JP3008000B2 - 帯電防止処理された織布 - Google Patents

帯電防止処理された織布

Info

Publication number
JP3008000B2
JP3008000B2 JP4020965A JP2096592A JP3008000B2 JP 3008000 B2 JP3008000 B2 JP 3008000B2 JP 4020965 A JP4020965 A JP 4020965A JP 2096592 A JP2096592 A JP 2096592A JP 3008000 B2 JP3008000 B2 JP 3008000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
weight
fabric
fabric according
antistatic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4020965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05117973A (ja
Inventor
ロバート・ジェームズ・パパス
オーラ・リー・リーディー
Original Assignee
リンク・インダストリアル・ファブリクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンク・インダストリアル・ファブリクス・インコーポレイテッド filed Critical リンク・インダストリアル・ファブリクス・インコーポレイテッド
Publication of JPH05117973A publication Critical patent/JPH05117973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008000B2 publication Critical patent/JP3008000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/16Large containers flexible
    • B65D88/1612Flexible intermediate bulk containers [FIBC]
    • B65D88/165Flexible intermediate bulk containers [FIBC] with electrically conductive properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/533Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads antistatic; electrically conductive
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0059Organic ingredients with special effects, e.g. oil- or water-repellent, antimicrobial, flame-resistant, magnetic, bactericidal, odour-influencing agents; perfumes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/045Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with polyolefin or polystyrene (co-)polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2008Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2418Coating or impregnation increases electrical conductivity or anti-static quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2893Coated or impregnated polyamide fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた帯電防止特性を有
する織布に関し、詳しくは、静電気の発生を抑制すると
共に静電気を消散させるような布地素材からなる、可撓
性ばら荷用コンテナなどに用いられる織布に関する。
【0002】
【従来の技術】可撓性ばら荷用コンテナは、セメント、
肥料、塩、砂糖、バライト(重晶石)等の微細固形物の
輸送及び配送に長年利用されている。事実、ほとんどす
べての微細固形物の輸送に、このようなばら荷用コンテ
ナを使用することができる。このコンテナを形成する布
地は、ポリオレフィン、特にポリプロピレン製の織布で
あって、これには該布地の片側又は両側において類似の
ポリオレフィンの被覆が施されてもよいし、施されなく
てもよい。被覆がされた場合、布地は、無孔性のものと
なり、被覆なければ、多孔性のものとなる。このような
可撓性ばら荷用コンテナの一般的な形状としては、壁
部、底部、カバー部及び前記底部またはカバー部または
その両方に固定されて、ここから延出する閉鎖可能な取
り出し口を有する矩形又は円筒状のものがある。そし
て、このようなコンテナの取り扱いは、該コンテナに取
り付けられたループにフォークリフト手段のフォークを
通すことによって行われる。そして、コンテナの重量
は、輸送される物質の密度によって異なるが、通常は、
およそ227〜1816kg(500〜4000ポン
ド)である。
【0003】このような織布の構造に用いられるモノフ
ィラメント、マルチフィラメントまたは平織テープヤー
ンを作り出すには、結晶性(アイソタクチック)ポリプ
ロピレンが特に有効な素材である。ポリプロピレン製の
織布では、ヤーンを、矩形断面でも円形断面でもよい
が、単軸方向に方向づけることが慣例となっている。こ
れは、ヤーンを不可逆的に延ばすように、通常高温引抜
きにより行われ、それによってその分子構造を方向づけ
る。この構造の布地は重量が軽いのと同時に、非常に強
