JP6587417B2 - 他物固定具 - Google Patents

他物固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP6587417B2
JP6587417B2 JP2015096270A JP2015096270A JP6587417B2 JP 6587417 B2 JP6587417 B2 JP 6587417B2 JP 2015096270 A JP2015096270 A JP 2015096270A JP 2015096270 A JP2015096270 A JP 2015096270A JP 6587417 B2 JP6587417 B2 JP 6587417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
side member
base
fixture
installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015096270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016211247A (ja
Inventor
裕之 大西
裕之 大西
野元 裕正
裕正 野元
雅史 橋本
雅史 橋本
Original Assignee
アーキヤマデ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーキヤマデ株式会社 filed Critical アーキヤマデ株式会社
Priority to JP2015096270A priority Critical patent/JP6587417B2/ja
Publication of JP2016211247A publication Critical patent/JP2016211247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587417B2 publication Critical patent/JP6587417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は、例えば、外断熱金属屋根等に使用することができるものであり、表面に断熱層が配置された金属下地層と、前記金属下地層の表面側に離間して設置される他物と、の間に介在させて、前記他物を前記金属下地層に固定する他物固定具に関する。
従来、この種の他物固定具としては、図5に示すように、下向き溝形の鋼板折曲部材50によって構成してあるものがあった(例えば、特許文献1参照)。
この鋼板折曲部材50は、金属下地層(例えば、デッキプレートや折板屋根等)1Aの上に配置された断熱板(断熱層に相当)1Bに対して、下縁部50aを上から突き刺して全体を押し込むことで、金属下地層1A上に下縁部50aが当接する状態に設置してある。
断熱板1Bと鋼板折曲部材50との上には、防水シート3が設けられている。
また、固定対象の他物2は、鋼板折曲部材50の上に配置される下向きのリップ溝形鋼の切片で構成されている。
この他物2は、例えば、太陽電池発電設備等が固定される設置台として利用されるものである。金属下地層1Aへの他物2の固定は、上面から防水シート3および鋼板折曲部材50を貫通させる状態に金属製ねじ部材51を螺進させ、金属下地層1Aに螺着させることで実施されている。
特開2011−208361号公報(図3)
外断熱金属屋根近傍の環境は、日中は、日射によって温度上昇し、夜間は、気温の低下と共に温度低下するから、温度変化が大きなものである。また、金属屋根の屋根裏側は、外部と遮断された空間であるから、温度変化は少なく、更に、室内が空調されている場合には、尚更、温度変化が少ない状況にある。
上述した従来の他物固定具によれば、他物を金属下地層に固定するのに、他物から金属下地層にわたる金属製ねじ部材を使用している。従って、金属製ねじ部材の上端部は室外の環境下にあり、金属製ねじ部材の下端部は、室内の環境下にあるから、室内と室外との熱伝達経路となり、金属製ねじ部材を通した熱の漏れが生じる。
その結果、室内側の空調効果が低下したり、金属製ねじ部材の下端部側に結露が発生して、室内側に結露水が滴下するといった虞がある。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、他物固定箇所において室内外での熱伝達性を抑制した状態に他物を固定できる他物固定具を提供するところにある。
