JP3010582U - 茶漉付きティーメーカー - Google Patents

茶漉付きティーメーカー

Info

Publication number
JP3010582U
JP3010582U JP1994014833U JP1483394U JP3010582U JP 3010582 U JP3010582 U JP 3010582U JP 1994014833 U JP1994014833 U JP 1994014833U JP 1483394 U JP1483394 U JP 1483394U JP 3010582 U JP3010582 U JP 3010582U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
tea strainer
strainer
maker
spherical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994014833U
Other languages
English (en)
Inventor
順従 沈
Original Assignee
順従 沈
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 順従 沈 filed Critical 順従 沈
Priority to JP1994014833U priority Critical patent/JP3010582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010582U publication Critical patent/JP3010582U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開口にカップ状茶漉が嵌挿保持され、この茶
漉に入れたお湯を適当時間が経過したときティーメーカ
ーの本体の内部に注げる。 【構成】 茶漉の底部に、できあがった茶湯を本体内に
導入するための流入孔を有し、その内部の底面に載せた
笠状のろ過装置と、底面とろ過装置との間に配置され流
入孔に支承されたときそれを閉塞できる球状体と、一端
がこの球状体に接続され他端に操作つまみが接続されろ
過装置を遊貫する紐とをそなえ、かつ茶漉の口縁に形成
した上記の紐の他端を支持するための切欠きとを有し、
この切欠きを支点として上記操作つまみを引いて上記球
状体による閉塞状態を解除して、茶漉にたまった茶湯を
上記の流入口を経由してティーメーカー本体へ導入する
ことができ、操作つまみを引かない状態では球状体が重
力により流入孔に復帰してそれを閉塞する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はティーメーカーに関し、特に茶漉に入れたお湯を適当な時間が経過し たときにティーメーカーの内部に注ぐことができるようにした、茶漉付きティー メーカーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、茶道に用いられる道具はいろいろある。しかし、社会が益々進歩してい る現在、友達や家族を集め、お茶を作って皆で一緒に飲むチャンスはだんだん少 なくなり、それに伴って、ティーメーカーなどの個人用の茶道具が盛んに使われ るようになってきた。
【0003】 しかしながら、一般のティーメーカーを用いるときは、お茶ができあがった後 も、茶葉が常にティーメーカー本体内のろ過装置により本体の底部付近に押し下 げられて保持されているため、時間が経過するにつれて、お茶が苦くなるおそれ があった。
【0004】 上記の欠点を改善するため、開口に持ち上げ自在なカップ状茶漉を有する、有 底筒形に形成されたティーメーカーが考案されている。ところが、このティーメ ーカーを用いた場合には、できあがったお茶の濃さをコントロールすることが難 しい。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上の実情にかんがみてなされたものであって、開口にカップ状の茶 漉が嵌挿保持されていて、この茶漉に入れたお湯を適当な時間が経過したときに ティーメーカーの本体の内部に注ぐことができるようにした、茶漉付きティーメ ーカーを提供することをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本考案のティーメーカーは、本考案が有底筒形に形成さ れ、本体の開口にカップ状茶漉が持ち上げ自在に嵌挿保持してなる茶漉付きティ ーメーカーにおいて、この茶漉は、その底部に、できあがった茶湯を本体内に導 入するための流入孔を有し、その内部の底面に載せた笠状のフィルターメッシュ と、底面とフィルターメッシュとの間に配置され流入孔に支承されたときそれを 閉塞することのできる球状体と、一端がこの球状体に接続され他端に操作つまみ が接続されていてフィルターメッシュを遊貫する紐とをそなえ、かつ茶漉の口縁 に形成した上記の紐の他端を支持するための切欠きとを有し、この切欠きを支点 として上記操作つまみを引くことにより上記球状体による閉塞状態を解除して、 茶漉にたまった茶湯を上記の流入口を経由してティーメーカー本体へ導入するこ とができるとともに、上記操作つまみを引かない状態では球状体が自然に重力に より流入孔に復帰してそれを閉塞することができるようにしたことを特徴とする 。
