JP3000998U - 植生マット - Google Patents

植生マット

Info

Publication number
JP3000998U
JP3000998U JP1994001873U JP187394U JP3000998U JP 3000998 U JP3000998 U JP 3000998U JP 1994001873 U JP1994001873 U JP 1994001873U JP 187394 U JP187394 U JP 187394U JP 3000998 U JP3000998 U JP 3000998U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation
water
sheet
vegetation mat
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994001873U
Other languages
English (en)
Inventor
三千兵 坂手
奉文 松本
淳司 片山
演允 光永
俊太 多田
要 堀
廣之 神部
究 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP1994001873U priority Critical patent/JP3000998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000998U publication Critical patent/JP3000998U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 法面への馴染みがよくて植生種子の発芽・成
育が良好に行われる上に、施工性ならびにコスト面で優
れた植生マットを提供する。 【構成】 水解性の上面シート1とポリビニルアルコー
ルよりなる下面シート2との間に、土壌改良剤、肥料、
有機質材などの一種以上と植生種子とより成る植生材料
7を挟持させ、前記上面シート1の表面部に植生種子の
発芽成育が可能な目合いを有するネット6を付設してあ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば山腹や河川の堤防の法面、その他道路建設や土地造成などに 伴って形成される法面などの緑化工法に用いられる植生マットに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、上記の法面等には、その保護と景観を保持するために植物を植生して 緑化することが行われる。 このような緑化を行うに際して従来では、土壌改良剤、有機質肥料、堆肥化資 材を混合して形成した育成基板の下面に、肥料入りのジュート繊維フェルトを設 けると共にジュート繊維の編織布と綿体との間に種子を介在させた種子付き布で 包被し、幅方向の所定間隔毎に畝が形成されるように三者を一体的に縫着して構 成された植生マット(例えば実公平3−20348号公報参照)が用いられてい る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この従来の植生マットは、法面に接するジュート繊維フェルトが比 較的硬質であることから、当該植生マットの法面への馴染みが悪く、マット裏面 が部分的に法面から浮き上がった状態となりがちであり、しかも、このジュート 繊維フェルトは水分を含んでも腐食するには長期を要し、前記土壌改良剤、有機 質肥料、堆肥化資料等が法面に落下しにくい。従って、植生マットと法面との間 に隙間が生じ、種子がたとえ発芽しても根づきにくく枯死することが多い。 また、この植生マット単体での緑化では、種子の発芽・成育不良の状態で種子 付き布が腐食分解した際に、育成基板の凍上や降雨による流亡が生じることから 、植生マットを法面に設置させた状態で表面をネットで被ったり、あるいは、マ ットに設けられた袋状のマット保持部に植生マットを収容させて、これを法面に 設置させるなど、ネット併用の形態がとられるのであるが、この作業は非常に繁 雑であって煩わしく且つ多大の手間と人手を要することから、施工コストが高く つく点で問題があった。
【0004】 本考案は、かゝる実情に鑑みて成されたものであって、法面への馴染みがよく て植生種子の発芽・成育が良好に行われる上に、施工性ならびにコスト面で優れ た植生マットを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するに至った本考案による植生マットは、水解性の上面シー トとポリビニルアルコールよりなる下面シートとの間に、土壌改良剤、肥料、有 機質材などの一種以上と植生種子とより成る植生材料を挟持させ、前記上面シー トの表面部に植生種子の発芽成育が可能な目合いを有するネットを付設した点に 特徴を有する。
【0006】 前記下面シートを構成するポリビニルアルコール(以下、PVAという)は、 完全に水にとけるような水溶性の性質を有している。また、前記上面シートは水 解性のシートであり、前記PVAよりなる水溶性の下面シートのように水に完全 に溶けたりするのではなく、水によって分解するものである。
【0007】 水解性のシートとしては、例えば30〜50%のパルプ繊維と、35〜45% のポリプロピレン繊維と、10〜30%のパウダー状または繊維状のPVAとか らなる水解性不織布を用いることができる。また、パルプ材料や、スフのような 材料を水溶性糊剤でバインドしたものや、目の詰んだネットを用いてもよい。ま た、前記水解性不織布にビニロン30番手10本の縦糸とスフ6本/インチの横 糸とによる目合いが2〜8mmのカヤ地を接合して、前記水解性不織布をスキア ゲ製造する際に、その構成素材であるPVAによって前記カヤ地を接合一体化さ せることによって、水解性不織布のみを溶解させるものを用いることができる。
【0008】
【作用】
以上のように構成された本考案の植生マットによれば、マットの上下両面が薄 いシートであってマット全体が柔軟性に富むことから、当該植生マットが法面に うまく馴染み、部分的な浮き上がり抑止された状態で植生マットが法面に密着さ れる。
【0009】 また、植生マットの表面側には水溶性シートより溶けにくい水解性の上面シー トおよびネットが設けられているので、別途ネットを張設する必要がなく、かつ 、降雨などがあって下面シートが分解しても前記植生材料が流失したり、凍上す ることがない。さらに、ネットが法面のエロージョンを防止する。このように、 上記植生マットによって、法面には植物の成育に好適な育成基盤が形成され、こ の育成基盤に種々の植物が成育する。
【0010】
【実施例】
以下、本考案による植生マットの好適な実施例を図1に基づいて説明する。こ の植生マットMは、水解性の上面シート1とPVAよりなる下面シート2を、そ れらの縁部どうしを互いに小目合いで縫着3すると共に、長さ方向に沿って荒い 目合いで且つ幅方向では所定間隔置きにシート面部どうしを縫着4して、上下面 のシート1,2間隔が規制された袋体5を縫製し、さらに、前記上面シート1の 表面部に、植生種子の発芽成育が可能な目合いを有するネット6を付設すると共 に、土壌改良剤、肥料、有機質材などの一種以上と植生種子とより成る植生材料 7を前記袋体5に充填させて成る。 尚、シート1,2の縫着は大型ミシンによって行われ、そのシート縫着用のミ シン糸としてはジュート綿やレーヨンが好適である。
【0011】 前記植生材料7は、例えば一般化成肥料や土壌改良剤、バーク堆肥やピートモ ス等の有機質材、バーミキュライトやパーライト等の無機質材などの一種以上に 、植生種子を混ぜ合わせたものであって、これを袋体5に充填させて植生マット Mを構成しているが、必要に応じてポバール、ベースソイラー、酢酸ビニル系粉 体エマルジョン等の糊剤を添加して、植生材料7を圧縮プレスなどの手段によっ て板状に保形させ、これを包み込むようにして上下面のシート1,2を縫着した り、あるいは、植生材料7を棒状に保形させて袋体5に収容させることによって も、本考案による植生マットを構成することができる。
【0012】 即ち、板状に保形させた植生材料を上下面のシート間にサンドイッチ状に位置 させて、その上下面のシートの縁部どうしを互いに縫着すると共に、シート面部 については、幅方向で所定間隔置きに当該両シートと植生材料の三者を長さ方向 に沿って縫着することによって、植生材料の偏りが防止される所定厚さの植生マ ットを構成することができる。
【0013】 あるいは図2に示すように、長さ方向の一側縁部を残す状態で上下面のシート 1,2縁部を互いに縫着3すると共に、シート面部を幅方向で所定間隔置きに縫 着して前記植生材料7の収容部aを形成して、この収容部aに、粉体状あるいは 棒状に成形した植生材料7を収容し、かつ、縫着しなかったシート1,2の長さ 方向一側縁部を縫着させる形態で植生マットMを構成することもできる。
【0014】 前記袋体5の表面部に付設されるネット6は、前記水解性の上面シート1の不 溶解部分とによって、上面シート1が部分的に溶解した状態での植生材料7の凍 上ならびに流亡を防止するためのものであって、従来から一般的に用いられてい るポリエチレンやポリプロピレンあるいはナイロンといった合成繊維からなり、 耐腐食性を有している。
【0015】 上面シート1は、図3に示すように、水解性不織布の一例として、例えばパル プ繊維の30〜50%と、ポリプロピレン繊維の35〜45%と、パウダー状又 は繊維状のPVAの10〜30%とから成る水解性のシート状体8の一側面に、 例えばビニロン30番手10本の縦糸9とスフ6本/インチの横糸10とによる 目合いが2〜8mmのカヤ地11を接合して成るもので、前記シート状体8をス キアゲ製造する際に、このシート状体8の構成素材であるPVAによって前記カ ヤ地11を接合一体化させることによって、当該上面シート1にシート状体8の みを溶解させる部分溶解の性状を有せしめている。
【0016】 前記シート状体8は、繊維の添加割合を30%以下にすると、水分吸収による PVAの溶解に伴う分散性の問題や強度上の問題が発生し、一方、50%以上と する場合には、ポリプロピレン繊維やPVAの添加割合が少なくなって、水分に よる溶解性の問題や強度上の問題が発生する。
【0017】 また、ポリプロピレン繊維の添加割合を35%以下とする場合には、水分によ る溶解性の問題や強度上の問題が発生し、一方45%以上とする場合には、パル プ繊維やPVAの添加割合が減少されて溶解性の問題が発生する。 さらに、PVAの添加割合を10%以下とする場合には、水分による溶解性の 問題が発生し、一方30%以上とする場合には、パルプ繊維やポリプロピレン繊 維の添加割合が少なくなって強度上の問題が発生する。
【0018】 以上のことから、パルプ繊維とポリプロピレン繊維及びPVAを上述の割合で 配合し、溶解性と一定の強度とを得るようにしている。
【0019】 しかし、必ずしも上記の配合割合に限定されるものではなく、最も好ましくは パルプ繊維として針葉樹のものを使用し、ポリプロピレン繊維として2デニール 太さの5mm長さのものを使用し、PVAとして1デニール太さの3mm長さの 繊維を使用し、これらパルプ繊維の40%とポリプロピレン繊維の40%とPV Aの20〜30%とによってシート状体8を得るものとする。
【0020】 また、下面シート2は、例えば降雨など水分に触れると比較的短時間で溶けて なくなるPVAよりなり、この下面シート2は完全に水にとける。
【0021】 法面の緑化に際しては、図4に示すように、上記構成の植生マットMの複数枚 を、それの長さ方向を法面12の上下方向に向けて且つ幅方向の一部を互いに重 合させて幅方向に並べ、その重合部を通して適宜アンカー13や止め釘14法面 12に打ち込んで植生マットMを法面12に設置するのである。
【0022】 ここで、図1に示す構成の植生マットMにあっては、植生マットMの上下両面 が薄いシートであってマット全体が柔軟性に富むことから、当該植生マットMが 法面12に沿って上手く馴染み、あるいは、植生材料7を板状や棒状に保形させ た図2に示す構成の植生マットMにあっては、少し力を加えることで植生材料7 が崩れることから、当該植生マットMも法面12に沿って上手く馴染み、部分的 な浮き上がり抑止の状態で植生マットMが法面12に密着される。
【0023】 また、植生マットMを法面12上に敷設した当初においては、植生材料7が上 下面のシート1,2で被われているので、植生材料7の流亡が効果的に防止され る。
【0024】 そして、降雨や撒水などによって、植生マットMに水がかかると、上面シート 1のシート状体8と下面シート2の各PVAが速やかに溶解されて、パルプ繊維 とポリプロピレン繊維とが分散状態となることによって、植生材料7はその下面 の大部分が隙間のない状態で法面12に密着すると共に、植生材料7に含まれて いる植生種子が容易に発芽し、かつ、発芽した幼苗は肥料および水分の供給を受 けて確実に成長する。
【0025】 一方、植生マットMの上面シート1として、シート状体8が溶解してもカヤ地 11が残る水解性のものを用いているので、このカヤ地11と上面シート1の表 面部に付設したネット6とによって植生材料7が好適に保持されると共に、別途 ネットの張設作業を要することなく、上記のネット6によって植生材料7の凍上 や流亡を効果的に防止することができる。
【0026】 尚、PVAとして、パウダー状のものを使用できることは勿論であり、このパ ウダー状のPVAは常温で溶解されることから、シートの常温状態での水分によ る溶解性を高めることができて好都合である。
【0027】 また、本考案にかかる植生マットMは図5に示す工程により製造することもで きる。すなわち、同図(A)に示す下面シート2をコンベア上に流し、図外のガ イドにより同図(B)に示すようにこの下面シート2の両端部を曲げる。次いで 、同図(C)に示すように下面シート2の上面に植生材料7を供給した後、同図 (D)に示すように上面シート1で植生材料7の表面を被覆し、さらに上面シー ト1の表面にネット6を載置する。そして、同図(E)に示すように上面シート 1、ネット6と下面シート2とを荒い目合いで縫着4する。そして、この植生マ ットMの長手方向(図5の紙面に対し垂直な方向)の両端部は適宜小目合いで縫 着して植生マットMを製造する。
【0028】 また、前記ネット6の構成素材としては、前記耐腐食性素材以外に、例えば微 生物によって分解腐食して経時的に消失する綿、絹、麻などの天然繊維や、再生 セルロースからなるビスコースレーヨンなどの再生繊維や、ビスコースレーヨン 繊維などに比べて引張強度が大きいが経時的に強度が低下して腐食する特性を有 する強力レーヨン繊維などの腐食性素材を用いてもよく、さらに、ネットとして 、抗菌処理を施して、腐食時期を調整できるように構成してあってもよい。
【0029】 前記抗菌処理を施したネットとして、例えば本願出願人が平成4年12月19 日に特許出願している「植生用網状体」(特願平4−355600号)がある。 そこで、このネットの構成を簡単に説明する。
【0030】 この抗菌処理を施したネットを得る手法としては、次のようなものがある。 一つは、前記腐食性素材単独で構成されたネット、あるいは、前記腐食性素材 のいずれかとナイロン、ポリプロピレンなどの合成繊維とからなる混紡繊維を用 いて形成したネットに、ジメチルベンジルアンモニウムクロライドを有効成分と する抗菌剤を、塗布したり、吹き付けたり、あるいは、抗菌剤を収容した処理槽 中に前記ネットを浸漬する。
【0031】 また、ネットを構成する経糸や緯糸として、前記腐食性素材や混紡繊維を用い 、これらの経糸や緯糸の素材中に前記抗菌剤を予め内添しておき、この抗菌剤が 内添された経糸や緯糸でネットを編織する。
【0032】 このようにして構成されたネットは、例えば法面に敷設した後半年〜2年程度 は必要な強度を有し、その後、徐々に腐食されて土壌と同質化されるといった優 れた性質を備えている。
【0033】 前記植生種子としては、例えば、牧草などの外来種植物の種子や、花植物種子 、野草、樹木などの郷土種植物の種子が用いられる。具体的には、牧草種子とし ては、クリーピングレッドフェスク、ハイランドベントグラス、レッドトップ、 バミューダグラス、ケンタッキーブルーグラスなどがあり、花植物種子としては 、黄デージー、フランス菊、大金鶏菊、のこぎり草、ハエトリナデシコ、カリフ ォルニアポピー、ムラサキハナナ、カスミソウ、コスモス、ケイトウ、カワラナ デシコ、テンニンギクなどがあり、また、野草種子としては、よもぎ、すすき、 めどはぎ、いたどりなどがある。さらに、樹木植物としては、あかまつ、やしゃ ぶし、いたちはぎ、やまはぎ、こまつなぎなどがある。そして、これらの植物の 種子が適宜混合される。また、一年生花植物や多年生花植物などの花植物種子と 樹木種子とを適宜に混合してもよい。
【0034】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の植生マットによれば、それ自体が法面にうまく馴 染む上に、下面シートが水溶性のPVAよりなり、撒水や降雨によりすぐに、か つ完全に水に溶けるので、植生材料の馴染みも良くなり、これによって、部分的 な浮き上がりを生じさせないで植生マットを安定的に法面に密着設置させること ができる。
【0035】 しかも、植生マットの表面部には水溶性シートのように完全には溶けない水解 性の上面シートおよびネットを付設させたことで、別途ネットを張設する必要が なく、かつ、降雨などがあって下面シートが分解しても前記植生材料が流失した り、凍上することがない。さらに、ネットが法面のエロージョンを防止する。こ のように、植生材料の凍上や流亡を効果的に防止できるようになり、延いては植 生種子の発芽・成育が良好に達成されるもので、法面等の緑化保護と景観の保持 に貢献する使用面で好適な植生マットを提供できるに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部を破断した植生マットの斜視図である。
【図2】植生マットの別実施例の部分斜視図である。
【図3】上面シートの要部を拡大した概略斜視図であ
る。
【図4】法面緑化のための植生マットの設置説明図であ
る。
【図5】植生マットの一製造方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1…上面シート、2…下面シート、6…ネット、7…植
生材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 光永 演允 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内 (72)考案者 多田 俊太 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内 (72)考案者 堀 要 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内 (72)考案者 神部 廣之 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内 (72)考案者 飯塚 究 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水解性の上面シートとポリビニルアルコ
    ールよりなる下面シートとの間に、土壌改良剤、肥料、
    有機質材などの一種以上と植生種子とより成る植生材料
    を挟持させ、前記上面シートの表面部に植生種子の発芽
    成育が可能な目合いを有するネットを付設してあること
    を特徴とする植生マット。
  2. 【請求項2】 前記水解性の上面シートとして、30〜
    50%のパルプ繊維と、35〜45%のポリプロピレン
    繊維と、10〜30%のパウダー状または繊維状のポリ
    ビニルアルコールとからなる水解性不織布を用いてある
    請求項1に記載の植生マット。
  3. 【請求項3】 前記水解性の上面シートとして、30〜
    50%のパルプ繊維、35〜45%のポリプロピレン繊
    維、10〜30%のパウダー状または繊維状のポリビニ
    ルアルコールからなる水解性不織布とカヤ地とを接合一
    体化させたものを用いてある請求項1に記載の植生マッ
    ト。
JP1994001873U 1994-02-13 1994-02-13 植生マット Expired - Lifetime JP3000998U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001873U JP3000998U (ja) 1994-02-13 1994-02-13 植生マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001873U JP3000998U (ja) 1994-02-13 1994-02-13 植生マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000998U true JP3000998U (ja) 1994-08-16

Family

ID=43136993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001873U Expired - Lifetime JP3000998U (ja) 1994-02-13 1994-02-13 植生マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000998U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011075A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Rontai Co Ltd 土表面保護シート及びそれを備えた植生体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011075A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Rontai Co Ltd 土表面保護シート及びそれを備えた植生体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5421123A (en) Vegetation mat
JP2594228B2 (ja) 植生マット
JP3000998U (ja) 植生マット
JP2649029B2 (ja) 植生マット
JP2649030B2 (ja) 植生マット
JP2599097B2 (ja) 植生用袋体
JP2649027B2 (ja) 植生マット
JP3001119U (ja) 植生マット
JPH06146290A (ja) 植生マット
JP3000993U (ja) 植生マット
JP2775622B2 (ja) 植生マット
JP3000997U (ja) 植生マット
JP2594229B2 (ja) 植生マット
JP2649028B2 (ja) 植生マット
JPH0753989B2 (ja) 植生マット
JPH06185061A (ja) 緑化用植生基体
JP3000995U (ja) 植生用袋体
JPH07116711B2 (ja) 緑化用植生基体
JP2594227B2 (ja) 植生マット
JP3009483U (ja) 植生マット
JPH07517Y2 (ja) 植生マット
JPH0756142B2 (ja) 植生マット
JPH0756144B2 (ja) 植生マット
JPH06193069A (ja) 植生用網状体
JPH0684630B2 (ja) 土壌改良シート