JP2997436B2 - 高周波溶着可能な多層フィルム - Google Patents

高周波溶着可能な多層フィルム

Info

Publication number
JP2997436B2
JP2997436B2 JP9139296A JP13929697A JP2997436B2 JP 2997436 B2 JP2997436 B2 JP 2997436B2 JP 9139296 A JP9139296 A JP 9139296A JP 13929697 A JP13929697 A JP 13929697A JP 2997436 B2 JP2997436 B2 JP 2997436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
polyamide
copolymer
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9139296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1052899A (ja
Inventor
ミシェル ドゥグラン
Original Assignee
エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ アトケム ソシエテ アノニム filed Critical エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Publication of JPH1052899A publication Critical patent/JPH1052899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997436B2 publication Critical patent/JP2997436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層フィルム、特に
洗剤、洗濯洗剤、漂白剤または衣類の柔軟剤等の家庭用
液体を収容するための可橈性のある袋の製造で用いられ
るフィルムに関するものである。
【0002】
【従来技術】米国特許第 5,135,785号には、2枚の少な
くとも18重量%の酢酸ビニルを含むエチレン/酢酸ビニ
ル(EVA) 共重合体層の間にポリエチレンまたはポリプロ
ピレン層を挟んだフィルムが記載されている。このフィ
ルムを溶着することによって可橈性のある袋を製造する
ことができる。このフィルムは酸素透過性を有するた
め、濃縮した漂白剤を入れた袋では時間とともに漂白剤
が分解して酸素が発生する。酸素が放出されないと可橈
性のある袋は破裂する危険性がある。このフィルムは香
りに対しても透過性がある。これまでは袋の外へ香りが
逃げることはユーザーが可橈性のある袋の中身を確認す
るために必要であるとされてきた。香りの損失は袋を90
日間保存した後に15%を越えてはならない。これは単な
る希望であり、従来法にはこの実施例の記載はない。事
実、本出願人は香りが無くなる場合には、袋に当初多量
の香りを収容したとしても30日後には香りが全くなくな
るということを見出した。また、EVA は滑剤を含有しな
ければならないが、それについての説明はなく、フィル
ムが溶着可能なのは製造後4〜20週間の間だけである。
【0003】欧州特許第 477,025号には EVAまたはエチ
レン/アルキル(メタ)アクリレート共重合体から成る
2層の間にポリマー遮断層を配置した多層物が開示され
ている。ポリマー遮断層は直鎖低密度ポリエチレン (LL
DPE)、ポリアミド−ポリエチレン(PE)二層、EVOHーポリ
エチレン二層、好ましくはポリエチレンから成る2つの
層に挟まれたポリアミドまたはEVOH(EVOHはエチレンと
ビニルアルコールとの共重合体を意味し、加水分解 EVA
ともよばれる) にすることができる。すなわち公知フィ
ルムは例えば下記層構成をしている:EVA/PE/PA/PE
/EVA またはEVA/PE/EVOH/PE/EVA 。
【0004】また、PEとPAとの間にはEVOHとPEとの間と
同様に、共押出しで結合材を配置するか、反応性を有す
るポリマーをPE、EVOHまたはPAに入れて各層の接着性を
促進させる必要がある。この多層体を用いて作った袋は
酸素透過性であるので漂白剤の容器として適している。
しかし、香りまたは運搬物の臭いに対する遮断性は十分
ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点のな
い高周波溶着可能な可橈性のある袋の製造に適した多層
フィルムを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は(i) ポリアミド
とポリオレフィンとの混合物をベースにした遮断フィル
ムと、(ii)この遮断フィルムの少なくとも片面に設けら
れた高周波溶着可能なエチレンと不飽和エステルのコポ
リマーをベースとしたフィルムとからなる可橈性のある
袋を製造するための多層フィルムを提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の多層フィルムは十分な酸
素透過性を有し、このフィルムを用いて作られた袋は漂
白剤を入れても破裂しない。本発明の他の有利な点は香
りを遮断する点にある。その結果、数ヶ月の長い貯蔵期
