JP3004264U - 空き缶回収容器 - Google Patents

空き缶回収容器

Info

Publication number
JP3004264U
JP3004264U JP1994006600U JP660094U JP3004264U JP 3004264 U JP3004264 U JP 3004264U JP 1994006600 U JP1994006600 U JP 1994006600U JP 660094 U JP660094 U JP 660094U JP 3004264 U JP3004264 U JP 3004264U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty
steel
container
aluminum
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006600U
Other languages
English (en)
Inventor
勝治 一木
Original Assignee
勝治 一木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝治 一木 filed Critical 勝治 一木
Priority to JP1994006600U priority Critical patent/JP3004264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004264U publication Critical patent/JP3004264U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 構造が簡単であり、スチ−ル缶とアルミ缶と
を正確に分離回収することができる空き缶回収容器の提
供。 【構成】 容器本体1と、下り勾配の空き缶投入シュー
ト5と、空き缶投入シュートの下方に設けられたスチー
ル缶回収容器部2と、スチール缶回収容器部の横に隣接
して設けられたアルミ缶回収容器部3と、空き缶投入シ
ュートの終端下面に設けられ、投入シュート内を滑走し
て飛び出た空き缶のうちスチール缶11をスチール缶回
収容器部の投入側に引き寄せる磁石7と、磁石の外周に
設けられ、磁石で引き寄せられたスチール缶を磁石に吸
着させない状態でスチール缶回収容器部内に落下させる
吸着防止手段8と、空き缶投入シュートの終端より後方
に設けられ、投入シュートから飛び出たアルミ缶12を
受けると共にアルミ回収容器部の投入口3aまで案内し
た後落下させるガイド9と、を備えた空き缶回収容器.

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一つの投入口に投げ込まれる空き缶をスチール缶とアルミ缶とに選 別して分離回収することができる空き缶回収容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
缶飲料は自動販売機の普及により、その消費量は莫大なものとなっており、自 動販売機のそばや公園、駅のホーム、高速道路のサービスエリア等あらゆる場所 に空き缶入れが設置されている。そして、近年では、資源のリサイクル活用の要 望がより一層高まり、特に空き缶のリサイクル活用が急務となっているが、容器 にはスチール缶とアルミ缶とが使用されており、これらの空き缶はスチール缶と アルミ缶とに区別することなく同じ空き缶入れに捨てられている。 この従来の空き缶入れは、スチール缶とアルミ缶を分離回収する機能は備えて いない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
スチール缶やアルミ缶をリサイクル活用する場合、スチール缶またはアルミニ ウム缶として再生化する前に、スチール缶とアルミ缶とは混在しないように分離 しておかなければならない。 しかしながら、従来の空き缶入れは、スチール缶とアルミ缶とを分離回収する 機能を備えていない。 このため、従来の空き缶入れから回収した空き缶をリサイクル活用するには、 高価な選別装置や人手に頼ってスチール缶とアルミ缶とに分離せざるを得ず、こ れでは大変な費用と手間がかかるという問題があった。 また、空き缶入れは、非常に多くの場所に設置されているが、その空き缶入れ ごとに、電動機やセンサ、制御回路等を用いた選別装置を設けるとなると、大変 な費用がかかるし、そのメンテナンス等には多くの人手と費用が必要になり、経 済的に成り立たないという問題も考えられる。
【0004】 本考案は、かかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その 目的とするところは、空き缶を一つの投入口から投入するだけで、スチール缶と アルミ缶とを分離回収することができ、しかも電動機やセンサ、制御回路等を有 さず安価に製造することができる空き缶回収容器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための手段として、本考案請求項1記載の空き缶回収容器 では、容器本体と、前記容器本体に設けられた下り勾配の空き缶投入シュートと 、前記容器本体内に配置され、前記空き缶投入シュートの下方に位置するように 設けられたスチール缶回収容器部と、前記容器本体内に配置され、前記スチール 缶回収容器部の横に隣接して設けられたアルミ缶回収容器部と、前記空き缶投入 シュートの終端下面に設けられ、該投入シュート内を滑走して飛び出た空き缶の うちスチール缶を前記スチール缶回収容器部の投入側に引き寄せる磁石と、前記 磁石の外周に設けられ、該磁石で引き寄せられたスチール缶を磁石に吸着させな い状態でスチール缶回収容器部内に落下させる吸着防止手段と、前記空き缶投入 シュートの終端より後方に設けられ、該投入シュートから飛び出たアルミ缶を受 けると共にアルミ回収容器部の投入口まで案内した後落下させるガイドと、を備 えた構成とした。
【0006】 また、請求項2記載の空きの回収容器では、請求項1記載の空き缶回収容器に おいて、空き缶投入シュートの終端とガイドとの間の滑空部にアルミ缶のみが上 方を滑空可能な邪魔部材を設けた構成とした。
【0007】 また、請求項3記載の空き缶回収容器では、容器本体と、前記容器本体に設け られた下り勾配の空き缶投入シュートと、前記容器本体内に配置され、前記空き 缶投入シュートの下方に位置するように設けられたスチール缶回収容器部と、前 記容器本体内に配置され、前記スチール缶回収容器部の奥側に隣接して設けられ たアルミ缶回収容器部と、前記空き缶投入シュートの終端下面に設けられ、該投 入シュート内を滑走して飛び出た空き缶のうちスチール缶を前記スチール缶回収 容器部の投入側に引き寄せる磁石と、前記磁石の外周に設けられ、該磁石で引き 寄せられたスチール缶を磁石に吸着させない状態でスチール缶回収容器部内に落 下させる吸着防止手段と、を備えた構成とした。
【0008】 また、請求項4記載の空き缶回収容器では、請求項3記載の空き缶回収容器に おいて、空き缶投入シュートの終端後方の滑空部にアルミ缶のみが上方を滑空可 能な邪魔部材を設けた構成とした。
【0009】
【作用】
本考案請求項1記載の空き缶回収容器では、空き缶投入シュートの終端に磁石 と吸着防止手段とが設けられているから、空き缶投入シュート内を滑走したスチ ール缶は、該投入シュートを飛び出た時点で磁石側に引き寄せられると共に、吸 着防止手段で磁石に吸着されることなくスチール缶回収容器部内に落下して、こ のスチール缶回収容器部に回収される。 また、空き缶投入シュートの終端の後方にガイドが設けられているから、空き 缶投入シュート内を滑走したアルミ缶は、該投入シュートを飛び出てガイドの上 に落ちこれに案内されて、アルミ缶回収容器部内に落下して回収される。
【0010】 また、請求項2記載の空き缶回収容器では、空き缶投入シュートの終端とガイ ドとの間の滑空部に邪魔部材があり、アルミ缶のみが滑空してこの邪魔部材を乗 り越え、スチール缶は滑空が邪魔されるので、スチール缶とアルミ缶とを、スチ −ル缶回収容器部とアルミ缶回収容器部とにそれぞれ正確に落下させることがで きる。
【0011】 また、請求項3記載の空き缶回収容器では、空き缶投入シュートの終端に磁石 と吸着防止手段とが設けられているから、空き缶投入シュート内を滑走したスチ ール缶は、該投入シュートを飛び出た時点で磁石側に引き寄せられると共に、吸 着防止手段で磁石に吸着されることなくスチール缶回収容器部内に落下して、こ のスチール缶回収容器部に回収される。 また、アルミ缶回収容器部がスチ−ル缶容器部の奥側に設けられているから、 空き缶投入シュート内を滑走したアルミ缶は、該投入シュートを飛び出てそのま まアルミ缶回収容器部内に落下して回収される。
【0012】 また、請求項4記載の空き缶回収容器では、空き缶投入シュートの終端後方の 滑空部に邪魔部材があり、アルミ缶のみが滑空してこの邪魔部材を乗り越え、ス チール缶は滑空が邪魔されるので、スチール缶とアルミ缶とを、スチ−ル缶回収 容器部とアルミ缶回収容器部とにそれぞれ正確に落下させることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は本実施例の空き缶回収容器の側面側を示す断面図、図2は前記実施例の 空き缶回収容器の正面側を示す説明図、図3はスチール缶の回収状態を示す説明 図、図4はアルミ缶の回収状態を示す説明図、図5は空き缶投入シュ−トとガイ ドを示す説明図、図6は前記実施例の空き缶回収容器の底部を示す説明図である 。
【0014】 まず、構成を説明する。 本実施例の空き缶回収容器Aは、容器本体1と、スチール缶回収容器部2と、 アルミ缶回収容器部3と、ビン回収容器部4と、空き缶投入シュート5と、ビン 投入シュート6と、磁石7と、吸着防止筒8と、ガイド9とを主要な構成として いる。
【0015】 前記容器本体1は、金属の網状体で、奥行きが飲料の自動販売機の奥行きと略 同じ大きさの直方体形状に形成されている。そして、容器本体1の前面下部は開 口されている。
【0016】 前記スチール缶回収容器部2と、アルミ缶回収容器部3と、ビン回収容器部4 は、それぞれ金属の網状体で、上面が開口したかご形状に形成されると共に、容 器本体1の前記開口から容器本体1内に着脱可能な状態で挿入されている。2a ,3a,4aはそれぞれスチール缶回収容器部2,アルミ缶回収容器部3,ビン 回収容器部4の投入口,10は把手である。
【0017】 前記空き缶投入シュート5は、空き缶より大きな内径を有する円筒状に形成さ れ、前記容器本体1の前面側であって、スチール缶回収容器部2の上方に、その 終端5aを容器本体1の奥行きに対し略中間部に配置すると共に、該終端5a側 が下り勾配となるようにして固定されている。また、空き缶投入シュ−ト5の終 端5a側は、図5に示すように、上半分は切欠され、空き缶投入シュ−ト5に押 し潰されたスチ−ル缶11やアルミ缶12が引っ掛かっても取り除くのが容易な ように形成されている。尚、図中13は空き缶投入シュート5と後述するビン投 入シュート6の終端側固定用のフレームである。
【0018】 前記ビン投入シュート6は、ビンのみを人に選別させて投入させるもので、ビ ン回収容器部4の上方に、前記空き缶投入シュート5と同様の状態にして固定さ れている。
【0019】 前記磁石7は、空き缶投入シュ−ト5から飛び出たスチール缶11を引き寄せ てスチール缶回収容器部2の投入口2aに落下させるものであって、角柱状の永 久磁石が使用され、前記空き缶投入シュート5の終端5a下面に位置するように 前記フレーム13に固定されている。
【0020】 前記吸着防止筒8は、スチール缶11が磁石7に吸着されるのを防止してスム ーズに下方に落下させるための吸着防止手段であって、非磁性体の樹脂材で円筒 状に形成され、前記磁石7の外周を覆うようにして前記フレ−ム13に固定され ている。
【0021】 前記ガイド9は、空き缶投入シュ−ト5を飛び出たアルミ缶12を受けてアル ミ缶回収容器部3の投入口3aまで案内した後落下させるものであって、本実施 例ではフラットな網状体で形成されている。このガイド9は空き缶投入シュート 5から飛び出して滑空部14を滑空してきたアルミ缶12が直接に落下または容 器本体1の内部背面側に衝突して落下する位置からアルミ缶回収容器部3の投入 口3aの上方まで配置され、かつアルミ缶回収容器部3側が漸次低くなるように 容器本体1の内部背面側に固定されている。
【0022】 尚、15は、容器本体1の底部に設けた引き出しで、スチ−ル缶11やアルミ 缶12内に入っていた残留飲料水を回収するためのものである。16は引き出し 15の把手である。
【0023】 次に作用を説明する。 まず、スチール缶11を空き缶投入シュート5に投入すると、スチール缶11 は、その傾斜に従って滑走しその終端5aから飛び出す。 終端5aから飛び出たスチール缶11は、磁石7の磁力によって終端5aの下 方側に引き寄せられ、吸着防止筒8と接触したのち下方に落下するから、スチー ル缶11は、スチール缶回収容器部2内に回収される。
【0024】 次に、アルミ缶12を空き缶投入シュート5に投入すると、アルミ缶12は、 その傾斜に従って滑走し、その終端5aから飛び出す。 終端5aから飛び出たアルミ缶12は、磁石7の磁力の影響を全く受けないか ら、ほとんどそのままの軌跡で滑空部14を滑空し、ガイド9上に直接または容 器本体1の内部背面側に衝突した後落下する。ガイド9はアルミ缶回収容器部3 の投入口3a側に下り勾配となっているため、アルミ缶12はアルミ缶回収容器 部2内に転がり落ちることになる。
【0025】 ビン17は、ビン投入シュート6に投入することにより、その下方のビン回収 容器部4に落下し回収される。
【0026】 このようにして、前記スチール缶11、アルミ缶12、ビン17はそれぞれス チール缶回収容器部2、アルミ缶回収容器部3、ビン回収容器部4に回収される 。そして、各回収容器部2,3,4は、容器本体1の前方に別々に取り出せるか ら、スチール缶11、アルミ缶12、ビン17を分離回収することができる。
【0027】 以上説明してきたように、本実施例にあっては、一つの投入シュートに空き缶 を投入するだけで、スチール缶とアルミ缶とを正確に分離回収することができる 。また、二つの投入シュートにより、自動販売機で販売されているほとんどの容 器を分離回収することができる。 また、本実施例では全体が網状体で形成されているから、軽量で取扱いが大変 簡単であり、また、風の抜けが良好であるから屋外でも安定して使用することが できる。また、内部の状態が一目瞭然であるから、回収時期も予定し易いし、生 ゴミ投入も気おくれさせるから生ゴミの投入も少なく、ビンのみの回収率も高く なる。 また、電気部品や機械的可動部がなく、構造が大変簡単であるから安価に製造 することができ、この種の回収容器に最適である。
【0028】 尚、図7に示すように、空き缶投入シュ−ト5の後端5aとガイド9との間の 滑空部14に邪魔棒(邪魔部材)18を設けると、スチール缶11が勢いをつけ て投入シュート5に投入されても、終端5aから飛び出たスチ−ル缶11は磁力 の作用で下向きの力を受けるからその先端部が邪魔棒18に当ってその下方に落 下し、スチール缶回収容器部2内に確実に回収することができる。
【0029】 次に、図8に示す他の実施例について説明する。 この実施例の空き回収容器Aは、図1及び図2に記載した実施例の空き缶回収 容器Aとアルミ缶回収容器部3をスチ−ル缶回収容器部2の奥側に配置したこと とガイド9をなくした構成が相違するだけでそれ以外の構成は同一であるから同 一部分には同じ番号を付してその詳細な説明は省略する。 この実施例の空き缶回収容器Aによれば、空き缶投入シュ−ト5から飛び出た スチ−ル缶11は前記実施例と同様にスチ−ル缶回収容器部2に落下し、アルミ 缶12はそのままアルミ缶回収容器部3に落下することになる。これ以外の作用 は前記実施例と同様であるからその説明を省略する。
【0030】 尚、図9に示すように、空き缶投入シュ−ト5の後端後方の滑空部15に邪魔 棒(邪魔部材)18を設けると、スチール缶11が勢いをつけて投入シュート5 に投入されても、終端5aから飛び出たスチ−ル缶11は磁力の作用で下向きの 力を受けるからその先端部が邪魔棒18に当ってその下方に落下し、スチール缶 回収容器部2内に確実に回収することができる。
【0031】 以上、本考案の実施例を説明してきたが、本考案の具体的な構成はこの実施例 に限定されるものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があって も本考案に含まれる。
【0032】 例えば、実施例では磁石7と吸着防止筒8をフレ−ム13に固定しているが、 吸着防止筒8内に磁石7を収容し、この吸着防止筒8をフレ−ム13に固定する ようにしてもよいし、その他、磁石の取付状態や吸着防止手段の形状や取付状態 等も任意に設定することができる。
【0033】 また、図8,図9ではスチール缶回収容器部2とアルミ缶回収容器部3とを別 体に形成しているが両者は一体に形成してもよく、この場合は図10に示すよう に一方の回収容器部の開口部に蓋体19を設けておくと、これを空き缶回収容器 Aから取り出し、内部の空き缶を回収する際に、この蓋体19を閉じることによ りスチール缶11とアルミ缶12とを正確に分離して回収することができる。
【0034】 また、容器本体の形状は任意に設定でき、また、網状体に限らずパネル構造等 で形成してもよい。また、材料も金属以外にFRP等の他の材料を使用してもよ い。
【0035】 また、ビン投入シュ−ト6とビン回収容器部4とは設けなくてもよい。
【0036】 また、ガイド9の材料や構造も任意である。
【0036】
【考案の効果】
以上説明してきたように本考案の空き回収容器にあっては、一つの投入口でス チール缶とアルミ缶とを正確に分離回収することができ、また、このため、空き 缶をリサイクル活用することができる。 また、構造が大変簡単であるから安価に製造することができる。また、このた め、あらゆる場所に設置することができる。 また、電気部品や可動部がなく、故障することがないから、メンテナンス等も 不要となる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の空き回収容器の側面側を示す断面図で
ある。
【図2】実施例の空き回収容器の正面側を示す説明図で
ある。
【図3】実施例のスチール缶の回収状態を示す説明図で
ある。
【図4】実施例のアルミ缶の回収状態を示す説明図であ
る。
【図5】実施例の空き缶投入シュ−トとガイドを示す説
明図である。
【図6】実施例の空き缶回収容器の底部を示す説明図で
ある。
【図7】他の実施例の空き回収容器の側面側を示す断面
図である。
【図8】他の実施例の空き回収容器の側面図を示す断面
図である。
【図9】他の実施例の空き回収容器の側面図を示す断面
図である。
【図10】他の実施例の空き回収容器の側面図を示す断
面図である。
【符号の説明】
A 空き回収容器 1 容器本体 2 スチール缶回収容器部 2a スチール缶回収容器部の投入口(投入側) 3 アルミ缶回収容器部 3a アルミ回収容器部の投入口 5 空き缶投入シュート 7 磁石 8 吸着防止筒(吸着防止手段) 9 ガイド 14 滑空部 18 邪魔棒(邪魔部材)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体と、 前記容器本体に設けられた下り勾配の空き缶投入シュー
    トと、 前記容器本体内に配置され、前記空き缶投入シュートの
    下方に位置するように設けられたスチール缶回収容器部
    と、 前記容器本体内に配置され、前記スチール缶回収容器部
    の横に隣接して設けられたアルミ缶回収容器部と、 前記空き缶投入シュートの終端下面に設けられ、該投入
    シュート内を滑走して飛び出た空き缶のうちスチール缶
    を前記スチール缶回収容器部の投入側に引き寄せる磁石
    と、 前記磁石の外周に設けられ、該磁石で引き寄せられたス
    チール缶を磁石に吸着させない状態でスチール缶回収容
    器部内に落下させる吸着防止手段と、 前記空き缶投入シュートの終端より後方に設けられ、該
    投入シュートから飛び出たアルミ缶を受けると共にアル
    ミ回収容器部の投入口まで案内した後落下させるガイド
    と、を備えたことを特徴とする空き缶回収容器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空き缶回収容器におい
    て、 空き缶投入シュートの終端とガイドとの間の滑空部にア
    ルミ缶のみが上方を滑空可能な邪魔部材を設けたことを
    特徴とする空き缶回収容器。
  3. 【請求項3】 容器本体と、 前記容器本体に設けられた下り勾配の空き缶投入シュー
    トと、 前記容器本体内に配置され、前記空き缶投入シュートの
    下方に位置するように設けられたスチール缶回収容器部
    と、 前記容器本体内に配置され、前記スチール缶回収容器部
    の奥側に隣接して設けられたアルミ缶回収容器部と、 前記空き缶投入シュートの終端下面に設けられ、該投入
    シュート内を滑走して飛び出た空き缶のうちスチール缶
    を前記スチール缶回収容器部の投入側に引き寄せる磁石
    と、 前記磁石の外周に設けられ、該磁石で引き寄せられたス
    チール缶を磁石に吸着させない状態でスチール缶回収容
    器部内に落下させる吸着防止手段と、を備えたことを特
    徴とする空き缶回収容器。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の空き缶回収容器におい
    て、 空き缶投入シュートの終端後方の滑空部にアルミ缶のみ
    が上方を滑空可能な邪魔部材を設けたことを特徴とする
    空き缶回収容器。
JP1994006600U 1994-05-16 1994-05-16 空き缶回収容器 Expired - Lifetime JP3004264U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006600U JP3004264U (ja) 1994-05-16 1994-05-16 空き缶回収容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006600U JP3004264U (ja) 1994-05-16 1994-05-16 空き缶回収容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3004264U true JP3004264U (ja) 1994-11-08

Family

ID=43140194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006600U Expired - Lifetime JP3004264U (ja) 1994-05-16 1994-05-16 空き缶回収容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004264U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480737A (en) Apparatus for recognizing, crushing separating, weighing and making payment for, used metal items, particularly aluminum cans
US5452804A (en) Machine and method for separating recyclable matter
CA2626412A1 (fr) Process and apparatus for separating and recuperating objects
JP3004264U (ja) 空き缶回収容器
CN109835630A (zh) 一种初选分类的垃圾桶装置
KR100303757B1 (ko) 빈깡통회수용기
JPH06238192A (ja) 空きカン回収容器
JP5047136B2 (ja) 飲料用容器分別機
JP2008214095A (ja) 自動分別式ごみ箱
JP3204719U (ja) 空き缶分別回収箱
CN209684504U (zh) 一种初选分类的垃圾桶装置
JP2500955B2 (ja) 空き缶の回収装置
JPH05138067A (ja) 空き缶回収装置
US20230381790A1 (en) Sorting and compacting system for an aircraft
CN215045707U (zh) 一种可回收垃圾分类装置
JP2004275939A (ja) 空き容器4種自動分別機
JP2532298Y2 (ja) 空き缶類の分別装置
JPH08244901A (ja) 自動分別式空缶入れ
JPH0676205U (ja) 使用済み容器の分別回収装置
JP3030619U (ja) 空き瓶および空き缶類の仕分け装置
JPH11207269A (ja) カン・瓶選別器
CN213975512U (zh) 一种垃圾自动分类装置
JPH0549702U (ja) 空缶・空瓶等の容器の回収装置
JPH072302A (ja) 飲料容器選別回収ボックス
JPH09206696A (ja) 空缶,空びん選別器