JP3001060U - 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置 - Google Patents

産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置

Info

Publication number
JP3001060U
JP3001060U JP1994000644U JP64494U JP3001060U JP 3001060 U JP3001060 U JP 3001060U JP 1994000644 U JP1994000644 U JP 1994000644U JP 64494 U JP64494 U JP 64494U JP 3001060 U JP3001060 U JP 3001060U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dioxide gas
separated
exhaust gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000644U
Other languages
English (en)
Inventor
聡 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP1994000644U priority Critical patent/JP3001060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001060U publication Critical patent/JP3001060U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低エネルギーで産業設備の燃焼装置から排出
される炭酸ガスを回収液化できる装置を提供する。 【構成】 酸素燃焼方式の産業用燃焼装置(1)から排出
された炭酸ガスの取り出し路(2)に熱交換器(7)を配置
する。この熱交換器(7)に深冷空気分離装置(9)で分離
形成した低温流体を供給する。深冷空気分離装置(9)か
らの低温流体が保有している冷熱エネルギーを作用させ
て熱交換器(7)内を流がれる乾燥炭酸ガスを液化させる
とともに、深冷空気分離装置(9)で分離生成した酸素を
産業用燃焼装置(1)に供給する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、発電所や製鉄所等の産業設備から排出される排気ガス中に含まれて いる炭酸ガスを回収して液化する装置に関し、特に、酸素燃焼方式を採用してい る燃焼装置での炭酸ガス回収液化装置に関する。
【0002】
【従来技術】
現在、大気中に放出される炭酸ガスは地球温暖化に影響するとされ、大量に炭 酸ガスを排出している産業設備では、燃焼装置から排出される炭酸ガスを回収・ 処理することが求められている。従来、産業設備の燃焼装置では、石炭や化石燃 料を空気で燃焼させる方式と石炭や化石燃料を酸素で燃焼させる方式とが知られ ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、石炭や化石燃料を空気で燃焼させる方式の燃焼装置では、排気中の 炭酸ガス濃度が11〜14%程度であることから、この炭酸ガスを回収液化する 場合、化学吸収法やPSA法で炭酸ガス濃度を高めた後、液化するようにしてお り、大量のエネルギーとコストが必要になるという問題がある。
【0004】 一方、石炭や化石燃料を酸素で燃焼させる方式の燃焼装置では、排気中の炭酸 ガス濃度が95%程度になることから、この炭酸ガスを回収液化する場合、炭酸 ガス濃度を高める処理を省略できるという利点はあるが、産業設備の燃焼装置で はその燃焼に大量の酸素を必要とし、炭酸ガスを液化するためのエネルギーのほ かに酸素製造のためのエネルギーが必要となるという問題がある。
【0005】 本考案は、このような点に着目し、低エネルギーで産業設備の燃焼装置から排 出される炭酸ガスを回収液化できる装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本考案は、酸素燃焼に使用する酸素を空気から深 冷分離により生成し、この深冷分離時に得られる冷熱エネルギーを炭酸ガスの液 化に利用するようにしたことを特徴とし、そのために、排気ガスから分離した炭 酸ガスを圧縮するターボ圧縮機と、炭酸ガス中の水分を除去する除湿器と、除湿 器から取り出した乾燥炭酸ガスに冷熱エネルギーを作用させる熱交換器と、液化 炭酸ガスの貯蔵容器とを連通接続して炭酸ガス取り出し路を構成し、炭酸ガス取 り出し路中の熱交換器に深冷空気分離装置で分離形成した低温流体を作用させて 、この低温流体の冷熱エネルギーで乾燥炭酸ガスを液化させるとともに、深冷空 気分離装置で分離生成した酸素を産業用燃焼装置に供給するようにしている。
【0007】
【作用】
本考案では、酸素燃焼方式を採用している燃焼装置において、排気ガスから分 離した炭酸ガスの取り出し路中の熱交換器に深冷空気分離装置で分離形成した製 品液体ガスやオフガスを作用させて、この製品液体ガスやオフガスの保有してい る冷熱エネルギーで乾燥炭酸ガスを液化させるとともに、深冷空気分離装置で分 離生成した製品酸素を産業用燃焼装置に供給するようにしていることから、燃焼 に使用する酸素を空気から分離するエネルギーだけで、炭酸ガスの液化温度より も十分に低い液体酸素温度又は液体窒素温度の冷熱エネルギーを得ることができ 、排ガスからの炭酸ガス除去を低エネルギーで行えることになる。
【0008】
【実施例】
図面は本考案にかかる装置の一例を示す概略構成図である。 図中符号(1)は発電所や製鉄所等の産業設備における炭酸ガス発生源となるボ イラ等の酸素燃焼式燃焼装置、(2)は燃焼装置(1)と処理後の炭酸ガスを回収貯 蔵する液化炭酸ガス貯蔵容器(3)とを連通接続する炭酸ガス取り出し路である。 炭酸ガス取り出し路(1)は、燃焼装置(2)側から順にターボ圧縮機(4)、アフ タークーラ(5)、除湿器(6)、熱交換器(7)、気液分離器(8)を配置して構成し てある。
【0009】 また図中符号(9)は深冷式の空気分離装置であり、この空気分離装置(9)は冷 媒ガス圧縮機(10)、アフタークーラ(11)、除湿器(12)、膨張タービン(13)、精溜 塔(14)を順に配置して構成してある。そして精溜塔(14)の底部から導出した液体 酸素取り出し路(15)は蒸発器(16)を介して燃焼装置(2)のバーナー部分(17)に連 通接続してあり、精溜塔(14)の上部から導出したオフガス通路(18)が前記熱交換 器(7)を介して空気分離装置(9)のアタークーラ(11)に連通してある。このオフ ガス通路(18)には、精溜塔(14)で酸素成分を分離回収した後のオフガスすなわち 窒素成分やアルゴン等の希ガスが、液体窒素あるいは液体窒素温度のガス体とし て流通することになる。
【0010】 次に、上述の装置を使用して排気ガスから分離回収した炭酸ガスを液化する手 順を説明する。 酸素燃焼方式を採用すると石炭火力発電所の排気ガス中には、95%程度の炭 酸ガスが含まれている。この排気ガスに含まれている炭酸ガスをターボ圧縮機( 4)で5.5〜6Kg/cm2・Gに加圧する。加圧された炭酸ガスはアフタークーラ(5 )で圧縮熱を取り除いたのち、除湿器(6)で水分を除去して乾燥炭酸ガスにする 。除湿器(6)で乾燥された炭酸ガスは熱交換器(7)に案内される。
【0011】 一方、熱交換器(7)には、空気分離装置(9)で酸素を空気から分離生成する際 に発生する液体窒素が供給され、この熱交換器(7)で炭酸ガスは液体窒素と熱交 換して液化され、熱交換器(7)から取り出された炭酸ガスは気液分離器(8)で気 体成分を分離して、液体成分を液化炭酸ガス貯蔵容器(3)に貯溜する。
【0012】 上記実施例では、熱交換器(7)に空気分離装置(9)で分離生成されたオフガス (液体窒素)を供給するものについて説明したが、空気分離により得られた液体 酸素を供給し、この液体酸素と炭酸ガスとを熱交換させるようにしてもよい。こ の場合、液体酸素取り出し路(15)に配置した蒸発器(16)は省略することができ、 オフガスとして取り出される液体窒素は直接空気分離装置(9)のアフタークーラ (11)に供給されることになる。
【0013】
【考案の効果】
本考案では、酸素燃焼方式を採用している燃焼装置において、炭酸ガス取り出 し路中の熱交換器に深冷空気分離装置で分離形成した低温流体を作用させて、こ の低温流体の冷熱エネルギーで乾燥炭酸ガスを液化させるとともに、深冷空気分 離装置で分離生成した酸素を産業用燃焼装置に供給するようにしていることから 、燃焼に使用する酸素を空気から分離するエネルギーだけで、炭酸ガスの液化温 度よりも十分に低い液体酸素温度又は液体窒素温度の冷熱エネルギーを得ること ができ、排ガスからの炭酸ガス除去を低エネルギーで行えることになる。
【0014】 また、深冷空気分離装置からの製品ガスあるいはオフガスを炭酸ガス取り出し 路に配置した熱交換器に供給するだけであるから、装置の構成をシンプルな設計 にすることができるうえ、処理能力を高めることができることになり、産業設備 からの排気ガス中の炭酸ガス効率よく回収液化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる装置の一例を示す概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1…産業用燃焼装置、2…炭酸ガス取り出し路、3…液
化炭酸ガス貯蔵容器、4…ターボ圧縮機、6…除湿器、
7…熱交換器、9…深冷空気分離装置。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素燃焼方式の産業用燃焼装置(1)から
    排出される排気ガスから炭酸ガスを分離回収し、この分
    離回収した炭酸ガスを液化する装置において、 排気ガスから分離した炭酸ガスを圧縮するターボ圧縮機
    (4)と、炭酸ガス中の水分を除去する除湿器(6)と、除
    湿器(6)から取り出した乾燥炭酸ガスに冷熱エネルギー
    を作用させる熱交換器(7)と、液化した炭酸ガスの貯蔵
    容器(3)とを連通接続して炭酸ガス取り出し路(2)を構
    成し、炭酸ガス取り出し路(2)中の熱交換器(7)に深冷
    空気分離装置(9)で分離形成した低温流体を作用させ
    て、この低温流体の冷熱エネルギーで乾燥炭酸ガスを液
    化させるとともに、深冷空気分離装置(9)で分離生成し
    た酸素を産業用燃焼装置(1)に供給するようにしたこと
    を特徴とする産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装
    置。
  2. 【請求項2】 熱交換器(7)に作用させる低温流体が深
    冷空気分離装置(9)で分離生成された液体酸素である請
    求項1に記載の産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装
    置。
  3. 【請求項3】 熱交換器(7)に作用させる低温流体が深
    冷空気分離装置(9)で分離生成された液体窒素である請
    求項1に記載の産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装
    置。
JP1994000644U 1994-02-15 1994-02-15 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置 Expired - Lifetime JP3001060U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000644U JP3001060U (ja) 1994-02-15 1994-02-15 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000644U JP3001060U (ja) 1994-02-15 1994-02-15 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001060U true JP3001060U (ja) 1994-08-16

Family

ID=43137052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000644U Expired - Lifetime JP3001060U (ja) 1994-02-15 1994-02-15 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001060U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081605A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液化co2回収を伴う水素製造方法
JP2005082419A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Toshihiro Abe 二酸化炭素の液化方法及び二酸化炭素回収装置
WO2006092847A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Toshihiro Abe 二酸化炭素の液化方法及び二酸化炭素回収装置
JP2013087747A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電システム
WO2014128959A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 三菱重工コンプレッサ株式会社 二酸化炭素液化装置
JP2017504778A (ja) * 2013-12-30 2017-02-09 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 熱統合されたアンモニア合成を伴う酸素燃焼システム及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081605A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液化co2回収を伴う水素製造方法
JP2005082419A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Toshihiro Abe 二酸化炭素の液化方法及び二酸化炭素回収装置
WO2006092847A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Toshihiro Abe 二酸化炭素の液化方法及び二酸化炭素回収装置
JP2013087747A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電システム
WO2014128959A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 三菱重工コンプレッサ株式会社 二酸化炭素液化装置
JP5932127B2 (ja) * 2013-02-25 2016-06-08 三菱重工コンプレッサ株式会社 二酸化炭素液化装置
JP2017504778A (ja) * 2013-12-30 2017-02-09 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 熱統合されたアンモニア合成を伴う酸素燃焼システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103086375B (zh) 二氧化碳的纯化
US20130312386A1 (en) Combined cycle power plant with co2 capture plant
EP2505948B1 (en) Cryogenic CO2 separation using a refrigeration system
EP0503910A1 (en) Carbon dioxide and acid gas removal and recovery process for fossil fuel fired power plants
CN110498416A (zh) 一种燃煤电厂锅炉烟气同步回收二氧化碳及氮气的系统
JP3640023B2 (ja) 排出co2の回収システム
JP4979138B2 (ja) ドライアイス製造方法とその装置
JP3001060U (ja) 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置
CN103687659A (zh) 用于低温二氧化碳分离的热综合利用
JPH04359785A (ja) 液体二酸化炭素の回収装置
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
KR101238063B1 (ko) 질소 발생 방법과 이에 이용되는 장치
JPH0789012B2 (ja) 一酸化炭素分離精製装置
JP2627144B2 (ja) 排ガス中の炭酸ガス分離方法及び炭酸ガスの系統処理装置
JPH02293575A (ja) 空気分離装置
JPS59164874A (ja) 窒素ガス製造装置
JP2631809B2 (ja) 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置
JP2997939B2 (ja) 低温貯槽内の蒸発ガスの回収利用方法
TW201314153A (zh) 用於低溫分離二氧化碳之熱整合
US20180023888A1 (en) Method for recovering helium
JP2001033155A (ja) 空気分離装置
ES2535396T3 (es) Procedimiento y aparato integrado de compresión de aire y de producción de un fluido rico en dióxido de carbono
JP2005090915A (ja) 空気分離装置および空気分離方法
JPH09145003A (ja) Lng火力設備
JPS61190278A (ja) 高純度酸素ガス製造装置