力で安定性がある。上述したタイプの織物及びこれらの
織物を用いた織物製ばら荷用コンテナの例は、アメリカ
特許第3,470,928号、4,207,937号、
4,362,199号、4,643,119号に開示さ
れており、その開示内容は、本件で従来技術として扱わ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンテナの積み降ろし
の際、素材とコンテナとの間に生じる摩擦と同じくばら
荷用コンテナ内での特定の素材の移動が、コンテナに静
電気の集積した局部ポケットを作り出すことがわかっ
た。帯電したコンテナから電気火花が放出されること
は、ほこりっぽい大気中や可燃性溶媒の近くでは危険で
あり、このようなコンテナを扱う作業者にとって不快な
ものである。ばら荷用コンテナを扱う間に集積される可
能性のある静電気を消散させる技術の1つは、伝導性ヤ
ーンが、布地を織る際に用いられる他のヤーンと混交さ
れている布地を提供することである。例えば、カナダ特
許第1,143,673号は、炭素繊維などの伝導性繊
維がポリオレフィン製ヤーンと長手方向に混交されると
共に、コンテナの底部で伝導性連結手段に接続されてい
るポリオレフィン製ヤーンに基づいた織布構造を開示し
ている。この伝導性連結手段は、局部的な静電気の集積
が、コンテナの満杯あるいは空の間に生じないようにア
ースされるようになっている。
【0005】アメリカ特許第4,431,316号は、
ポリマー織布の第1ラミネート層、ポリマー織布の第2
層、及びこれら第1層と第2層の間に位置し、防湿材と
して作用するポリマー素材の中間層とからなる類似の織
布構造を開示する。少なくとも1つの織布層は、繊維
に、荷電イオンが沿って走る通路と、伝導性繊維がコン
テナの外側に突出している場合に、電気のコロナ放電の
適切なポイントを提供すべく開示された間隔をあけた金
属繊維束の糸を有している。
【0006】上記タイプの構造の欠点の1つは、これら
の構造からなるコンテナが、電気放電のための通路を提
供するため、積み込み、積み降ろしの作業中接地してい
なければならないことにある。コンテナが接地していな
ければ、上述したと同様に、静電気が集積し、電気火花
が放電するという結果につながる可能性がある。上記従
来技術の問題点に鑑み、本発明の目的は、軸方向に方向
づけられた結晶性ポリプロピレン製ヤーンで形成された
帯電防止性の可撓性布地素材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にかかる帯電防止処理された織布の特徴構成
は、下記(イ)と(ロ)とからなる点にある。 (イ) 軸方向に方向づけられた結晶性ポリプロピレン
組成物の混交された縦糸ヤーンと横糸ヤーンで形成され
ていて、前記結晶性ポリプロピレン組成物が、ポリプロ
ピレン重量を基にして、0〜2重量%のC10〜C28モノ
カルボン酸帯電防止剤のポリオールエステルを含有して
いる布地体。 (ロ) 前記布地体の少なくとも片側に接合された熱可
塑性ポリマー組成物からなる被覆材であって、前記熱可
塑性ポリマー組成物が、熱可塑性ポリマーの重量を基に
して、0.2〜8重量%のC10〜C28モノカルボン酸帯
電防止剤のポリオールエステルを含有している被覆材。
【0008】布地は、更に、その片面または両面に可撓
性の熱可塑性ポリマーの被覆材を有していると好まし
い。つまり、約0.2〜約8重量%のC10〜C28脂肪酸
のポリオールエステル(好ましくはグリセロール)を含
有するように熱可塑性被覆材を調剤することにより、織
布に帯電防止特性が与えられる。ポリプロピレン製ヤー
ンは、それ自体で、任意に、より帯電防止特性が向上し
た織布を提供するために、より少量のC10〜C28脂肪酸
のポリオールエステルを含有してもよい。更に、ポリプ
ロピレン製ヤーンは、一層帯電防止特性を向上させるた
めに、間隔をあけて伝導性ヤーンと混交されていてもよ
いし、あるいは接触していてもよい。
【0009】
【発明の効果】本発明の織布は、この織布から構成され
たコンテナが、積み込み及び積み降ろし作業の間、接地
している必要はない。静電気が発生すると、織布を横切
って電子が流れ、ほとんど即座に大気中に放散または流
出する。ここに、優れた帯電防止性の可撓性布地素材を
提供することができた。
【0010】
【実施例】第1図において、布地素材10が、横方向に
延びる複数の平織の緯糸つまり横糸ヤーン12と混交さ
れた縦方向に延びる複数の平織の縦糸ヤーン11からな
る布地で形成されている。これらのヤーンは、比較的間
隙の少ないシート状素材を形成するための機織技術にお
いて公知の技術で混交される。織布の堅さは最終使用形
態による。布地が、タバコやペレットなどの大径粒子サ
イズのばら荷を収容するための組立コンテナに使用され
る場合は、モノフィラメントまたはマルチフィラメント
ヤーンの適正な開織物が、各織り方向において約100
0〜3000デニールのカウント範囲で用いられる。
【0011】好適な実施例では、ヤーンは、好ましくは
約0.0127〜0.0508mm(0.5〜2 mi
ls)の厚さ、および好ましくは1.27〜6.35m
m(50〜250 mils)の幅を有する軸方向のポ
リプロピレン製平織テープの目の詰まった織布からな
る。平織テープヤーンの理由により、最大適用範囲が、
環状断面のヤーンに比較して、所定の表面を覆うのに2
5.4mm(1インチ)当りにほとんど平織ヤーンを必
要としないため、最少の織り込み量で得られることが理
解されるであろう。リボン状のヤーンが、正確に、長手
方向において単一軸に、又は長方向及び横断方向におい
て二軸に方向づけられていることが重要である。これ
は、平織ヤーン又はウエブを引き抜き、ここから平織ヤ
ーンのリボンが裂けて、ヤーン又はウエブを裏返し不能
に延ばすようにすることによって、素材の分子構造を方
向づけることによって行われる。二軸方向のヤーン又は
シートにおいては、素材は、横断方向及び長手方向の両
方に、高温又は低温ストレッチされるが、本発明の目的
では、方向づけは主に長手方向で行われることが望まし
い。
【0012】軸方向の方向づけられたポリプロピレン製
ヤーンが混交される場合、これらは縦糸及び横糸方向に
交差し、それらの親水性と共に高い引き裂き強さ及び引
っ張り強さのために、出来上がった布地は非常に安定し
