JP3002819B2 - 窒素酸化物除去媒体の導入量の制御方法及び装置 - Google Patents

窒素酸化物除去媒体の導入量の制御方法及び装置

Info

Publication number
JP3002819B2
JP3002819B2 JP10070875A JP7087598A JP3002819B2 JP 3002819 B2 JP3002819 B2 JP 3002819B2 JP 10070875 A JP10070875 A JP 10070875A JP 7087598 A JP7087598 A JP 7087598A JP 3002819 B2 JP3002819 B2 JP 3002819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control variable
nitrogen oxide
control
regulator
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10070875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10263360A (ja
Inventor
メルク ジョセフ
ヴィーダーケール マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Von Roll Umverttechnik AG
Original Assignee
Von Roll Umverttechnik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Von Roll Umverttechnik AG filed Critical Von Roll Umverttechnik AG
Publication of JPH10263360A publication Critical patent/JPH10263360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002819B2 publication Critical patent/JP3002819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D21/00Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value
    • G05D21/02Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value characterised by the use of electric means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼行程で生ずる
排気ガス中の窒素酸化物含有量を減少させるための、処
理媒体の導入量を制御する方法に関する。また、前記処
理媒体の導入量を制御するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は請求項1の前提部分に開示され
ているように、燃焼行程で生ずる排気ガス中の窒素酸化
物の含有量を減少させるための、処理媒体の導入量を制
御する方法に関する。さらに、本発明は請求項8の前提
部分に開示されているように、処理媒体の導入量を制御
するための装置に関する。
【0003】本発明においては、燃焼行程の排気ガスに
含まれる窒素酸化物を減少させる処理媒体として、還元
触媒変換装置の上流部(いわゆるSCRプロセス)に、
アンモニアが供給される。又は、第2燃焼室(いわゆる
SNCRプロセス)内の排気ガス流中に、アンモニア若
しくは高温状態下におけるアンモニア混合物(例えば、
尿素、尿素塩又はこれらと同等の物質)等が噴射され
る。これらの両方の場合では、窒素酸化物の除去反応に
おいて消費されなかったアンモニアは、いわゆるアンモ
ニア漏れ(ammonia slip)として排気ガスと共に放出さ
れ、大気汚染を引き起こすおそれがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】欧州特許0,549,904 号
には、燃焼行程で生ずる排気ガス中の窒素酸化物の含有
量を減少させるための、処理媒体の導入量を制御する方
法が開示されている。この方法によれば、窒素酸化物の
含有量のみならず、消費されなかったアンモニアの含有
量も、可能な限り低い値に維持することができる。しか
しながら、この方法には以下のような欠点があった。す
なわち、当該方法の目的とするところが、アンモニア漏
れの発生を可能な限り少なくすることを主眼としている
ので、排気ガス中に含まれる窒素酸化物の増加が看過さ
れることになる。したがって、上記従来技術によると、
窒素酸化物の排出量が、法律上の規制値を上回ってしま
うという明らかな欠点があった。
【0005】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、燃焼行程で生ずる排気ガス中の窒素酸化物含有量
を減少させるための、処理媒体(例えばアンモニア等)
の導入量を制御する方法を提案することにある。本発明
は特に、法律上の規制値をクリアするという点に関し、
優れた特徴部分を有する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明においては、請求
項1に係る方法によって上記課題を解決することができ
る。又、請求項1に従属する請求項2〜7は、本発明に
