JP3010183U - 波板用止め金具およびこれを用いた波板と下地材との接続構造 - Google Patents

波板用止め金具およびこれを用いた波板と下地材との接続構造

Info

Publication number
JP3010183U
JP3010183U JP1994012670U JP1267094U JP3010183U JP 3010183 U JP3010183 U JP 3010183U JP 1994012670 U JP1994012670 U JP 1994012670U JP 1267094 U JP1267094 U JP 1267094U JP 3010183 U JP3010183 U JP 3010183U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated plate
screw
washer
corrugated
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994012670U
Other languages
English (en)
Inventor
守弘 武田
司 水見
正行 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP1994012670U priority Critical patent/JP3010183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010183U publication Critical patent/JP3010183U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 波板の穿孔と下地材への固着が同時に行える
と共に、施工後に生じる波板の湾曲変形や、ひび割れを
防ぐ波板用止め金具を提供すること、さらにはこの波板
用止め金具を用いた波板と下地材との接続構造を提供す
る。 【構成】 頭部2を有するネジ1の軸部が先端から刃部
5、ネジ部6、円柱部7に形成され、円柱部に波板の山
部を覆う断面略円弧状の座金3とシール用パッキン4が
順次挿通係止され、円柱部の下部に突片8を設けてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はベランダ、テラス、ガレージ等の壁材または屋根材として用いられる 波板を下地材に固定するための波板用止め金具、及びこれを用いた波板と下地材 との接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の用途の金具としては、下部に係止用の鈎を備えた棒状止め具に、平座 金と合成樹脂パッキンとを順次挿通したものを波板に装着し固定するもの、また 同様の棒状止め具に曲成した弾性座金と薄板状シール材とを順次挿通して同様に 固定するものが知られているが、これらの止め具は、あらかじめドリル刃等で、 波板に孔を開け、この孔に上記止め具を挿通し下地材に引っ掛けて、ビス等によ り取り付けるため手間がかかる。
【0003】 そこで、波板の穿孔と止め具の取り付けが同時に行える止め金具として、頭部 を有するネジの軸部が先端から刃部、ネジ部、円柱部に形成され、前記円柱部に 、波板の山部を覆う断面略円弧状の座金とシール用パッキンが順次挿通係止され た止め金具が多用されている。 この止め金具は、上記座金とシール用パッキンを波板の山部に覆い被せて位置 決めし、ネジの頭部をドリル等で下方に押しながら回転することにより、ネジの 刃先が、波板と下地材を貫通し、次いでネジ部が下地材に食い込み固定されて、 波板の取り付けが完了する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このように上記止め金具は、波板の穿孔と下地材への固着が同時に行えるので 、作業効率が著しく向上できるという利点があるが、施工後に止め金具間で波板 が上下に湾曲変形したり、波板に開けられる孔の周囲にひびが入り、これらが雨 もりの原因となるという難点がある。 本考案者らは、この原因について追求した結果、上記従来の止め金具では、波 板に開けられる孔が取り付けネジの円柱部と略同じ径となるため、ネジの軸部と 波板との間に間隙が無く、そのため、寒暖の差の激しいときに熱による波板の収 縮や膨張に対応できず、止め金具間で波板が変形したり、孔の周囲にひびが入る ことを知った。
【0005】 本考案は、波板の穿孔と下地材への固着が同時に行えると共に、前記波板の穿 孔により、波板とネジの軸部との間に波板の湾曲変形等を防ぐ適度な間隙が得ら れる波板用止め金具を提供すること、さらにはこの波板用止め金具を用いた波板 と下地材との接続構造を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、頭部を有するネジの軸部が先端から刃部、ネジ部、円柱部に形成さ れ、前記円柱部に、波板の山部を覆う断面略円弧状の座金とシール用パッキンが 順次挿通係止された波板用止め金具において、円柱部の下部に円柱部の径より大 きくなるように上方に拡開する突片を設けたことを特徴とする波板用止め金具、 およびそれを用いた波板と下地材との接続構造を要旨とする。 本考案の波板用止め金具は、頭部を有するネジの軸部の円柱部の下部に上方に 拡開する突片を設けることにより上記課題を解決している。
【0007】 この突片は、ネジの軸部の円柱部の下部でネジ部の上方に形成することが重要 であり、通常、突片は円柱部と一体状に形成される。 この突片は、板状であることが止め金具の作製上好ましい。この突片の下側は 、止め金具の円柱部周面から上方に向かって拡開するように形成することが必要 で、この拡開する角度は上方に対して45°〜75°が好ましい。この突片は、 ネジの軸部に対して平行に形成することが好ましいが、多少斜めに形成してもよ い。このように上方に拡開するように形成すると波板の孔がネジの軸部より拡く 開けられて安定し、さらには、孔の内壁に凹凸が生じにくくなる。波板の孔の内 壁がフラットになることによって波板と止め金具の間隔が均一となる。