【0007】 前記茶漉の上方の開口円周に沿って握持に便利とするための外凸状のフランジ が形成されてもよく、且つ該フランジ上には二つの対称の切欠きが設けられる。
【0008】 前記フィルターメッシュは多数の円形孔を有する金属網とその上方を包覆する ことのできる糸網からなるろ過装置に代えられてもよく、同時にスチールボール の球面上には一つのフックが溶接され、保持リングでこれを吊り掛けてもって脱 落防止に供される。
【0009】 前記茶漉の下方の貫通孔の周縁には放射状に外に延伸された3個の対称のリブ が設けられてもよく、茶漉を立てるのに供される。
【0010】
【作用】
上記の構成をとることにより、茶漉に茶葉を入れて湯を注ぎ、所期の時間が経 過したのち操作つまみをひくことにより、できあがった茶湯が流入孔を経由して ティーメーカー内に流入する。茶湯の濃さは、上記の時間をコントロールするこ とによって、任意に選ぶことができる。
【0011】 この原理を図面を参照して詳細に説明すれば、本考案の茶漉付きティーメーカ ーは、その基本的な態様を図1及び図2に示すように、有底筒形の本体(1)を 有し、その開口部にカップ状の茶漉(10)を持ち上げ自在に嵌挿保持してなる 。この茶漉(10)は、その下部の直径がやや小さくなっていて、本体(1)の 開口部内に嵌挿保持することができる。茶漉(10)は、前記したように、その 底部にできあがった茶湯を本体(1)内に導入するための流入孔(11)を有し 、その内部の底面に載せた笠状のろ過装置、例えばフィルターメッシュ(23) 、底面と該ろ過装置との間に配置され流入孔(11)に支承されたときそれを閉 塞することのできる球状体、たとえば比較的大径のスチールボール(30)と、 一端がこのスチールボールに接続され、他端に操作つまみ、たとえば比較的小径 のスチールボールが接続されていて、ろ過装置を貫通する紐、例えばスチールワ イヤ(26)をそなえ、かつ茶漉(10)の口縁上にはスチールワイヤの他端を 支持するのに供されるほか水位が満位を越した時適当に溢出させて火傷を防ぐた めの、切欠き(27)を有するものとされる。なお、ティーメーカーの本体(1 )の側面には、取手(3)が固定されている。
【0012】 なお、茶湯から茶の香りが揮散して失われないように、茶漉(10)の開口に 蓋(4)を配置してある。
【0013】 図3に示すように、操作つまみ(25)を指で引かない状態では、スチールボ ール(30)が、重力により自然に流入孔(11)に支承される位置にあって、 これを閉塞する。この状態で、茶葉を茶漉(10)に入れて湯を注ぎ込むと、湯 が流入孔(11)から下の本体(1)内に流入することはない。これによって、 湯が次第に茶湯になる。所期の時間が経過した後、すなわち茶湯の濃さが所望の 程度に達した後、図4に示すように、切欠き(27)を支点として操作つまみ( 25)を引くことにより、スチールボール(30)が支承位置から離脱して閉塞 状態を解除するので、茶漉(10)にたまった茶湯が流入孔(11)を通って本 体(1)内に流入する。
【0014】 このようにして、茶の濃さは、操作つまみ(25)の操作により簡単にコント ロールでき、出すぎを防ぐとともに、茶のもつ美しい色合いや味、香りを引き立 てることができる。
【0015】
【実施例】
本考案のティーメーカーは、上述の基本的態様に対し、数々の付加的な構造を 与えることが可能である。それらの例を示せば、つぎのような態様がある。
【0016】 まず、図3に示すように、スチールワイヤの引張りをスムースにするため、ろ 過装置の上面中央部に、茶漉(10)の口縁に形成された切欠きまで延びる金属 製パイプ(5)を設け、スチールワイヤがこのパイプの内部を通るようにするこ とができる。
【0017】 次に、図6に示すように、フィルターメッシュ(23)の周縁に、茶葉の屑が 逸出するのを防止するため、柔軟なシール材(6)を嵌合させてもよい。このシ ール材(6)を配置することにより、ろ過装置の動揺を防げるという効果もある 。すなわち、操作つまみを引くときにろ過装置が揺れる可能性があるが、シール 材(6)を茶漉(10)の内面に当接させることによって、それが防止できる。
【0018】 あるいは、図7に示すように、茶漉(10)の開口部付近の外周面に、ゴムな どの材料でつくった断熱リング(7)を嵌めてもよい。湯を注いだ茶漉(10) を持ち上げるとき、この断熱リング(7)の部分を持てば、やけどなどの事故が 生じない。
【0019】 さらには、図8に示すように、蓋(4)の裏面に、茶漉(10)を一時支持す るための、対称状の突起(41)を複数個設けてもよい。これにより、蓋(4) を逆さにして、茶漉置きとして利用することができる。
【0020】 さらに、図9から図15に示される実施例のように、前記茶漉の上方の開口円 周に沿って握持に便利とするための外凸状のフランジ(14)を形成し、且つ該 フランジ上には二つの対称の切欠き(12)、(13)を設けてもよい。
【0021】 また、前記実施例では、ろ過装置としてフィルターメッシュ(23)を使用し たが、それに代えて、を多数の円形孔を有する金属網(20)とその上方を包覆 することのできる糸網(21)からろ過装置を構成し、同時にスチールボール( 30)の球面上に一つの吊掛部(311)を溶接により設け、フックリング(4 0)でこれを吊り掛けて脱落防止をする様態としてもよい。
【0022】 また前記茶漉(10)の下方の貫通孔の周縁には放射状に外に延伸された3個 の対称のリブ(111)、(112)、(113)を設け、茶漉を立てるのに用 いてもよい。
【0023】
【考案の効果】
以上述べたとおり、本考案によれば、お茶の濃度を操作つまみの操作により容 易にコントロールすることができるので、お茶の美しい色合いや味、香りを引き 立てることができる。さらに、このティーメーカーでいれたお茶には茶葉が入っ ていないので、それ以上お茶を苦くする心配はないし、飲みやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】上記図1の実施例の分解斜視図である。
【図3】上記図1の実施例の茶漉の流入孔が閉塞されて
いる状態を示す断面図である。
【図4】上記図1の実施例の茶漉にたまった茶湯がティ
ーメーカーの本体に流入した状態を示す断面図である。
【図5】上記図1の実施例のろ過装置にパイプを取着け
た態様を示す断面図である。
【図6】上記図1の実施例のろ過装置の周縁にシール材
を取着けた態様を示す斜視図である。
【図7】上記図1の実施例の茶漉の開口付近の外周面に
断熱リングを嵌めた態様を示す斜視図である。
【図8】上記実施例の蓋の裏面に茶漉を支持するための
対称状突起を設けた態様を示す斜視図である。
【図9】本考案の好適な実施例を示す斜視図である。
【図10】上記図9の実施例の分解斜視図である。
【図11】上記図9の実施例のろ過装置の分解斜視図で
ある。
【図12】上記図9の実施例のろ過装置の断面図であ
る。
【図13】上記図9の実施例の茶漉の流入孔が閉塞され
ている状態を示す断面図である。
【図14】上記図9の実施例の茶漉にたまった茶湯がテ
ィーメーカーの本体に流入した状態を示す断面図であ
る。
【図15】上記図9の実施例で茶漉底面に対称のリブを
設けた様態を示す斜視図である。
【図16】上記図15の茶漉を裏返した蓋の上に安置し
た状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・本体 10・・・茶漉 11・・・流入孔 12、13・・・切欠き 14・
・・フランジ 20・・・金属網 21・・・糸網 23・・・フィル
ターメッシュ 25・・・操作つまみ 26・・・スチールワイヤ
27・・・切欠き 30・・・スチールボール 111、112、113・
・・リブ 3・・・取手 4・・・蓋 41・・・突起 5・・
・パイプ 6・・・シール材 7・・・断熱リング

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底筒形に形成した本体の開口部にカッ
    プ状茶漉を持ち上げ自在に嵌挿保持してなる茶漉付きテ
    ィーメーカーにおいて、この茶漉は、その底部に、でき
    あがった茶湯を本体内に導入するための流入孔を有し、
    その内部の底面に載せた笠状のフィルターメッシュと、
    底面とフィルターメッシュとの間に配置され流入孔に支
    承されたときそれを閉塞することのできる球状体と、一
    端がこの球状体に接続され他端に操作つまみが接続され
    ていてフィルターメッシュを遊貫する紐とをそなえ、か
    つ茶漉の口縁に形成した上記の紐の他端を支持するため
    の切欠きとを有し、この切欠きを支点として上記操作つ
    まみを引くことにより上記球状体による閉塞状態を解除
    して、茶漉にたまった茶湯を上記の流入口を経由してテ
    ィーメーカー本体へ導入することができるとともに、上
    記操作つまみを引かない状態では球状体が自然に重力に
    より流入孔に復帰してそれを閉塞することができるよう
    にしたことを特徴とする茶漉付きティーメーカー。
  2. 【請求項2】 前記茶漉の上方の開口円周に沿って握持
    に便利とするための外凸状のフランジが形成され、且つ
    該フランジ上には二つの対称の切欠きが設けられる、請
    求項1に記載の茶漉付きティーメーカー。
  3. 【請求項3】 前記フィルターメッシュが多数の円形孔
    を有する金属網とその上方を包覆することのできる糸網
    からなるろ過装置に代えられ、同時にスチールボールの
    球面上には一つのフックが溶接され、保持リングでこれ
    を吊り掛けてもって脱落防止に供される、請求項1また
    は請求項2に記載の茶漉付ティーメーカー。
  4. 【請求項4】 前記茶漉の下方の貫通孔の周縁には放射
    状に外に延伸された3個の対称のリブが設けられ、茶漉
    を立てるのに供される、請求項1、2又は請求項3のい
    ずれかに記載の茶漉付きティーメーカー。
JP1994014833U 1994-10-25 1994-10-25 茶漉付きティーメーカー Expired - Lifetime JP3010582U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994014833U JP3010582U (ja) 1994-10-25 1994-10-25 茶漉付きティーメーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994014833U JP3010582U (ja) 1994-10-25 1994-10-25 茶漉付きティーメーカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010582U true JP3010582U (ja) 1995-05-02

Family

ID=43146341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994014833U Expired - Lifetime JP3010582U (ja) 1994-10-25 1994-10-25 茶漉付きティーメーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010582U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117515A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Fuji Filter Kogyo Kk コーヒー抽出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117515A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Fuji Filter Kogyo Kk コーヒー抽出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283013B1 (en) Tea steeper for coffeemaker
JP3010582U (ja) 茶漉付きティーメーカー
JP6967052B2 (ja) コーヒーパーコレータ
US20050120886A1 (en) Infusion tea maker
US4181071A (en) Modifiable receptacle teapot
JP3698841B2 (ja) 漉し網内蔵の蓋付きカップ及び漉し網
JPH0237419Y2 (ja)
JP3016739U (ja) ティーポット
WO1996033644A1 (en) Tea filter
JPH0325712Y2 (ja)
GB2282059A (en) Tea infuser
JP2673507B2 (ja) 茶等の抽出用容器
JP2008043715A (ja) お茶の風味を保つ急須
JP3102436U (ja) 飲料容器の茶こし付きふた
JP3081887U (ja) ティーメーカーの滑り防止と熱隔離用底台
JP2003061827A (ja) 濾過飲料製造装置
CN213640432U (zh) 一种无阀门茶道杯
JP3031094U (ja) ティーメーカー
JP7448765B2 (ja) コーヒードリッパー
JP3048168U (ja) ティーメーカー
KR200331944Y1 (ko) 거름용기가 형성된 찻잔
JP3090159U (ja) 飲料容器
KR200446133Y1 (ko) 차 인퓨저
JPH0743914U (ja) 茶を賞味するポット
JPH0642583Y2 (ja) 茶漉し容器付き液体容器