JP3001339U - ロープの脱輪防止具 - Google Patents

ロープの脱輪防止具

Info

Publication number
JP3001339U
JP3001339U JP1994002384U JP238494U JP3001339U JP 3001339 U JP3001339 U JP 3001339U JP 1994002384 U JP1994002384 U JP 1994002384U JP 238494 U JP238494 U JP 238494U JP 3001339 U JP3001339 U JP 3001339U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
rope
base shaft
rollers
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994002384U
Other languages
English (en)
Inventor
藤 光 亮 佐
勝 野々原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP1994002384U priority Critical patent/JP3001339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001339U publication Critical patent/JP3001339U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] ロープRを基軸S上回転自在の滑車Kに係合
させてけん引する場合、基軸に固着した従来の脱輪防止
具では必ずしも防止効果が完全とはいえなかった。この
点を改善する。 [構成] 基軸Sに滑車Kが回転自在に軸支され、ロー
プRが滑車Kと係合しているとして、滑車の両側で1対
の側板1を基軸Sへ回動可能に軸支し、両側板の自由端
を1対のロープ2で結合し、この両ローラを滑車Kの外
周に臨ませたものを脱輪防止具とする。両ローラはロー
プRをこの両ローラへ互い違いに係合可能に位置を定め
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
けん引のため滑車に係合させたロープが滑車から脱輪するのを防ぐ防止具に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5の如く基軸Sへ回転自在に軸支された滑車Kの一側面で基軸にL形の防止 具Gを設けることが広く行われている。この防止具Gは基軸Sへ植込まれた支柱 G1と、その先端で折曲がった押え材G2とから成り、押え材を滑車上面に臨ま せて用いる。この防止具は起重機のブーム先端に用いた場合を例にとると、ブー ムが俯仰角を大きく変えるとき、或いはけん引荷重に大きな変化を生じるとき等 に、脱輪を発生することがある。
【0003】 防止具Pを逆L形から逆溝形に変え、滑車を両側からはさむと、いくらか改善 されるが、その場合でも単一押え材を基軸へ固定する構造には作用の面で無理な 場合があり、脱輪防止効果は確実とはいえない。
【0004】
【課題解決の手段】
単一の押え材を1対のローラに変え、これを滑車の両側板に支持させ、ロープ は1対のローラへ互い違いに係合させる。かつこの両側板は基軸へ回動可能に支 持する。この構成にすると1対のローラによってロープは確実に滑車溝へ案内さ れる。また基軸上回動可能の両側板は滑車支持ブームの俯仰角変化に柔軟に対応 する。
【0005】
【実施例】
図1について述べる。滑車Kは基軸Sへ回転自在に支持され、ロープRと係合 している。両側板1は滑車の両側で基軸Sへ回動可能に軸支され、自由端部は回 転自在のローラ2で結ばれている。ローラ2は何れも滑車Kの溝に臨ませてある 。ローラ2は中央部を円弧形小径部としてロープRに対応させておくことが望ま しい。
【0006】 この防止具は図2,図3に示す如く、ロープRを1対のローラへ互い違いに係 合させて用いる。ロープの入角に変化が起こっても、側板がこれに追従回動して 、ロープを溝に導く。この防止具の使用は、滑車1箇に対して1箇と限定される ものではない。図4は2箇を用いた場合の例示である。
【0007】
【効果】
滑車使用条件の如何に拘りなく、ロープの脱輪を完全防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】
【図3】本考案の使用状態説明図である。
【図4】防止具2箇使用の状態斜視図である。
【図5】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
S 基軸 K 滑車 R ロープ 1 側板 2 ローラ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロープを係合させた滑車を回転自在に軸
    支する基軸に附設され、滑車の両側で同基軸へ回転自在
    に軸支された両側板と、両側板先端部を連結し滑車外周
    に臨ませた1対のローラとから成り、ロープを1対のロ
    ーラへ互い違いに係合組込可能としたロープの脱輪防止
    具。
JP1994002384U 1994-02-23 1994-02-23 ロープの脱輪防止具 Expired - Lifetime JP3001339U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002384U JP3001339U (ja) 1994-02-23 1994-02-23 ロープの脱輪防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002384U JP3001339U (ja) 1994-02-23 1994-02-23 ロープの脱輪防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001339U true JP3001339U (ja) 1994-08-23

Family

ID=43137322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994002384U Expired - Lifetime JP3001339U (ja) 1994-02-23 1994-02-23 ロープの脱輪防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001339U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168147A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd ロープ外れ止め装置
JP2018199583A (ja) * 2018-10-01 2018-12-20 オーエッチ工業株式会社 電動ホイスト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168147A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd ロープ外れ止め装置
JP2018199583A (ja) * 2018-10-01 2018-12-20 オーエッチ工業株式会社 電動ホイスト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892154B2 (ja) 平形可撓性引張部材のための終端装置
JP3001339U (ja) ロープの脱輪防止具
US4834442A (en) Lifting clamp
US4977795A (en) Relating to a ratchet machanism
CA2087796C (en) Rope traction device
US3718361A (en) Beam end cap
EP0943578A3 (en) Crane
CN213256802U (zh) 一种弯曲钢丝绳工具
CN216512405U (zh) 一种起重机械的大口径吊运卡钳
JPS63162800U (ja)
CN209554628U (zh) 一种便于固定预制构件的吊装装置
JPH021349Y2 (ja)
JPH042954Y2 (ja)
JPH0647895Y2 (ja) 吊上機構
JPH0194394U (ja)
JPS6022037Y2 (ja) エレベ−タ用ケ−ブル吊手
JPS5931663Y2 (ja) 吊り金具
JPS6312157Y2 (ja)
JPH0512231Y2 (ja)
JPS6136894Y2 (ja)
JPS62153094A (ja) 牽引装置
JP2005067758A (ja) 手動ウインチ装置
JPH0725007U (ja) 作業機の傾斜面支持装置
JPS60142373U (ja) ホ−ス等の案内具
JPH0617307U (ja) トランスホイスト