JP3003083U - スライサー補助用安全器 - Google Patents

スライサー補助用安全器

Info

Publication number
JP3003083U
JP3003083U JP1994005204U JP520494U JP3003083U JP 3003083 U JP3003083 U JP 3003083U JP 1994005204 U JP1994005204 U JP 1994005204U JP 520494 U JP520494 U JP 520494U JP 3003083 U JP3003083 U JP 3003083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slicer
handle
main body
vegetables
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005204U
Other languages
English (en)
Inventor
金次郎 吉田
Original Assignee
▲吉▼田 金次郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲吉▼田 金次郎 filed Critical ▲吉▼田 金次郎
Priority to JP1994005204U priority Critical patent/JP3003083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003083U publication Critical patent/JP3003083U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライサーを用いて、大根、人参、ゴボウ、
キュウリ等の野菜をスライス若しくは千切りにする場合
にスライサー平面に対して野菜を水平に当てて指を切ら
ないように保護する補助用安全器を提供する。 【構成】 細胞が縦に並んでいる野菜をスライス若しく
は千切りにする場合に、野菜が薄くなって反り返り、野
菜の底面をスライサーの平面に対して水平に当てること
が出来なくなり力が入る指先等を刃に当てて切ることが
あるので、本体1の左右に側板2を設けて前方と後方を
開口部4にしてなる該本体の下方に突設して野菜を保持
するようにしてなる突出部3を設け、本体の上方に本体
長手方向中央に取手6を設け、その取手に滑り止めに取
手穴7を設け、取手の前方に滑り止め板のストッパー5
を設けてなるスライサー補助用安全器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案に係るスライサー補助用安全器は、スライサーを用 いて、大根、人参、ゴボウ、キュウリ等の野菜をスライス若しくは千切りにする 場合に、スライサー平面に対して野菜を水平に当てることを継続しても、手がス ライサーの刃に触れることがない一定以上の間隔を保ち、指を切らないように保 護する補助用安全器に関する。
【0002】
【従来の技術】実開平02−57708公報に記載の考案の名称を「おろし金用 の材料保持器具」とするものは、材料が長いときはその一端を筒状の保持具本体 の端面内側の第1突出部材に、又材料が短くなったときは端面外側の第2突出部 材に保持させるだけで、ぬるぬるしていて手で保持しにくい材料の場合にも、保 持具本体の外周面を確実に保持して、材料の長さ全体をきわめて能率良く、かつ 指先や爪などを傷つける事なく安全におろすことができる。この考案では、筒状 の保持具本体の端面内側に設けられる第1突出部材を及びその本体のもう一方の 端面内側に設けられる第2突出部材により構成されている。この筒状本体の中に は、本体の両端面内側に材料を固定する長短それぞれの突出部材が設けられてい るものであるので、この考案は縦に材料が長いもの又短いものでも使用出来るよ うにしたおろし金用の材料保持器具に関する。従って、大根、人参、ゴボウ、キ ュウリ等の材料をスライスしたり、若しくは千切りにするような場合には材料を 縦に切ることになるので、その考案は、おろし金用であるから材料をスライスし たり千切りにするような場合には適さないものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、野菜を縦に切ってスライス若しくは 千切りにするために使用されるスライサー補助用の安全器に関して、縦にスライ ス又は千切りにするため野菜を横にして本体の下側に固定し、本体の両側に設け る側板と本体の上側に設ける取手と取手を作るためにその取手に設ける滑り止め のある取手穴と本体に取手の前面に位置して設けるストッパーで安全器を構成さ れるもであり、これはスライサーの刃に当たって指などが傷つかないように手を 保護しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、野菜の細胞が縦に長く並んでいるため これをスライス若しくは千切りにする場合に、野菜が薄くなって反り返り、野菜 の底面をスライサーの平面に対して水平に当てることが出来なくなり力が入る指 先等を深く切ることがあるので、一定の厚さ以上には野菜を切らないように安全 器本体の左右に上下方向に出ている側板を設け、その本体の下側に野菜を固定す る底面の前方と後方に開口部を設け、該本体の下側に下方に突設して野菜を突き 刺して保持するようにしてなる複数の突出部を適宜な配列で設け、本体の上側長 手方向に沿って中央に上方に突設している取手を設け、その取手に滑り止めにな る取手穴を設け、本体の前側で取手の前方に滑った手が当ってそこで止まるよう に滑り止め板のストッパーを設けてなるスライサー補助用安全器として構成され るものである。
【0005】
【作用】安全器本体の上側に長手方向の中央に取手が有る事により、その本体の 底面には、平均して圧力がかかり、従ってスライサーの刃に対して均一な力配分 を維持しやすくなる。このことにより、本体の下側の突出部に突き刺している野 菜に対しては、その上から均一な圧力がかかることになるのでその小口が刃に一 定の厚さで当たって、均一な奇麗な野菜のスライスになり、又美しい千切りが得 られることになる。本体の左右の側板で本体の下側に設けられる突出部が保護さ れるので、その突出部先端が刃に当たらず、両側板は本体の上部に突出して設け てあるので手の横滑りを止めると共に取手を作るために設けられる滑り止めの取 手穴が手の縦の滑り止めになるものであり、更に本体の取手の前面に設けられて いるストッパーがあるので取手の取り付け部分が確実になる事などにより、縦横 の滑り止めになっている。その本体左右の側板、取手及びその前方のストッパー は、それぞれ本体の野菜固定面を平に保つ補強板として、本体に懸かる上からの 圧力により生じる恐れが有る本体のしなりを防ぐため有効に作用している。