【0008】 この突片の円柱部から遠く離れた部分、すなわち上方に向かって拡開された突 辺の縁の部分は、ゆるやかな湾曲を形成していると、波板にネジの軸部より拡い 孔を安定して開けることができる。 この突片は円柱部の周面に均一間隔で形成される。例えば、突片を2個形成す る場合は、円柱部の中心より180°間隔で形成し、4個形成する場合は円柱部 の中心より90°間隔で形成される。また、この突片を止め金具の周囲に逆円錐 状に形成してもよい。
【0009】 この突片は、ネジの穿孔により波板とネジの円柱部上部の周面の間に1mm〜 4mmの間隙が生じるように、ネジの円柱部の上部の周面から0.5mm〜2. 0mmの突出高さに形成するとよい。ネジの円柱部の上部の周面からの突出高さ が、0.5mmより低いと波板の変形防止効果が少なく、2.0mmを越えると 上記間隙が大き過ぎてパッキンによる封止効果が薄れ水漏れの原因となる。
【0010】 以下、本考案の波板用止め金具を、添付図面に基づいて説明する。 図1に示すように、本考案の波板用止め金具は、頭部2を有するネジ1と座金 3とシール用パッキン4から構成される。座金3及びシール用パッキン4は、従 来一般に使用されているものと同様で、座金3は、波板の山部を覆う断面略円弧 状で頂部に貫通孔を有し、また、シール用パッキン4は中心に貫通孔を有する円 柱状に形成されており、貫通孔の径は、止め金具の軸部の径より大きく形成され 軸部上を上下に動くことができる。 また、ネジ1の軸部は、先端から刃部5、ネジ部6、円柱部7に形成され、円 柱部7の下部には、上方に向かって拡開する突片8、8’が一体に形成されてい る。 図2に示すように、本考案の別の態様の波板用止め金具は、頭部2の座金3側 に環状凹部2a、座金3の頂部に環状突起3aが形成されている。
【0011】 本考案の波板用止め金具は、図3に示すように、座金3とシール用パッキン4 を波板9の山部に覆い被せて位置決めし、ネジ1の頭部2をドリル等で回転押圧 することにより、ネジ1の刃部5が、波板9と下地材10を貫通し、次いでネジ 部6が下地材10に食い込むと同時に、突片8が前記刃部5とネジ部6によって 開けられた波板9の孔をさらに大きく開け、ネジの頭部2が座金3とシール用パ ッキン4を波板9に押圧して、波板9が下地材10に固定される。この時、ネジ の軸部と波板とに間隔が形成される。 また、座金3の環状突起3aが、頭部2の環状凹部2aに嵌装されて、外部か ら水の侵入を防止する。
【0012】
【作用】
本考案の波板用止め金具のネジの円柱部の下部に形成された突片は、ネジの軸 部の先端に形成された刃部及びねじ部によって開けられた孔をさらに拡開し、軸 部と波板との間に適度な間隙を形成する。この間隙は、取り付け後の波板の熱膨 張と熱収縮を吸収し、波板の変形を防止する。
【0013】
【考案の効果】
本考案の波板用止め金具によれば、取り付け後、寒暖の差の激しいときに波板 が変形したり、変形により孔の回りにひびが入ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の波板用止め金具の断面説明図であ
る。
【図2】 本考案の別の態様の波板用止め金具の部分拡
大断面図である。
【図3】 本考案の波板用止め金具を波板に取り付けた
状態の断面説明図である。
【符号の説明】
1 ネジ 2 頭部 2a 環状凹部 3 座金 3a 環状突起 4 シール用パッキン 5 刃部 6 ネジ部 7 円柱部 8 突片 8’ 突片 9 波板 10 下地材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山田 正行 東京都葛飾区東新小岩5丁目17番5号 株 式会社總武内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部を有するネジの軸部が先端から刃
    部、ネジ部、円柱部に形成され、前記円柱部に、波板の
    山部を覆う断面略円弧状の座金とシール用パッキンが順
    次挿通係止された波板用止め金具において、円柱部の下
    部に円柱部の径より大きくなるように上方に拡開する突
    片を設けたことを特徴とする波板用止め金具。
  2. 【請求項2】 頭部を有するネジの軸部が先端から刃
    部、ネジ部、円柱部に形成され、前記円柱部に、波板の
    山部を覆う断面略円弧状の座金とシール用パッキンが順
    次挿通係止された波板用止め金具において、頭部の座金
    側に環状凹部、座金の頂部に環状突起、円柱部の下部に
    円柱部の径より大きくなるように上方に拡開する突片を
    設けたことを特徴とする波板用止め金具。
  3. 【請求項3】 頭部を有するネジの軸部が先端から刃
    部、ネジ部、円柱部に形成され、前記円柱部に、波板の
    山部を覆う断面略円弧状の座金とシール用パッキンが順
    次挿通係止された波板用止め金具を用いた波板と下地材
    との接続構造において、波板用止め金具のネジの軸部と
    波板とに間隙があることを特徴とする波板用止め金具を
    用いた波板と下地材との接続構造。
JP1994012670U 1994-10-14 1994-10-14 波板用止め金具およびこれを用いた波板と下地材との接続構造 Expired - Lifetime JP3010183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012670U JP3010183U (ja) 1994-10-14 1994-10-14 波板用止め金具およびこれを用いた波板と下地材との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012670U JP3010183U (ja) 1994-10-14 1994-10-14 波板用止め金具およびこれを用いた波板と下地材との接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010183U true JP3010183U (ja) 1995-04-25

