JP3005042U - ゴミ焼却炉 - Google Patents

ゴミ焼却炉

Info

Publication number
JP3005042U
JP3005042U JP1994006549U JP654994U JP3005042U JP 3005042 U JP3005042 U JP 3005042U JP 1994006549 U JP1994006549 U JP 1994006549U JP 654994 U JP654994 U JP 654994U JP 3005042 U JP3005042 U JP 3005042U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
garbage
incinerator
combustible
primary combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006549U
Other languages
English (en)
Inventor
信亞 深山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Seisakusho Co Ltd filed Critical Sanwa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1994006549U priority Critical patent/JP3005042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005042U publication Critical patent/JP3005042U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 1次燃焼室の奥行長Lを、可燃ゴミの最高装
入レベルGとロストルの上面との間隔H以上に構成し、
ロストルを多面形状ロストルとし、さらに、炉蓋に生ゴ
ミ装入口を設置するとともに、金属の網体で構成した生
ゴミ焼却籠を可燃ゴミの最高装入レベルよりも上の位置
に吊設したゴミ焼却炉であり、多面形状ロストルとして
は、1次燃焼室の幅より狭いチャンネル型の構成とし、
そのコーナー部に多数の空気流通孔を設けるとともに、
その一端を燃焼用空気取入口に連設し、他端を2次燃焼
用空気流通路に連なる構成とした。 【効果】 生ゴミの焼却処理が可能であり、しかも燃焼
効率が高く、触媒等の高価な装置を使用せずに黒煙発生
を抑制することのできるゴミ焼却が実現できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一般家庭、企業等で発生するゴミ処理に使用されるゴミ焼却炉の構 造に関する。なお、このようなゴミは、通常、可燃ゴミと生ゴミとに分類される が、本考案では、両者のゴミ処理を対象とするものである。
【0002】
【従来の技術】
従来市販されているゴミ焼却炉のロストルは全て平面形状である。したがって 、大量のゴミあるいは重ねた新聞、雑誌等のゴミを装入すると、ロストルの空気 流通面積の大部分が装入したゴミによって塞がれてしまい、燃焼用空気取入口か らの空気の供給が妨げられる結果、燃焼効率が大幅に低下し、黒煙等の発生する 原因となっている。さらに燃焼用空気の供給が不足する結果、不完全燃焼に伴っ て発生する残滓がロストルを塞ぎ、さらに燃焼効率を悪化させている。
【0003】 さらに、従来市販されているゴミ焼却炉は、1次燃焼室の奥行長が可燃ゴミの 最高装入レベルとロストルの上面との間隔以下の長さに構成されているので、こ れも1次燃焼用空気の供給が不足する一因となっている。 さらに、従来市販されているゴミ焼却炉では、生ゴミの焼却は非常に困難であ り、例えば、可燃ゴミの上に生ゴミを装入して焼却を試みても生ゴミは十分には 乾燥せず、焼却は非常に困難である。
【0004】 黒煙発生を防止するために、例えばアフターバーナー、触媒装置、集塵装置等 を備えたゴミ焼却炉も市販されているが、このような付属装置を備えたゴミ焼却 炉は、当然のことながら非常に高価なものとなる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、特に高価、かつ複雑な装置を使用することなく、ゴミ焼却炉の構成 自体を改善することによって、以上のような従来技術の問題点を解決することの できるゴミ焼却炉を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、1次燃焼室、2次燃焼室および炉蓋で構成される炉体、1次燃焼室 に設けた可燃ゴミ装入口、燃焼用空気取入口およびロストル、および排煙用煙突 から構成するゴミ焼却炉であって、 1次燃焼室の奥行長Lを、可燃ゴミの最高装入レベルGとロストルの上面との 間隔H以上の長さに構成し、ロストルを多面形状ロストルとし、さらに、炉蓋に 生ゴミ装入口を設置するとともに、金属の網体で構成した生ゴミ焼却籠を可燃ゴ ミの最高装入レベルGよりも上の位置に吊設したことを特徴とするゴミ焼却炉で あり、 また、多面形状ロストルは、1次燃焼室の幅より狭いチャンネル型の構成とし 、そのコーナー部に多数の空気流通孔を設けるとともに、その一端を燃焼用空気 取入口に連設し、他端を2次燃焼用空気流通路に連なる構成とすることが望まし い。
【0007】
【作用】
本考案では、ロストルを多面形状とすると共に、1次燃焼室の奥行長Lをロス トル上面から可燃ゴミの最高装入レベルまでの間隔よりも大きくしたので、燃焼 用空気の流通、各燃焼室内での空気量の十分な確保が達成できる。また、可燃ゴ ミの最高装入レベルより上方に生ゴミ焼却籠を吊設し、可燃ゴミとは分別して焼 却できるので燃焼効率を低下させることはない。さらに、1次燃焼室に隣接して 2次燃焼室、2次燃焼用空気流通路を構成しているため、1次燃焼室での不完全 燃焼による排煙を2次燃焼室に導き、1次燃焼室からの廃熱で予熱された十分な 量の2次燃焼用空気で燃焼させることができる。
【0008】
【実施例】
図1〜図3を参照しながら本考案の実施例について説明する。 1は鋼製の炉体であり、その内部は、チャンネル型の多面形状ロストル2と仕 切板3とによって、1次燃焼室4、1次燃焼室4に隣接する2次燃焼室5および 2次燃焼用空気流路6とに区画されている。
【0009】 1次燃焼室4の奥行長Lを、可燃ゴミの最高装入レベルGと多面形状ロストル 2の上面2aとの間隔H以上の長さに構成して、1次燃焼室4における十分な量の 燃焼用空気を確保している。ここで、可燃ゴミの最高装入レベルGとは、通常の 焼却操業で許容できる可燃ゴミの最高の装入レベルのことである。 多面形状ロストル2は、鋼製のチャンネル型の構成であり、1次燃焼室4の幅 より狭くしている。そして、図2からも分かるとおりそのコーナー部に多数の空 気流通孔7を設け、大量のゴミが一時に装入されても、空気流通孔7が完全に塞 がることはない。すなわち、多面形状ロストル2の上面2aに可燃ゴミが装入され 、上面流通孔7aが塞がれても、側面流通孔7bからの燃焼用空気の流通が可能であ り、1次燃焼室4における燃焼用空気量を不足なく十分に確保される点が従来の 平面形状ロストルとの最も大きな差異である。
【0010】 また、多面形状ロストル2の空気取り入れ側は、空気取入口8aが形成されてい る蓋材8と一体化され、反対側は、図3に示されるように、仕切板3と密着して 2次燃焼用空気流路6に連接されている。なお、多面形状ロストル2は、蓋材8 のハンドル、把手8b等を介して炉体1から図1の矢印方向に引き出すことができ るので、残灰の取り出し等の日常のメンテナンス上便利である。
【0011】 仕切板3は、可燃ゴミの最高装入レベルGの直上位置には排煙流通孔9を、ま た多面形状ロストル2との接続位置には2次燃焼用の空気流通孔6aを有しており 、1次燃焼室4で発生した不完全燃焼排煙と2次燃焼用空気流路6からの2次燃 焼用空気とを2次燃焼室5に導き、ここで燃焼させることができる。なお、6bは 2次燃焼用空気の流量を規制する調整板であり、2次燃焼室5の容積、排煙流通 孔9の開口面積などを勘案して決定される。
【0012】 10は、ステンレス鋼製の網体で構成した生ゴミ焼却籠であり、その上縁部を生 ゴミ装入口11に載置し、1次燃焼室4の上方(可燃ゴミの最高装入レベルGより 上方)に位置するように吊設されている。燃焼時、生ゴミ装入口11は着脱式の開 閉蓋 11aで密閉される。これにより、従来のゴミ焼却炉で特に問題の多かった生 ゴミは、可燃ゴミとは分別して1次燃焼室4の廃熱を利用して予熱、乾燥したあ とで焼却するように構成している。また、生ゴミ焼却籠10の容量は、従来の生ゴ ミ対可燃ゴミの発生比率に応じて適宜決定すれば良い。
【0013】 図中、12は炉蓋、13は回動扉 13aで開閉される可燃ゴミ装入口、14は排煙用煙 突である。 次に、本考案の家庭用小型ゴミ焼却炉を用いて、可燃ゴミ12kg、生ゴミ1kgの 焼却処理を実施した。主な仕様(例)は次のとおりである。 炉体寸法:幅 350mm×高さ 500mm×奥行き500mm L(1次燃焼室の奥行長): 400mm H(多面形状ロストルの上面とGレベルとの間隔): 220mm 多面形状ロストル:幅 140mm×長さ 400mm×高さ90mm、空気流通孔幅10mm 生ゴミ焼却籠(ステンレス鋼製):幅 184mm×高さ 130mm×奥行き 234mm その結果、生ゴミの焼却処理も黒煙の発生もなく、高い燃焼効率で焼却処理が 可能であることが確認できた。
【0014】 なお、実施例では、多面形状ロストル2の形状を、チャンネル型として示した が、本考案はこれに限定されるものではなく、空気流通孔7を、上面の一つの面 だけでなく、装入される可燃ゴミで塞がれる可能性が少ない側面などを含めて二 面以上にわたって設けることが出来る形状であれば良い。さらに、多面形状ロス トル2の各空気流通孔7を、上面から側面にわたる1本のスリット状開口で示し たが、上面、側面のそれぞれに独立して開口させても良く、また、形状もスリッ ト状開口以外の円孔、角孔等であっても構わない。
【0015】
【考案の効果】
本考案によると、簡単な構造で生ゴミの焼却処理が可能であり、しかも燃焼効 率が高く、触媒等の高価な装置を使用せずに黒煙発生を抑制することのできるゴ ミ焼却炉を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例のゴミ焼却炉を概略的に示
す縦断側面図である。
【図2】 本考案の多面形状ロストルの一実施例を拡大
して示す斜視図である。
【図3】 多面形状ロストルと2次燃焼用空気流路の接
続部分を概略的に説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 炉体 2 多面形状ロストル 2a 多面形状ロストルの上面 3 仕切板 4 1次燃焼室 5 2次燃焼室 6 2次燃焼用空気流路 7 空気流通孔 8 蓋材 8a 燃焼用空気取入口 9 排煙流通孔 10 生ゴミ焼却籠 11 生ゴミ装入口 12 炉蓋 13 可燃ゴミ装入口 14 排煙用煙突 H 可燃ゴミの最大装入レベルとロストルの上面と間隔 L 1次燃焼室の奥行長 G 可燃ゴミの最高装入レベル

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次燃焼室、2次燃焼室および炉蓋で構
    成される炉体、1次燃焼室に設けた可燃ゴミ装入口、燃
    焼用空気取入口およびロストル、および排煙用煙突から
    構成するゴミ焼却炉であって、 1次燃焼室の奥行長(L)を、可燃ゴミの最高装入レベ
    ル(G)とロストルの上面との間隔(H)以上の長さに
    構成し、ロストルを多面形状ロストルとし、さらに、炉
    蓋に生ゴミ装入口を設置するとともに、金属の網体で構
    成した生ゴミ焼却籠を可燃ゴミの最大装入レベル(G)
    よりも上の位置に吊設したことを特徴とするゴミ焼却
    炉。
  2. 【請求項2】 多面形状ロストルは、1次燃焼室の幅よ
    り狭いチャンネル型の構成とし、そのコーナー部に多数
    の空気流通孔を設けるとともに、その一端を燃焼用空気
    取入口に連設し、他端を2次燃焼用空気流通路に連なる
    構成としたことを特徴とする請求項1記載のゴミ焼却
    炉。
JP1994006549U 1994-06-08 1994-06-08 ゴミ焼却炉 Expired - Lifetime JP3005042U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006549U JP3005042U (ja) 1994-06-08 1994-06-08 ゴミ焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006549U JP3005042U (ja) 1994-06-08 1994-06-08 ゴミ焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005042U true JP3005042U (ja) 1994-12-06

Family

ID=43140952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006549U Expired - Lifetime JP3005042U (ja) 1994-06-08 1994-06-08 ゴミ焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005042U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109373326A (zh) * 2018-12-24 2019-02-22 雷通灵 一种垃圾焚烧炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109373326A (zh) * 2018-12-24 2019-02-22 雷通灵 一种垃圾焚烧炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799590A (en) Air supply system for incinerator apparatus
JP3066066B2 (ja) 燃焼装置
JP3005042U (ja) ゴミ焼却炉
JP3009788U (ja) ゴミ焼却炉
US3613607A (en) Incinerator or similar article
CN1183530A (zh) 一种焚化炉
CN216557154U (zh) 一种医疗废物焚烧炉
JPS59205517A (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JPH0645134Y2 (ja) 塵芥焼却炉
JPH02101312A (ja) ゴミ焼却炉
JPS6338813A (ja) ごみ焼却窯
JPH05187619A (ja) 焼却炉用内釜
JP3012919U (ja) ガスボンベを用いた塵芥焼却装置
JP2984191B2 (ja) ホッパ部の構造
JP2824438B2 (ja) 焼却炉
JP3014865U (ja) 焼却炉装置
JPH02130309A (ja) ゴミ焼却炉
JP3058455U (ja) スモ−ク循環型燃焼炉
JP3177643B2 (ja) ゴミ焼却機
JP3024791U (ja) 完全燃焼式焼却炉
JPS6119308Y2 (ja)
JPH07332638A (ja) ゴミ焼却炉
JPH09229328A (ja) スモ−ク循環型燃焼炉
JPH0129402Y2 (ja)
JP3015532U (ja) 焼芋製造可能ゴミ焼却器