JP3000565U - 取手付カップ - Google Patents

取手付カップ

Info

Publication number
JP3000565U
JP3000565U JP1994000262U JP26294U JP3000565U JP 3000565 U JP3000565 U JP 3000565U JP 1994000262 U JP1994000262 U JP 1994000262U JP 26294 U JP26294 U JP 26294U JP 3000565 U JP3000565 U JP 3000565U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
handle
laminated sheet
surface layer
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000262U
Other languages
English (en)
Inventor
宏史 飯島
Original Assignee
宏史 飯島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏史 飯島 filed Critical 宏史 飯島
Priority to JP1994000262U priority Critical patent/JP3000565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000565U publication Critical patent/JP3000565U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層樹脂シートによる使い捨てカップで、製
造安価に、かつ使用前はカップと一体になっている取手
を設けた取手付カップを得る。 【構成】 積層樹脂シートに取手の形状に容易剥離部を
設け、かつその周に積層樹脂シートの外面層の切り起こ
しを容易にするための半切断部を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はホットコーヒー等の温熱飲料用のプラスチック積層シートによるカッ プ状容器に関する
【0002】
【従来の技術】
ホットコーヒー等の自動販売機もしくはファストフード ショップ等でディス ポーザブルに使用されているカップは、その内容物の温熱のため手でカップを持 つことが困難な場合があり、その対策として取手をカップに別工程で接着等によ りほどこしたもの、全く別にカップホルダーを用いてディスポーザブルでない容 器を用いるもの、発泡プラスチック製のもの等がある。取手を別工程で接着等に より施したものは、別工程であるがゆえにコトスアップとなり、カップホルダー を別に用意するものは、ディスポーザブルでないためファストフード ショップ あるいはオフィス等での使用に限られ、又発泡ブラスチック製のものは、カップ の外面にプリント等により意匠等を施す場合、発泡であるが故に面が粗であり、 その意匠性が不充分であった。よってコストアップとならず、意匠効果も容易に 施こせ、手に持っても熱くないディスポーザブル カップが未だにないのが現状 である。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案は、かかる欠点を解決しようとするものであり、意匠効果も高く、使い 捨て(ディスポーザブル)可能で、温熱飲料カップとしての取手をつけた安価な カップとして提供しうるための積層シートを開発したものであり、カップ内面層 及び外面層となりうべき素材を積層するが、その際、取手となりうる外面層と飲 料に接する内面層とが容易に剥離可能な容易剥離部を設けた積層シートによる取 手付カップを提供するものである。
【0004】
【考案の効果】 本考案によるときは、製造コストを極めて安価に、積層フィルムに一部容易剥 離部と、所望の形の容易切断部を設け、カップの使用時に剥離部をはがすだけで 簡単に取手が形成でき、とくに熱いコーヒー等の飲料に用いるに極めて便利であ る。
【0005】 さらに容易剥離部に、着色印刷等で模様を付すと外観の意匠上も美的効果を与 える。
【0006】
【実施例】
以下図面により本考案を説明する。
【0007】 図1、Aは本考案のカップ1の取手を押出さない状況を示し、この状態で飲料 ディスペンサーより供給される。
【0008】 図1、Bは取手2を押出した状態を示す。点線3は切断部で、4は容易剥離部 である。
【0009】 図2は本考案に用いる積層シートを示す。
【0010】 図2及び図3において、積層樹脂層の内面層5と外面層6の接着部あるいは溶 着部7に非接着部又は非接着部による容易剥離部を設ける。
【0011】 本材料は樹脂を積層して一体化された積層シートである。この場合、内面層5 と外面層6は熱可塑性のプラスチックであり、ポリエチレン、ポリプロピレン、 アクリル、塩化ビニル、ポリカーボネート等があげられるが、剛性、耐熱性、コ スト等を考慮するとハイインパクトスチレン系樹脂が良い。もちろんポリエチレ ン、ポリプロピレン等へのタルク等のフィラー入りでも良い。又、内面層と外面 層は同一材料でも異種材料でも良い。
【0012】 接着部7は同一材料の場合は、いわゆる熱ラミネート法により設けるが、異種 材料の場合は、公知の各種接着剤を用いて、接着すれば良い。
【0013】 容易剥離部4を構成する非接着部は、内面層5と外面層6を容易に剥離させる 為に必要な層であり、例えばグラビアフレキソ、スクリーンオフセット印刷等に より一定の形状に設ければ良いが、連続巻物状積層シートの場合は凹版であるグ ラビア印刷もしくは凸版であるフレキソ印刷が好ましく、単板カット物状積層シ ートの場合は、スクリーン印刷もしくはオフセット印刷が好ましい。また、生産 性を考慮すればグラビア印刷連続巻物状積層シートが望ましい。
【0014】 ここで、その非接着部4の組成としてはシリコンオイル等の耐熱オイル、EV A、P(VC −AC )等の熱可塑性樹脂、アクリルブチラール等の粘着性樹脂等 があげられるが、いずれにしても、内面層5と外面層6が接着せずに剥離可能で あれば良く、上述した様に第3成分を施すのではなく、単に積層ラミネート時に 剥離したい形状に熱シール部だけシール強度が低下する様に加熱しないかもしく は若干の加熱のみによりヒートシールを行なう事により非接着部4を設けること も可能である。
【0015】 又、一定の形状と言ってもその形状全面を非接着部とせず、図4−A,B,C ,Dに示すように格子状、点線状、線状等にしても良く、その印刷形状にこだわ るものではない。
【0016】 今まで述べた積層シートをカップ状容器とする場合、方法は種々考えられるが 、一般的には真空圧空成型もくしは平板打抜きからのカーリング法によるが、い ずれの方法を採っても良い。
【0017】 但し、カップ状となった容器には、取手となりうべく、接着部7と非接着部4 とが分離し、非接着部4の外面層6が内面層5より容易に剥離可能な様に外面層 6側より内面層5の側へカット刃により切り込みを入れておく必要があるが、こ の方法については公知の方法に基づき加工すれば良く、本考案に関わるものでは ない。
【0018】 実施例1 T−die法によるハイインパクトスチロール樹脂性シート0.1mm厚にグ ラビアロール法により半円周形状を対向させた形状にEVA樹脂系エマルジョン 溶液を1μ厚になる様ほどこし、これを内面層用とし、別工程のT−die法に より上述と同一材料を製膜しながら、上記0.1mm厚シートのグラビア印刷面 が内側となる様押出ラミネート加工を行ない0.3mm厚シートを得た。
【0019】 そのシートを真空圧空成型により0.2mm厚が外側となる様カップを作り、 さらにグラビア印刷面と同一形状に取手となりうる対向半円周形状をハーフカッ トで外面より150μ施した。取手の剥離(ピール)強度は500gで剥離可能 であり、取手形状となり充分カップとして使用可能であった。
【0020】 実施例2 実施例1に記載したようなEVA系樹脂の代りにシリコンオイルエマルジョン を0.1μ厚になる様にほどこしたほかは、同一に製造したが、この取手も同様 に、又ハーフカットを点線状として剥離可能であり、これも充分使用に耐えた。
【0021】 実施例3 カレンダー法によるタルク30°mcl%添加したPP樹脂シート0.3mm 厚に同様にグラビアロール印刷法によりアクリルブチロール系粘着剤を膜厚5μ になるよう施し、別にカレンダー法にによる同一シート0.1mm厚とを、粘着 剤層がラミネート面になるようラミネーターにより熱接着したほかは、実施例1 と同様に行う。剥離強度は400gであった。
【0022】 実施例4 異種材料の積層で、容易剥離部のみ接着剤塗布をなくし、点線をカットする。
【0023】 実施例5 PSシート押出ラミネート用圧着ロールを用い、ロールに剥離部の図形を凹形 で設け、ロールする。剥離部はシール強度が弱く、剥離可能となる。また、カッ ト物はカーリング加工でカップを作成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1A,Bは、本考案による取手付カップの取
手を引出さない状態、及び取手を剥離させ、引出後の状
態を示す図、
【図2】図2は、本カップ製造用の積層樹脂シートを示
す略斜視図、
【図3】図3は、図2の III−III 線上断面図、
【図4】図4A,B,C,D,Eは、容易剥離部を全面
剥離でなく、僅かに接着部を残存させる各種態様を示す
図である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性プラスチックの積層シートによ
    って成形した飲料用のカップ状容器において、 容器の胴体部の一部に非溶着部もしくは非接着部による
    容易剥離部を予め設け、かつこの容易剥離部の周の積層
    シートの外面層に、カップの取手となる形状に切込み部
    を設け、使用に当り、該切込み部より積層シートの外面
    層の取手形状部を剥離させてカップの取手として使用す
    る如くしたことを特徴とする積層シートによる取手付カ
    ップ。
  2. 【請求項2】 容易剥離部をシリコンオイル等の耐熱オ
    イル、EVA、P(VC −AC )等の熱可塑性樹脂、ア
    クリルブチラール等の粘着性樹脂等を内面層と外面層間
    に介在させて形成した積層シートによる取手付カップ。
  3. 【請求項3】 容易剥離部を熱形成時にシール強度が低
    下するように非加熱または温度差加熱により形成した積
    層シートによる取手付カップ。
JP1994000262U 1994-01-31 1994-01-31 取手付カップ Expired - Lifetime JP3000565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000262U JP3000565U (ja) 1994-01-31 1994-01-31 取手付カップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000262U JP3000565U (ja) 1994-01-31 1994-01-31 取手付カップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000565U true JP3000565U (ja) 1994-08-09

Family

ID=43136571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000262U Expired - Lifetime JP3000565U (ja) 1994-01-31 1994-01-31 取手付カップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000565U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022200799B2 (en) Paper Cover And Method For Manufacturing Paper Cover
EP2010337B1 (en) Paint tray and method of manufacture
EP1843951B1 (en) Pull-tab sealing member with improved heat distribution for a container
US20060198972A1 (en) Disposable Paper Eating Utensils for Catering Service
US7108650B2 (en) Procedure of attaching sheets and padded envelope
JP3000565U (ja) 取手付カップ
JPWO2004040535A1 (ja) ラベル及びその製造方法
JP4090550B2 (ja) 蓋材及びその製造方法
JP5589626B2 (ja) インモールドラベル、インモールド成形品、及びインモールドラベルの製造方法
JPH04111429U (ja) 複合構造の合成樹脂製品
JP5224909B2 (ja) ラベル付き容器の製造方法
KR20090046450A (ko) 입체무늬가 형성된 커버 및 그 제조방법
CN217970767U (zh) 一种电磁感应封口垫片
JP3838580B2 (ja) イージーオープン性を有する蓋材および該蓋材を用いた容器
JP7349511B2 (ja) 包装容器、並びにその製造方法及びリサイクル方法
JP4231173B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JPH0642837Y2 (ja) 型付け加工されるキャップシール箔
JP4795254B2 (ja) 湯切り孔付き蓋材
JP2009241952A (ja) 容器及びその製造方法
JPH0355992Y2 (ja)
JP4724977B2 (ja) 湯切り用蓋材
JPH0415478Y2 (ja)
US20170001426A1 (en) Method and apparatus of 3d lamination
JPH0439025Y2 (ja)
JP3050316U (ja) 食料品中の油脂分による汚染を防止可能な紙製食品容器