ている。したがって、適切に縫合された袋なら、袋の壁
面がたるんだり伸びたりせずに、異常に重い荷物でも支
持することができるのである。
【0013】第2図は、本発明の別実施例を示す。布地
素材20が、第1図と同じように縦糸ヤーン21と横糸
ヤーン22の布地から形成されている。この布地は、更
に、縦糸の平糸と混交された複数の伝導性繊維23を有
する。伝導性繊維の目的は、布地の表面、及び布地の内
側面と外側面との間に生じる静電気をより均一に分布す
ることにある。伝導性繊維は、第2図に示すように、縦
糸方向にあってもよいし、横糸方向にあってもよい。そ
して、縦糸及び横糸の両方向にあってもよい。伝導性繊
維の間隔は、一般的に布地長さ又は幅の12.5〜5
0.8mm(0.5〜2インチ)当りに1本の繊維とい
うのが、静電気の放散又は分布に適しているが、最も好
ましいのは布地のライナーインチ(liner inc
h)当り1本の伝導性繊維が存することである。
【0014】混交伝導性繊維を含む布地は、一般的に、
本件で参照されるアメリカ特許第4,362,199号
の第11図〜第13図について述べられているように、
別体のビームに巻かれた繊維から、ポリプロピレン製ヤ
ーン及び伝導性繊維、又はヤーンを取り出すことによっ
て製作される。単一の伝導性繊維が、布地の表面に均一
に間隔をあけるように、布地素材の体糸に一定の間隔で
混交されていることが好ましい。
【0015】伝導性繊維はポリプロピレン製ヤーンと混
交されている必要はなく、接触しているだけでよい。従
って、本発明の別実施例では、伝導性繊維が、上述した
間隔配列でポリプロピレン製織布の上に重ねられていて
もよいし、熱可塑性の被覆材が伝導性繊維、及びポリプ
ロピレン製織布に施されていてもよい。熱可塑性被覆材
は、硬化すると、伝導性繊維を定位置に定着させ、ポリ
プロピレン製布地と密着状態になる。
【0016】布地の製作に用いられる伝導性繊維は、ア
メリカ特許第4,431,316号に開示されているよ
うなステンレス鋼または銅、あるいはカナダ特許第11
43673号に開示されているような炭素繊維などの伝
導性繊維束である。好ましくは、伝導性繊維はそれ自体
で、銀や銅などの高伝導性の金属で被覆されたナイロン
やポリエステル製モノフィラメントなどのプラスチック
素材である。伝導性金属でこのような繊維を被覆するこ
とは、蒸着、あるいは電気化学又は化学メッキなどの分
野で公知の技術により達成することができる。プラスチ
ック材の表面へ金属を被覆する一般的な技術は、例え
ば、カーク・オスマー著、1980年第3版の「化学技
術百科辞典」の第10卷、247〜260頁に開示され
ている。
【0017】本発明の帯電防止布地は、第3図の図番1
0で示される布地の少なくとも1つの側面に接着され
る、第3図の図番14で示される熱可塑性ポリマー材料
の被覆材を有する。熱可塑性材による被覆の目的は、布
製のコンテナの微細内容物の漏出を防止するために、又
コンテナや、タール塗り防水布又はテント布などの他の
布地の使用において、防湿特性を与えることである。本
発明では、熱可塑性被覆は、後に詳しく述べるように、
布地に帯電防止特性を与えるのを助ける帯電防止剤の分
散ベースとしても役立つ。
【0018】熱可塑性被覆材は、織布の可撓特性が極端
に低下しないように充分に非脆弱性を有しており、布地
の基礎を形成するポリプロピレン製ヤーン素材に接着可
能な熱可塑性ポリマー組成物からなっていればよい。被
覆材を形成する好ましい熱可塑性材料は、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリイソブチレン、及びプロピレン
やブテンなどの低オレフィンとエチレンとの共重合体、
そしてこれらのポリマーの混合物である。被覆材は、フ
ィラーや、紫外線吸収剤や、可塑剤や、通常ポリマー性
被覆材に形成される類似の成分などの他の添加物を含ん
でいる。熱可塑性材の被覆は、押し出しコーティング、
浸漬コーティング、吹付けコーティングなどの分野で公
知の技術により織布の片面又は両面に施される。一般的
に、この被覆は、約0.0127〜約0.0762mm
(0.5〜3.0 mils)、好ましくは約0.02
〜0.0381mm(0.8〜1.5 mils)の範
囲内の厚みにドライコーティングによって施される。
【0019】本発明の織布構造には、少量のC10〜C28
モノカルボン酸のポリオールエステル、又は、このよう
な酸の混合物を熱可塑性被覆材の調剤中に入れることに
よって、更に又、任意に熱可塑性被覆材の調剤及び布地
ヤーン素材を製作するのに用いられるポリプロピレン調
剤中に入れることによって、帯電防止特性が与えられ
る。これらのエステルが抽出される適切なポリオール
は、エチレングルコール、プロピレングルコール、グリ
セロール、ペンタエリトリットなどの材料を含んでい
る。好ましいエステルは、デカン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸などのC10〜C
28のモノカルボン酸のモノグリセリド、ジグリセリド、
トリグリセリド(グリセロールエステル)の混合物や、
これらのエステルの混合物を含んでいる。最も好ましい
エステルは、C10〜C22モノカルボン酸のエステルであ
って、最も好ましくは、少なくとも約80重量%のグリ
セロールモノステアリン酸モノエステルを含有するステ
アリルモノグリセリドである。帯電防止化合物の好まし
いグループは、DEHYDAT 8312及びDEHY
DAT 8316の商標のもとでヘンケル・カンパニー
により市販されているポリオール部分脂肪酸である。
【0020】一般に、優れた帯電防止特性は、被覆材中
のポリマーの重量を基にして、約0.2〜約8重量%の
帯電防止剤を被覆材の調剤(formulation)
に入れることによって得られる。より好ましい帯電防止
化合物の添加レベルは、約0.4〜約7重量%の範囲で
あって、1〜6重量%が最も好ましい。
【0021】帯電防止化合物は、ヤーン素材を製作する
のに用いられるポリプロピレン組成物中に取り入れられ
ており、そのレベルは、ポリプロピレンポリマーの含有
量を基にして0〜約2重量%である。帯電防止化合物
が、被覆材組成物に存在するよりも少ないレベルでヤー
ン素材に存在している場合に、最高の結果が得られる。
ヤーン素材中に存在しているときの好ましい帯電防止化
合物の含有量は、約0.05〜約1重量%であり、0.
1〜0.8重量%が最も好ましい。
【0022】帯電防止添加物は、融解状態にある基質ポ
リマー、又は押し出し成形機中のポリマーペレットと混
合されてもよい。好ましくは、帯電防止化合物は、ま
ず、ポリエチレン、ポリプロピレンや、紫外線吸収剤、
可塑剤、フィラー、染料などの他の添加成分などのオレ
フィンポリマーを含有する濃縮物に調剤され、その後こ
の濃縮物は基礎ポリマーと混合される。以下は、本発明
の実験例である。
【0023】(実験例1)織布を製造するのに用いられ
る縦糸ヤーン及び横糸ヤーン素材は、2〜3の溶融フロ
ー指数(melt flow index)をもつ約9
6重量部の結晶性ポリプロピレンと、約4重量部の帯電
防止濃縮物からなる混合物を形成することによって製造
される。この帯電防止濃縮物は、低密度ポリエチレン、
溶融フロー指数が12であるポリプロピレン、紫外線吸
収剤、及び表1と同じ量の帯電防止剤であって、示され
た含有量の帯電防止剤を最終ポリマー調剤に与えるのに
充分な帯電防止剤の混合物を含有している。
【0024】調剤はフィルムに押し出され、切断され、
引き抜かれて、1060デニールの縦糸と2500デニ
ールの横糸(又はフィル;fill)の単軸方向に向い
たポリプロピレンのフィブリル化された細ひもができ
る。処理条件は一般的に次の通りである。 押出し温度 255〜265℃ クエンチギャップ 25.4〜76.2mm クエンチ温度 25〜35℃ 方向づけ温度 160〜190℃ アニール温度 145〜155℃ 引抜き比 7:1〜8:1 織機が、944縦糸端切れを用いた42’’幅の布地セ
ルを作るように設定される。上述のようにして作られた
細ひもが織り込まれて、織布のリニアインチ当り約10
〜12のヤーン端切れで、1060デニールの縦糸ヤー
ンと2500デニールの横糸ヤーンからなる固形布地素
材を作り出す。伝導性繊維がヤーン素材に混交されてい
る本発明の実施例では、伝導性繊維の分離したビームが
繊維源として用いられており、銀で被覆されたモノフィ
ラメントナイロン繊維が縦糸方向に混交されており、縦
糸ヤーンに約25.4mm(1インチ)の間隔で均一に
間隔をあけて配されている。
【0025】(実験例2)溶解フロー指数が30〜40
である約70〜75重量%のポリプロピレンと、溶解フ
ロー指数が6〜9の約15〜25%重量%の低密度ポリ
エチレンと、紫外線吸収剤と、表1に示される一定量の
帯電防止化合物とのポリマー混合物に基づいて、種々の
被覆材組成物が調剤される。被覆材は、高温溶解のもと
で、布地の移動ウエブを押出し成形機の金型から通すこ
とによって、続いて被覆材を固形化するために組成物を
冷却することにより、実験例1にしたがって製造される
布地素材の上に、スロット金型を介して押出しコーティ
ングされる。ドライコーティング厚さは約0.0279
mm(1.1mil)であった。
【0026】(実験例3−22)上述の実験例1及び2
に従って製造された布地の種々のサンプルが、次のテス
ト方法を用いてその静電気特性を評価された。静電気減
衰時間が静電気流出時間の相対指数を与える。この特性
は全国火災保護協会(NFPA)、NFPA99の「保
健設備規格」マサチューセッツ州クインシー(199
0)のテスト手順によって評価された。このテストで
は、5000ボルトの布地サンプルで発生した静電気
が、連邦政府テスト方法規格番号101Cの方法404
6に従って、50%RHの大気中で0.5秒以下で50
0ボルトまで消散しなければならないとされている。テ
ストを行う際には、エレクトロ−テックシステムズ(4
06L型)の静電気減衰メータが使用される。プラス及
びマイナスの静電荷が用いられ、サンプルは各電荷で3
回テストされる。表面抵抗率は、布地試片の表面に載置
される2つの電極の間の布地表面を横切る電子流に対す
る表面抵抗を測定する。測定は、電極に作用する直接電
圧の、主に薄い表面層にある電極間の電流のその部分に
対する比率である。このテストは、ASTM D−25
7−78に従って行われる。
【0027】
【表1】
【0028】表1に示された構造及び組成物を有する布
地構造の帯電防止特性の評価の結果は、表1に示されて
いる。表1に示されるように、実験例3は、布地に被覆
材も帯電防止剤も含まない基準布地である。実験例4
は、被覆材又は布地のいずれかに帯電防止剤を含まない
被覆布地である。実験例10、11、18、19は、布
地が特定量の帯電防止剤を含んでいることを除けば類似
の基準物である。各場合において、これらのサンプル
は、被覆材及びサンプルの布地側で測定されたとき、N
FPA−99の静電気減衰時間テストに不合格となっ
た。被覆材中に特定レベルの静電気防止剤を含んだ他の
すべてのサンプルは、布地の被覆側及び被覆されていな
い側の両方で測定されたNFPA−99テストに合格し
た。5000ボルトから500ボルトへの消散時間はす
べての場合において0.5秒以下であった。実験例8と
15及び7と14の比較は、静電気防止剤が布地と被覆
材組成物の両方に存在している場合に静電気減衰時間が
更に改善されていることを示す。
【0029】布地の縦糸と混交された伝導性の銀で被覆
されたナイロンフィラメントを含む布地に関しては、静
電気減衰時間が更に向上することが示されている。これ
は、実験例8と9、及び実験例13と16、実験例15
と17について、静電気減衰時間を比較することによっ
て示される。表面抵抗性についてテストされたサンプル
(実験例12、13、15〜17)は、すべて基準実験
例3及び4と比較して抵抗が減少していることを示し
た。
【0030】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の織布を形成するのに用いられる織ヤー
ン素材の平面断面図
【図2】本発明の別実施例にかかる、縦糸方向に種々の
間隔で混交された伝導性繊維を有する織ヤーン素材の平
面断面図
【図3】図1に示す、片面に熱可塑性ポリマーの被覆材
を有する織ヤーン素材の3−3線に沿う断面図
【符号の説明】
11,21 縦糸ヤーン 12,22 横糸ヤーン 14 被覆材 23 伝導性繊維
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 594159722 2550 WEST FIFTH NORT H STREET, SUMMERVI LLE, SOUTH CAROLIN A 29483−9699, UNITED S TATES OF AMERICA (72)発明者 オーラ・リー・リーディー アメリカ合衆国 ケーエス 67068 キ ングマン ヒッコリー・レーン 111 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 13/00 - 15/72

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(イ)と(ロ)とからなる帯電防止
    処理された織布。 (イ) 軸方向に方向づけられた結晶性ポリプロピレン
    組成物の混交された縦糸ヤーン(11),(21)と横
    糸ヤーン(12),(22)で形成されていて、前記結
    晶性ポリプロピレン組成物が、ポリプロピレン重量を基
    にして、0〜2重量%のC10〜C28モノカルボン酸帯電
    防止剤のポリオールエステルを含有している布地体(1
    0)。 (ロ) 前記布地体の少なくとも片側に接合された熱可
    塑性ポリマー組成物からなる被覆材(14)であって、
    前記熱可塑性ポリマー組成物が、熱可塑性ポリマーの重
    量を基にして、0.2〜8重量%のC10〜C28モノカル
    ボン酸帯電防止剤のポリオールエステルを含有している
    被覆材(14)。
  2. 【請求項2】前記帯電防止剤が、C10〜C22モノカルボ
    ン酸のモノグリセロールエステルであって、好ましくは
    グリセロールモノステアレートである請求項1に記載の
    織布。
  3. 【請求項3】前記結晶性ポリプロピレン組成物が、前記
    帯電防止剤を少なくとも0.05重量%含む、好ましく
    は前記帯電防止剤を0.4〜7重量%含む請求項1また
    は2に記載の織布。
  4. 【請求項4】前記熱可塑性ポリマー被覆材(14)が、
    ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、及
    びプロピレン及びブテンから選択されたアルファオレフ
    ィンとエチレンとの共重合体、並びにこれらの混合物か
    らなるグループから選択されたポリマーを含む請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の織布。
  5. 【請求項5】伝導性繊維(23)が、間隔をおいて前記
    縦糸ヤーン(21)及び横糸ヤーン(22)と接触して
    いる請求項1〜4のいずれか1項に記載の織布。
  6. 【請求項6】前記伝導性繊維(23)が繊維を含む金属
    であると共に、前記繊維が、好ましくは縦糸の布地幅の
    12.7〜50.8mm当り1本の繊維の間隔で前記縦
    糸ヤーン(21)に混交されている請求項5に記載の織
    布。
  7. 【請求項7】前記被覆材(14)がポリプロピレンから
    なる請求項1〜6のいずれか1項に記載の織布。
  8. 【請求項8】前記被覆材(14)が、0.0127〜
    0.0762mmの範囲内の厚さを有する請求項1〜7
    のいずれか1項に記載の織布。
  9. 【請求項9】前記結晶性ポリプロピレン組成物が、1重
    量%までの前記帯電防止剤を含む請求項1〜8のいずれ
    か1項に記載の織布。
  10. 【請求項10】前記伝導性繊維(23)が、銀で被覆さ
    れたナイロン繊維である請求項5〜9のいずれか1項に
    記載の織布。
JP4020965A 1991-02-07 1992-02-06 帯電防止処理された織布 Expired - Lifetime JP3008000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US651783 1991-02-07
US07/651,783 US5071699A (en) 1991-02-07 1991-02-07 Antistatic woven coated polypropylene fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117973A JPH05117973A (ja) 1993-05-14
JP3008000B2 true JP3008000B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=24614209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4020965A Expired - Lifetime JP3008000B2 (ja) 1991-02-07 1992-02-06 帯電防止処理された織布

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5071699A (ja)
EP (1) EP0498523A3 (ja)
JP (1) JP3008000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110067138A (zh) * 2019-03-21 2019-07-30 杭州康浩一家家居科技有限公司 一种抗静电面料及其制造工艺、使用该面料的羽绒被

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592702B2 (en) 1992-01-10 2003-07-15 Super Sack Mfg. Corp. Anti-static, anti-corrosion, and/or anti-microbial films, fabrics, and articles
US5244281A (en) * 1992-01-10 1993-09-14 Super Sack Manufacturing Co. Static controlled collapsible receptacle
US6585843B2 (en) 1992-01-10 2003-07-01 Super Sack Mfg. Corp. Anti-static, anti-corrosion, and/or anti-microbial films, fabrics, and articles
US5414913A (en) * 1992-05-12 1995-05-16 Wetmore Associates Ultraviolet protective fabric
EP0569955B1 (de) * 1992-05-12 1998-09-16 Kinkel, Werner-Helmut Textiler Fahrzeugverdeckstoff aus Polyolefin-oder Polyesterfasern, vorwiegend mit zusätzlichen polymerschichten
US5308667A (en) * 1992-10-16 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive web
AU686684B2 (en) * 1993-10-21 1998-02-12 Texene Llc Anti-incendiary flexible intermediate bulk container system
US5478154A (en) * 1994-06-01 1995-12-26 Linq Industrial Fabrics, Inc. Quasi-conductive anti-incendiary flexible intermediate bulk container
US5512355A (en) * 1994-06-02 1996-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anti-static woven coated fabric and flexible bulk container
US5759462A (en) * 1994-10-14 1998-06-02 Amoco Corporaiton Electrically conductive tapes and process
US5578359A (en) * 1994-11-29 1996-11-26 Hewlett Packard Company Magnetic shielding garment for electro-biologic measurements
US5503887A (en) * 1995-01-04 1996-04-02 Northrop Grumman Corporation Conductive woven material and method
US6112772A (en) * 1995-06-01 2000-09-05 Linq Industrial Fabrics, Inc. Low discharge anti-incendiary flexible intermediate bulk container
US5951799A (en) * 1995-06-07 1999-09-14 Super Sack Manufacturing Corp. Anti-microbial shoe lining and sock liner and process for manufacture of same
US5736469A (en) * 1996-03-15 1998-04-07 The Texwipe Company Llc Anti-static cleanroom products and methods and methods of making same
US6013018A (en) * 1996-09-05 2000-01-11 Bemis Company, Inc. Sonic valve closure assembly for valve bags
US20020019183A1 (en) * 1997-02-12 2002-02-14 Demott Roy P. Release barrier fabrics
US5899783A (en) * 1997-02-12 1999-05-04 Milliken & Company Fluid shield fabric
DE19715230A1 (de) * 1997-04-12 1998-10-15 Peter Dipl Ing Dinter Flexibler Schüttgutbehälter mit Indikatoren zum Nachweis von Materialschädigungen durch UV-Strahlen
WO2000075406A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Solutia Inc. Antistatic yarn, fabric, carpet and fiber blend formed from conductive or quasi-conductive staple fiber
EP1238129B1 (en) * 1999-12-15 2004-01-07 N.V. Bekaert S.A. Woven composite fabric
US20070087149A1 (en) * 2000-10-25 2007-04-19 Trevor Arthurs Anti-static woven flexible bulk container
US6675838B2 (en) 2000-10-25 2004-01-13 Ipg Technologies, Inc. Anti-static woven fabric and flexible bulk container
CN1251944C (zh) * 2001-01-15 2006-04-19 西巴特殊化学品控股有限公司 抗静电柔性中间散装集装箱
KR100407432B1 (ko) * 2001-10-12 2003-12-01 윤창한 헤드타이 및 그 제조 방법
TR200103444A2 (tr) * 2001-11-28 2003-06-23 Sunj�T@Sun�@J�T@Sanay�@Ve@T�C@A@� Daimi antistatik etki sağlayan çoklu ip formasyonuna sahip büyük çuval
TR200400995T3 (ja) * 2002-10-16 2004-08-23 �Nsa Ambalaj Sanay� Ve T�Caret A. �.
US6833335B2 (en) * 2002-11-27 2004-12-21 Milliken & Company Barrier fabric
US7109135B2 (en) * 2002-12-03 2006-09-19 Central Products Company Soft tactile coating for multi-filament woven fabric
US6769146B2 (en) * 2003-01-07 2004-08-03 Milliken & Company Transportation seat with release barrier fabrics
JP3103598U (ja) * 2003-08-19 2004-08-19 和立聯合科技股▲ふん▼有限公司 静電気シールド用金属被覆繊維布帛
WO2005094169A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Palrig Naot Agricultural Cooperative Society For Business Ltd. Antistatic dissipative flexible intermediate bulk container
US20060003653A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Belton Industries, Inc. Synthetic fabric which mimics a dried grass fabric
US20060078234A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Noble Fiber Technologies, Llc Flexible intermediate bulk container having optimum discharge of hazardous charge
US7968012B2 (en) * 2005-11-23 2011-06-28 Laird Technologies, Inc. Method and apparatus for EMI shielding
US9204525B2 (en) * 2006-07-07 2015-12-01 Cocoon Inc. Protective covers
US20090275252A1 (en) 2006-07-12 2009-11-05 Simandl Ronald F Cleaning medium for removing contamination and method of making
US20080057808A1 (en) * 2006-07-12 2008-03-06 Bwxt Y-12, L.L.C. Cleaning wipe for removing contamination from an article and method of making
US8360642B2 (en) * 2007-07-05 2013-01-29 Jianyi Sun Super air permeability and reinforced seams of peanuts bag (APC BAG-SBA)
WO2009059402A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Ibco Srl Antislip sheet material having tapes and monofilaments
FI20085407L (fi) * 2008-05-05 2009-11-06 Ionphase Oy Monikerrospakkaukset
MX2011001287A (es) * 2008-08-07 2011-03-21 Invista Tech Sarl Telas tejidas para bolsas de aire a partir de cintas polimericas de pelicula ranurada.
US8807175B2 (en) * 2009-09-23 2014-08-19 Jing-Jyr Lin Method for manufacturing weaving material from nonwoven
JP2013506061A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー モノマーの真空蒸着と重合とによって得られた静電荷散逸性材料
ES2854831T3 (es) * 2010-02-11 2021-09-23 Lautratex Bv Contenedor tejido para ropa sucia y método para fabricar dicho contenedor tejido
GB201015216D0 (en) * 2010-09-13 2010-10-27 British American Tobacco Co Smokeless oral product
AR083516A1 (es) 2010-10-20 2013-03-06 Starlinger & Co Gmbh Una tela recubierta, una bolsa producida a partir de ella, una maquina de envasado para bolsas y un metodo para llenar las bolsas
CA2766827A1 (en) * 2011-01-31 2012-07-31 Atlantic Coated Papers Ltd. Slip resistant sheet material for roofing
US20130045346A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Greif Flexibles Trading Holding B.V. Oriented Tape For The Production Of Woven Fabrics And Products Produced Therefrom
US20170137977A1 (en) * 2011-08-15 2017-05-18 Grief Flexibles Trading Holding B.V. Oriented tape for the production of woven fabrics and products produced therefrom
AT512806B1 (de) * 2012-04-23 2014-01-15 Bsw Machinery Handels Gmbh Gewebe für die Herstellung von Säcken
WO2014151497A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Texene Llc Flexible intermediate bulk container with induction control
CN103462268B (zh) * 2013-09-13 2016-03-02 句容市后白镇迎瑞印花厂 一种抗静电织物的制备方法
CA2941407C (en) 2014-03-05 2020-07-14 Southern Mills, Inc. Fabric containing an intimate blend of antistatic fibers arranged in a pattern
CN103835055A (zh) * 2014-03-20 2014-06-04 严旭东 一种具有抗静电功能的面料
ITUB20152450A1 (it) * 2015-07-24 2017-01-24 Industrie De Nora Spa Apparato elettrodico per elettrodeposizione di metalli non ferrosi
TWI622677B (zh) * 2015-10-28 2018-05-01 High light transmission heat insulation fabric and manufacturing method thereof
CN106676709B (zh) * 2015-11-05 2018-10-26 日鹤实业股份有限公司 在可见光区具有高透射率的隔热织物及其制造方法
CA2967498A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-13 Atlantic Coated Papers Ltd./ Papier Couches D'atlantic Ltee Sheet material for roofing with water-based adhesive back coating
US20230295392A1 (en) 2022-03-15 2023-09-21 Taghleef Industries Inc. Triboelectric mitigator coating

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470928A (en) * 1967-10-26 1969-10-07 Avisun Corp Polypropylene fabric with modified selvage
IE34174B1 (en) * 1969-06-02 1975-02-19 Ici Ltd Coated woven materials
US3952128A (en) * 1971-09-01 1976-04-20 Kao Soap Co., Ltd. Durable antistatic agent, hydrophobic fibers and fibrous structures having durable antistatic property and method of making same
CH568435B5 (ja) * 1973-09-06 1975-10-31 Sandoz Ag
US4307144A (en) * 1977-07-13 1981-12-22 Badische Corporation Static-dissipating fabrics
US4207937A (en) * 1977-08-06 1980-06-17 Tay Textiles Limited Flexible bulk container
JPS54117573A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Honshu Paper Co Ltd Method of making antistatic and biaxially oriented polypropyrene composite film
GB2078760B (en) * 1980-06-19 1984-06-27 Metal Box Co Ltd Processable plastics containers
GB2122942B (en) * 1982-07-01 1985-10-30 Tioxide Group Plc Textile materials and their use in containers
CA1143673A (en) * 1982-10-13 1983-03-29 Bryan M. Osborn Static discharge bulk container
LU85156A1 (fr) * 1983-12-22 1985-09-12 Labofina Sa Composition antistatique pour fibres synthetiques
JPS61194275A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 帝人株式会社 撥水性を有する制電ポリエステル織編物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110067138A (zh) * 2019-03-21 2019-07-30 杭州康浩一家家居科技有限公司 一种抗静电面料及其制造工艺、使用该面料的羽绒被
CN110067138B (zh) * 2019-03-21 2021-12-21 杭州康浩一家家居科技有限公司 一种抗静电面料及其制造工艺、使用该面料的羽绒被

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498523A3 (en) 1993-06-16
US5071699A (en) 1991-12-10
JPH05117973A (ja) 1993-05-14
EP0498523A2 (en) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008000B2 (ja) 帯電防止処理された織布
AU686684B2 (en) Anti-incendiary flexible intermediate bulk container system
US5478154A (en) Quasi-conductive anti-incendiary flexible intermediate bulk container
US7115311B2 (en) Anti-static woven flexible bulk container
US6112772A (en) Low discharge anti-incendiary flexible intermediate bulk container
US5512355A (en) Anti-static woven coated fabric and flexible bulk container
PT734318E (pt) Fitas condutoras electricamente e respectivas tecnicas de fabrico
AU2002239488A1 (en) Anti-static woven fabric and flexible bulk container
CN108382752A (zh) 具有感应控制的柔性中型集装容器
US7094467B2 (en) Antistatic polymer monofilament, method for making an antistatic polymer monofilament for the production of spiral fabrics and spiral fabrics formed with such monofilaments
US6572942B2 (en) Static dissipative fabric for flexible containers for bulk material
US5314732A (en) Flexible, transparent film for electrostatic shielding
US20070087149A1 (en) Anti-static woven flexible bulk container
US20060078234A1 (en) Flexible intermediate bulk container having optimum discharge of hazardous charge
CA2538977C (en) Anti-incendiary flexible intermediate bulk container system
US20060269711A1 (en) Flexible intermediate bulk container having optimum discharge of hazardous charge
US5024792A (en) Antistatic thermoplastic/polyamide-polyether compositions and antistatic polymeric films made therefrom
CA2173346C (en) Anti-incendiary flexible intermediate bulk container system
EP0460469A1 (en) Extrudable EMI shielding film
JPH1033067A (ja) 農業用被覆資材
JP2001191433A (ja) 導電性に優れたターポリン
JPH06247492A (ja) 制電性フレキシブルコンテナ用基布
JPS61108710A (ja) 帯電防止性フラツトヤ−ン
JPS5853751Y2 (ja) レコ−ド収納袋
SU910888A1 (ru) Ковровое изделие

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13