係る方法のさらに詳細な特徴部分に関連するものであ
る。さらに、本発明の課題は、請求項に開示されてい
るような特徴部分を有する制御装置によって解決するこ
とができる。
【0007】又、上記課題は、燃焼行程で生ずる排気ガ
ス中の窒素酸化物含有量を減少させるための、処理媒体
(例えばアンモニア等)の導入量を制御する方法によっ
ても解決することができる。本発明に係る方法は、窒素
酸化物の平均含有量及び処理媒体の導入量の決定要素で
ある第1の制御変数が、(浄化済の排気ガス中の)窒素
酸化物含有量の関数として導き出される。また、処理媒
体の導入量の決定要素である第2の制御変数が、(未処
理のガス中の)窒素酸化物の除去反応において消費され
ない処理媒体の漏れ量の関数として導き出される。そし
て、処理媒体の導入量に係る制御変数を、窒素酸化物の
平均含有量の状態如何によって、前記第1の制御変数の
みを考慮し、若しくは前記第2の制御変数も含めて考慮
して、変化させる。
【0008】特に、窒素酸化物の排出量に関する法律上
の規制値をクリアするために、浄化された排気ガス中の
窒素酸化物含有量を継続的に計測する。そして、前記規
制値に対応して、特に窒素酸化物の平均含有量に関する
値を、例えば30分間あるいは24時間等の様々な設定時間
に基づき、定期的に再計算する。また、窒素酸化物の含
有量と共に、窒素酸化物の除去反応において消費されな
処理媒体の漏れ量も計測し、(必要に応じて)該漏れ
量の平均値を、例えば24時間当りの平均値として計算す
る。
【0009】また、本発明に係る処理装置は、その特徴
部分として、2つの作動モードを備える。そして、窒素
酸化物排出量の規制値を越えるおそれがないときには、
第1の作動モードが選択される。このとき、アンモニア
の導入量の決定要素である第1の制御変数が、窒素酸化
物の調整器を用いて、窒素酸化物含有量の計測値の関数
として計算される。また、アンモニアの導入量の決定要
素である第2の制御変数が、漏れ量の調整器を用いて、
アンモニアの漏れ量の計測値の関数として計算される。
該2つの調整器の下流部分に接続される最小値選択器で
は、アンモニア導入量を制御するために、前記第1の制
御変数の値と前記第2の制御変数の値のうち、より小さ
な値を選択する。その結果として、アンモニアの消費量
が減少し、アンモニア漏れ量も減少させることができ
る。
【0010】また、該制御装置は、前記規制値、特に窒
素酸化物の排出量に関する規制値を上回るおそれが少し
でも生じると、瞬時に第2の作動モードへの切り換えを
行う。このときには、窒素酸化物の継続的な平均含有量
が計測され、所定のしきい値(a specified limit )と
比較される。そして、窒素酸化物の平均含有量が該しき
い値を越えると、直に、かつ、越えている間は常に、前
記制御装置は、前記第2の作動モードで作動する。前記
しきい値は、排出量の法律的規制値をクリアする上で有
利に切り換えができるように、所望の安全率を考慮して
設定される。第2の作動モードにおいては、前記窒素酸
化物の調整器から出力される第1の制御変数のみが用い
られ、純粋なガス(浄化済のガス)中の窒素酸化物の含
有量を可能な限り少量に維持するように、アンモニアの
導入量を制御する。
【0011】本発明に係る方法において、請求項に開示
されている利点は以下の通りである。すなわち、第1の
作動モードにおいては、燃焼室から発生する排気ガス中
の、窒素酸化物の含有量及び窒素酸化物の除去反応にお
いて消費されないアンモニア量(アンモニア漏れ量)の
双方が少ない値に維持される。また、窒素酸化物の排出
量がより多いときには、第2の作動モードに切り換わ
る。この間は、特に窒素酸化物の排出量に関する規制値
を確実にクリアするために、窒素酸化物の含有量のみを
可能な限り低い値に維持する。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0012】図1には、本発明の実施の形態に係る燃焼
装置1が示されている。この燃焼装置は、点火装置2を
備える。点火装置2は、一方向の供給経路から燃料7の
供給を受け、さらに他方向の供給経路から処理媒体8a
の供給を受ける。この点火装置2における処理媒体8a
の典型的な流量比(燃料との比)は、制御器8及び制御
手段30(図2、図3参照)を用いて制御可能である。
【0013】図示の典型的な実施の形態では、処理媒体
8aとしてアンモニアが用いられている。点火装置2で
発生した燃焼ガス5aは、ボイラー3を通過し、この際
処理媒体8aが窒素酸化物の除去反応において消費さ
れ、さらに未処理(未浄化)のガス5bとして該ボイラ
ー3から排出される。その後、煙道ガス清浄器4を通過
して、浄化済のガス5cとして煙突6を通過する。そし
て、煙突6から大気中に放出される。アンモニア測定装
置9は、連通管9aを介して、前記処理媒体8aが窒素
酸化物の除去反応において消費された後のガスである
処理のガス5bを導入し、窒素酸化物の除去反応におい
て消費されない処理媒体の漏れ(アンモニア漏れ)量
bを計測し、該計測結果を電気信号として下流の制御手
段30に出力する。同様に、窒素酸化物測定装置10は、連
通管10aを介して未処理のガス5bを導入し、同様にし
て、未処理のガス中の窒素酸化物含有量10bの計測値
を、電気信号として下流の制御手段30に出力する。浄化
済のガス5c中の窒素酸化物含有量は、連通管11aを介
して別の窒素酸化物測定装置11に導入し、測定する。そ
して、窒素酸化物測定装置11で測定される窒素酸化物含
有量11bも、電気信号として下流の制御手段30に出力さ
