JP3008489U - 流体の浄化装置 - Google Patents

流体の浄化装置

Info

Publication number
JP3008489U
JP3008489U JP1994011982U JP1198294U JP3008489U JP 3008489 U JP3008489 U JP 3008489U JP 1994011982 U JP1994011982 U JP 1994011982U JP 1198294 U JP1198294 U JP 1198294U JP 3008489 U JP3008489 U JP 3008489U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
fluid
inflow
inlet
diffusion filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011982U
Other languages
English (en)
Inventor
洋士 長野
Original Assignee
洋士 長野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋士 長野 filed Critical 洋士 長野
Priority to JP1994011982U priority Critical patent/JP3008489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008489U publication Critical patent/JP3008489U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] さらに一層の機能アップ、即ち、目的流体の
拡散減速効果を高め、大型のゴミ等の落下性を向上さ
せ、その大型のゴミ等の重量性を問わず確実に堆積除去
することができるようにした流体の浄化装置とする。 [構成] 底面もしくは下方寄りに流体の流入口を設け
たケーシングを有し、前記流入口は上方に向けた開口し
た流入筒と連結され、その流入筒の開口は前記ケーシン
グ中程の仕切板の下面に備えられた透孔を有する逆錐状
の拡散フィルターにクリアランスをもって対応する流体
の浄化装置において、前記流入筒の内壁面に渦流発生手
段を備えたことと底面もしくは下方寄りに流体の流入口
を設けたケーシングを有し、前記流入口は上方に向けた
開口した流入筒と連結され、その流入筒の開口は前記ケ
ーシング中程の仕切板の下面に備えられた透孔を有する
逆錐状の拡散フィルターにクリアランスをもって対応す
る流体の浄化装置において、前記ケーシングの内部に渦
流発生手段を備えたこととする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は流体、特に水をはじめとする液体や空気も含めたガス体中に存在す る固形成分の塵埃を適格に効率よく除去する流体の浄化装置に関する。
【0002】
【考案の背景】
従来、流体の浄化装置としてはフィルター、即ち、濾過装置が一般的に使用 されているもので、このフィルターは通例、ダイレクトに流体を通過させ、その 流体内に存在する塵埃をフィルターの通路に残す方法でその塵埃を除去し、流体 の浄化を行なっている。また、フィルターには流体を通過させるための目の荒さ 、細かさがあるため、当初より、その目に適合しない大型のゴミや砂、小石等は フィルター部分に止まり、流体の流通を阻害してしまうものともなっている。
【0003】 そこで、出願人は上記した実情に着目して、大型のゴミや砂、小石等も流体 中から分離させ堆積させることで有効に除去し、微細な塵埃も勿論濾過すること ができる流体の浄化装置を開発した。
【0004】 その装置の大要はケーシングの底面もしくは下方寄りに、目的とする流体の 流入口を設け、その流入口に続けて上向きに開口する流入筒を設け、その流入筒 の上部開口はラッパ状に拡開してある。また、前記したケーシングの途中に仕切 板を設け、その仕切板上には小石等の濾材を備える。そして、その仕切板の下方 に、流通口を形成した逆錐状の拡散フィルターを前記した拡開開口にクリアラン スをもって対応させてある。即ち、大型のゴミ等はこの拡散フィルターに当たる ことで流入筒の周囲へ廻り、堆積されていくこととなる。
【0005】
【考案の目的】
この上記した装置は効率よく作業するが、さらに一層の機能アップ、即ち、 目的流体の拡散減速効果を高め、大型のゴミ等の落下性を向上させ、その大型の ゴミ等の重量性を問わず確実に堆積除去することができるようにした流体の浄化 装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係る流体の浄化装置は底面もしくは下 方寄りに流体の流入口を設けたケーシングを有し、前記流入口は上方に向けた開 口した流入筒と連結され、その流入筒の開口は前記ケーシング中程の仕切板の下 面に備えられた透孔を有する逆錐状の拡散フィルターにクリアランスをもって対 応する流体の浄化装置において、前記流入筒の内壁面に渦流発生手段を備えたこ とと底面もしくは下方寄りに流体の流入口を設けたケーシングを有し、前記流入 口は上方に向けた開口した流入筒と連結され、その流入筒の開口は前記ケーシン グ中程の仕切板の下面に備えられた透孔を有する逆錐状の拡散フィルターにクリ アランスをもって対応する流体の浄化装置において、前記ケーシングの内部に渦 流発生手段を備えたこととを特徴としている。
【0007】
【作用】
