す正面図
【図2】シートの接合機構を示す斜視図
【図3】実施例のシートのロール体を示す斜視図
【図4】(a)、(b)、(c)、(d)はそれぞれシ
ートの接合過程を示す図
【図5】他の実施例を示す斜視図
【図6】他の実施例を示す斜視図
【図7】(a):従来のシート変形状態を示す図 (b):そのシートを用いた接合作業を示す図
【符号の説明】
1 シート 2、3、5、8 形状保持部材 4 プレート 6、7 クリップ片 9 合成樹脂プレート 11 フォルダ 13 シール装置 16、17 接合用加熱板 A ロール体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱融着可能で柔軟な帯状のシートを、ロ
    ール状に巻き付けてロール体を形成し、ロール体のシー
    ト同士を重ね合せ、この重ね合せ部を熱融着してシート
    を接合する薬包形成用シートのロール体において、ロー
    ル体のシートの先端部と後端部に、それぞれシートの長
    さ方向に所定の幅長さをもつ形状保持部材を固着したこ
    とを特徴とする薬包形成用シートのロール体。
  2. 【請求項2】 上記形状保持部材を、紙、合成樹脂等の
    可撓性材料から成るプレート材としたことを特徴とする
    請求項1に記載の薬包形成用シートのロール体。
  3. 【請求項3】 上記形状保持部材を、シートを両側から
    挾み込むクリップとしたことを特徴とする請求項1に記
    載の薬包形成用シートのロール体。
JP1994014712U 1994-11-29 1994-11-29 薬包形成用シートのロール体 Expired - Lifetime JP3011654U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994014712U JP3011654U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 薬包形成用シートのロール体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994014712U JP3011654U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 薬包形成用シートのロール体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3011654U true JP3011654U (ja) 1995-05-30

Family

ID=43147382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994014712U Expired - Lifetime JP3011654U (ja) 1994-11-29 1994-11-29 薬包形成用シートのロール体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011654U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010143566A1 (ja) ジッパーテープ付包装袋の製造方法およびその製造装置
TW201127704A (en) Zipper tape, packaging bag with zipper tape, method for producing packaging bag with zipper tape and production device therefor
WO2013176170A1 (ja) 薬剤分包装置
JP3011654U (ja) 薬包形成用シートのロール体
JPH10157766A (ja) 容器運搬具
JP2008105733A (ja) 補強部材付き袋とその製造方法
JP3193000B2 (ja) ヘッダー付き袋体及びその製造方法
JP2007062798A (ja) 包装体および包装装置
JP2756669B1 (ja) ヘッダ付き袋の製袋方法
JPS59187505A (ja) 吊り下げ部成形包装方法及びその装置
WO2004000198A1 (ja) 分包体および薬剤分包連続体
JPS6025419Y2 (ja) 密封包装袋
JP2004122730A (ja) パウチ容器の製袋方法及びパウチ容器製袋用基材
JP2004182309A (ja) 小袋包装装置に対して供給される包装材料の繋ぎ方法
JP3244972U (ja) 密封包装体
JP7487384B2 (ja) 包装用シートの製造方法
JP2004196324A (ja) チャック、チャック付袋および製造方法
JPS6112321Y2 (ja)
JP7471502B2 (ja) 食品用包装袋
JP6236514B2 (ja) 薬剤分包装置
JP7176865B2 (ja) 包装袋、包装材
JP3069242U (ja) 巻物状包装シ―ト
JP2000043165A (ja) 吊下式商品包装袋及びその製袋方法
JP2001071398A (ja) ヘッダーを有する不織網地又は織網地の熱可塑性合成樹脂製の袋体及びその製袋方法、製袋機
JP5224339B2 (ja) 縦形製袋充填包装機