れる。
【0014】図2には、本発明の第1の実施の形態に係
る制御手段30を示している。浄化済のガス中の窒素酸化
物含有量11bの測定値は、窒素酸化物調整器14に送信さ
れ、予め設定された窒素酸化物含有量のノミナル値(no
minal value )11cと照合される。そして、漏れ量調整
器13及び最小値選択器12で用いられる制御変数14b(以
下「第1の制御変数」という)を計算する。窒素酸化物
調整器14は、浄化済のガス5cから計測された窒素酸化
物含有量の関数として、アンモニア水(煙道中の排気ガ
スから窒素を除去するための、処理媒体である。)の導
入量の決定要素である第1の制御変数14bを出力する。
【0015】未処理のガス5b中のアンモニア漏れ量9
bは、漏れ量調整器13に送信され、予め設定されたアン
モニア漏れ量のノミナル値9cと照合される。そして、
アンモニア水の導入量の決定要素である第2の制御変数
13bを出力する。この第2の制御変数13bも、最小値選
択器12へと送信される。そして、窒素除去済の未処理の
ガス5bから計測されたアンモニア漏れ量9bが、予め
設定されたノミナル値9cを越えたときには、漏れ量調
整器13から出力される第2の制御変数13bにより、アン
モニア水の流量を減少させるための制御がなされる。す
なわち、第2の制御変数13bは、アンモニア漏れ量9b
の測定値が増加すると、アンモニア水の導入量を減少さ
せる働きをする。
【0016】これら2つの制御変数13b,14bは、最小
値選択器12において互いに比較され、小さい方の値を制
御変数12bとして採用し、下流の流量調整器17に出力す
る。この流量調整器17は、アンモニア水の流量比を適正
化するために用いられる。該流量比は、ノミナル値とし
て流量調整器17に出力される制御変数12bによって、予
め設定される。また、実際のアンモニア水の流量比は、
センサ(図示省略)によって計測され、流量調整器17に
対し計測値12cとして送信される。そして、流量調整器
17は、計測値12cをノミナル値12bに一致させるための
制御変数17aを、制御器8(例えば、計量ポンプ等を含
む流量計等)に出力する。以上の手順により、制御変数
12bにより予め決定された量のアンモニア水8aが、点
火装置2に供給される。
【0017】さて、図2に示された制御手段30は、平均
化手段16を備える。この平均化手段16は、計測された
化済のガス5cの窒素酸化物含有量11bの、単位時間当
りの平均値を割り出し、該平均値を浄化済のガスの窒素
酸化物の平均含有量16bとして出力する。そして、入力
器16dに設定された、浄化済のガスの窒素酸化物の平均
含有量のノミナル値16cとの差を求め、この差を調整変
数16eとして比較器15に送信する。前記窒素酸化物の平
均含有量16bは、平均化手段16において、例えば、(窒
素酸化物に関する規制値に基づき決定される手順とし
て)30分毎又は1日毎の平均値として継続的に算出され
る。もし、浄化済のガスの窒素酸化物の平均含有量16b
がそのノミナル値16cを上回る場合には、比較器15では
制御ロジック信号「1」を出力し、この値を制御変数15
bとして漏れ量調整器13へと送信する。もし、浄化済の
ガスの窒素酸化物の平均含有量16bがそのノミナル値16
cを下回る場合には、比較器15は制御ロジック信号
「0」を出力する。
【0018】図4及び図5には、漏れ量調整器13の2つ
の異なる作動モードを示している。このうち図4には、
第2の作動モードを示している。第2の作動モードは、
制御変数15bがロジック信号「1」であり、切換器19が
図示の状態(図4において上下に並ぶ2つの入力経路の
うち、上方の経路を選択した状態)にある。そして、以
下に説明するように、前記第1の制御変数14bのみを考
慮して、アンモニア水の導入量に係る制御変数12bを変
化させる。
【0019】また、図5には、第1の作動モードを示し
ている。第1の作動モードは、制御変数15bがロジック
信号「0」であり、切換器19が図示の状態(図4におい
て上下に並ぶ2つの入力経路のうち、下方の経路を選択
した状態)にある。そして、以下の説明から明らかなよ
うに、前記第1の制御変数14b及び第2の制御変数13b
の双方を考慮して、アンモニア水の導入量に係る制御変
数12bを変化させる。
【0020】第1の作動モードを選択しているときに、
もし、窒素酸化物の平均含有量16bがそのノミナル値16
cを上回るならば、前述のごとく比較器15は制御ロジッ
ク信号「1」を出力し、漏れ量調整器13は、図4に示す
第2の作動モードへと切り換わる。
【0021】この、第2の作動モードにおいては、比例
積分器20の比例経路が選択されるので、漏れ量調整器13
から出力される第2の制御変数13bは、常に、窒素酸化
物調整器から出力される第1の制御変数14bと一致す
る。したがって、力値Yは入力値Zと一値する。尚、
この間、比例積分器20の積分回路はオフに切り換わる。
この回路によると、予め設定されたアンモニア漏れ量の
ノミナル値9cと、アンモニア漏れ量9b(測定値)と
の差から得られる値Xとは無関係に、漏れ量調整器13か
ら出力される第2の制御変数13bを、常に、窒素酸化物
調整器14から出力される第1の制御変数14bと確実に一
致させる。このように、第2の作動モードでは、第2の
制御変数13bの値は第1の制御変数14bと常に同一とな
る。また、もし必要であれば、切換器19の切換中に比例
積分器20をバイパスする経路(jump)を形成することも
可能である。
【0022】下流に配置された最小値選択器12では、2