間中に生じる香りの損失を補償するために袋に入れる製
品に多量の香りを付ける必要がなくなる。本出願人は、
香りに対する遮断性はポリアミド/ポリオレフィン混合
物の方がポリアミド/ポリオレフィン二層物よりも優れ
ているということを見出した。本発明のもう1つの利点
は多層物および多層体で作られた袋は機械強度が強い点
にある。本発明フィルムのさらに別の利点はリサイクル
の容易さにある。すなわち、フィルムや袋の製造時にス
クラップが出ることは避けられないが、ポリアミド/ポ
リオレフィン混合物をベースにしたフィルムはポリエチ
レンと混合してポリエチレンのインフレートフィルムに
製造できるということを本出願人は見出した。これに対
してポリアミド層とポリエチレン層とを有するフィルム
はポリエチレンでリサイクルしても、得られたフィルム
の品質は低い。
【0008】遮断層のポリアミドには任意のポリアミド
を使用することができる。ポリアミドという用語は下記
(a) 〜(C) を意味する: (a) アミノカプロン酸、7-アミノヘプタノン酸、 11-ア
ミノウンデカノン酸および 12-アミノドデカノン酸等の
一種または複数のアミノ酸と、カプロラクタム、エナン
チオラクタムおよびラウリルラクタム等の一種または複
数のラクタムとの縮合生成物、(b) ヘキサメチレンジア
ミン、ドデカメチレンジアミン、メタ−キシレンジアミ
ン、ビス-p- アミノシクロヘキシルメタンおよびトリメ
チルヘキサンメチレンジミン等のジアミンと、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベ
リン酸、セバシン酸およびドデカンジカルボン酸等のジ
アシドとの一種または複数の塩または混合物の縮合生成
物、(c) コポリアミドを生成する上記モノマーの混合
物、例えばカプロラクタムとラウリルラクタムとの重縮
合で得られるPA-6/12 。
【0009】ポリアミドの混合物を使用することもで
き、PA-6(ポリカプロラクタム)およびPA-6,6(ポリヘ
キサメチレンアジパミド)を使用するのが好ましい。ポ
リオレフィンという用語は例えばエチレン、プロピレ
ン、ブテン-1ブロック等のオレフィンブロックを含むポ
リオレフィンを意味し、例としては下記(a) 〜(c) を挙
げることができる: (a) ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンとαオレ
フィンとの共重合体。この共重合体には無水マレイン酸
等の不飽和カルボン酸無水物やグリシジルメタクリレー
ト等の不飽和エポキシドがグラフトされていてもよい。 (b) エチレンと下記(i) 〜(iv):(i) 不飽和カルボン
酸、それらの塩およびエステル、(ii)飽和カルボン酸ビ
ニルエステル、(iii) 不飽和ジカルボン酸、それらの
塩、エステル、ヘミエステルおよび無水物並びに(iv)不
飽和エポキシドから選択される少なくとも一種との共重
合体。この共重合体には不飽和ジカルボン酸無水物また
は不飽和エポキシドがグラフトされていてもよい。 (c) 必要に応じてマレイン酸化されていてもよいスチレ
ン/エチレン−ブテン/スチレン (SEBS) ブロック共重
合体。
【0010】これらポリオレフィンの2種類以上の混合
物を使用することができる。下記 (a)〜(f) を使用する
のが有利である: (a) ポリエチレン、(b) エチレン/αオレフィン共重合
体、(c) エチレン/アルキル(メタ)アクリレート共重
合体、(d) 無水マレイン酸がグラフトまたは共重合され
たエチレン/アルキル(メタ)アクリレート/無水マレ
イン酸共重合体、(e) グリシジルメタクリレートがグラ
フトまたは共重合されたエチレン/アルキル(メタ)ア
クリレート/グリシジルメタクリレート共重合体、(f)
プロピレン。ポリオレフィンとポリアミドとの混合を促
進させるため、および、ポリオレフィンが相溶化を促進
する基をほとんどあるいは全く持たない場合には、相溶
化剤を添加するのが有利である。
【0011】相溶化剤はポリアミドとポリオレフィンと
を相溶化するための公知化合物であり、下記 (a)〜(f)
を挙げることができる: (a) 無水マレイン酸またはグリシジルメタクリレートが
グラフトされたポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、
(b) 無水マレイン酸がグラフトまたは共重合されたエチ
レン/アルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン酸
共重合体、(c) 無水マレイン酸がグラフトまたは共重合
されたエチレン/酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合
体、(d) 無水マレイン酸がグリシジルメタクリレートで
置き換えられた上記(b) および(c) の共重合体、(e) エ
チレン/(メタ)アクリル酸共重合体およびその任意の
塩、(f) アミンと反応する部分を含む化合物をグラフト
させ、次いで一端部のみにアミンを有するポリアミドま
たはオリゴアミドと縮合した、ポリエチレン、プロピレ
ンまたはエチレン/プロピレン共重合体。これらの相溶
化剤はフランス国特許第2,291,225 号および欧州特許第
342,066号に記載されており、その内容は本出願の一部
を成す。
【0012】遮断層のポリアミド/ポリオレフィン混合
物は、本発明の1つの実施形態では大部分がポリエチレ
ンであり、別の実施形態では大部分がポリアミドであ
る。後者の実施形態の場合には、遮断層のマトリクスを
構成するポリアミドの量は5〜45部のポリオレフィンに
対して30〜95部にすることができる。相溶化剤の量はポ
リアミドマトリクス中にノジュール(節)の状態でポリ
オレフィンが分散するのに十分な量である。この量はポ
リオレフィンに対して20重量%以下にすることができ
る。遮断層のポリマーはポリアミドと、ポリオレフィン
と、任意成分の相溶化剤とを、通常の溶融混合法(二軸
スクリュー、バス、単軸スクリュー)で混合することで
製造することができる。
【0013】好ましい遮断層は、ポリアミド6(PA-6)ま
たは66(PA-6,6)のマトリクス中にエチレン/アルキル
(メタ)アクリレート/無水マレイン酸またはグリシジ
ルメタクリレート共重合体と低密度ポリエチレンとの混
合物からなるノジュールか、ポリプロピレンのノジュー
ルが分散したものである。この組成物は米国特許第 5,0
70,145号および欧州特許第 564,338号に記載されてい
る。ポリプロピレンの場合、相溶化剤を添加する。この
相溶化剤は大部分のブロックがプロピレンブロックであ
るエチレン/プロピレン共重合体に無水マレイン酸をグ
ラフトさせた後、カプロラクタムのモノアミンオリゴマ
ーと縮合させたものである。
【0014】遮断層のポリアミド/ポリオレフィン混合
物は必要に応じてカーボンブラック等の充填剤を含むこ
とができる。そのようなポリアミド/ポリオレフィン混
合物は米国特許第 5,342,886号に記載されている。ポリ
アミドの量は、ポリアミド/ポリオレフィン混合物100
部に対して30〜75部、好ましくは50〜75部にする。例と
しては下記 (1)〜(3) の混合物を使用することができる
(重量%): (1)(a) PA-6 :55〜70%、 (b)無水マレイン酸をグラフトさせた後にカプロラクタ
ムのモノアミンオリゴマーと縮合させた、大部分がポリ
プロピレンより成るエチレン/プロピレン共重合体:5
〜15%、 (c)残部はポリプロピレン。 (2)(a)PA-6:55〜70%、 (b)エチレンと、(i) アルキル(メタ)アクリレートま
たは不飽和カルボン酸ビニルエステルおよび(ii)グラフ
トまたは共重合された不飽和カルボン酸無水物または不
飽和エポキシドとで構成される少なくとも一種の共重合
体:5〜15%、 (C)残部はポリエチレン。 (3)(a)PA-6:55〜70% (b)ポリエチレン、または無水マレイン酸またはグリシ
ジルメタクリレートがグラフトされたエチレン/αオレ
フィン共重合体:5〜15%、 (c)残部はポリエチレン。
【0015】高周波溶着可能なエチレンと不飽和エステ
ルとの共重合体のエステルは、2〜6個の炭素原子を有
する飽和カルボン酸のビニルエステル(例えば酢酸ビニ
ルまたはプロピオン酸ビニル)および不飽和カルボン酸
エステル(例えばアルキル基が1〜20個の炭素原子を含
むアルキル (メタ) アクリレート)から選択することが
できる。エチレン/不飽和エステル共重合体は下記モノ
マーを含むことができる: (a) カルボン酸基、例えば(メタ)アクリル酸、カルボ
ン酸塩、例えばイオノマーまたはカルボン酸無水物、例
えば無水マレイン酸を有するモノマーか、(b) エポキシ
基、例えばグリシジル(メタ)アクリレートを有するモ
ノマー(これらのモノマーはグラフトまたは共重合され
ていてもよい)
【0016】溶着可能な層となる上記共重合体は上記の
ものの混合物および/またはポリオレフィン、ポリエチ
レンまたはエチレン/αオレフィン共重合体との混合物
でもよい。溶着可能な層を構成する上記共重合体(また
は混合物)は酢酸ビニル含有率が50重量%以下、好まし
くは12〜30重量%であるのが有利である。溶着可能な層
を構成する混合物は押出を容易にし、溶着装置を通過し
易くするための滑剤を含むのが好ましい。本発明の有利
な実施形態では、エチレン/不飽和エステル共重合体を
ベースにした溶着可能なフィルムは、HF溶着時間を1
秒以下、好ましくは0.2 〜0.5 秒にするために、下記
〔化2〕で表される少なくとも一種のN,N'- エチレンビ
サミドを含むのが有利である:
【0017】
【化2】 (ここで、nは17〜21の整数)
【0018】本発明で用いられる N,N'-エチレンビスア
ミドの例としては N,N'-エチレンビスステアラミド、
N,N'-エチレンビスオレアミド、N,N'- エチレンビスガ
ドレアミド、N,N'- エチレンビスセトレアミド、N,N'-
エチレンビスエルカミドおよび上記 N,N'-エチレンビス
アミドの少なくとも2種類の混合物を挙げることができ
る。N,N'- エチレンビスアミドの中では特にN,N'- エチ
レンビスオレアミド(以下EBO とよぶ)が好ましい。1
秒以下の溶着時間は、熱可塑性フィルムに対してN,N'-
エチレンビスアミドの含有量を0.6 重量%以下、好まし
くは0.3 %〜0.5 %にすることによって実現される。
【0019】本発明の変形例では、溶着フィルムが脂肪
酸の第一級アミド、シリカ、タルクおよびこれらの化合
物の少なくとも2種類の混合物を含む群から選択される
粘着防止用添加剤を含む。飽和脂肪酸の第一級アミドの
例としてはエルカミド、オレアミド、ステアラミド、パ
ルミタミドおよびこれら化合物の少なくとも2種類の混
合物を挙げることができる。これら脂肪酸の第一級アミ
ドの中ではエルカミドを使用するのが好ましい。これら
の粘着防止用添加剤は溶着可能なフィルムに対して2重
量%以下の割合で使用することができる。
【0020】本発明では、このフィルムは下記のような
一般的添加剤をさらに少なくとも一種類含むことができ
る: (a) 滑り特性を向上させるための添加剤、例えば脂肪酸
金属塩(ステアリン酸亜鉛)、(b) 抗酸化剤、例えば立
体障害フェノール、メルカプタンまたは亜リン酸塩、
(c) 紫外線吸収剤、例えば置換基を有するベンゾフェノ
ン、置換基を有するフェニルベンゾトリアゾールおよび
立体障害アミン;消炎剤、例えばニッケル錯体、無機ま
たは有機顔料、例えば酸化亜鉛または酸化チタン。
【0021】本発明では飽和脂肪酸の第一級アミドと上
記添加剤の使用量は溶着性に悪影響を及ぼさない程度に
しなければならない。遮断フィルムの厚さは10〜100 μ
m、好ましくは20〜40μmにすることができる。溶着フ
ィルム(エチレン/不飽和エステル共重合体ベースのフ
ィルム)の厚さは50〜150 μm、好ましくは60〜100 μ
mにすることができる。本発明の多層フィルムは、公知
の共押出、例えばパイプ押出やシートダイ押出によって
製造することができる。本発明はさらに、接着可能な面
を貼り合わせた上記多層フィルムより成る包装材料に関
するものである。本発明多層フィルムは反対面にも溶着
可能なフィルムを有するのが好ましい。すなわち本発明
の多層フィルムは、溶着可能なエチレン/不飽和エステ
ル共重合体をベースにした2枚のフィルム(2層)の間
に遮断フィルムを挟んだ構造が好ましい。
【0022】本発明の変形例では、遮断層と少なくとも
1方の溶着層との間に接着を促進するための結合剤(バ
インダー)を配置することができる。共押出鹿野な結合
剤が公知であり、例としては下記(a) および(b) を挙げ
ることができる: (a) 不飽和カルボン酸無水物、例えば無水マレイン酸等
がグラフトされたポリエチレン、ポリプロピレン、少な
くとも一種類のαオレフィンとエチレンとの共重合体並
びにこれら重合体の混合物。これらグラフト化ポリマー
とグラフト化されていないポリマーとの混合物を用いる
こともできる。 (b) (i) 不飽和カルボン酸、それらの塩およびエステ
ル、(ii)飽和カルボン酸ビニルエステル、(iii) 不飽和
ジカルボン酸、それらの塩、エステル、ヘミエステルお
よび無水物、並びに(iv)不飽和エポキシドから選択され
る少なくとも一種類の物質とエチレンとの共重合体。こ
れらの共重合体には無水マレイン酸等の不飽和ジカルボ
ン酸無水物またはグリシジルメタクリレート等の不飽和
エポキシドがグラフトされていてもよい。
【0023】1つの層または全ての層に結合剤層を使用
しないで層間の接着性を向上させる添加剤を加えること
もできる。この添加剤としては上記の結合剤を挙げるこ
とができる。溶着層と遮断層との間にポリアミド、EVOH
等からなる他の層を配置しても本発明の範囲を逸脱する
ものではない。本発明フィルムの溶着は、HF溶着プレ
スのプレート(必要に応じて予備過熱したもの)の間に
少なくとも2枚のフィルムを置き、溶着するフィルムの
厚さに応じて圧力を加え、最大エネルギーが得られるよ
うに発振回路を調節した後、加圧下におかれた層に周波
数27.12MHzの電流を加える公知の方法で行うことができ
る。この電流を溶着時間とよばれる時間だけ維持する。
溶着時間は一般に1秒以下である。溶着されたフィルム
は必要に応じて冷却してから外す。
【0024】得られたフィルムの引裂き強度を規格5412
0 に準じて測定する。本発明フィルムは溶着時間が約0.
2 秒と非常に短いにも係わらず引裂き強度が高いという
利点がある。本発明フィルムはサービス用品(洗剤・ワ
ックス等)の容器として使用され、この材料を用いて製
造された容器は圧縮試験において高い強度を示す。この
試験では液体を満たして溶着した容器を平坦面上に置
き、200 kgの荷重を加えたプレートを容器上に配置し
て、容器に漏れがあるか否かを観察する。
【0025】
【実施例】下記の材料を使用した: EVA :24%の酢酸を含む MFi(190 ℃−2.16kg)が3で
あるエチレン/酢酸ビニル共重合体 PA :MFi (235 ℃−2.16kg)が2のポリアミド PA1 :ポリアミド6と、VLDPE (超低密度PE)と、エチ
レン/酢酸ブチル/無水マレイン酸共重合体(6%のア
クリレートと3%の無水マレイン酸とを含む)との65/
25/10の比率の混合物 L1 :0.2 %のMAH をグラフトした MFiが3〜4のポリ
エチレン
【0026】実施例1 5層共押出し機「ERWEPA」で下記フィルムを製造した: フィルム1:EVA /L1/PA/L1/EVA (厚さ80/10/10
0 /10/80μm) フィルム2:EVA /L1/PA1 /L1/EVA (厚さ80/10/
100 /10/80μm) ASTM規格E96に準じて水蒸気透過性を測定した結果
は下記の通り: フィルム1: 20g/m2/24時間 フィルム2: 14g/m2/24時間
【0027】実施例2 5層共押出し機「ERWEPA」で下記フィルムを製造した: EVA /L1/PA1 /L1/EVA (厚さ80/10/40/10/80μ
m) EVA には3.6 %のTiO2 と、0.3 %のエチレンビスオレ
アミド EBOと、0.1 %のエルカミドとを添加した。この
