JP2997646B2 - ドラム椅子の高さ調節機構 - Google Patents

ドラム椅子の高さ調節機構

Info

Publication number
JP2997646B2
JP2997646B2 JP8157669A JP15766996A JP2997646B2 JP 2997646 B2 JP2997646 B2 JP 2997646B2 JP 8157669 A JP8157669 A JP 8157669A JP 15766996 A JP15766996 A JP 15766996A JP 2997646 B2 JP2997646 B2 JP 2997646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper support
seat
adjusting
tightening
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8157669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09313288A (ja
Inventor
義裕 星野
Original Assignee
星野楽器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星野楽器株式会社 filed Critical 星野楽器株式会社
Priority to JP8157669A priority Critical patent/JP2997646B2/ja
Priority to TW085212822U priority patent/TW299610U/zh
Priority to US08/794,318 priority patent/US5722627A/en
Publication of JPH09313288A publication Critical patent/JPH09313288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997646B2 publication Critical patent/JP2997646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C3/00Chairs characterised by structural features; Chairs or stools with rotatable or vertically-adjustable seats
    • A47C3/20Chairs or stools with vertically-adjustable seats
    • A47C3/24Chairs or stools with vertically-adjustable seats with vertical spindle

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はドラム椅子の高さ
調節機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に一般的なドラム用の椅子の一例を
示す。この椅子60は、座部61を備えた上支柱65
が、脚部71を備えた下支柱75に高さ調節自在に保持
されている。座部61は、座板62の上面にクッション
体などからなる座面63が設けられており、上支柱65
の上端に取り付けられている。本例では、前記座板62
の下面側略中央に上支柱保持部64を形成し、前記上支
柱65の上端を挿入して締付ボルトB1を締め付けるこ
とによって座板62を着脱自在に保持固定している。図
10に示すように、前記上支柱65の外周面には外ねじ
部66が刻設されており、その下部が下支柱75の調節
部76を介してその内筒部77内に挿入されている。
【0003】下支柱75は放射状に開閉可能に形成され
た公知の脚部71を備え、前記上支柱65を挿通する内
筒部77およびその上部に調節部76を有している。前
記調節部76は筒状に形成され、その内面に前記上支柱
65の外ねじ部66と螺合する内ねじ部74が設けられ
るとともに、その側面には筒内周面に開口するねじ孔7
8が設けられて、締付ボルトB2が取り付けられてい
る。符号79はその押さえ板である。
【0004】この椅子60は、締付ボルトB2を緩めて
座部61を回転させ、上支柱65を下支柱75の内筒部
77から出し入れして、座面63を所定の高さとなるよ
うにした後再び締付ボルトB2を締め付けて、調節部7
6内を挿通する上支柱65を押圧することによってその
高さが決定される。この構造によれば、座部61を一回
転させても、座面63は上支柱65の外ねじ部66の一
ピッチ分の高さしか変動しないので、座面63の微調整
には都合が良い。しかしながら、座面63の高さを大き
く変えたい場合では、座部61を何回転もさせなければ
ならず面倒であった。また、背もたれのある椅子にあっ
ては、狭い場所で座部61を回転させるとその背もたれ
が作業者や周囲の壁などにぶつかるおそれがある。さら
に、このような前後の向きが決まっている椅子の場合、
座部の昇降がねじのピッチによるので、微妙な高さ調整
を行なうと椅子のむきがばらばらになる問題がある。
【0005】また、図11に示すように、パイプなどか
らなる上支柱65Aを下支柱75Aの内筒部77Aに所
望の長さ挿入し、締付部材76Aを介して前記上支柱6
5Aを下支柱75Aの内筒部77A上部に固定すること
により高さ調節する方法も知られている。図中の符号B
3は締付ボルトである。前記締付部材76Aは前記内筒
部77Aの上端に嵌着される筒状体よりなり、その側面
に締付ボルトB3が螺着されるねじ孔が設けられてい
る。また締付部材77Aの内側には前記上支柱65Aが
摺動自在な締付部78Aが配されていて、前記締付ボル
トB3により締付部78Aを介して上支柱65Aを押圧
することにより上支柱65Aの位置が固定される。この
構造によれば、締付ボルトB3を緩め上支柱65Aを下
支柱75Aに対して上下に摺動させて高さを変えるもの
であるから、素早く大きく変えることができる。しかし
ながら、調整の際に締付ボルトB3を緩めると自重で座
面が落ちてしまうので、手などで持って所望の高さ位置