Family

ID=43145954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994012670U Expired - Lifetime JP3010183U (ja) 1994-10-14 1994-10-14 波板用止め金具およびこれを用いた波板と下地材との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010183U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9945414B1 (en) Thermal break washer system and method for building construction
US4757662A (en) Membrane roofing fastener
US4749318A (en) Nut
JP4223389B2 (ja) 切削ネジ
JPH07166607A (ja) デッキプレート用インサート
US4067152A (en) Fascia compression clip
JP2008274591A (ja) 屋根補修用金具とこれを用いた屋根補修構造
JP2007211511A (ja) 外壁材固定具
AU2002214828A1 (en) Cutting Screw
JP3010183U (ja) 波板用止め金具およびこれを用いた波板と下地材との接続構造
US4988249A (en) Method for fastening an attachment or suspension device and a device for carrying out the method
JP6587417B2 (ja) 他物固定具
JP4993348B2 (ja) 屋根補修用金具とこれを用いた屋根補修構造
JP3240950U (ja) 樹脂製断熱材固定具
JPH0754438Y2 (ja) 外装材の取付金具
JP2717168B2 (ja) 建築物の樋排水ドレン
JPH0421936Y2 (ja)
JP5309327B2 (ja) 屋外固定物の固定方法
JPH0416826Y2 (ja)
RU29973U1 (ru) Крепежный элемент для фиксации теплоизолирующего материала на несущей конструкции
CN213774139U (zh) 一种增强金属屋面板抗风揭耐久性能的紧固构件
JPH07103659B2 (ja) 乾式外装材のコーナ部材
JPH0328091Y2 (ja)
JPS6140837Y2 (ja)
JPS62353Y2 (ja)