フィルムを「SERTIC」溶着機を用いて27.12MHzのHF
(高周波)で溶着して 250 ml の袋を作った。この機械
では袋を製造し、中身を充填し、密閉し、切断が行われ
る。この溶着機の出力は1分間に40〜45袋である。袋は
全て200daN以上の圧縮試験に耐えた。
【0028】この材料の香りに対する透過性を、比較例
としてEVA /PE/EVA 多層体(厚さ90/40/90μm)
と、同じ多層体で厚さが50/80/90のものを用いて比較
した。なお、PEはメルトフローインデックスが2のラジ
カル重合中密度ポリエチレンである。本発明の多層材料
(実施例2)と上記2つの多層体材料とを用いて袋を製
造した。各袋に15〜30%のカチオン界面活性剤、保存剤
およびラベンダーエッセンスを含む衣類柔軟剤を充填し
た。30日後に袋を開封した。本発明の袋に入れた液体の
みが香りを保持していたが、他の2つの袋では香りは大
幅に減っていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 22:00 (56)参考文献 特開 昭50−1186(JP,A) 特開 昭56−146758(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B65D 65/40 B29C 65/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i) 50〜75重量%のポリアミドを含む
    ポリアミドとポリオレフィン(アイオノマーは除く)
    の混合物をベースにした遮断フィルムと、(ii)この遮断
    フィルムの少なくとも片面に設けられた高周波溶着可能
    なエチレンと不飽和エステルのコポリマーをベースとし
    たフィルムとからなる可橈性のある袋を製造するための
    多層フィルム。
  2. 【請求項2】 遮断フィルムのポリアミドがポリアミド
    −6またはポリアミド−6, 6である請求項1に記載の多
    層フィルム。
  3. 【請求項3】 高周波溶着可能なフィルムのエチレンと
    不飽和エステルのコポリマーがエチレン/酢酸ビニル共
    重合体である請求項1または2に記載の多層フィルム。
  4. 【請求項4】 高周波溶着可能なフィルムが下記の〔化
    1〕で表される少なくとも一種のN,N'- エチレンビスア
    ミドを、溶着時間を1秒以下、好ましくは 0.2〜0.5 秒
    にするのに十分な量含む請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の多層フィルム: 【化1】 (ここで、nは17〜21の整数)
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の多
    層フィルムの高周波溶着可能なフィルム側を溶着して得
    られる容器。
JP9139296A 1996-05-14 1997-05-14 高周波溶着可能な多層フィルム Expired - Fee Related JP2997436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9605998 1996-05-14
FR9605998 1996-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052899A JPH1052899A (ja) 1998-02-24
JP2997436B2 true JP2997436B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=9492124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139296A Expired - Fee Related JP2997436B2 (ja) 1996-05-14 1997-05-14 高周波溶着可能な多層フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5985390A (ja)
EP (1) EP0807519A3 (ja)
JP (1) JP2997436B2 (ja)
KR (1) KR100241569B1 (ja)
CN (1) CN1172008A (ja)
CA (1) CA2206929C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057870A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-06 Atofina Compositions à base de polyoléfine et de polyamide à bas point de fusion
US7270860B2 (en) * 1999-11-22 2007-09-18 Hollister Incorporated Multilayer chlorine-free film with barrier layer of a polyamide blend and ostomy pouches formed therefrom
DK1101605T3 (da) * 1999-11-22 2006-10-02 Hollister Inc Flerlaget chlorfri folie barrierelag af en polyamidblanding og stomiposer dannet heraf
JP2002067244A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Okura Ind Co Ltd 積層フィルム
GB0114850D0 (en) * 2001-06-18 2001-08-08 Unilever Plc Water soluble package and liquid contents thereof
GB0114847D0 (en) * 2001-06-18 2001-08-08 Unilever Plc Water soluble package and liquid contents thereof
WO2004045851A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-03 Superfilm Ambalaj Sanayi Ve Ticaret A.S. Biaxially stretched barrier film for packaging
US7029735B2 (en) * 2003-03-17 2006-04-18 Arkema Polyamide and polyolefin blends with a polyamide matrix and containing nanofillers
WO2008048052A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Lg Chem, Ltd. Oxygen barrier film and container comprising ethylene-acrylate copolymer
KR100977388B1 (ko) * 2006-10-18 2010-08-20 주식회사 엘지화학 에틸렌-아크릴레이트 공중합체를 포함하여 이루어진 산소차단성 필름 및 용기
US8808300B2 (en) * 2007-09-27 2014-08-19 Biomet C.V. Guide assembly for use in a medical procedure
HUE056159T2 (hu) 2009-11-06 2022-01-28 Hollister Inc Többrétegû fólia és ebbõl készült sztóma termék
WO2017151313A1 (en) * 2016-03-01 2017-09-08 Dow Global Technologies Llc Polymer films and detergent packets containing them
CN112060736A (zh) * 2020-09-10 2020-12-11 安徽源洲包装材料有限公司 一种塑料复合薄膜及其生产设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125466A (en) * 1974-11-13 1976-11-01 Du Pont Process for preparing graftcopolymer
AU1415083A (en) * 1982-05-21 1983-11-24 Dow Chemical Company, The Multilayer polyamide film
FR2580656B1 (fr) * 1985-04-23 1987-09-11 Charbonnages Ste Chimique Compositions thermoplastiques multiphases et articles obtenus
US4758463A (en) * 1986-12-29 1988-07-19 Viskase Corporation Cook-in shrink film
FR2629090B1 (fr) * 1988-03-24 1990-11-23 Atochem Copolymere greffe a base d'alpha-mono-olefine, son procede de fabrication, son application a la fabrication d'alliages thermoplastiques, alliages thermoplastiques obtenus
US5342886A (en) * 1988-03-24 1994-08-30 Atochem α-monoolefinic graft copolymers
US5135785A (en) * 1990-08-13 1992-08-04 Colgate-Palmolive Company Pouch containers and films therefor
DE69117407T2 (de) * 1990-09-21 1996-07-18 Exxon Chemical Patents Inc Mehrschichtiger Film
FR2689514B1 (fr) * 1992-04-03 1994-05-20 Elf Atochem Sa Composition thermoplastique multiphase a base de resine polyamide contenant un polymere d'ethylene a fonction epoxyde.