本発明の特徴は、表面に断熱層が配置された金属下地層と、前記金属下地層の表面側に離間して設置される他物と、の間に介在させて、前記他物を前記金属下地層に固定する他物固定具であって、前記他物側に位置する他物側部材と、前記金属下地層側に位置する下地側部材と、を備え、前記他物側部材に、前記他物が取り付けられる他物取付部を備え、前記下地側部材に、前記金属下地層に取り付けられる設置固定部を備え、前記他物側部材と前記下地側部材とが連結されることによって塊状となるように構成されており、前記他物側部材と前記下地側部材とのうち、少なくとも何れか一方が、樹脂製であり、前記他物取付部と前記設置固定部とは、間に樹脂が介在することによって互いに連通しないように設けてあるところにある。
本発明によれば、他物取付部と設置固定部とは、他物固定具の中で互いに連通しない状態に設けてあるから、他物取付部と設置固定部(又は、設置固定部から他物取付部)との直接的な熱伝達を防止できる。
従って、他物取付部が位置する室外側と、設置固定部が位置する室内側との熱の移動を抑えることができ、例えば、室内外の温度差が大きい環境下においても、室内側の空調効果の低下を抑制できる。
また、外気温が低い時に、空調されている室内側の設置固定部において結露が発生するのを防止でき、結露水が室内側に滴下する問題も未然に防止できるようになる。
そして、他物固定箇所での結露を防止し易くなることで、例えば、他物固定具が結露水に触れて腐食するといったことも未然に防止できる。
以上の結果、他物固定箇所における室内外の熱伝達性を抑制できると共に、しっかりとした他物固定状態を長期にわたって維持できるようになる。
本発明においては、互いの遠近方向に沿って螺進自在なネジ式であって、前記他物側部材と前記下地側部材とを連結する連結部と、を備えていると好適である。
本構成によれば、ネジ式の連結部によって他物側部材と下地側部材とを着脱できると共に、その着脱操作は、ネジ軸芯周りに他物側部材と下地側部材とを相対回転させるだけで実施できるから、極めて効率よく両者の連結操作を行える。
また、他物固定具の回転軌跡に合わせた外形寸法の穿孔具(例えば、ホールソー)で、断熱層に穴を形成するだけで、その穴を他物固定具の設置孔として確保でき、他物固定具の設置作業そのものの効率化をも達成できる。
本発明においては、前記他物取付部と前記設置固定部との間を、前記他物取付部より熱伝導率が低い素材で構成してあると好適である。
本構成によれば、室外から他物取付部に伝わる熱を、設置固定部側に伝わり難くでき、他物固定具としての伝熱性能を、より低下させることができる。
また、本発明においては、表面に断熱層が配置された金属下地層と、前記金属下地層の表面側に離間して設置される他物と、の間に介在させて、前記他物を前記金属下地層に固定する他物固定具であって、前記他物が取り付けられる他物取付部と、前記金属下地層に取り付けられる設置固定部と、を有する本体部を備え、前記本体部が、塊状の樹脂製であり、前記他物取付部と前記設置固定部とは、間に樹脂が介在することによって互いに連通しないように設けてあると好適である。
他物固定具の設置状況を示す断面図である。 他物固定具の設置状況を示す一部切欠き分解斜視図である。 別実施形態の他物固定具を示す分解斜視図である。 別実施形態の他物固定具を示す斜視図である。 従来の他物固定具の設置状況を示す断面図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
図1は、本発明の他物固定具の一実施形態品(以下、単に「他物固定具」という)Kを使用して、断熱金属屋根1に、例えば、太陽電池発電設備等を固定するための設置台(他物の一例)2を固定してある状況を示している。
断熱金属屋根1は、金属下地層(例えば、デッキプレートや折板屋根等)1Aと、その金属下地層1Aの上に敷き並べられた合成樹脂製(例えば、ポリウレタン等の発泡体)の断熱パネルからなる断熱層1Bと、を設けて構成されている。
また、断熱層1Bの上面に沿って、防水シート(例えば、塩化ビニル等)3が敷設され、屋根の防水性が確保されている。
設置台2は、図1、図2に示すように、略円柱状の本体部2aと、平面視で本体部2aの中央部に、上方へ突出する状態に一体化された雄ネジ部2bと、設置台2を他物固定具Kへ固定するための固定用ネジ部材4を挿通させるネジ挿通孔2cと、を備えて構成してある。
本体部2aは、金属製の中実部の外周を合成樹脂(例えば、塩化ビニル等)の薄膜で被覆することで構成してあり、下端部には合成樹脂製(例えば、塩化ビニル等)の鍔状部2dが一体に設けられている。この鍔状部2dを、防水シート3に接合することで、他物固定箇所の止水性を確保している。
他物固定具Kは、高さ寸法が断熱層1Bの層厚と略同値の円柱状に形成してある。また、他物固定具Kは、円柱高さ方向に二分割された上側部材(他物側部材の一例)5と、下側部材(下地側部材の一例)6とを備えて構成してある。
上側部材5は、硬質の合成樹脂によって構成してある。当該実施形態においては、透明の樹脂を使用してある。
上側部材5には、上述の固定用ネジ部材4を螺合自在な金属製の上側雌ネジ部材(他物取付部の一例)5Aと、下側部材6の連結用雄ネジ部(連結部Jの一例)6Bを螺合自在な金属製の下側雌ネジ部材(連結部Jの一例)5Bとが、インサート成形によって一体に設けられている。
上側部材5における上側雌ネジ部材5Aと下側雌ネジ部材5Bの埋設位置は、上側雌ネジ部材5Aは、上側部材5の上面にネジ穴が開口する状態で、上側部材5の上端側に埋設されている。
下側雌ネジ部材5Bは、上側部材5の下面の中央に、ネジ穴が開口する状態で、上側部材5の下端側に埋設されている。
上側雌ネジ部材5Aと下側雌ネジ部材5Bとは、成形樹脂との一体性を向上させるために、外周部を凹凸処理(例えば、ローレット加工等)してある。
また、上側雌ネジ部材5Aと下側雌ネジ部材5Bとは、上述のように、上側部材5の中で互いに直接接触しない状態(連通しない状態)に埋設されている。そして、上側部材5を構成する合成樹脂(他物取付部と設置固定部(後述)との間を構成する素材の一例)は、金属製の上側雌ネジ部材5Aより熱伝導率が低い素材が選択されており、設置台2側から上側雌ネジ部材5Aを通じて伝わる熱を、下側部材6側に伝わり難くなるように構成されている。
因みに、当該実施形態においては、上側雌ネジ部材5Aを構成する金属は、例えば、鉄、ステンレス、真鍮等であり、その熱伝導率は、16.5〜128W/(m・K)程度である。
また、上側部材5を構成する合成樹脂は、例えば、アクリル樹脂、塩ビ樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート等であり、その熱伝導率は、0.02〜0.52W/(m・K)程度である。
下側部材6は、上側部材5と同じ外形寸法の金属製円板部6Aを備え、この円板部6Aの中央部に、連結用雄ネジ部6Bを上方に突出させて一体に設けて構成してある。
また、円板部6Aには、周方向に沿って間隔をあけて複数のネジ挿通孔(設置固定部の一例)6aが形成してある。
下側部材6を金属下地層1Aの上に載置して、ネジ挿通孔6aにタッピングネジ等の固定用雄ネジ部材7を挿通させて金属下地層1Aにねじ込むことで、金属下地層1Aに対して下側部材6を固定することができる。
因みに、平面視における連結用雄ネジ部6Bとネジ挿通孔6aとの離間距離は、上に重ねる上側部材5の上側雌ネジ部材5Aと下側雌ネジ部材5Bとの離間距離よりも大きく設定してある。よって、金属下地層1Aに対してより安定した状態に固定することができる。
また、金属下地層1Aに固定された下側部材6の雄ネジ部6Bに、上側部材5の下側雌ネジ部材5Bを螺合させて、上側部材5ごと締め付けることで、下側部材6と上側部材5とを連結することができる。
この下側雌ネジ部材5Bと雄ネジ部6Bとで連結部Jが構成されている。
当該他物固定具Kの設置手順について説明する。
[1] 金属下地層1Aの上に断熱層1Bと防水シート3とが設置されている状況で、設置台2の設置予定箇所に、ホールソー等の穿孔具で穴をあける。
穴の直径は、他物固定具Kの外形寸法とほぼ同径に設定されている。
[2] 穴内に、下側部材6を落とし込むと共に、各ネジ挿通孔6aに固定用雄ネジ部材7を挿通させて金属下地層1Aにねじ込んで固定する。
[3] 下側部材6と上側部材5とを連結部Jで連結する。円板部6Aの上面に上側部材5の下面が当接するまで締め込むと、当接面の全てによって設置台2に作用する荷重を支持することができる。
[4] 上側部材5の上に設置台2を載置すると共に、ネジ挿通孔2cに固定用ネジ部材4を挿通して、上側雌ネジ部材5Aに螺着させることで設置台2を固定することができる。その後、鍔上部2dを、防水シート3の上面に接着する
以上の簡単な手順によって、設置台2を金属下地層1A上に取付固定できる。
当該実施形態の他物固定具Kによれば、上側雌ネジ部材5Aと円板部6Aとが、他物固定具Kの中で互いに連通しない状態に設けてあると共に、それらの間は、熱伝達率の低い合成樹脂を介在させてあることで、上下方向に沿った直接的な熱伝達を抑制できる。
従って、外気温が低く、且つ、室内温度が高いような場合でも、他物固定具Kを通した熱伝達が抑えられ、室内側で結露が生じるといった事態を未然に防止できる。
また、金属下地層1Aへの取付操作は、ネジ部材の螺進をさせることが主で、簡単に効率よく実施することができる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 他物2は、先の実施形態で説明した設置台に限るものではなく、例えば、フレーム状の部材であったり、レール状の部材であったり、特に、限定されるものではない。
また、用途も、太陽電池発電設備に限られるものではない。
〈2〉 他物側部材5と下地側部材6との連結部Jは、先の実施形態で説明したように他物側部材5に備えた下側雌ネジ部材5Bと、下地側部材6に備えた連結用雄ネジ部6Bとによる構成に限るものではなく、例えば、他物側部材5に雄ネジ部を備え、下地側部材6に雌ネジ部を備えた構成であってもよい。
また、連結部Jは、先の実施形態で説明したネジ式に替えて、図3に示すように、他物側部材5と下地側部材6との一方に係止爪8を設け、他物側部材5と下地側部材6との他方に、係止爪8が係止自在な係止溝9を設けた係止式を採用するものであってもよい。
この実施形態によれば、他物側部材5と下地側部材6とを、上下方向に沿って接近させる操作によって、係止溝9に係止爪8が係合して、両者が一体となるように連結することができ、連結操作を、より簡単に且つ迅速に実施できるようになる。
〈3〉 他物固定具Kは、先の実施形態で説明した形状や素材に限るものではなく、適宜、変更することが可能である。
例えば、平面形状は、円形に替えて、多角形であってもよい。また、素材としては、金属と合成樹脂との組み合わせに限るものではない。
また、他物固定具Kは、他物側部材5と下地側部材6との二分割構成に限るものではなく、三分割以上の多分割構成であってもよい。
また、図4に示すように、一部材で他物固定具Kを構成してあってもよい。
この実施形態の場合は、他物固定具Kの本体部10を合成樹脂によって構成してあり、上側雌ネジ部材5Aをインサート成形してある。また、本体部10には、金属下地層1Aに固定するための固定用雄ネジ部材7を挿通させる挿通孔(設置固定部の一例)11が複数箇所に形成してある。
挿通孔11は、深さ方向での中間部に刑された座繰り部11aを境にして、それより浅い部分は、固定用雄ネジ部材7の拡径頭部7aが通過自在な内径寸法に形成してある。また、座繰り部11aから下端部までは、固定用雄ネジ部材7の軸部7bが通過自在な程度の小径の孔として形成してある。
挿通孔11に固定用雄ネジ部材7を挿通して金属下地層に螺着させた後は、挿通孔11の上部開口にキャップ部材を設置したり、挿通孔11内に、断熱材を充填することで、他物固定具Kの断熱性能をより向上させることができる。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
当該他物固定具は、設置台以外の他物を固定する場合にも利用することができる。
1A 金属下地層
1B 断熱層
2 設置台(他物の一例)
5 上側部材(他物側部材の一例)
5A 上側雌ネジ部材(他物取付部の一例)
6 下側部材(下地側部材の一例)
6a ネジ挿通孔(設置固定部の一例)
11 挿通孔(設置固定部の一例)
J 連結部

Claims (4)

  1. 表面に断熱層が配置された金属下地層と、前記金属下地層の表面側に離間して設置される他物と、の間に介在させて、前記他物を前記金属下地層に固定する他物固定具であって、
    前記他物側に位置する他物側部材と、
    前記金属下地層側に位置する下地側部材と、を備え、
    前記他物側部材に、前記他物が取り付けられる他物取付部を備え、
    前記下地側部材に、前記金属下地層に取り付けられる設置固定部を備え、
    前記他物側部材と前記下地側部材とが連結されることによって塊状となるように構成されており、
    前記他物側部材と前記下地側部材とのうち、少なくとも何れか一方が、樹脂製であり、
    前記他物取付部と前記設置固定部とは、間に樹脂が介在することによって互いに連通しないように設けてある他物固定具。
  2. 互いの遠近方向に沿って螺進自在なネジ式であって、前記他物側部材と前記下地側部材とを連結する連結部と、を備えている請求項1に記載の他物固定具。
  3. 前記他物取付部と前記設置固定部との間を、前記他物取付部より熱伝導率が低い素材で構成してある請求項1又は2に記載の他物固定具。
  4. 表面に断熱層が配置された金属下地層と、前記金属下地層の表面側に離間して設置される他物と、の間に介在させて、前記他物を前記金属下地層に固定する他物固定具であって、
    前記他物が取り付けられる他物取付部と、前記金属下地層に取り付けられる設置固定部と、を有する本体部を備え、
    前記本体部が、塊状の樹脂製であり、
    前記他物取付部と前記設置固定部とは、間に樹脂が介在することによって互いに連通しないように設けてある他物固定具。
JP2015096270A 2015-05-11 2015-05-11 他物固定具 Active JP6587417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096270A JP6587417B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 他物固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096270A JP6587417B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 他物固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016211247A JP2016211247A (ja) 2016-12-15
JP6587417B2 true JP6587417B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=57549475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096270A Active JP6587417B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 他物固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6587417B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7350260B2 (ja) 2020-01-21 2023-09-26 北開技研工業株式会社 断熱防水屋根構造体およびこの施工方法
JP7393764B2 (ja) 2020-03-13 2023-12-07 北開技研工業株式会社 架台設置型断熱防水屋根構造体およびこの施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546580A (en) * 1983-07-12 1985-10-15 Bridgestone Tire Co., Ltd. Heat insulation structure for rooftops of buildings
AU2007284242B2 (en) * 2006-08-09 2011-02-17 Sunpower Corporation PV module mounting and support assembly and mounting method
JP5027487B2 (ja) * 2006-11-21 2012-09-19 アーキヤマデ株式会社 パネル支持具
JP6000165B2 (ja) * 2013-03-01 2016-09-28 Jfe建材株式会社 デッキ下地屋根の設備設置用基礎およびその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016211247A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3334872B1 (en) Wall mounted receiver
US20110297662A1 (en) Heated roof panel
JP6587417B2 (ja) 他物固定具
CN205780217U (zh) 一种垫圈
JP6223269B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5330352B2 (ja) 中空壁の気密性ダクト構造
RU2353882C2 (ru) Тепловой радиатор нагрева или охлаждения
KR20140112210A (ko) 냉장,냉동고의 판넬조립구 및 판넬조립방법
JP6638609B2 (ja) 電線管接続構造及び屋外用電気機器
JP2014194294A (ja) 熱交換器とそれを用いた空調装置及び熱交換器製造方法
EP3715743B1 (en) Housing assembly and water heater
JPS6038119Y2 (ja) 空気調和機の凍結防止配管固定構造
CN205560130U (zh) 一种m型保温盒支撑片
JP5010449B2 (ja) 建物の基礎構造
JP2009236317A (ja) 接続継ぎ手及びこれを用いた配管の施工方法
JP2016075109A (ja) 防水シート固定具
JP2015098904A (ja) 低温タンク
JP2016079622A (ja) ソーラーパネル固定装置
JP2014194295A (ja) 空調装置
JP5330351B2 (ja) 中空壁用ダクト部材及びその部材を用いた中空壁の気密性ダクト構造
CN220552083U (zh) 箱体
JP5376419B2 (ja) 床下収納庫の内部の断熱構造
EP4174251A1 (en) Door arrangement for wet areas
JP2010060173A (ja) 空気調和機
JP2009174760A (ja) 室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20150526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250