【0006】
【実施例】添付図面は、本考案に係るスライサー補助用安全器に関する実施例を 図示するものである。添付図面に基づいて、本考案の実施例を説明する。図1は 、スライサー補助用安全器の下側野菜固定面を表している斜視図、図2は、スラ イサー補助用安全器の上側を表している斜視図、図3は、スライサー補助用安全 器の野菜固定面を表している底面図、図4は、スライサー補助用安全器の開口部 及びストッパーとなる前板を表している正面図、図5は、スライサー補助用安全 器の使用状態を表している側面図、図6は、突出部の拡大正面図をそれぞれ図示 している。
【0007】図面において使用している諸符号に基づいて、実施例について考案 の構成を説明すれば、1は、野菜の固定用の突出部を設けている本体、2は、そ の突出部の先端部がスライサーの刃にかからないようにするため本体の両側に上 下に端を出して設けられる側板、3は、該本体の下側に適宜な間隔の配置で設け られている複数の突出部、4は、本体の下側長手方向に沿って野菜を突出部に固 定させるためスライサー補助用安全器の底面の前後に設ける開口部、5は、スト ッパー、これは取手の前板となるので取手を本体に確実に固定しかつ前方に滑っ て来る手の滑りを止めるようにしているものであり、6は、本体の上側に長手方 向中央に設けられる取手、7は、その取手の握り部を作るために設けられる滑り 止めともなる取手穴、8は、スライサー、9は、本体の下側野菜固定面の長手方 向に沿って突出部に固定している野菜をそれぞれ示している。
【0008】本体の野菜固定面には、突出部3を適宜な間隔の配置で設けている 。該先端部の形状は、突出部に突き刺した大小数種類の各野菜を固定するために 適し、手を刺さない形状にするものであれば良く、そのためにその先端部の形が それぞれ丸くなって膨らみがある。その突出部の拡大図面(図6)にそれの1本 を示すものであって、本体の底面に野菜を固定する間隔に配列して設けられる。 突出部が側板の下端より外に出ない適宜な長さ、大きさにして、複数の突出部の 配列方法は野菜の固定をし易くなるように配列の工夫をすることが必要である。 本体1の左右には、その突出部3の先端部がスライサー8の刃にかからないよう に、本体1の両側に側板の端をそれぞれ上下に出して側板2を設け、その本体の 底面の前後には両側板の間に開口部4を設ける。本体の突出部3に固定した長い ものの野菜が開口部からはみ出している部分が多少は有っても良く、その開口部 が本体の前後に設けられる事により、スライサーの上側に野菜を真っすぐに当て られるようにしたものである。
【0009】本体1の上側には、その本体のほぼ中央に長手方向に沿って取手6 を設ける。この取手6には、手の握り部分を作るために手の滑り止めのための機 能にもなる取手穴7を設けている。その本体1の上側に設けている取手6の前方 には、ストッパー5になる前板を設けてあり、この前板で該取手及び本体を補強 固定し、このストッパーを併せて二重に手の前滑り止めを設けている。
【0010】このスライサー用安全器は、スライサーと共に一体に組み合わせら れて補助用に使用するものにして、これを製品として作るために、その材料を、 木、合成樹脂、金属のいずれによるも製造が出来るものである。
【0011】
【考案の効果】本考案に係るスライサー補助用安全器は、本体の長手方向に沿っ て本体下側の野菜固定面に設けている突出部に、野菜を突き刺し固定して使用す るものであり、その本体の両側に側板があり、その本体の前後に両側板の間に開 口部を有するようにしているものであるから自由な長さの野菜を固定し、縦にス ライス若しくは千切りにすることが容易にして安全にしてあり、側板の下端部で 突出部の先端が刃に当たらないようにした。本体の左右に設けられている該側板 の上端部は、本体の上側に突出して手を支えられるように設けてあり、その本体 の長手方向中央に設けた取手には取手穴を設け及びその前面に設けたストッパー が有るから、本体と取手が確実に補強されるので野菜に均一な力がかかって突き やすくなり、奇麗なスライス若しくは千切りを調理することが出来ると共に手を 傷つける事なく安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライサー補助用安全器の下側野菜固定面を表
している斜視図
【図2】スライサー補助用安全器の上側を表している斜
視図
【図3】スライサー補助用安全器の野菜固定面を表して
いる底面図
【図4】スライサー補助用安全器の開口部及びストッパ
ーを表している正面図
【図5】スライサー補助用安全器の使用状態を表してい
る側面図
【図6】突出部の拡大正面図
【符号の説明】
1...本体 2...側板 3...突出部 4...開口部 5...ストッパー 6...取手 7...取手穴 8...スライサー 9...野菜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スライサーで野菜をスライス若しくは千切
    りにするためにその野菜を保持して料理するスライサー
    補助用安全器において、安全器本体1の左右に側板2を
    設け、その本体の下側に野菜を固定する本体底面の前方
    と後方に開口部4を設け、該本体の下側に下方に突設し
    て野菜を突き刺して保持するようにしてなる突出部3を
    設け、本体の上側長手方向に沿ってその中央に上方に突
    設している取手6を設け、その取手に滑り止めになる取
    手穴7を設け、本体の前側取手の前方に滑り止め板のス
    トッパー5を設けてなることを特徴とするスライサー補
    助用安全器。
JP1994005204U 1994-04-13 1994-04-13 スライサー補助用安全器 Expired - Lifetime JP3003083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005204U JP3003083U (ja) 1994-04-13 1994-04-13 スライサー補助用安全器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005204U JP3003083U (ja) 1994-04-13 1994-04-13 スライサー補助用安全器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003083U true JP3003083U (ja) 1994-10-11

Family

ID=43139038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005204U Expired - Lifetime JP3003083U (ja) 1994-04-13 1994-04-13 スライサー補助用安全器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003083U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178684A (en) Comfort grip cutlery
US5715736A (en) Hand held food holding device
US8959776B2 (en) Knife safety apparatus
US20170325615A1 (en) Kitchen utensil
US6389944B1 (en) Bagel holder
US5920992A (en) Two handle pizza cutter
US4281460A (en) Kitchen utensil
JP3003083U (ja) スライサー補助用安全器
KR200416663Y1 (ko) 채칼용 손잡이
KR200157202Y1 (ko) 썰은 재료가 붙지 않는 칼
JP2004338070A (ja) 野菜調理器用野菜保持器
US5899444A (en) Hand-held cutting board
JPH11169306A (ja) スライド容器を前後にスライドして野菜を切削する手動の調理用スライサー。
US20070261526A1 (en) Bagel Slicer
JP2010012220A (ja) 補助具付き包丁
WO2016137011A1 (ja) 包丁支持具
GB2176093A (en) Foodstuff cutting aid
JPH0641834Y2 (ja) ペーパーカッター
KR20170072456A (ko) 파지가 용이한 위생 칼
KR950002670Y1 (ko) 다용도 손톱깎이
KR900001100Y1 (ko) 식도
JPH0236427Y2 (ja)
JP2989817B1 (ja) 皮剥具
JP2023104393A (ja) 包丁
JPH07250974A (ja) バター薄切りカッターナイフ