かかる構成としたことにより、逆錐状とした拡散フィルターに対して渦流が 対応することとなり、ストレートに対応するのに比べ、はるかに大型のゴミ等の 減速性や拡散フィルターの外表面への衝突力が減衰され、落下効率が向上される こととなるのである。
【0008】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面を参照して説明する。図1は本考案を実施した 流体の浄化装置の縦断面図、図2は同じく要部斜視図、図3は同じく第二実施例 の要部断面図、図4は同じく第三実施例の要部断面図である。
【0009】 これらの図にあって1はプラスチックをはじめとする可塑性材で成形された ケーシングを示しており、外形は直方体、円筒体、あるいは多角形体のいずれで もよい。また、このケーシング1は水の場合を想定しており、水槽内の溜水を浄 化する際に水底に設置してその底面に隙間を形成させるための脚体2、2を設け てあるが、これは流路系の一部としてケーシング1を配設する時には必要なもの ではなく、後述する流入口3へジョイント部材を接続すればよい。
【0010】 また、前記したケーシング1の底板部4の略中央には、この実施例では水と なる流体の流入口3が設けられており、その流入口3に流入筒5の下端部が接続 され、その流入筒5をケーシング1内へ立設させている。この流入筒5は上端を ラッパ状の拡開部6となっており、その拡開部6の端縁から下方へ向けてテーパ 状のガイド壁7が形成されている。
【0011】 一方、図中8はケーシング1内の略中程に備えられた仕切板であり、この仕 切板8にはその中央部分にスリット状とした通水孔9、9…が形成されている。 さらに、この仕切板8の通水孔9、9…と対応する部分の下面には逆錐状とした 拡散フィルター10が備えられており、この拡散フィルター10の壁面にもスリ ット状とした通水孔11、11…が形成されている。
【0012】 前記した仕切板8上には濾材、例えば小石群12、12…が収容されるが、 必要に応じて前記した拡散フィルター10内にもこの濾材を収容してもよい。そ して、図中13はこの濾材としての小石群12、12…等を押えるための蓋板で あり、この蓋板13にも通水孔14、14…が形成されている。
【0013】 さらに、ケーシング1の上にはポンプ15が備えられ、このポンプ15から ホース16等を継なぐことで浄化した水を排出取出しするようになっている。ま た、図中17はケーシング1の底板部4近くに接続された汚物抜き管であり、別 途のポンプ等でケーシング1の底部に沈殿堆積する大型のゴミ等をケーシング1 内から除去するようになっている。なお、この汚物抜き管17は装置が大型化す ればコック栓等の手段で直接的に排出させることもできる。
【0014】 また、本実施例にあっては前記した流入筒5の拡開部6の内壁面に、流入筒 5の内径の接線方向に沿った複数枚の流れ方向ガイド部材18、18…が形成さ れており、この流れ方向ガイド部材18、18…によって拡開部6へ入り、減衰 状態となる水を拡散フィルター10を中心とする渦流を生じさせるものとしてい る。
【0015】 この渦流発生機構として図3に示すように、拡開部6近くの流入筒6内壁に 同様のガイド部材19、19…を形成すれば、更に、勢いの強い渦流を生じさせ ることも可能となり、また、図4に示すように、流入筒6の内壁に断面をアール 状としたスパイラル突条20を形成しても、同等の結果が得られ、このスパイラ ル突条20を断面アール状とすることで、流体の流通希薄部分の発生を微少に抑 えるえることができる。なお、かかる構造的なもののほか、回転翼をケーシング 1内に臨ませたり、別途パイプで同質の流体をケーシング内に偏心位置から送る ことでも想定する渦流を生じさせることもできる。
【0016】 本実施例における流体を水と仮定した浄化装置は上記のように構成されてい る。ここで、この作用を説明すると、汚水は流入口3からポンプ15の力によっ て汲み上げられ流入筒5内を通って拡散フィルター10に当接するが、この当接 の際の流れ状態は渦流となっている。この渦流の状態で流体はさらに、拡散フィ ルター10の外壁面に沿って減勢され、ガイド壁7に沿ってケーシング1の下方 へ回り込むが、ケーシング1内の水量が増えるにつれ、通水孔11、9を通り、 小石群12、12によって微細なゴミが濾過され排出され、大型のゴミはケーシ ング1の底板部4上へ堆積していくこととなる。
【0017】
【考案の効果】
本考案に係る流体の浄化装置は上述のように構成され作用する。逆錐状をし た拡散フィルターに対し、渦流を当接させることでより一層の流速減衰がなされ 、運ばれてきた、大型のゴミ等の落下効率がさらに高まり、精巧な浄化作用を得 ることができることとなり、その大型のゴミ等もケーシング1の底部へ広域的に 堆積されるので、汚物抜きの頻度も少なくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】流体の浄化装置の縦断面図である。
【図2】要部斜視図である。
【図3】第二実施例の要部断面図である。
【図4】第三実施例の要部断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 3 流入口 5 流入筒 6 拡開部 7 ガイド壁 8 仕切板 9 通水孔 10 拡散フィルター 11 通水孔 12 小石群 13 蓋板 14 通水口 15 ポンプ 17 汚物抜き管 18 流体ガイド板 19 流体ガイド板 20 スパイラル突条
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 24/00 8925−4D B01D 29/08 530 B 8925−4D 540 A 7112−4D 29/42 501 Z

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面もしくは下方寄りに流体の流入口を
    設けたケーシングを有し、前記流入口は上方に向けた開
    口した流入筒と連結され、その流入筒の開口は前記ケー
    シング中程の仕切板の下面に備えられた透孔を有する逆
    錐状の拡散フィルターにクリアランスをもって対応する
    流体の浄化装置において、前記流入筒の内壁面に渦流発
    生手段を備えたことを特徴とする流体の浄化装置。
  2. 【請求項2】 底面もしくは下方寄りに流体の流入口を
    設けたケーシングを有し、前記流入口は上方に向けた開
    口した流入筒と連結され、その流入筒の開口は前記ケー
    シング中程の仕切板の下面に備えられた透孔を有する逆
    錐状の拡散フィルターにクリアランスをもって対応する
    流体の浄化装置において、前記ケーシングの内部に渦流
    発生手段を備えたことを特徴とする流体の浄化装置。
JP1994011982U 1994-09-01 1994-09-01 流体の浄化装置 Expired - Lifetime JP3008489U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011982U JP3008489U (ja) 1994-09-01 1994-09-01 流体の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011982U JP3008489U (ja) 1994-09-01 1994-09-01 流体の浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008489U true JP3008489U (ja) 1995-03-14

Family

ID=43144311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011982U Expired - Lifetime JP3008489U (ja) 1994-09-01 1994-09-01 流体の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008489U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626170U (ja) * 1992-06-25 1994-04-08 岩崎通信機株式会社 電子機器構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626170U (ja) * 1992-06-25 1994-04-08 岩崎通信機株式会社 電子機器構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961675A (en) High efficiency compact Cybagfilter
US7722763B2 (en) Purification and separation system for a fluid flow stream
CN106823646A (zh) 一种多级管束式除尘除雾装置
WO2003084642A1 (en) Dust collector
JPH0852383A (ja) サイクロン式集塵装置
US3724669A (en) Screen installation
JP3008489U (ja) 流体の浄化装置
JP3868888B2 (ja) 濾過器
CN110075639B (zh) 湿式单元
JP3763302B2 (ja) 異物分離装置
JPS6332509B2 (ja)
JP2602772Y2 (ja) サイクロン分離器
JP2559290B2 (ja) パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置
CN218249318U (zh) 一种除尘除雾设备
JP2595193B2 (ja) ミスト除去装置
CN109758863A (zh) 一种油烟净化装置以及油烟净化系统
JPH0824533A (ja) 濾過装置
CN214050942U (zh) 一种除尘器内置式过滤清灰装置
GB1583776A (en) Oil-bath air filters
JPH0434888Y2 (ja)
RU2176056C1 (ru) Сепаратор
JPH0728889Y2 (ja) 集毛器
RU2077926C1 (ru) Фильтр
KR950010938A (ko) 오일미스트 포집장치
RU2006474C1 (ru) Установка для очистки нефтесодержащих сточных вод