JPH06297660A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアミド系混合樹脂からなる層を有する食品包装用二軸延伸フィルム
DE4314214A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Wolff Walsrode Ag Tiefziehbare, siegelbare, mehrschichtige Recyclingfolie auf Basis von Polyamid und Polyolefinen mit hohem Recyclatanteil
FR2719051B1 (fr) * 1994-04-20 1996-05-31 Atochem Elf Sa Film thermoplastique soudable par haute fréquence.
EP0766913B1 (fr) * 1995-10-05 2001-01-03 Atofina Procédé de traitement des sols par fumigation
FR2743746B1 (fr) * 1996-01-23 1998-04-03 Atochem Elf Sa Nouveau film de relachement pour produit de compoundage de moulage de feuilles

Also Published As

Publication number Publication date
KR970073781A (ko) 1997-12-10
CA2206929A1 (fr) 1997-11-14
CA2206929C (fr) 2002-12-03
CN1172008A (zh) 1998-02-04
US5985390A (en) 1999-11-16
EP0807519A3 (fr) 1999-12-08
EP0807519A2 (fr) 1997-11-19
JPH1052899A (ja) 1998-02-24
KR100241569B1 (ko) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997436B2 (ja) 高周波溶着可能な多層フィルム
US5223311A (en) Laminate and process for producing the same
EP1460109B1 (fr) Mélanges de polyamide et de polyoléfine à matrice polyamide et contenant des nanocharges
US7270862B2 (en) Polyamide and polyolefin blends with a polyamide matrix and containing nanofillers
JP2001026713A (ja) ポリオレフィンと低融点ポリアミドとをベースにした組成物
US5693424A (en) Ethylenic copolymer thermoplastic resin laminates
US6045919A (en) Antistatic film for packaging materials diffusing volatile products
JP2002234122A (ja) 多層複合材料およびポリアミド/ポリオレフィンを基礎とする成形材料
JP3623578B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系樹脂組成物及びその用途
US6368723B1 (en) Films comprising metallocene polyethylene and polyamide
EP0454850A1 (en) Polyvinyl alcohol copolymer resin composition
JP2834567B2 (ja) 樹脂組成物
JP3623577B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系樹脂組成物及びその用途
JP2012045885A (ja) 共押出多層フィルム、その製造方法及びこれを用いる蓋材
EP0399439B1 (en) Process for producing a laminate
JP3185990B2 (ja) 組成物、多層構造体および包装体
JP4731038B2 (ja) 積層包装材
WO2001088037A2 (en) Coextruded film comprising two outer polyamide or polyamide/polyolefin alloy layers and a central polyolefin or polyamide or polyamide/polyolefin alloy layer
JP2839648B2 (ja) プラスチック容器
JP3032311B2 (ja) プラスチック容器
JP2002248721A (ja) 積層フィルムおよび包装体
JP3154787B2 (ja) 樹脂組成物、多層構造体および多層包装体
JPH0577354A (ja) 積層体及びそれを用いた包装材料
JPH069833A (ja) 樹脂組成物
JP3169280B2 (ja) バッグインボックス用内容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees