JP3002651U - 水切り容器 - Google Patents

水切り容器

Info

Publication number
JP3002651U
JP3002651U JP1994004472U JP447294U JP3002651U JP 3002651 U JP3002651 U JP 3002651U JP 1994004472 U JP1994004472 U JP 1994004472U JP 447294 U JP447294 U JP 447294U JP 3002651 U JP3002651 U JP 3002651U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
dish
mounting
water
draining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994004472U
Other languages
English (en)
Inventor
栄蔵 下村
Original Assignee
下村工業企販株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 下村工業企販株式会社 filed Critical 下村工業企販株式会社
Priority to JP1994004472U priority Critical patent/JP3002651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002651U publication Critical patent/JP3002651U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】排水が適切に実施できる水切り容器を提供す
る。 【構成】水切り容器体1と、水切り容器体を載置すると
共に下方に皿体の傾斜載置部23を備えた脚体2と、前
縁底部に水抜き孔33を穿設した皿体3とで構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、食器等の洗浄後にその水切りを行う水切り容器に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
従来の水切り容器は、単なる籠体か、若しくは孔明容器体で形成されていたり 、或は前記籠体若しくは孔明容器体と受け皿とを組み合わせてなるものある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
単に籠体若しくは孔明容器体による水切りは、食器等に付着した水滴は、その まま滴下若しくは流下するので、その儘調理台上に置くと水溜りができてしまい 必ずしも使い勝手が良いと言うことはできない。また受け皿と組み合わせた場合 には、食器等に付着した水滴の全てが受け皿に流下若しくは滴下するので、水溜 りはできないが、水切りによる水は受け皿に滞留し、常時受け皿からの水の排除 並びに洗浄を行わないと、逆に受け皿内での腐敗などが生じてしまう。 そこで本考案は、所定の箇所から常時排水される水切り容器を提案したもので ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る水切り容器は、上縁に載置用張り出し部分を設けた水切り容器体 と、前記水切り容器体を嵌合載置できる載置枠部及び適宜な脚部及び脚部に付設 した傾斜載置部を備えた脚体と、前記傾斜載置部に載置可能にして、載置の際の 最下方に位置する前縁底部に水抜き孔を穿設した皿体とで構成されることを特徴 とするものである。
【0005】
【作用】
容器体を脚体の載置枠部に嵌合載置し、皿体をその前縁部分が下方となるよう に脚体の傾斜載置部に載置して使用するもので、容器体に被水切り物(食器等) を収納すると、被水切り物に付着している水滴等は、皿体に流下若しくは滴下す る。そして皿体内の水はその傾斜によって流下して、水抜き孔より皿体外部に排 出される。
【0006】
【実施例】
次に本考案の実施例について説明する。 水切り容器は、容器体1と、脚体2と、皿体3とで構成される。 容器体1は、金属線材を熔着して籠様容器部11とし、容器部11の上縁部分 を外周側に張り出させて載置突出部12としたものである。脚体2は、容器体1 と同様に金属線材で形成したもので、上部に前記容器体1が嵌合載置できる載置 枠部21を形成すると共に、前記枠部21を支持する脚部22を設け、更に脚部 22のうち対向する一対の脚部22間に線材を傾斜して架設し、傾斜載置部23 を設けてなる。また傾斜載置部23の下方端部は跳ね上げてストッパー部24と してなる。 皿体3は、前記傾斜載置部23に載置可能として且つ容器部11の下方全領域 に対応する大きさとしたものであり、立ち上がり状の周壁部31と、平面である 底面部32とで構成されると共に、載置状態での前縁の周壁部31と底面部32 の境界部分に水抜き孔33を穿設し、更に周壁部31のうち水抜き孔33の両側 部分(前縁周壁部)31aは、水抜き孔33形成部分より除々に平面幅広に形成 したものである。 而して容器体1を脚体2の載置枠部21に嵌合載置し、皿体3をその前縁部分 (水抜き孔形成箇所)が下方となるように脚体2の傾斜載置部23に載置して使 用するもので、容器体1に被水切り物(食器等)Aを収納すると、被水切り物A に付着している水滴B等は、皿体3に流下若しくは滴下する。そして皿体3内の 水はその傾斜によって流下して、水抜き孔33より皿体外部に排出される。 特に前記実施例に於いては、傾斜載置部23を線材で形成した事によって、皿 体3の安定する傾斜載置部が容易に形成できると共に、ストッパー部24も簡単 に形成できる。また皿体の前縁周壁部31aの形態を特に水抜き孔33形成部分 より除々に平面幅広に形成したものであるから、皿体3上の水Bは皿体3の底面 部32上を底所に向かって流下し、前縁周壁部31aとの境界部分では、更に底 所となる水抜き孔33方向に流下することになり、皿体3内の排水が効果的に実 施され、皿体3の水の滞留がなく、皿体3上の水の滞留による不都合等がは生じ ない利点がある。
【0007】
【考案の効果】
以上のように本考案は、水切り容器体と、水切り容器体を載置すると共に下方 に皿体の傾斜載置部を備えた脚体と、前縁底部に水抜き孔を穿設した皿体とで構 成したもので、容器体に被水切り物(食器等)を収納して水切りを行うと共に、 皿体に流下若しくは滴下した水を、所定位置の水抜き孔より排出するようにし、 水切り排水の一元化で、水切り排水による器具配置箇所の汚れ発生を防止し、更 に皿体への水の滞留を無くして、水切り排水の腐敗等を防止したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の各部材の斜視図。
【図2】同使用状態の側面図。
【図3】同使用状態の断面図。
【符号の説明】
1 容器体 11 籠様容器部 12 載置突出部 2 脚体 21 載置枠部 22 脚部 23 傾斜載置部 24 ストッパー部 3 皿体3 31 周壁部 32 底面部 33 水抜き孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上縁に載置用張り出し部分を設けた水切
    り容器体と、前記水切り容器体を嵌合載置できる載置枠
    部及び適宜な脚部及び脚部に付設した傾斜載置部を備え
    た脚体と、前記傾斜載置部に載置可能にして、載置の際
    の最下方に位置する前縁底部に水抜き孔を穿設した皿体
    とで構成されることを特徴とする水切り容器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水切り容器に於いて、皿
    体の前縁部の側壁部分を、水抜き孔の両側より除々に平
    面幅広に形成してなることを特徴とする水切り容器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の水切り容器に於い
    て、傾斜載置部を対向する一対の脚部間に線材を架設し
    て形成すると共に、前記線材の下方端部を跳ね上げて皿
    体ストッパー部としたことを特徴とする水切り容器。
JP1994004472U 1994-03-31 1994-03-31 水切り容器 Expired - Lifetime JP3002651U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004472U JP3002651U (ja) 1994-03-31 1994-03-31 水切り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004472U JP3002651U (ja) 1994-03-31 1994-03-31 水切り容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002651U true JP3002651U (ja) 1994-09-27

Family

ID=43138613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994004472U Expired - Lifetime JP3002651U (ja) 1994-03-31 1994-03-31 水切り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002651U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054343A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Pentax Corp 内視鏡蒸気滅菌用トレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054343A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Pentax Corp 内視鏡蒸気滅菌用トレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012934A (en) Drainer for drying and storing kitchen and other utensils
US5485927A (en) Draining and drying device for utensils
US9655494B2 (en) Dishwasher filtration system
US1889146A (en) Dish drainer
JP3002651U (ja) 水切り容器
JP2599249B2 (ja) 厨房用の板状体
CN211560013U (zh) 一种便于控水的清理放置架
KR20220001801U (ko) 싱크대의 개수대
CN210055930U (zh) 一种洗碗机碗篮组件及集成茶杯托架的洗碗机碗篮
JP3055830U (ja) 水切り容器
JPS592773Y2 (ja) 鍋食器類の多段式排水整理棚
JP3635447B2 (ja) 流し台
CN210216605U (zh) 一种清洗、沥水集成设置的水槽
JP3035232U (ja) 水切りくん
JP2002330880A (ja) 水切りかご
JP2015186553A (ja) 洗い場付き浴槽及び浴室ユニット
JPH083487Y2 (ja) 流し台
CN210124744U (zh) 一种水槽洗碗机的碗架
JP3851121B2 (ja) 水洗容器
KR200230910Y1 (ko) 믹싱볼 양수 바구니
JP3080694U (ja) 濡れたまな板を斜めに立てて保持し、まな板から流れ落ちる水が足元に溜らないようにしたまな板立て
CN210216604U (zh) 一种具有沥水功能的水槽
JP2001214490A (ja) 台所流し台用水切りゴミ袋支持枠
JP3051050U (ja) 台所用小道具立て
JPS6342836Y2 (ja)