に保持していなければならず不便であった。また、上支
柱を動かしすぎてしまったり、固定位置がずれてしまっ
たりすることもあり、高さの微調整がやりにくいという
問題があった。さらに、演奏中の振動などで締付ボルト
B3が緩み、座面が下に落ちるおそれがあるため、スト
ッパーSによる締付位置の固定が必要であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
問題点に鑑み提案されたものであって、大幅な高さ調節
も微調整も速やかかつ簡単にしかも確実に行なえ、演奏
中の振動などによる支柱同士の締付ボルトの緩みがなく
安心して使用することのできるドラム椅子高さ調節機構
を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決する手段】すなわち、この発明のドラム椅
子の高さ調節機構は、座部を備え外ねじ部が刻設された
上支柱を、脚部を備え前記上支柱を挿通する内筒部を有
する下支柱に対して調整自在に調節する機構であって、
前記上支柱には、その外ねじ部に螺着する内ねじ部を有
し、かつ下面側に歯合面が形成された調節用回動部材が
上下動自在に螺着されているとともに、前記下支柱の上
端部には、上面側に前記調節用回動部材の歯合面と合着
する歯合面を有し、かつ締付ボルトによって前記上支柱
を圧締する締付部が形成された固定部材が設けられてい
ることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1はこの発明機構を有するドラム
椅子の一例を示す正面図、図2はその要部の縦断面図、
図3は調節用回動部材を歯合面側から見た図、図4はそ
の断面図、図5は図2の5−5線における断面図、図6
は締付部の斜視図、図7は前記締付部の側面図、図8は
締付部を歯合面側から見た図である。
【0009】図1および図2に示すように、この発明機
構を有するドラム椅子10は、座部11を備えた上支柱
15が、脚部21を備えた下支柱25に高さ調節自在に
保持されたもので、前記上支柱15の高さ調節を調節用
回動部材30および固定部材40によって、大幅な調節
から微調整まで速やかかつ簡単にしかも確実に行なうこ
とができ、その後の緩みなども生じない。なお、座部1
1および脚部21の構成は、図8で説明した従来構造の
ものと同じであり、各部材の説明については省略する。
図中の符号12は座板、13は座面、14は上支柱保持
部、14Aは締付ボルトである。
【0010】この上支柱15の外周側面には外ねじ部1
6が刻設されており、調節用回動部材30が上下動自在
に螺着されている。この調節用回動部材30は、椅子1
0の高さを微調整する際に用いるもので、図3に示すよ
うに、外形略六角形の筒体でその中心孔31内周面に前
記外ねじ部16と螺合する内ねじ部32を有している。
そして、前記調節用回動部材30の下面側には歯合面3
3が形成されている。この歯合面33は、締付部50の
歯合面53と合着させるためのもので、中心部から放射
状に形成された凹凸よりなる。この調節用回動部材30
は、手で一回転させることによって、そのねじのピッチ
分の上支柱15を昇降させる。なお、図3および図4か
ら理解されるように、本実施例において前記調節用回動
部材30は、外形略六角形のケース部材34の各辺30
aを握りやすく凹面とし、その内部にナット部材Nが設
けられている。
【0011】一方、下支柱25は、外面に脚部21を備
え前記上支柱15が挿通可能に保持される内筒部22を
有している。この内筒部22の上端部には固定部材40
が設けられている。この固定部材40は、椅子10の座
面13の高さを大きく変える時に用いられるもので、下
支柱25の内筒部22に挿通される上支柱15の長さを
素早く変えることができ、しかも確実に保持固定する。
前記固定部材40は、外面に脚部21の取付部41が形
成された略筒体で、上支柱15が挿通される筒の中心孔
42内周面には締付部50が形成されている。また、固
定部材40の側面には前記締付部50を押圧する締付ボ
ルト17が螺着される締付孔43が形成され、前記中心
孔42内面に開口している。
【0012】締付部50は、下支柱25に対して上支柱
15を強固にかつ確実に締付固定する部分であって、ナ
イロンなどからなり前記固定部材40の中心孔42に隙
間なく嵌着される略筒体に形成される。この締付部50
の一例を図6ないし図8に示す。各図から理解されるよ
うに、締付部50は本体51と締付体52と歯合面53
とからなり、上支柱を保持する保持部55を有してい
る。本体51は半割り筒状に形成され、その外周面の長
さ方向に沿って凹凸54が形成されている。この凹凸5
4は、固定部材40の中心孔42内周面に設けられた凹
凸44と嵌合して締付部50を固定部材40内面に固定
する。
【0013】締付体52は、前記本体51の一側から帯
状に形成され、保持部55に挿通される上支柱15を囲
んでいる。前記締付体52の端部には、締付ボルト17
の先端を確実に当接させて上支柱15を強固に圧締する
ための押さえ部56が設けられている。本実施例ではこ
の押さえ部56内に六角ナットが配されている。また、
この締付体52の基部側にはピン孔57が形成されてい
る。このピン孔57は、前記固定部材40と締付部50
とを一体に固定するスプリングピンPを挿入するための
ものである。
【0014】さらに、歯合面53は、保持部55をフラ
ンジ状に囲む環状体よりなり、前記本体51の一側に設
けられる。この歯合面53には前記本体51とは反対の
面に凹凸が設けられている。この歯合面53は、前記調
節用回動部材30の歯合面33と合着することによっ
て、椅子10の使用中の調節用回動部材30の回動を防
ぎ、所望の椅子の高さを保持するためのもので、前記歯
合面33の凹凸と合致する放射状とされる。この歯合面
33,53は、椅子10に負荷がかかっている時に合着
し、無負荷の場合には容易に解除される程度の凹凸形状
とされる。それにより、椅子10が加負荷の状態すなわ
ち、人が座っている時には歯合面33,53は強固に合
着するので、演奏時の振動などで締付ボルト17が緩ん
でも固定部材40の位置は変わらず、座面は下がらな
い。なお、この歯合面33,53は無負荷の状態すなわ
ち、人が椅子に座っていない時には締付ボルト17を緩
めると、その合着が容易に解除されるので、座面高さの
調整に支障を与えることはない。
【0015】前記固定部材40による上支柱15の保持
は、次のようにしてなされる。すなわち、固定部材40
の締付孔43に締付ボルト17が螺着され、その先端が
締付部50の締付体52先端の押さえ部56を押圧す
る。締付部50の本体51は凹凸54およびスプリング
ピンPによって固定部材40の中心孔に固定されている
ので、帯状の締付体52によって上支柱15を強固に圧
締することができる。
【0016】このような構成よりなる高さ調節機構を用
いたドラム椅子の高さの調節方法を図2に従って説明す
る。まず、座部の位置を大きく調整する場合には、締付
ボルト17を緩めて締付部50による上支柱の固定を解
除する。そして、座部を低くする時には、あらかじめ調
節用回動部材30を手で回し、上支柱15の上方に移動
させておく。前記上支柱15と下支柱25とはフリーの
状態となっているので、上支柱15を下支柱25に対し
て自由に昇降させ、座部を所望の高さとしたところで、
調節用回動部材30を回して固定部材40に近づけ、そ
の歯合面33を前記固定部材40の締付部の歯合面53
に合着させた後、締付ボルト17を締め付けて下支柱2
5に上支柱15を固定する。
【0017】また、座部を上げる時には、締付ボルト1
7を緩めて座部を持ち上げて、内筒部22から上支柱1
5を所望の長さ引き出す。そして、調節用回動部材30
を回して固定部材40に近づけ、両方の歯合面33,5
3を合着させた後、締付ボルト17により固定部材40
を緊締し下支柱25に対して上支柱25を圧締し固定す
る。
【0018】一方、座部の高さを微調整する際は次のよ
うに行なわれる。すなわち、座部を上げる場合には、締
付ボルト17を緩めて下支柱25と上支柱15との緊締
を解き、前記調節用回動部材30を座部が持ち上がる方
向(本実施例では座面上側から見て時計回り)に回動さ
せる。歯合面33,53の合着は、調節用回動部材30
を回動させることにより自動的に解除される。上支柱1
5は、一回転につきその外ねじ部16のピッチ分昇降す
るので、微妙な調整が可能となる。座面を所望の高さと
したところで、再び締付ボルト17を締め付けて、下支
柱25に上支柱15を固定すればよい。
【0019】また、座部を下げる場合には、締付ボルト
17を緩めて、上支柱15を下支柱25に対してフリー
な状態とし、調節用回動部材30を手で回し(本例では
反時計回り)、座面を所望の高さとしたところで再び締
付ボルト17を緊締する。歯合面33,53は座部およ
び上支柱の自重により容易に合着する。
【0020】なお、この構造による高さ調節機構は、調
節用回動部材を回すことによって高さの調節を行なうこ
とができるので、狭い場所での作業に有利である。ま
た、背もたれなどがあって椅子の向きが決まっている場
合にも好適に用いることができる。なお、従来のように
椅子の座部を回すことによっても高さの調節が可能であ
る。
【0021】
【発明の効果】以上図示し説明したように、高さを大き
く調整する場合には固定部材により、微調整する場合に
は調節用回動部材によりそれぞれ簡単かつ確実に行なう
ことができる。しかも、座部を回転させる必要がないの
で狭い場所での調整や、椅子に方向性のある場合に極め
て有効である。また、前記固定部材と調節用回動部材は
それぞれの歯合面を介して合着しているので、締付ボル
トが緩んでも座面が急に動いたりすることがなく安心し
て使用することができる。なお、この歯合面の合着は椅
子の無負荷時には容易に解除されるので、調整に手間取
ることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明機構を有するドラム椅子の一例を示す
正面図である。
【図2】その要部の縦断面図である。
【図3】調節用回動部材を歯合面側から見た図である。
【図4】その断面図である。
【図5】図2の5−5線における断面図である。
【図6】締付部の斜視図である。
【図7】前記締付部の側面図である。
【図8】締付部を歯合面側から見た図である。
【図9】一般的なドラム椅子の正面図である。
【図10】その高さ調節機構の一例を示す縦断面図であ
る。
【図11】その他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 ドラム椅子 11 座部 15 上支柱 16 外ねじ部 17 締付ボルト 25 下支柱 30 調節用回動部材 32 内ねじ部 33 歯合面 40 固定部材 50 締付部 53 歯合面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 3/20 - 3/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座部を備え外ねじ部が刻設された上支柱
    を、脚部を備え前記上支柱を挿通する内筒部を有する下
    支柱に対して調整自在に調節する機構であって、 前記上支柱には、その外ねじ部に螺着する内ねじ部を有
    し、かつ下面側に歯合面が形成された調節用回動部材が
    上下動自在に螺着されているとともに、 前記下支柱の上端部には、上面側に前記調節用回動部材
    の歯合面と合着する歯合面を有し、かつ締付ボルトによ
    って前記上支柱を圧締する締付部が形成された固定部材
    が設けられていることを特徴とするドラム椅子の高さ調
    節機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記調節用回動部材
    の歯合面と固定部材の歯合面の合着が椅子の無負荷時に
    は容易に解除されるように浅く構成されたドラム椅子の
    高さ調節機構。
JP8157669A 1996-05-28 1996-05-28 ドラム椅子の高さ調節機構 Expired - Lifetime JP2997646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8157669A JP2997646B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 ドラム椅子の高さ調節機構
TW085212822U TW299610U (en) 1996-05-28 1996-08-22 Mechanism for adjusting the height of a drum chair or the like chair
US08/794,318 US5722627A (en) 1996-05-28 1997-02-03 Mechanism for adjusting the height of a drum chair or the like chair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8157669A JP2997646B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 ドラム椅子の高さ調節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313288A JPH09313288A (ja) 1997-12-09
JP2997646B2 true JP2997646B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=15654799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8157669A Expired - Lifetime JP2997646B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 ドラム椅子の高さ調節機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5722627A (ja)
JP (1) JP2997646B2 (ja)
TW (1) TW299610U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101733870B1 (ko) * 2015-07-15 2017-05-08 벨로스주식회사 스크류식 체결장치 및 이를 포함하는 높이조절 의자

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100215231B1 (ko) * 1997-06-02 1999-08-16 이세용 회전의자용 스크류 스핀들
US5816556A (en) * 1997-11-04 1998-10-06 Hwa Shin Musical Instrument Co., Ltd. Adjustable chair stand
US6155743A (en) * 1998-12-09 2000-12-05 Tay-E Co., Ltd. Anchoring fixture for holding a musical instrument
US20040097996A1 (en) 1999-10-05 2004-05-20 Omnisonics Medical Technologies, Inc. Apparatus and method of removing occlusions using an ultrasonic medical device operating in a transverse mode
US20050043629A1 (en) * 1999-10-05 2005-02-24 Omnisonics Medical Technologies, Inc. Apparatus and method for an ultrasonic medical device having a probe with a small proximal end
US6568757B2 (en) * 2001-06-08 2003-05-27 Ming Chuan Lin Control device for seat post of office chairs
US6773070B2 (en) * 2002-03-01 2004-08-10 David H Worledge Apparatus and method for providing a portable variably positionable seating device
US20040136775A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Jung-Pin Chang Tripod joint
US7794414B2 (en) 2004-02-09 2010-09-14 Emigrant Bank, N.A. Apparatus and method for an ultrasonic medical device operating in torsional and transverse modes
US6957865B1 (en) 2004-04-14 2005-10-25 Invacare Corporation Adjustable chair
US8079644B1 (en) * 2005-05-31 2011-12-20 Pangilinan Maria H Ergonomic footrest
US7234781B2 (en) * 2005-07-18 2007-06-26 Tsun-Chi Liao Anchoring fixture for stools capable of adjusting elevation
EP1754893B1 (de) * 2005-08-16 2013-02-27 Hans-Joachim Arning Klemmstück zum Klemmen eines vorzugsweise stangenförmigen Bauteiles
US8262038B1 (en) * 2007-08-10 2012-09-11 Hallet Larry G Adjustable machine stabilizer with foot control rotor
US20100295350A1 (en) * 2008-12-18 2010-11-25 Daniel Seth Barman Ergonomic musician's stool
US20120013162A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Kuo-Chang Chen Chair for a drummer
CA2942370A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Xeras Medical Technologies, Llc Method and apparatus for knee joint flexibility rehabilitation
WO2016195680A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Xeras Medical Technologies, Llc Method and apparatus for variable knee flexion support
US10123736B2 (en) * 2017-03-27 2018-11-13 Xeras Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring compliance with physical therapy regimes
CN106840126B (zh) * 2017-04-11 2019-01-22 重庆三峡学院 一种具有收纳和保护功能的测量仪器支撑装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3161396A (en) * 1963-09-05 1964-12-15 Collier Keyworth Company Swivel chair support construction
US3203657A (en) * 1964-06-22 1965-08-31 Joseph Rogers Inc Drummer's throne
US3391893A (en) * 1966-02-14 1968-07-09 Frank Doerner & Sons Ltd Thrust bearing for a swivel chair
US3406939A (en) * 1966-12-16 1968-10-22 Doerner Products Co Ltd Bell construction for chair support
CA1060772A (en) * 1978-04-21 1979-08-21 Frank Doerner Base portion for tiltable chair
GB8329695D0 (en) * 1983-11-07 1983-12-07 Von Dulong O Table/desk
US4828212A (en) * 1987-05-18 1989-05-09 Faultless Doerner Manufacturing Inc. Means for adjusting the vertical height of the seat of a chair

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101733870B1 (ko) * 2015-07-15 2017-05-08 벨로스주식회사 스크류식 체결장치 및 이를 포함하는 높이조절 의자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09313288A (ja) 1997-12-09
TW299610U (en) 1997-03-01
US5722627A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997646B2 (ja) ドラム椅子の高さ調節機構
US4850733A (en) Expander for a seat post inserted in a bicycle frame tube
US5228711A (en) Tray assembly for wheel chairs
US5433552A (en) Seat pillar lock device for exercising machines
US5582464A (en) Chair primarily for use by persons with spinal chord injury
GB2378194A (en) Height adjustable rod assembly with locking structure
US5756912A (en) Angle adjustment device for cymbal mounting frames
JPS61502449A (ja) 調節可能な嵌入式装置
US20040103934A1 (en) Umbrella and mount assembly for wheelchair
US5738326A (en) Seat stem positioning structure of a chair for drummer
JP3062085B2 (ja) ドラム椅子のがたつき防止機構
US5816556A (en) Adjustable chair stand
KR0166572B1 (ko) 차량용 하대의 고정장치
JP2018128111A (ja) 斜度調整ユニットおよび家具
JP3523631B2 (ja) ストレッチャー
US20060071531A1 (en) Leg amputee support assembly for use with a wheelchair
US6196630B1 (en) Horizontal swivelling angle positioning means for a chair
JP2004215622A (ja) 釣竿固定装置
JP3445972B2 (ja) 手摺ブラケット
JPH0522121Y2 (ja)
JP4176218B2 (ja) 椅子のメモ台取付構造
JPH08328483A (ja) 支持スタンド
JPH0670963A (ja) ベッドの障害者用手摺装置
CN219437981U (zh) 一种钓台支脚快速锁紧结构
US20060153636A1 (en) Elbow structure of a musical instrument stand

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141029

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term