つの制御変数13b,14bのうち小さい方の値を選択する
ようになっているが、第2の作動モードにおいては、こ
れら2つの制御変数13b,14bの値が同一であることか
、窒素酸化物調整器14の第1の制御変数14bを、制御
変数12bとして選択する。したがって、アンモニア水の
供給量は、アンモニア漏れの発生量に関係なく、窒素酸
化物調整器14によって制御されることになる。すなわ
ち、第2の作動モードでは、本発明に係る制御装置はア
ンモニア漏れの問題を考慮することなく、窒素酸化物の
排出量に関する規制値をクリアすることのみを目的とし
て作動する。
【0023】前記第1の作動モードもまた、第2の作動
モードと同様の構成をなしているが、漏れ量調整器13等
に入力値Zから入力値Xへと切り換わる際のバイパス経
路が設けられていない場合には、切換器19は、切換の手
順はスイッチZが開き、スイッチXが閉じるという手順
で切り換わることになる。この第1の作動モードにおい
ては、比例積分器20の積分経路が選択される。一方、比
例器21も選択されるので、結果として、第1の作動モー
ドは漏れ量調整器13にいわゆる「PI制御器」が形成さ
れる。
【0024】この第1の作動モードでは、漏れ量調整器
13は、アンモニア漏れ量9bと、予め設定されたアンモ
ニア漏れ量のノミナル値9cとの差を無くすように、制
御変数13bの値が出力される。第1の作動モードでは、
第1、第2の制御変数13b,14bは異なる値となること
が予想されるので、最小値選択器12では、これらのうち
小さな値を選択する。そして、ここで選択した値を、流
量調整器17におけるアンモニア水の流量比を予め決定す
るための制御変数12bとして用いる。
【0025】さて、図3には、本発明の第2の実施の形
態に係る制御手段30が示されている。第2の実施の形態
に係る制御手段30と図2に示す第1の実施の形態に係る
制御手段との違いは、窒素酸化物含有量が、カスケード
制御装置(a cascade control system)によって制御さ
れることにある。
【0026】すなわち、変化がより顕著に現れる未処理
のガス中の窒素酸化物含有量10bの値を、下位の窒素酸
化物調整器14に送信し、浄化済のガス中の窒素酸化物含
有量11bに係る比較的変化が緩やかな信号を、上位の
(第2の)窒素酸化物調整器18に送信する。上位の窒素
酸化物調整器18では、浄化済のガスの窒素酸化物含有量
11bを、予め設定された窒素酸化物含有量のノミナル値
11cと照合し、制御変数18bを計算する。この制御変数
18bは、入力器10dに設定された未処理のガス中の窒素
酸化物含有量のノミナル値10eと比較される。そして、
実際の測定値を考慮した窒素酸化物含有量のノミナル値
10cとして、下位の窒素酸化物調整器14へと出力され
る。下位の窒素酸化物調整器14では、未処理のガス中の
窒素酸化物含有量10bをノミナル値10cと照合し、第1
の制御変数14bを計算する。上記カスケード制御装置
は、更なる応答性の向上を図る上で有利である。なお、
このカスケード制御装置に係る構成以外の部分について
は、図2、図3に示す2つの制御手段30は同一の構成を
なしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る燃焼行程の該略図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る制御装置を示
すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る制御装置を示
すブロック図である。
【図4】漏れ量の調整器が第2の作動モードにあるとき
の様子を示すブロック図である。
【図5】漏れ量の調整器が第1の作動モードにあるとき
の様子を示すブロック図である。
【符号の説明】
8 制御器 8a 処理媒体 9b アンモニア漏れ量 9c 予め設定されたアンモニア漏れ量のノミナル値 12 最小値選択器 12b 制御変数 12c 測定値 13 漏れ量調整器 13b 第2の制御変数 14 窒素酸化物調整器 14b 第1の制御変数 15 比較器 15b 制御変数 16 平均化手段 16b 窒素酸化物の平均含有量 16c 窒素酸化物の平均含有量のノミナル値 16d 入力器 16e 調整変数 17 流量調整器 17a 制御変数 30 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−133126(JP,A) 特開 昭61−153124(JP,A) 特開 平8−117553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/56,53/76

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼行程で生ずる排気ガス中の窒素酸化
    物含有量を減少させるための、処理媒体(8a)の導入
    量を制御する方法であって、浄化済のガスの 窒素酸化物の平均含有量(16b)及び前
    処理媒体の導入量に係る第1の制御変数(14b)を
    化済のガスの窒素酸化物含有量(11b)の関数として計
    算するステップと、 前記導入量に係る第2の制御変数(13b)を窒素酸化物
    の除去反応において消費されない処理媒体の漏れ量(9
    b)の関数として計算するステップと、 前記処理媒体の導入量に係る制御変数(12b)を、浄化
    済のガスの窒素酸化物の平均含有量(16b)の状態如何
    によって、前記第1の制御変数(14b)のみを考慮し、
    若しくは前記第2の制御変数(13b)も含めて考慮して
