JP3007938B2 - 人工海浜 - Google Patents

人工海浜

Info

Publication number
JP3007938B2
JP3007938B2 JP2171927A JP17192790A JP3007938B2 JP 3007938 B2 JP3007938 B2 JP 3007938B2 JP 2171927 A JP2171927 A JP 2171927A JP 17192790 A JP17192790 A JP 17192790A JP 3007938 B2 JP3007938 B2 JP 3007938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beach
weir
building material
artificial
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2171927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462214A (ja
Inventor
千明 丹羽
忠 大槻
敦 渡辺
利彦 谷添
千秋 大井
功 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Kurita Water Industries Ltd
Taiyo Kogyo Co Ltd
Toa Corp
Shimizu Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Kurita Water Industries Ltd
Taiyo Kogyo Co Ltd
Toa Corp
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp, Kurita Water Industries Ltd, Taiyo Kogyo Co Ltd, Toa Corp, Shimizu Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2171927A priority Critical patent/JP3007938B2/ja
Publication of JPH0462214A publication Critical patent/JPH0462214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007938B2 publication Critical patent/JP3007938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、急峻な海浜や護岸べりに造成するのに好適
な構造を有しかつ自己浄化能力を有する人工海浜に関す
る。
「従来の技術およびその課題」 近年、都市部の港湾は埋め立てが進み、水辺は人工的
な直立護岸で囲われ、産業優先、機能優先の海辺が形成
されてきた。これに対して、自然を取り戻し生活に潤い
を与えるために、水に親しめる海浜を求める社会的ニー
ズが日増しに高まっている。
特に、近年では一時の高度経済成長期に数多く建設さ
れた海沿いの工場等が相次いで地方へ移転するなどして
分散し、護岸設備が残るのみとなりその有効な利用が望
まれていた。
一方、海浜を造成する場合には、従来は、海水の流れ
を遮り所望する造成場所で砂が沈降し易くしたり、砂等
の海浜造成材を投入していた。
しかしながら、前記従来の人工海浜では、周辺の水質
が悪いと、造成した海浜も汚染されてしまい、水と親し
める空間とはならないため、都市部の水辺には不適当で
ある問題があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであって、既
設護岸の跡地等を有効利用できるとともに、汚染され難
い人工海浜を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明の人工海浜は、護岸、急峻な海浜等の岸と、当
該岸から所定距離をおいた周辺海域に設けられ、海水の
浄化を行うために微生物接触材から形成された堰と、前
記岸と堰との間に設けられ、海水の浄化を行うために微
生物接触材から形成された海浜造成材を備えた人工海浜
であって、前記海浜造成材は岸から堰へ向かうにしたが
って表面が下降するとともに、その先端部が前記堰より
も低くなるように設けられて、前記堰の上部と海浜造成
材との間で段差が形成されていることを特徴としてい
る。
また、前記海浜造成材として粒径の小さな砂等を用
い、前記堰と海浜造成材の界面に透水膜を設けた構成と
してもよい。
「作用」 潮の干満によって、周辺海域の水位が上昇すると、海
水は堰と海浜造成材を通って岸側へ移動する経路と、堰
の上部を自由に移動する経路の2つの経路から人工海浜
側へ海水が移動する。そして、堰と海浜造成材を通過す
る海水は、海浜造成材をなす割石等の表面に成長した生
物膜の作用で浄化される。
また、潮の干満によって、周辺海域の水位が下降する
と、海水は海浜造成材と堰を通って周辺海域側へ移動す
る経路と、堰の上部を自由に移動する2つの経路から周
辺海域側へ海水が移動する。そして、海浜造成材と堰を
通過する海水は、再び生物処理を受けたあと、周辺海域
へ流出させられる。
「実施例」 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の人工海浜の一実施例を示すものであ
って、図中符号1は既設護岸である。そしてこの護岸1
の沖合には、堰2が半円状に設けられている 堰2は、図中実線で示す潜堤型としてもよいし、破線
で示すような堤防型としてもよい。堤防型とする場合
は、堰2および海浜造成材中を通過する海水量がより多
くなるため、浄化能がより発揮される。そして、この堰
2は、海水の浄化を行うための微生物接触材としての割
石等の砕石を断面台形状に形成されており、海底に固定
されている。
護岸1と堰2の間には、海水の浄化を行うための微生
物接触材としての作用を有する割石、礫等の海浜造成材
3が護岸から堰2に向かうにしたがってその表面が下降
していくように堆積されている。そして、この海浜造成
材3の表面は、満潮時においても海面Lより高くなるよ
うに設定されている。また、海浜造成材3の最低部は、
少なくとも堰2よりも低くなるように設定されて、堰2
の上部と海浜造成材3との間で段差が形成されている。
さらに、海浜造成材3を構成する割石、礫等の間隙ない
し表面には、微生物ないし底生生物が棲息しており、こ
こを通過する海水を物理化学的あるいは生物化学的に浄
化する性質が備わっている。
次に、本実施例の人工海浜における海水の出入りにつ
いて説明する。
まず、潮の干満によって、周辺海域5の水位が上昇す
ると、海水は堰2と海浜造成材3を通って護岸側へ移動
する経路と、堰2の上部を自由に移動する経路の2つの
経路から人工海浜側へ海水が移動する。そして、海浜造
成材3を通過する海水は、堰2および海浜造成材3をな
す割石等の表面に成長した生物膜の作用で浄化される。
また、潮の干満によって、周辺海域5の水位が下降す
ると、海水は海浜造成材3と堰2を通って周辺海域側へ
移動する経路と、堰2の上部を自由に移動する2つの経
路から周辺海域側へ海水が移動する。そして、海浜造成
材3および堰2を通過する海水は、再び生物処理を受け
たあと、周辺海域5へ流出させられる。
本実施例の人工海浜によれば、工場の地方移転等に伴
って不要となった既設護岸の周辺に人工海浜を造成する
ことができ、これまで深くて危険であるとされていた既
設護岸付近の有効な活用を図ることができる。
また、護岸周辺海域の海水が、前記人工海浜の海浜造
成材3内を流通することによって浄化されて、きれいな
水辺を得ることができる。また、堰によって海浜造成材
の流出が防止されるので、長期に亙って安定した人工海
浜を得ることができる。
さらに、前記堰2を完全な潜堤とすれば、海浜周辺が
囲いこまれた感じになるのを避けることができ、視覚的
にも水辺の景観を楽しめるものとなる。
次に、本発明の人工海浜の他の実施例について第2図
を参照して説明する。なお、本実施例において前記実施
例と同様の構成となる部分については共通の符号を付し
てその説明を省略する。
本実施例の人工海浜は、海浜造成材3として割石、礫
よりも小径粒子の砂を用い、さらに、海浜造成材3と堰
2の界面にはメッシュシート等の防砂シート(透水膜)
7が設けられている。
海浜造成材3として用いられている砂の粒子間、砂の
表面には、前記実施例と同様に微生物が棲息し、ここを
通過する海水を前記実施例の場合よりもさらに高い浄化
効率で浄化することができる。
本実施例の人工海浜では、潮の干満によって前記実施
例と同様に周辺海域の海水が移動して浄化される。
本実施例の人工海浜によれば、前記実施例と同様の効
果を奏することができ、さらに、高い浄化効率で岸の周
辺海域を浄化することができる。
なお、本発明の人工海浜は、前記実施例のみに限られ
ることはなく、他の変形例も可能である。たとえば、岸
として既設護岸ではなく、急峻な海浜であっても適用可
能である。
「発明の効果」 請求項1記載の人工海浜は、護岸、急峻な海浜等の岸
と、当該岸から所定距離をおいた周辺海域に設けられ、
海水の浄化を行うために微生物接触材から形成された堰
と、前記岸と堰との間に設けられ、海水の浄化を行うた
めに微生物接触材から形成された海浜造成材を備え、前
記海浜造成材は岸から堰へ向かうにしたがって表面が下
降するとともに、その先端部が前記堰よりも低くなるよ
うに設けられて、前記堰の上部と海浜造成材との間で段
差が形成されている構成としたので、工場の地方移転等
に伴って不要となった既設護岸の周辺に人工海浜を造成
することができ、これまで深くて危険であるとされてい
た既設護岸付近の有効な活用、親水化を図ることができ
る。
また、護岸周辺海域の海水が、前記人工海浜の海浜造
成材および堰内を流通することによって浄化されて、き
れいな水辺を得ることができる。また、堰によって海浜
造成材の流出が防止されるので、長期に亙って安定した
人工海浜を得ることができる。
さらに、前記堰を完全な潜堤とすれば、海浜周辺が囲
いこまれた感じになるのを避けることができ、視覚的に
も水辺の景観を楽しめるものとなる。
請求項2記載の人工海浜は、前記海浜造成材として粒
径の小さな砂等を用い、前記堰と海浜造成材の界面に透
水膜を設けた構成としているので、高い浄化効率で岸の
周辺海域を浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図は本
発明の他の実施例を示す側断面図である。 1……既設護岸(岸) 2……堰、 3……海浜造成材、 L……海面。
フロントページの続き (73)特許権者 999999999 太陽工業株式会社 大阪府大阪市淀川区木川東4丁目8番4 号 (73)特許権者 999999999 大都工業株式会社 東京都江東区亀戸1丁目38番6号 (73)特許権者 999999999 日本ソリッド株式会社 東京都港区新橋2丁目16番1号 (73)特許権者 999999999 株式会社フジタ 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 (73)特許権者 999999999 若築建設株式会社 福岡県北九州市若松区浜町1丁目4番7 号 (72)発明者 丹羽 千明 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 大槻 忠 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業 株式会社内 (72)発明者 渡辺 敦 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗 田工業株式会社内 (72)発明者 谷添 利彦 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建 設株式会社内 (72)発明者 大井 千秋 東京都江東区亀戸1丁目38番6号 大都 工業株式会社内 (72)発明者 上原 功 東京都目黒区下目黒2丁目23番18号 若 築建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−39408(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02B 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】護岸、急峻な海浜等の岸と、当該岸から所
    定距離をおいた周辺海域に設けられ、海水の浄化を行う
    ために微生物接触材から形成された堰と、前記岸と堰と
    の間に設けられ、海水の浄化を行うために微生物接触材
    から形成された海浜造成材を備えた人工海浜であって、
    前記海浜造成材は岸から堰へ向かうにしたがって表面が
    下降するとともに、その先端部が前記堰よりも低くなる
    ように設けられて、前記堰の上部と海浜造成材との間で
    段差が形成されていることを特徴とする人工海浜。
  2. 【請求項2】前記海浜造成材として粒径の小さな砂等を
    用い、前記堰と海浜造成材の界面に透水膜を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の人工海浜。
JP2171927A 1990-06-29 1990-06-29 人工海浜 Expired - Fee Related JP3007938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171927A JP3007938B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 人工海浜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171927A JP3007938B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 人工海浜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462214A JPH0462214A (ja) 1992-02-27
JP3007938B2 true JP3007938B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=15932422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171927A Expired - Fee Related JP3007938B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 人工海浜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007938B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462214A (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001288731A (ja) 堰堤の構造お及び河川水の水質浄化工法
JP4299382B2 (ja) 水処理用人工湿地
KR102204317B1 (ko) 조립식 다공성 블록을 이용한 생태여울 구조
JP3007938B2 (ja) 人工海浜
JP4360645B2 (ja) 人工干潟の造成方法
JPH07310311A (ja) 人工ラグーン
JPS58173208A (ja) 浄化防波堤
JP3007939B2 (ja) 人工海浜
JP3256857B2 (ja) 環境浄化構造体
JP3227570B2 (ja) 水質浄化嚢
JP2961279B2 (ja) 人工池の構造
WO2010047640A1 (en) A lamellar structure for treatment and aeration of water and wastewater
JP3087227B2 (ja) 海水浄化構造物
KR100451983B1 (ko) 자연식생형 유수천변구조
JP4656466B2 (ja) 人工水底
JP2961278B2 (ja) 海水浄化構造物
JP4061865B2 (ja) 水質浄化構造
JP3438026B2 (ja) 海洋生物による海域環境浄化施設
JPH1046542A (ja) 水質浄化堤
KR200371892Y1 (ko) 생태하상보호블럭
JP2003239241A (ja) 臨海湿地の育成方法及び臨海湿地
JP3925743B2 (ja) 水質浄化堤の構築方法
JP3111200B2 (ja) 海水浄化取水構造物
KR100468813B1 (ko) 자연식생형 유수천변구조
KR200214569Y1 (ko) 일단 고정 로프상 접촉재에 의한 하천수질 정화장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees