JP3004296B2 - 車両用交流発電機の制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の制御装置

Info

Publication number
JP3004296B2
JP3004296B2 JP1313853A JP31385389A JP3004296B2 JP 3004296 B2 JP3004296 B2 JP 3004296B2 JP 1313853 A JP1313853 A JP 1313853A JP 31385389 A JP31385389 A JP 31385389A JP 3004296 B2 JP3004296 B2 JP 3004296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
voltage
output
predetermined time
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1313853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03173324A (ja
Inventor
史朗 岩谷
寛典 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1313853A priority Critical patent/JP3004296B2/ja
Priority to US07/618,431 priority patent/US5144220A/en
Priority to EP90122741A priority patent/EP0430203B1/en
Priority to DE69031374T priority patent/DE69031374T2/de
Priority to DE69034141T priority patent/DE69034141T2/de
Priority to EP97108381A priority patent/EP0963027B1/en
Publication of JPH03173324A publication Critical patent/JPH03173324A/ja
Priority to HK98101597A priority patent/HK1003041A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3004296B2 publication Critical patent/JP3004296B2/ja
Priority to HK00101867A priority patent/HK1023001A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両用交流発電機の制御装置に関する。
[従来の技術] 車両用交流発電機は、一般にエンジンによりVベルト
等を介して駆動され、回転エネルギーを電気エネルギー
に換えて出力するものであって、それも、近年では車両
側電気負荷の増大に伴って発電機も大出力のものが要求
されるようになってきている。ところが、発電機の出力
が大きくなると、発電機駆動によるエンジンの負荷トル
クが大きくなる。そのため、特にエンジン始動直後のよ
うに爆発・燃焼の不安定な時期にはエンジン回転が不安
定な状態となりやすい。それに加えて、エンジン始動時
にはスタータモータ起動によって過放電した蓄電池を充
電すべく発電機は最大出力を出力するから、エンジンに
かかる負荷は一層大きくなり、ますますエンジン回転は
不安定状態に陥りやすくなる。このような現象は特に寒
冷時において顕著である。
従来、このような不都合を解決するため、例えば、特
開昭58−66538号公報に開示されているように、エンジ
ン始動直後の不安定な運転状態において、所定時間、界
磁コイルへの通電量を抑制し、エンジン負荷を軽減して
エンジンアイドル回転を安定化させようとしたものが提
案されている。
[考案が解決しようとする課題] 上記公報記載の従来の装置は、エンジン始動直後の所
定時間、界磁電流そのものを抑制制御するため、それに
よって発電機出力は抑制されるものの、出力が0(A)
とはならない。したがって、この装置の場合、発電機駆
動による負荷トルクを安全には排除できず、エンジン回
転の安定化は十分に達成されない。
また、一般に、寒冷時においては発電機駆動のVベル
トとプーリの馴染みが悪く、上記従来装置の場合、この
ような寒冷時においては発電機に駆動トルクが生じると
ベルトスリップ音を発生する場合がある。
また、上記従来装置の場合は、始動後所定時間が経過
した時に界磁電流は急激に増加して通常値に復帰し、発
電機出力も急激に増加し、それに応じてエンジン負荷が
急激に増大するので、この瞬間にベルトスリップ音を発
生し易く、さらには、このような急激な負荷の増大によ
って、エンジン回転の落ち込みが生じ得るという問題も
ある。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、エンジン始動直後の発電機駆動による負
荷トルクを完全に排除してエンジン回転の安定化を達成
するとともに、寒冷時のベルトスリップ音の発生を防止
し、また、発電機出力が復帰する際のベルトスリップ音
の発生やエンジン回転の落ち込みを防止することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る車両交流発電機の制御装置は、内燃機
関の始動直後から所定時間内は上記発電電圧が上記蓄電
地の電圧よりも低くなるように、しかも上記交流発電機
の出力を零になるように界磁電流のデューティを抑制し
て上記開閉素子の導通率を制御すると共に上記所定時間
の経過後は上記デューティを増加して上記導通率を漸増
制御して上記交流発電機の出力を零から100%に至るよ
うにする界磁電流制御器を備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、内燃機関の始動直後から所定時
間内は上記交流発電機の出力が上記蓄電地の電圧よりも
低くなるよう上記開閉素子の導通率が制御され、所定時
間の経過後は上記導通率が漸増され、電圧調整器による
本来の制御に移行する。
[実施例] 第1図はこの発明による車両用交流発電機の制御装置
の一実施例を示す回路図、第2図はその制御特性図であ
る。
この実施例において、交流発電機(1)は電機子コイ
ル(101)と界磁コイル(102)を有し、これに整流器
(2)が接続されている。整流器(2)はメイン出力端
子(201),補助出力端子(202)および接地端子(20
3)を有する。そして、定電圧源(A)を構成する抵抗
(301)およびゼナーダイオード(302)と、定電圧源
(A)を分圧して基準電圧回路を構成する分圧抵抗(30
3),(304)と、発電機出力電圧を検出する分圧抵抗
(305),(306)と、基準電圧と発電機出力電圧とを比
較出力するコンパレータ(307)と、ベースがこのコン
パレータ(307)の出力端に接続されるとともに抵抗(3
08)を介して定電圧源(A)に接続された制御用トラン
ジスタ(309)と、抵抗(310)を介してベース電流が印
加されるとともに上記制御用トランジスタ(309)によ
って断続制御されるパワートランジスタ(311)と、界
磁コイル(102)に並列に接続され断続サージを吸収す
るサプレッションダイオード(312)とからなる電圧調
整器(3)が設けられている。また、上記発電機出力電
圧を検出する分圧抵抗(305),(306)に接続され発電
機出力の検出によって起動するタイマー(401)と、基
準電圧回路を構成する分圧抵抗(402),(403)と、ダ
イオード(404)と、時定数回路を構成する抵抗(405)
およびコンデンサ(406)と、一定周期の三角波を発生
する三角波発生器(407)と、この三角波発生器(407)
の三角波信号である第1図の(B)点電圧と時定数回路
信号である(C)点電圧とを比較出力するコンパレータ
(408)とからなる界磁電流制御器(4)が設けられて
いる。この界磁電流制御器(4)の出力端はパワートラ
ンジスタ(311)のベースに接続される。
整流器(2)のメイン出力端子(201)および補助出
力端子(202)は蓄電池(5)に接続されている。そし
て、界磁コイル(102)は一端がキースイッチ(6)を
介して上記蓄電池(5)に接続されて、その間に初期励
磁抵抗(7)が接続され、他端は上記電圧調整器(3)
に接続されている。また、車両用電気負荷(8)が負荷
スイッチ(9)を介して蓄電池(5)に接続されてい
る。
ここで、上記電圧調整器(3)のコンパレータ(30
7)は蓄電池(5)の充電と負荷(8)への給電のた
め、発電電圧が所定値になるよう基準電圧と発電機出力
電圧とを比較出力する。また、界磁電流制御器(4)の
タイマー(401)は、発電機の発電開始検出後、第2図
に示す所定時間(T1)の間のみ“High"を出力し、それ
以外は“Low"を出力する。
界磁電流制御器(4)の分圧抵抗(402),(403)に
より決まる(C)点電圧と三角波信号である(B)点電
圧との比較出力により制御される発電電圧は、蓄電池電
圧より低くなるよう設定されている。また、(C)点電
圧は、コンデンサ(406)と抵抗(405)からなる時定数
回路により、第2図(a)に破線で示すように所定時間
(T2)で所定レベル以下に低下するよう設定されてい
る。
次に、上記のように構成されたこの実施例の動作を説
明する。
キースイッチ(6)がONとなった時点では、発電機
(1)はまだ発電を開始していないので、電圧調整器
(3)のコンパレータ(307)は“Low"で、界磁電流制
御器(4)のタイマー(401)は“Low"である。したが
って、このとき界磁電流制御器(4)のコンパレータ
(408)は“High"で、パワートランジスタ(311)は“O
N"となり、初期励磁抵抗(7)を通し界磁コイル(10
2)に初期励磁電流が流れる。そして、エンジンにより
駆動されて発電機(1)が発電を開始すると、タイマー
(401)が“High"となり、時間の計測を開始する。この
タイマー(401)が作動している所定時間(T1)の間、
(C)点電圧は分圧抵抗(402),(403)により設定さ
れたレベルにある。
この設定レベルと(B)点の三角波信号との関係は第
2図(a)に示すとおりであって、これらが界磁電流制
御器(4)のコンパレータ(408)で比較され、その比
較出力により第2図(b)に示すようなパワートランジ
スタ(311)の導通波形が得られる。このときパワート
ランジスタ(311)の導通率は最小設定値であって、そ
れによる発電電圧は蓄電池電圧以下とされ、したがっ
て、この所定時間(T1)の間、第2図(c)に示すよう
に発電機(1)の出力は0である。
次に、所定時間(T1)が経過してタイマー(401)が
“Low"になると、(C)点電圧はコンデンサ(406)と
抵抗(405)との時定数回路により設定される所定時間
(T2)をかけて第2図(a)に示すように所定レベルま
で低下する。この間のコンパレータ(408)の比較出力
によるパワートランジスタ(311)の導通波形は第2図
(b)に示すとおりであって、パワートランジスタ(31
1)の導通率が次第に増加し、所定時間(T2)経過後に
最大値(100%)となる。そして、この所定時間(T2
の間に発電機出力は第2図(c)に実線で示すように0
から100%まで漸増し、その後は電圧調整器(3)のコ
ンパレータ(307)の比較出力による本来の制御に移行
する。なお、第2図(c)の破線は従来装置(特開昭58
−66538号公報)の場合を示している。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、エンジン始動直後、
交流発電機の発電開始後所定時間の間は発電電圧を蓄電
池電圧よりも低くして発電機を出力させないようにでき
るので、発電機駆動による負荷トルクを完全に排除して
エンジンアイドル回転を早期に安定化させることができ
るほか、寒冷時におけるベルトスリップ音の発生を防止
することができる。また、所定時間経過後に開閉素子の
導通率を漸増させるので、エンジン負荷が急激に増加す
ることがなく、したがって、復帰の瞬間のベルトスリッ
プ音の発生やエンジン回転の落ち込みが防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による車両用交流発電機の制御装置の
一実施例を示す回路図、第2図はその制御特性図であ
る。 (1)は交流発電機、(102)は界磁コイル、(2)は
整流器、(3)は電圧調整器、(305),(306)は分圧
抵抗、(307)はコンパレータ、(311)はパワートラン
ジスタ、(4)は界磁電流制御器、(401)はタイマ
ー、(402),(403)は分圧抵抗、(405)は抵抗、(4
06)はコンデンサ、(407)は三角波発生器、(408)は
コンパレータ、(5)は蓄電池である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−37881(JP,A) 特開 昭62−95935(JP,A) 実開 昭64−37348(JP,U) 実開 昭61−165100(JP,U) 実開 昭58−175000(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】界磁コイルを有する交流発電機と、該交流
    発電機の交流出力を整流する整流器と、該整流器の出力
    端に接続された蓄電池と、上記界磁コイルに直列に挿入
    された開閉素子を有し、上記整流器又は上記蓄電池の端
    子電圧を検出して上記開閉素子により界磁電流を断続制
    御し上記交流発電機の出力電圧を所定値に調整する電圧
    調整器と、内燃機関の始動直後から所定時間内は発電電
    圧が上記蓄電池地の電圧よりも低くなるように、しかも
    上記交流発電機の出力を零になるように界磁電流のデュ
    ーティを抑制して上記開閉素子の導通率を制御すると共
    に上記所定時間の経過後は上記デューティを増加して上
    記導通率を漸増制御して上記交流発電機の出力を零から
    100%に至るようにする界磁電流制御器を備えたことを
    特徴とする車両用交流発電機の制御装置。
JP1313853A 1989-11-30 1989-11-30 車両用交流発電機の制御装置 Expired - Fee Related JP3004296B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313853A JP3004296B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 車両用交流発電機の制御装置
US07/618,431 US5144220A (en) 1989-11-30 1990-11-27 Vehicle ac generator control system
DE69031374T DE69031374T2 (de) 1989-11-30 1990-11-28 Steuerungssystem für Fahrzeugwechselstromgenerator
DE69034141T DE69034141T2 (de) 1989-11-30 1990-11-28 Steuerungssystem für einen Wechselstromgenerator eines Kraftfahrzeuges
EP90122741A EP0430203B1 (en) 1989-11-30 1990-11-28 Vehicle AC generator control system
EP97108381A EP0963027B1 (en) 1989-11-30 1990-11-28 Vehicle AC generator control system
HK98101597A HK1003041A1 (en) 1989-11-30 1998-02-28 Vehicle ac generator control system
HK00101867A HK1023001A1 (en) 1989-11-30 2000-03-27 Vehicle ac generator control system.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313853A JP3004296B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 車両用交流発電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03173324A JPH03173324A (ja) 1991-07-26
JP3004296B2 true JP3004296B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=18046293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313853A Expired - Fee Related JP3004296B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 車両用交流発電機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004296B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897832B2 (ja) * 1995-06-23 2007-03-28 株式会社デンソー 車両用電源装置
US6215284B1 (en) 1998-04-09 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device of A.C. generator for vehicle
JP2003284256A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Yamaha Motor Co Ltd 車両におけるバッテリへの充電電圧調整装置
JP4622758B2 (ja) 2005-09-09 2011-02-02 株式会社デンソー 車両用電圧制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537881A (en) * 1978-09-08 1980-03-17 Nippon Denso Co Automotive generator voltage controller
JPS6295935A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 トヨタ自動車株式会社 車両用発電機制御装置
JPS6437348U (ja) * 1987-08-31 1989-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03173324A (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430203B1 (en) Vehicle AC generator control system
JP2576233B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
EP0751602B1 (en) Vehicle generator control system
US8334678B2 (en) Voltage control apparatus for automotive electric generator
US5231344A (en) Control apparatus for electric generator
EP0438884B1 (en) Control apparatus for electric generator
JP3574145B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US4477766A (en) Apparatus for controlling electric generation for vehicles
JP2002017053A (ja) 車両用交流発電機
JPH0937597A (ja) 車両用発電装置
JP3519048B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP3004296B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP3059084B2 (ja) 内燃機関点火制御装置
JP2002031021A (ja) エンジン発電システムおよびそのコントローラ
JP3329037B2 (ja) 車両用発電機の出力電流制御装置
JPH0584137B2 (ja)
KR100343761B1 (ko) 차량용 교류발전기의 제어장치
JP2661613B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
JP3413924B2 (ja) 車両用発電機の出力電流制御装置
JPH03173325A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP3296058B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
JP3028867B2 (ja) オルタネータの発電制御装置
JPS5866538A (ja) 発電装置
JPS5844248A (ja) 内燃機関の発電制御回路
JP2002369596A (ja) 車両用発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees