JP3000543B2 - 固形のり容器 - Google Patents

固形のり容器

Info

Publication number
JP3000543B2
JP3000543B2 JP8142356A JP14235696A JP3000543B2 JP 3000543 B2 JP3000543 B2 JP 3000543B2 JP 8142356 A JP8142356 A JP 8142356A JP 14235696 A JP14235696 A JP 14235696A JP 3000543 B2 JP3000543 B2 JP 3000543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
locking
tapered
solid glue
meshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8142356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09300888A (ja
Inventor
澄雄 長谷川
将三 福田
Original Assignee
ヤマト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマト株式会社 filed Critical ヤマト株式会社
Priority to JP8142356A priority Critical patent/JP3000543B2/ja
Publication of JPH09300888A publication Critical patent/JPH09300888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000543B2 publication Critical patent/JP3000543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は容器に収容した
「固形のり」を使いきった時点で、新たな固形のりのス
ペアと交換できるようにした固形のり容器に係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の固形のり容器としては、外筒の中
に中皿を設け、この中皿に固形のりの下端部を収容して
この中皿を上方に押し出すものが一般に使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の固形のり容
器は、1つの固形のりを使いきった時点で、固形のり容
器を使い捨てているので1つの固形のり容器を1つの固
形のり分だけにしか使用することができないという問題
点があったし、また比較的高価な合成樹脂製の容器全体
を固形のりを使いきる毎に使い捨てることは資源の無駄
使いになるという問題があるとともに固形のりの使用量
に比べて容器の価格が割高になるという問題点があっ
た。
【0004】この発明は従来の固形のり容器が有するこ
れらの問題点を解消し、固形のり容器のつまみと外筒を
繰返し使用することや資源を節減すること、そして固形
のり容器を繰返し使用することにより固形のりの代金を
安価にすること、固形のりを使いきった空のスペアを固
形のり容器から簡単に取外せることや新たなスペアを固
形のり容器に簡単に取付けられることなどを目的とした
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の固形のり容器
は、つまみの上端部に1方の噛合部を設けるとともに中
央部に上下方向の貫通孔を設け、このつまみの中間部周
囲に係止凹部を設けるとともに貫通孔の下側のつまみに
係止部を設け、螺旋軸に螺旋状の雄ネジを設けるととも
に螺旋軸の下端部に他方の噛合部を設けて、このつまみ
の1方の噛合部とこの螺旋軸の他方の噛合部とを着脱自
在に噛合わせて、このつまみの下端部を除いて外筒を設
けてこの外筒の下端部内側に設けた係止凸部を前記つま
みの係止凹部に係止し、このつまみの貫通孔の中に押上
げ片の先端部を挿入するとともに押上げ片に設けた係止
部を前記つまみの係止部に係止して、この外筒の内側に
は、中筒の内側にガイド突条を上下方向に有する中筒
を、外筒の上端より突出させて設けるとともに外筒と中
筒とを係止突片と係止窪みとで着脱自在に係止し、この
中筒の中に、中皿の中心部には螺旋溝を有する穴を有す
るとともに中皿の外側にガイド溝を上下方向に有する中
皿を、挿入して設けて、この中皿の螺旋溝に前記螺旋軸
の螺旋状の雄ネジを螺合させるとともにこの中皿のガイ
ド溝に前記中筒のガイド突条を挿入させて、中筒の上端
部に蓋を被せたものである。
【0006】固形のり容器の中筒の中に設けた中皿に固
形のりの下端部を予め収容しておいて、固形のり容器の
蓋を中筒より取外してつまみを回転させると、つまみに
噛合わせた螺旋軸が同時に回転するためと中皿のガイド
溝が中筒のガイド突条に挿入してあるので中皿が回転し
ないために螺旋軸を螺合している中皿は中筒の中を固形
のりとともに上昇され、中筒および外筒はそのままであ
るので中皿に下端部を収容した固形のりが次第に中筒よ
り突き出る。中筒より突き出た固形のりを通常のとおり
に紙などの被接着物に塗布して使用する。使用している
うちに固形のりを使いきった時点で、つまみの内側に設
けた押上げ片を下から上に押上げることにより中筒と外
筒とを係止している係止突片と係止窪みを取外して中筒
を外筒の中より螺旋軸、中皿とともに取外す。次に中筒
の中に螺旋軸と中皿を挿入した後に半液体状の「のり」
を充填して固化させた固形のりのスペアを、外筒の中
に、入れ、中筒と外筒とを係止突片と係止窪みとで係止
させることにより中筒の中の螺旋軸下部の噛合部はつま
み上部の噛合部に噛合わされてスペアが装填される。
【0007】
【発明の実施の形態】つまみ1は合成樹脂製であり、つ
まみ1の上端部に1方の噛合部2である円錐形溝付き凸
部2′を設けるとともにつまみ1の中央部に上下方向に
円形の貫通孔3を設ける。このつまみ1の中間部周囲に
係止凹部4を設けるとともに貫通孔3の下側のつまみ1
に係止部5を設ける(図2と図4図示)。螺旋軸6は螺
旋状に雄ネジ7を設け、螺旋軸6の下端部に他方の噛合
部8である逆円錐形溝付き凹部8′を設けるとともに螺
旋軸6の下端部中央に下側から前記の貫通孔3とほぼ同
じ大きさの窪み9を設ける。この螺旋軸6の逆円錐形溝
付き凹部8′より上の周囲に係止凹部10を設ける(図
4、図10図示)。押上げ片11は合成樹脂製であり、
押上げ片11の上部は円柱形であり、その中間部外側に
係止部12を設ける。この押上げ片11の上部をつまみ
1の貫通孔3に挿入し、更に螺旋軸6の窪み9に挿入す
る。そして押上げ片11の係止部12をつまみ1の係止
部5に係止して押上げ片11とつまみ1とを組付ける。
中筒13は合成樹脂製円筒形であり、図3に図示したよ
うに内側に3つのガイド突条14を上下方向に設けて、
この中筒13の下端部外側に係止窪み15を3か所に設
けるとともに中筒13の下端部内側周囲に係止凸部16
を設ける(図2図示)。中皿17は図8に図示したよう
に中央部に螺旋溝18を有する穴19を設けるとともに
図3に図示したように外側に3つのガイド溝20を上下
方向に設け、この穴19の螺旋溝18は前記の螺旋軸6
の雄ネジ7と螺合する大きさであり、このガイド溝20
は中筒13のガイド突条14に挿入する大きさである。
この中皿17に固形のり21の下端部を収容する。外筒
22は合成樹脂製円筒形であり、外筒22の下端部内側
に係止突片23を3か所に設けるとともに外筒22の下
端部内側周囲に係止凸部24を設ける。この外筒22の
係止凸部24を前記のつまみ1の係止凹部4に回転自在
な状態に嵌め込んで組付ける。また中筒13のガイド突
条14に中皿17のガイド溝20を挿入し、中皿17の
螺旋溝18に螺旋軸6の雄ネジ7を螺合させるとともに
螺旋軸6の係止凹部10に中筒13の係止凸部16を回
転自在な状態に嵌め込んで組付ける。この外筒22の中
に、前記のとおり組付けた中筒13を、挿入して外筒2
2の係止突片23を中筒13の係止窪み15に係止して
外筒22と中筒13を組付けることにより、つまみ1の
1方の噛合部2である円錐形溝付き凸部2′と螺旋軸6
の他方の噛合部8である逆円錐形溝付き凹部8′とを着
脱自在に噛合わせる。そして中筒13の上端部に蓋25
を被せた固形のり容器26である。
【0008】この固形のり容器26において、使用する
際は中筒13より蓋25を取外し、次に外筒22を手で
持って、つまみ1を別の手で回転することによりつまみ
1と噛合っている螺旋軸6が回転するにつれて、この螺
旋軸6に螺合している中皿17が図2に図示の状態から
図9に図示の状態に中筒13の中を上昇する。中皿17
が上昇されたことにより固形のり21の先端部が中筒1
3より突き出た状態(図9図示)になる。この先端部が
突き出た固形のり21を紙などの被接着物(図示せず)
に外筒22を手で持って塗布して使用する。塗布する際
に固形のり21の端部を収容した中皿17は中皿17の
螺旋溝18が螺旋軸6の雄ネジ7に螺合されているので
固形のり21と中皿17は螺旋軸6より外れたり、移動
したりすることがないし、外筒22はその係止凸部24
がつまみ1の係止凹部4に組付けされているとともにこ
の外筒22と中筒13とは係止突片23と係止窪み15
で係止されているので外筒22と中筒13とつまみ1と
が常に係止されて外れることなく、使用できる。使用後
はつまみ1を先の方向と逆方向に回転することにより中
皿17が図9の図示の状態から下降し、下端を中皿17
に収容されている固形のり21は中筒13の中に収納さ
れる。
【0009】この固形のり容器26においては、中筒1
3に係止窪み15を設けて外筒22に係止突片23を設
けたものについて説明したが、中筒に係止突片を設けて
外筒に係止窪み設けたものでもよいし、またこの係止窪
みと係止突片は3か所に限定されずに複数か所又は1か
所でもよい。更に中筒13に設けた係止凸部16と螺旋
軸6に設けた係止凹部10とを回転自在に係止したもの
について説明したが、中筒に係止凸部を設けないで、か
つ螺旋軸に係止凹部を設けなくともよいし、またつまみ
1の1方の噛合部2として円錐形溝付き凸部2′を設け
て螺旋軸6の他方の噛合部8として逆円錐形溝付き凹部
8′を設けたものについて説明したが、つまみの1方の
噛合部として逆円錐形溝付き凹部を設け、螺旋軸の他方
の噛合部として円錐形溝付き凸部を設けて、1方の噛合
部と他方の噛合部とを逆の形状にしたものでもよい。
【0010】固形のり21を使いきった際は、押上げ片
11を押上げることにより中筒13の係止窪み15と外
筒22の係止突片23との係止が外れて、中筒13を中
皿17、螺旋軸6とともに外筒22、つまみ1から取外
す。そして図10図示の中筒13、中皿17、螺旋軸
6、固形のり21そして蓋25からなるスペア27を外
筒22、つまみ1に取付ける。このスペア27を外筒2
2、つまみ1に取付ける際は、つまみ1が予め係止した
外筒22の中に上からスペア27を挿入し、押下げるこ
とにより外筒22の係止突片23に中筒13の係止窪み
15が係止される。このようにスペア27を外筒22、
つまみ1に取付けることにより新たな固形のりを使用す
る人は手を汚さず、かつ1方の噛合部2である円錐形溝
付き凸部2′が他方の噛合部8である逆円錐形溝付き凹
部8′に円滑に挿入され、円滑に噛合わされることがで
きるためにスペア27を外筒22、つまみ1に簡単に取
付けられる。
【0011】図6に図示したものは、双方の噛合部の他
のものであり、つまみ31の上端部に1方の噛合部32
として先細形の6角形凸部32′を設けるとともに中央
部に6角形の貫通孔33を設ける。螺旋軸34の下端部
の他方の噛合部35として先太形の6角形凹部35′を
設けるとともに下端部中央に下側から6角形の窪み36
を設けたものである。なお、1方の噛合部と他方の噛合
部とを逆の形状にしたものでもよいし、また6角形以外
の多角形凸部、多角形凹部でよい。同様に貫通孔、窪み
は6角形以外の多角形でよい。
【0012】図7に図示したものは、双方の噛合部の更
に他のものであり、つまみ41の上端部は1方の噛合部
42として中央の円柱部の周囲に先細形凸部42′と先
太形凹部42″とを交互に4個づつ有するものであり、
中央部に円形の貫通孔43を設ける。螺旋軸44の下端
部の他方の噛合部45として前記の1方の噛合部42と
対称的に先太形凹部45′と先細形凸部45″とを交互
に4個づつ有するとともに周縁下部に突出した円筒形部
46を有するものであり、下端部中央に下側から円形の
窪み47を設けたものである。なお、先細形凸部と先太
形凹部は4個以外の複数個でよいとともに円筒形部46
はなくてもよいし、1方の噛合部と他方の噛合部とを逆
の形状にしたものでもよい。
【0013】図11に図示した固形のり容器51は別の
もので、つまみ52の中央部に角形の貫通孔53を上下
方向に設け、押上げ片54の上部を角柱形にして螺旋軸
55の下端部中央に下側から窪みを設けないものであ
る。その他は前記の固形のり容器と同じである。
【0014】
【発明の効果】この発明の固形のり容器は、つまみと噛
合わせた螺旋軸に中皿を螺合させて設けたからつまみを
回転すると螺旋軸が回転して中皿が上昇するために固形
のりが中筒より突出して突出した固形のりを被接着物に
塗布して使用することができるし、固形のりを使いきっ
た後に押上げ片を押上げるだけで中筒と中皿と螺旋軸と
からなる空のスペアを簡単に取外すことができる。そし
てつまみを係止した外筒の中に新たなスペアを補充し、
押し込むだけで外筒と中筒とを係止することにより簡単
に取付けることができるとともに外筒とつまみを再び使
うことにより1つの固形のり容器の外筒とつまみを繰返
して有効に使用することができる。更に固形のり容器の
外筒とつまみを繰返し使用することにより固形のり容器
の限りある資源を使い捨てで無駄に使うことがなく、資
源を節減することができるし、固形のり容器の外筒とつ
まみを繰返し使用することにより使い捨て部品はスペア
部分だけであるので結果的に固形のりの代金を安価にす
ることができる。
【0015】請求項2の固形のり容器においては、つま
みの貫通孔とほぼ同じ大きさの窪みを螺旋軸の下端部に
設けたから、押上げ片の上端部がつまみの貫通孔から螺
旋軸の窪みまで挿入されるために螺旋軸などを円滑に押
上げることができるとともにつまみと螺旋軸との噛合わ
せを更に良くすることができる。
【0016】請求項3の固形のり容器においては、中筒
と螺旋軸とが係止凸部と係止凹部とで回転自在に係止さ
れているので中筒と螺旋軸とが上下方向にずれるのを防
ぐことができるし、螺旋軸を円滑に回転することができ
るとともに更に良く回転自在に係止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案品の正面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図1のAーA拡大断面図である。
【図4】噛合部の組付け前の拡大正面図である。
【図5】同じく他方の噛合部の拡大底面図である。
【図6】他の噛合部の組付け前の拡大正面図である。
【図7】更に他の噛合部の組付け前の拡大正面図であ
る。
【図8】中皿の拡大断面図である。
【図9】使用時の断面図である。
【図10】スペアと本体の断面図である。
【図11】別の容器要部の断面図である。
【符号の説明】
1 つまみ 2 1方の噛合部 2′ 円錐形溝付き凸部 3 貫通孔 4 係止凹部 5 係止部 6 螺旋軸 7 雄ネジ 8 他方の噛合部 8′ 逆円錐形溝付き凹部 9 窪み 10 係止凹部 11 押上げ片 12 係止部 13 中筒 14 ガイド突条 15 係止窪み 16 係止凸部 17 中皿 18 螺旋溝 19 穴 20 ガイド溝 21 固形のり 22 外筒 23 係止突片 24 係止凸部 25 蓋 26 固形のり容器 27 スペア 31 つまみ 32 1方の噛合部 33 貫通孔 34 螺旋軸 35 他方の噛合部 36 窪み 41 つまみ 42 1方の噛合部 43 貫通孔 44 螺旋軸 45 他方の噛合部 46 円筒形部 47 窪み 51 固形のり容器 52 つまみ 53 貫通孔 54 押上げ片 55 螺旋軸
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B43M 11/00 B65D 83/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つまみの上端部に1方の噛合部を設ける
    とともに中央部に上下方向の貫通孔を設け、該つまみの
    中間部周囲に係止凹部を設けるとともに貫通孔の下側の
    つまみに係止部を設け、螺旋軸に螺旋状の雄ネジを設け
    るとともに螺旋軸の下端部に他方の噛合部を設けて、該
    つまみの1方の噛合部と該螺旋軸の他方の噛合部とを着
    脱自在に噛合わせて、該つまみの下端部を除いて外筒を
    設けて該外筒の下端部内側に設けた係止凸部を前記つま
    みの係止凹部に係止し、該つまみの貫通孔の中に押上げ
    片の先端部を挿入するとともに押上げ片に設けた係止部
    を前記つまみの係止部に係止して、該外筒の内側には、
    中筒の内側にガイド突条を上下方向に有する中筒を、外
    筒の上端より突出させて設けるとともに外筒と中筒とを
    係止突片と係止窪みとで着脱自在に係止し、該中筒の中
    に、中皿の中心部には螺旋溝を有する穴を有するととも
    に中皿の外側にガイド溝を上下方向に有する中皿を、挿
    入して設けて、該中皿の螺旋溝に前記螺旋軸の螺旋状の
    雄ネジを螺合させるとともに該中皿のガイド溝に前記中
    筒のガイド突条を挿入させて、中筒の上端部に蓋を被せ
    たことを特徴とする固形のり容器。
  2. 【請求項2】 螺旋軸の下端部が、つまみの貫通孔に連
    続するとともに貫通孔とほぼ同じ大きさの窪みを設け
    て、該螺旋軸の窪みの中に押上げ片の先端部を挿入した
    ことを特徴とする請求項1記載の固形のり容器。
  3. 【請求項3】 螺旋軸の噛合部より上の周囲に係止凹部
    を設けて、中筒の下端部内側周囲に係止凸部を設けて、
    螺旋軸の係止凹部と中筒の係止凸部とを回転自在に係止
    したことを特徴とする請求項1記載の固形のり容器。
  4. 【請求項4】 つまみの1方の噛合部が、円錐形溝付き
    凸部と逆円錐形溝付き凹部のうちのいずれか1方で、螺
    旋軸の他方の噛合部が、円錐形溝付き凸部と逆円錐形溝
    付き凹部のうちの残りの他方であることを特徴とする請
    求項1記載の固形のり容器。
  5. 【請求項5】 つまみの1方の噛合部が、先細形の多角
    形凸部と先太形の多角形凹部のうちのいずれか1方で、
    螺旋軸の他方の噛合部が、先細形の多角形凸部と先太形
    の多角形凹部のうちの残りの他方であることを特徴とす
    る請求項1記載の固形のり容器。
  6. 【請求項6】 つまみの1方の噛合部が、先細形凸部と
    先太形凹部とを交互に複数個づつ有する噛合部と、先太
    形凹部と先細形凸部とを交互に複数個づつ有する噛合部
    と、のうちのいずれか1方で、螺旋軸の他方の噛合部
    が、先細形凸部と先太形凹部とを交互に複数個づつ有す
    る噛合部と、先太形凹部と先細形凸部とを交互に複数個
    づつ有する噛合部と、のうちの残りの他方であることを
    特徴とする請求項1記載の固形のり容器。
JP8142356A 1996-05-14 1996-05-14 固形のり容器 Expired - Fee Related JP3000543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142356A JP3000543B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 固形のり容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142356A JP3000543B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 固形のり容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09300888A JPH09300888A (ja) 1997-11-25
JP3000543B2 true JP3000543B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15313480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142356A Expired - Fee Related JP3000543B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 固形のり容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000543B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5160402B2 (ja) * 2008-12-25 2013-03-13 ヤマト株式会社 カートリッジ交換式繰り出し容器
CN103946647B (zh) * 2011-11-18 2016-04-06 三洋电机株式会社 冷冻装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09300888A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961663A (en) Cartridge type cosmetic bar container
JP3000543B2 (ja) 固形のり容器
JP3657393B2 (ja) 液体収納容器
JP3000542B2 (ja) 固形のり容器
JP3000541B2 (ja) 固形のり容器
JP3444963B2 (ja) 化粧料容器
JPH07303516A (ja) 化粧料容器
PL177043B1 (pl) Wkład zapasowy do uzupełniania kleju w sztyfcie
JPH0754143Y2 (ja) 固形のり容器
JPH0320270Y2 (ja)
DE3544757A1 (de) Spule fuer korrekturband
JP2565407Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6118823Y2 (ja)
EP0719709A1 (en) Closure for tubular containers
JPS6318986Y2 (ja)
JPH0317786Y2 (ja)
JPH0236423Y2 (ja)
JPH02108843U (ja)
JPS6118819Y2 (ja)
JPS6118818Y2 (ja)
JPS6138485Y2 (ja)
JPS6326092Y2 (ja)
JPS5827693Y2 (ja) 棒状化粧品繰出し容器
JPH02102318U (ja)
USD274160S (en) Disposable swab applicator package with standby reservoir

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees