JP3005776B2 - ディーゼル機関の排気ガス還流装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気ガス還流装置

Info

Publication number
JP3005776B2
JP3005776B2 JP3259856A JP25985691A JP3005776B2 JP 3005776 B2 JP3005776 B2 JP 3005776B2 JP 3259856 A JP3259856 A JP 3259856A JP 25985691 A JP25985691 A JP 25985691A JP 3005776 B2 JP3005776 B2 JP 3005776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diesel engine
exhaust gas
circuit
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3259856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571425A (ja
Inventor
誠 由利
章広 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP3259856A priority Critical patent/JP3005776B2/ja
Publication of JPH0571425A publication Critical patent/JPH0571425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005776B2 publication Critical patent/JP3005776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼル機関の排
気ガス還流装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関において、排気ガスを吸
気側に還流させることによって、NOxを低減できるこ
とが知られている。
【0003】すなわち、その機関の排気通路の排気ガス
をEGRガス還流回路によって吸気側に還流させ、これ
によって排ガスの一部を吸気と混合させて、機関へ供給
させることで、大気中に排出されるNOxを低減するも
のである。
【0004】このようなEGR装置において、EGRガ
ス還流回路に流入した排気ガス中には煤塵や未燃炭化水
素など、機関に対して悪影響を与える物質を含んでお
り、従来においてはこれらを取り除くため、EGRガス
還流回路中にスートトラップや酸化触媒層を設けている
(例えば実開平1−166254公報参照)。
【0005】更に、高温の排ガスを吸気側に混合させる
ため、吸気温度が上昇して機関の効率が低下するのを防
止する必要から、EGRガス還流回路中にクーラーを設
けている(同公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来一般に使用されて
いるEGR装置は、ディーゼル機関それ自体の排ガスを
還流させるものであり、そのため、上記のように、煤塵
を除去するスートトラップや、未燃炭化水素を除去する
酸化触媒層など、複雑な排気エミッション除去装置が必
要となる欠点があった。
【0007】また、還流ガスを冷却して還流効率を確保
するために、上記のように排ガスクーラーを設けている
が、そのための冷却媒体の冷却装置が特別に必要となる
欠点もあった。
【0008】この発明は、このような従来の欠点を解消
して、ディーゼル機関それ自体の排気ガスでなくても不
活性ガスさえ入れてやればよいことに着目して、EGR
ガスとして使用する排ガスの処理装置を不要とするとと
もに、EGRガスを冷却する冷却装置の冷却媒体を冷却
する特別の装置を不要にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、ディーゼル機関と直結したガス機
関、もしくは、ガス焚き吸収式冷凍機、または、ボイラ
ーの排ガスをEGR還流ガスとして利用するEGRガス
還流回路を設けるものである。更に、吸収式冷凍機によ
って得られる冷水または温水吸収冷凍機に使用するボイ
ラーの温水を、EGRガスや吸気用インタークーラーの
冷却水として利用する。
【0010】
【作用】炭化水素や煤塵のほとんどない燃料ガスの排ガ
スを使用するので、スートトラップや酸化触媒等の排気
処理が不要である。
【0011】また、EGRガス還流回路や吸気用インタ
ークーラーの冷却水を冷却する特別の冷却装置が不要と
なる。
【0012】
【実施例】
〈図1の回路の説明〉図において、1はディーゼル機
関、2は、そのディーゼル機関の吸気マニホールド、3
は、排気マニホールドである。4は、排気タービン過給
機であって、そのタービン5が排気マニホールド3と排
気管6との接続部に取り付けられ、ブロワー7が吸気マ
ニホールド2と吸気管8との接続部に取り付けられてい
る。9は、吸気管8の吸入口に取り付けたエアクリーナ
である。また、吸気マニホールド2の途中にはインタク
ーラー10が介装されている。排気管6の途中には、そ
の排気ガスとの熱交換によって、温水器その他の装置に
使用するための熱を取り出す排気エコノマイザ11が取
り付けられている。
【0013】他方、12は、ディーゼル機関1よりも小
容量のガス機関、13は、そのガス機関にガスを供給す
るガス供給管、14は、そのガス供給管13の途中に設
けたガス遮断弁、15は、ガス供給装置を示している。
16は、空気供給装置であって、前記ガス供給管13内
のガスと混合して、ガス機関12に送るようにしてい
る。17は、ガスの燃焼ガスを排出するガス排気管で、
その途中に、EGRガス還流回路18を構成するEGR
ガス管19の入口が接続されている。このEGRガス管
19の出口側が、前記過給機4のブロワー7上流の吸気
管8へ接続されて、ガス機関12の燃焼ガスをEGRガ
スとして、ディーゼル機関1の吸気側へ還流させるよう
にしている。また、EGRガス管19の入口よりも上流
のガス排気管17に、その燃焼ガスを、所定のEGR率
を確保できる温度にまで冷却するEGRガスクーラー2
0を設けている。更に、同じく入口よりも下流の燃焼ガ
ス排気管17中に、EGRガス管19側への還流量を調
節する背圧制御弁21を設けている。
【0014】更に、ディーゼル機関1の出力軸23の一
方の端部とガス機関12の出力軸24が、継手25を介
して直結されて、相互に同期して回転することとされ、
他方、ディーゼル機関1の他方の端部が、発電機などの
負荷装置26に連結されて、これらディーゼル機関1と
ガス機関12の双方の出力を、負荷装置26の駆動原動
機として利用するようにしている。
【0015】〈図2の説明〉 図2は、ガス吸収式冷凍機28の燃焼排ガスをEGRガ
スとして使用するようにした実施例を示している。ガス
吸収式冷凍機28は、冷媒回路29中の熱媒体の圧縮と
膨張の繰返しによって冷却を行うが、その膨張のための
加熱装置にガス焚き式のバーナー30を用いている。そ
こで、バーナー30によって燃焼したガスの燃焼排ガス
をEGRガスとして利用するものである。31が、その
排気管であり、この排気管31を直接ディーゼル機関1
の吸気管8に接続して、その吸気側に還流させるように
している。34は、バーナー30へ燃料ガスを供給する
ガス供給管である。また、ガス排気管31の途中には、
切り換え弁32を介して、還流ガスの一部または全部を
ディーゼル機関1の排気管6側に合流して排出させるバ
イパス回路33を接続している。合流したガス吸収式冷
凍機28の燃焼排ガスは、ディーゼル機関1の排気ガス
とともに下流に設けた排気エコノマイザ11の熱源とし
て利用される。
【0016】20は、ガス吸収式冷凍機28の排気管3
1中に設けたEGRガスクーラーであり、これによっ
て、還流ガスを冷却して十分なガス還流率を得るように
している。そして、このEGRガスクーラー20と前記
ディーゼル機関1のインタークーラー10を循環するよ
うにして、冷却媒体としての冷却水回路35が構成さ
れ、その回路35を前記ガス吸収式冷凍機28に通すこ
とで、前記熱媒回路29との熱交換によりその冷却水を
冷却するようにしている。
【0017】〈図3の回路の説明〉 図3は、同じくガス焚き式のボイラー37の排ガスを利
用した実施例の回路図である。ボイラー37の温水回路
38を加熱するバーナー39の排ガスを排出する排気管
40を、前記と同様に、過給機4のブロワー7手前の吸
気管8に接続して、その排ガスをEGRガスとして利用
するようにしている。そして、EGRガスクーラー20
とインタークーラー10を循環する冷却水回路35を、
そのボイラー37の温水回路38と連結し、その温水回
路38を、更に、温水吸収式冷凍機41へ循環させて、
温水の熱を冷凍機41の熱源として使用するとともに、
そのときの熱交換によって冷却された温水を、上気クー
ラー10、20の冷却に使用するものである。その他の
構成は、図2と同じである。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、炭化水素や煤塵のほ
とんどないガス機関やガス焚き式装置の燃焼ガスの排ガ
スを使用するので、スートトラップや酸化触媒等の排気
処理が不要で、EGRガス還流回路の回路構成が簡単と
なり、低コストに実施できる。
【0019】その際、この出願第1の発明では、ガス機
関はディーゼル機関とともに負荷装置の駆動原動機とし
て使用するので、エネルギーの無駄を生ずることなく有
効に利用でき、しかも、ガス機関の始動及び速度制御は
ディーゼル機関と直結することで、そのディーゼル機関
側から起動又は制御できるから、ガス機関側には本来必
要なそれらの装置が不要で、低コストに実施できる。
【0020】また、この出願の第2、第3の発明では、
EGRガス還流回路や吸気回路のクーラーの冷却水とし
て、ガス焚き式装置によって得られる冷凍機の温水を利
用するので、温水の熱を放出する特別の熱交換装置が不
要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すEGRガス還流回路を
備えた機関の回路図である。
【図2】同じくこの発明の別の実施例を示すEGRガス
還流回路を備えた機関の回路図である。
【図3】この発明の更に別の実施例を示すEGRガス還
流回路を備えた機関の回路図である。
【符号の説明】
1 ディーゼル機関 8 吸気管 10 インタークーラー 18 EGRガス還流回路 20 EGRガスクーラー 28 ガス吸収冷凍機 35 冷却水回路 37 ボイラー 41 温水吸収冷凍機
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F22D 1/02 F22D 1/02 F25B 27/02 F25B 27/02 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/07 570 F02M 25/07 580 F02B 29/04 F02B 61/00 F22D 1/02 F25B 27/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスの燃焼によって熱媒を加熱するガス吸
    収冷凍機を備え、その吸収冷凍機の燃焼排ガスをディー
    ゼル機関の吸気側に還流させるEGRガス還流回路と、
    その吸収冷凍機によって得られる冷水を吸気通路のイン
    タークーラー及び又は前記排ガス用クーラーの冷却水と
    して利用する冷却水回路とを設けたことを特徴とするデ
    ィーゼル機関の排気ガス還流装置。
  2. 【請求項2】ガスの燃焼によって水を加熱するボイラー
    とそのボイラーの温水を利用する温水吸収冷凍機とを備
    え、前記ボイラーの燃焼排ガスをディーゼル機関の吸気
    側に還流させるEGRガス還流回路と、温水吸収冷凍機
    で冷却された前記温水を吸気通路のインタークーラー及
    び又は前記排ガス用クーラーの冷却水として利用する冷
    却水回路とを設けたことを特徴とするディーゼル機関の
    排気ガス還流装置。
JP3259856A 1991-09-10 1991-09-10 ディーゼル機関の排気ガス還流装置 Expired - Lifetime JP3005776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259856A JP3005776B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ディーゼル機関の排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259856A JP3005776B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ディーゼル機関の排気ガス還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571425A JPH0571425A (ja) 1993-03-23
JP3005776B2 true JP3005776B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17339927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259856A Expired - Lifetime JP3005776B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ディーゼル機関の排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005776B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229450A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Komatsu Ltd コージェネレーション用ディーゼル機関の排気ガス還流装置およびその制御方法
JP2000136758A (ja) * 1998-10-31 2000-05-16 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk 過給ディーゼルエンジンの排気再循環システム
JP2002089375A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr装置
JP2012172647A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ターボ過給機を備えたエンジンの排熱回収システム
DE102012208071A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Man Diesel & Turbo Se Antriebssystem und Verfahren zum Betreiben dessen
JP7127795B2 (ja) * 2018-03-26 2022-08-30 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 未燃燃料と窒素酸化物の低減燃焼方法及び同方法を用いた燃焼システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571425A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740786A (en) Internal combustion engine with an exhaust gas recirculation system
EP1474601B1 (fr) Procede de controle de la temperature de gaz admis dans un moteur de vehicule automobile, echangeur et dispositif de gestion de la temperature de ces gaz
JP5302412B2 (ja) 車両の内燃機関の排気ガス内のNOx含有量を低減する方法及び装置
KR101648866B1 (ko) 연소 기관의 재순환 배기 가스 냉각 장치
JPH11200955A (ja) 排気ガス還流装置
US10865745B2 (en) Air intake heater system for a combustion engine, method for heating intake air and a vehicle comprising such a system
JPS5893946A (ja) 排気ガス再循環装置
JPH10281018A (ja) 内燃エンジンの排気ガス再循環システム
WO2006018699A2 (en) Internal egr cooler
US20180230874A1 (en) Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using common radiator cooling fluid circuits for exhaust gas intercooling and charger-driven ejector
WO2018147896A1 (en) Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using common radiator cooling fluid circuits for exhaust gas intercooling and charger-driven ejector
WO2009050534A1 (en) An engine unit with dedicated compressor, heating device and turbine on the intake air circuit and automotive vehicle incorporating such engine unit
JP3005776B2 (ja) ディーゼル機関の排気ガス還流装置
JP4153871B2 (ja) 自動車の内燃機関エンジンの取り入れ空気を熱制御するための改善された装置
US7591255B2 (en) Internal combustion engine and EGR heat exchanger for it
JP4335068B2 (ja) 排熱回収装置
JP3729994B2 (ja) 排気ガス還流装置
JP3329123B2 (ja) ディーゼルエンジンの吸気温度制御装置
JP2001073741A (ja) エンジンのegrシステム
JP6375680B2 (ja) ハイブリッドシステム、ハイブリッドシステム車両、及び、ハイブリッドシステムのegr方法
WO2010123409A1 (en) Method and arrangement for recirculation of exhaust gases of a combustion engine
KR20100048570A (ko) 자동차용 배기 가스 재순환 장치
JP3714732B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2010285967A (ja) 内燃機関
JPS5813075Y2 (ja) 過給機付内燃機関の給気加熱装置