    変化させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記浄化済のガスの窒素酸化物の平均含
    有量(16b)が浄化済のガスの窒素酸化物の平均含有量
    のノミナル値(16c)を上回るとき、前記第1の制御変
    数(14b)のみを考慮することを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の制御変数(14b)及び前記第
    2の制御変数(13b)の双方を考慮する場合には、該2
    つの制御変数を比較し、より小さな値を選択することを
    特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記浄化済のガスの窒素酸化物の平均含
    有量(16b)が、窒素酸化物に関する規制値に基づき決
    定される手順等の、予め設定可能な手順に基づいて計算
    されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1
    項記載の方法。
  5. 【請求項5】 窒素酸化物含有量(10b,11b)を、
    記処理媒体(8a)が窒素酸化物の除去反応において消
    費された後のガス(5b)及び浄化済のガス(5c)の
    双方で計測し、該2つの窒素酸化物含有量(10b,11
    b)に基づき、カスケード制御手段において前記第1の
    制御変数(14b)を計算することを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記浄化済のガスの窒素酸化物の平均含
    有量のノミナル値(16c)として、前記規制値よりも小
    さな値を選択することを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の制御変数(14b)と前記第2
    の制御変数(13b)とを選択する間は、前記処理媒体の
    導入量に係る制御変数(12b)を連続的に変化させるこ
    とを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記請求項1ないし7のいずれか1項記
    載の方法を実施するための制御装置であって、浄化済の
    ガスの窒素酸化物の平均含有量(16b)を計算するため
    の平均化手段(16)と、窒素酸化物調整器(14)と、漏
    れ量調整器(13)と、前記平均化手段(16)によって駆
    動される切換器(19)とを有し、該切器は、前記窒素
    酸化物調整器(14)に係る第1の制御変数(14b)のみ
    を考慮し、若しくは前記漏れ量調整器(13)に係る第2
    の制御変数(13b)も含めて考慮し、前記処理媒体の流
    量を制御する流量調整器(17)に係る制御変数を決定す
    るものであることを特徴とする制御装置。
  9. 【請求項9】 前記窒素酸化物調整器(14)及び漏れ量
    調整器(13)に係る2つの制御変数(13b,14b)が入
    力される最小値選択器(12)を備え、該最小値選択器
    (12)は、前記流量調整器(17)に対し前記2つの制御
    変数(13b,14b)のうちの小さい方の値を出力するこ
    とを特徴とする請求項8記載の制御装置。
  10. 【請求項10】 前記窒素酸化物調整器(14)の上流
    に、第2の窒素酸化物調整器(18)を接続して構成され
    るカスケード制御装置を備えることを特徴とする請求項
    8又は9記載の制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし7のいずれか1項記載
    の方法に基づき作動し、若しくは、請求項8ないし10
    のいずれか1項記載の制御装置を備えることを特徴とす
    る燃焼装置。
JP10070875A 1997-03-21 1998-03-19 窒素酸化物除去媒体の導入量の制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3002819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH0686/97 1997-03-21
CH68697 1997-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263360A JPH10263360A (ja) 1998-10-06
JP3002819B2 true JP3002819B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=4192804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10070875A Expired - Fee Related JP3002819B2 (ja) 1997-03-21 1998-03-19 窒素酸化物除去媒体の導入量の制御方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0866395B1 (ja)
JP (1) JP3002819B2 (ja)
KR (1) KR100294991B1 (ja)
AT (1) ATE227029T1 (ja)
CA (1) CA2232721A1 (ja)
CZ (1) CZ296118B6 (ja)
DE (1) DE59806085D1 (ja)
HU (1) HUP9800244A2 (ja)
NO (1) NO981278L (ja)
PL (1) PL325437A1 (ja)
TW (1) TW422944B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925019B1 (ko) 2018-03-30 2018-12-04 이선영 반려동물용 방석으로 변신 가능한 상의

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166262B2 (en) * 2002-09-25 2007-01-23 Mitsubishi Power Systems, Inc. Control for ammonia slip in selective catalytic reduction
US7776265B2 (en) 2004-03-18 2010-08-17 Cummins Filtration Ip, Inc. System for diagnosing reagent solution quality
US7536232B2 (en) 2004-08-27 2009-05-19 Alstom Technology Ltd Model predictive control of air pollution control processes
US7323036B2 (en) 2004-08-27 2008-01-29 Alstom Technology Ltd Maximizing regulatory credits in controlling air pollution
US7634417B2 (en) 2004-08-27 2009-12-15 Alstom Technology Ltd. Cost based control of air pollution control
US7522963B2 (en) 2004-08-27 2009-04-21 Alstom Technology Ltd Optimized air pollution control
US7117046B2 (en) * 2004-08-27 2006-10-03 Alstom Technology Ltd. Cascaded control of an average value of a process parameter to a desired value
DE102011081282A1 (de) * 2011-08-19 2013-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung der Schadstoffmenge in Abgasen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489972A (en) * 1977-12-28 1979-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ammonia flow rate control method in dry exhaust gas denitration process
EP0263195B1 (en) * 1986-10-07 1991-03-06 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling denitration of exhaust gas
JPS6261622A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硝制御方法
AT385915B (de) * 1986-07-30 1988-06-10 Jenbacher Werke Ag Verfahren zur katalysator-steuerung und -regelung
JPH0365217A (ja) * 1989-08-01 1991-03-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排煙脱硝装置の窒素酸化物制御装置
WO1992000136A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-09 Occidental Chemical Corporation Simultaneously reducing dioxins and controlling hydrochloric acid emissions from solid waste incinerators
DE4139862A1 (de) * 1991-12-03 1993-06-09 Martin Gmbh Fuer Umwelt- Und Energietechnik, 8000 Muenchen, De Verfahren zur regelung der eingabemenge eines behandlungsmediums zur verminderung des stickoxidgehaltes in den abgasen von verbrennungsprozessen
JP2656418B2 (ja) * 1992-01-14 1997-09-24 新日本製鐵株式会社 燃焼排ガス中のNOx抑制制御方法
DE4203219A1 (de) * 1992-02-05 1993-08-12 Basf Ag Verfahren zur stickoxidminderung in abgasen durch gesteuerte nh(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)-zugabe
DE4334071C1 (de) * 1993-10-06 1995-02-09 Siemens Ag Verfahren zur Verminderung der Stickoxidkonzentration im Abgas einer Brennkraftmaschine oder einer Verbrennungsanlage
JP3408852B2 (ja) * 1993-12-14 2003-05-19 バブコック日立株式会社 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置
JPH09871A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Babcock Hitachi Kk 複数の排ガス処理系統へのアンモニア注入量制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925019B1 (ko) 2018-03-30 2018-12-04 이선영 반려동물용 방석으로 변신 가능한 상의

Also Published As

Publication number Publication date
NO981278L (no) 1998-09-22
JPH10263360A (ja) 1998-10-06
KR19980080251A (ko) 1998-11-25
NO981278D0 (no) 1998-03-20
HUP9800244A2 (hu) 1999-06-28
EP0866395A1 (de) 1998-09-23
CZ296118B6 (cs) 2006-01-11
EP0866395B1 (de) 2002-10-30
ATE227029T1 (de) 2002-11-15
HU9800244D0 (en) 1998-04-28
DE59806085D1 (de) 2002-12-05
KR100294991B1 (ko) 2001-07-12
CA2232721A1 (en) 1998-09-21
TW422944B (en) 2001-02-21
CZ85498A3 (cs) 1998-10-14
PL325437A1 (en) 1998-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1722078B1 (en) Exhaust emission purifying apparatus and method for an internal combustion engine
EP0713959B1 (en) An exhaust gas purification device for an engine
JP3342014B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガス中に環元剤を制御下に投入する方法及び装置
JP3284274B2 (ja) ディーゼル車両用窒素酸化物の浄化制御方法
US6209316B1 (en) Method for running a diesel engine
GB2267365A (en) Exhaust gas aftertreatment device for internal combustion engines
JP3002819B2 (ja) 窒素酸化物除去媒体の導入量の制御方法及び装置
CN111894716B (zh) 一种尾气后处理系统装置及其控制方法
KR100289455B1 (ko) 가열된촉매변환기의효율을모니터하는방법
EP0585047A2 (en) The purification of internal combustion engine exhaust emissions
EP1334760B1 (en) Feedback control method in v-shaped characteristic system, and NH3 injection rate control method for NOx removal apparatus using the same
KR20110052195A (ko) 배기가스 처리시스템 및 이를 구비한 선박
JP4690597B2 (ja) 燃焼式除害装置
KR101671526B1 (ko) 엔진의 후처리 장치
JPH0286915A (ja) 水素エンジンの排ガス浄化装置
JP3243643B2 (ja) 排ガス脱硝方法及びその装置
JP3263184B2 (ja) 脱硝制御装置
CA2045983C (en) Method for cleaning engine exhaust gas
JPH02164421A (ja) 排ガス脱硝装置の運転方法
JPH01168319A (ja) 発電ディーゼルエンジン排ガスのNOx低減装置
JPH08226319A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス脱硝装置
JP3359659B2 (ja) 高効率脱硝方法およびその装置
JPS6071027A (ja) 乾式排煙脱硝装置におけるアンモニア注入量制御方法
JPH09280012A (ja) コージェネレーションの排気ガス脱硝システム
JP2001104755A (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees