JP2996685B2 - 大環状ラクトンの製造方法 - Google Patents

大環状ラクトンの製造方法

Info

Publication number
JP2996685B2
JP2996685B2 JP2083001A JP8300190A JP2996685B2 JP 2996685 B2 JP2996685 B2 JP 2996685B2 JP 2083001 A JP2083001 A JP 2083001A JP 8300190 A JP8300190 A JP 8300190A JP 2996685 B2 JP2996685 B2 JP 2996685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macrocyclic lactone
zinc
linear polyester
catalyst
acid salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2083001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03284672A (ja
Inventor
淳 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2083001A priority Critical patent/JP2996685B2/ja
Publication of JPH03284672A publication Critical patent/JPH03284672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996685B2 publication Critical patent/JP2996685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野]) 本発明は、高級香料成分および、医薬品製造上の中間
体として有用である大環状ラクトンの新規な製造方法に
関するものである。更に詳しくは亜鉛の有機酸塩の存在
下に線状ポリエステルを解重合して大環状ラクトンを製
造する方法に関するものである。
[従来の技術] 一般式 を有する大環状ラクトンにはジャ香様の香気を有するも
のが多く、特に上記一般式においてn=14であるシクロ
ペンタデカノリドは最も優れたジャ香系香料の一つとし
て重要であり、またこれら大環状ラクトンは各種医薬品
製造の中間体としても有用である。
大環状ラクトンの合成に関しては従来種々の提案がな
されているが、工業的には、ω−ヒドロキシ酸を加熱重
合させ線状のポリエステルとした後に、触媒を使用して
高度な減圧下で高温に加熱し解重合により生成するラク
トンを留出させながら反応を進める方法が一般的であ
る。この解重合反応用の触媒としてこれまでに種々のも
のが提案されている。
例えば、鉛又は鉛の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸
塩、ホウ酸塩および有機酸塩のいずれか1種又は2種以
上含む触媒(特公昭51−25033号公報)、チタニウムア
ルコキシド(特公昭61−45623号公報)、アルキルすず
酸化物(特公昭55−8977号公報)、アルミニウムアルコ
レート(特公昭47−35071号公報)、マグネシウム、マ
ンガン、すずの塩化物(USP 2,163,109)、IIIa,IVa,IV
b,Va,VIIbおよびVIII族金属の酸化物、水酸化物、ハロ
ゲン化物又はカルボキシレートの様なルイス金属塩(US
P 4,165,321)等が挙げられる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの従来の触媒は、触媒活性が低
かったり、触媒寿命が短かい等、触媒としての特性が不
十分であったり、また特殊な構造の触媒であるために高
価であったり、あるいは取扱い上に多大な注意を要する
といった欠点があった。
本発明は上記の欠点を解決し、高純度の大環状ラクト
ンを高収率で得られる安価で取扱の容易な触媒を探索し
た結果、亜鉛の有機酸塩を解重合反応の触媒として用い
ることにより、この目的が達成できることを見出した。
従って、本発明の目的は高級香料成分として重要であ
り、かつ医薬品製造上の中間体としても有用である大環
状ラクトンを高収率で有利に製造する方法を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、一般式HO(CH2nCOOH(式中、nは11〜17
の整数を表わす)で示されるω−ヒドロキシ脂肪酸を加
熱重合して得た線状ポリエステルを、亜鉛の有機酸塩の
存在下に解重合し、閉環せしめることを特徴とする一般
(式中nは11〜17の整数を表わす。)で示される大環状
ラクトンの製造方法である。
本発明において出発物質として用いる一般式 HO(CH2nCOOHでで示されるω−ヒドロキシ脂肪酸
は、ω−ヒドロキシ−もしくは、ω−アシロキシ−アル
キル−γ−ブチロラクトンを、水添分解触媒の存在下、
水素ガスの共存下で接触反応せしめる方法(特公昭61−
3776)、あるいは、13−オキサ−ビシクロ[10,4,0]−
ヘキサデセン[1(12)]をラクトンに転化し、当該ラ
クトンをウォルフ−キシュナー法又はファン−ミンロン
法によりラクトン環を開環する方法(特公昭61−2147
4)等、公知の方法により製造可能であり、それらの方
法によって製造されたものは、いずれも使用可能であ
る。
このようにして得られるω−ヒドロキシ脂肪酸を、常
圧下180℃に加熱することにより線状ポリエステルを容
易に得ることができる。
本発明は、上述のようにして得られる線状ポリエステ
ルを、亜鉛の有機酸塩の存在下に解重合させて大環状ラ
クトンを得るものである。
亜鉛の有機酸塩としては、ギ酸亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸
亜鉛、ステアリン酸亜鉛、安息香酸亜鉛等を例示するこ
とができる。
本発明において触媒である亜鉛の有機酸塩の好適な使
用量は、線状ポリエステルに対して0.1〜50%、特に好
ましくは1〜10%である。
線状ポリエステルの解重合反応は、線状ポリエステル
に所定量の触媒を加え、撹拌した後、これを高真空下、
例えば0.01〜5mmHg、好ましくは0.1〜2mmHgの減圧下で
加熱する。反応温度としては、180〜320℃、特に230〜3
00℃が反応効率及び収率の点から好ましい。
本発明方法では、大環状ラクトン生成収率が高く、ま
た得られた大環状ラクトン中にはダイマー等の不純物は
殆ど含まれておらず、高純度の目的生成物が容易に得ら
れる。
[実施例] 以下、参考例及び実施例により本発明を具体的に説明
する。
参考例1 (線状ポリエステルの合成) 15−ヒドロキシペンタデカン酸100.0g(0.38モル)を
窒素気流下180℃/760mmHgで1時間反応した後、230℃/4
mmHgで2時間反応させることにより脱水重合させ、線状
ポリエステル92.5gを得た。
実施例1 (シクロペンタデカノリドの合成) 参考例1で合成した線状ポリエステル92.5gに酢酸亜
鉛二水和物(Zn(OCOCH3・2H2O)5.00gを加えてか
きまぜた後に、260℃/1mmHgで2時間加熱して、粗シク
ロペンタデカノリド59.3gを得た。
粗生成物中のシクロペンタデカノリドの純度をガスク
ロマトグラフ分析によって求めた結果、99.6%であり、
ダイマーは検出されなかった。このことから、収率は、
63.7モル%であった。これにより得られたシクロペンタ
デカノリドの融点は35.5℃、沸点は172℃/10mmHgであっ
た。
[発明の効果] 本発明によれば、ω−ヒドロキシ脂肪酸を加熱重合し
て得た線状ポリエステルの解重合反応の触媒として亜鉛
の有機酸塩を用いることにより、高純度の大環状ラクト
ンが高収率で得られ、また亜鉛の有機酸塩触媒は安価で
取扱が容易なため、製造コストが安く有利に大環状ラク
トンを製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 313/00 - 313/20 B01J 31/04 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 HO(CH2nCOOH (式中、nは11〜17の整数を表わす)で示されるω−ヒ
    ドロキシ脂肪酸を加熱重合して得た線状ポリエステル
    を、亜鉛の有機酸塩の存在下に解重合し、閉環せしめる
    ことを特徴とする一般式 (式中nは11〜17の整数を表わす。)で示される大環状
    ラクトンの製造方法。
JP2083001A 1990-03-31 1990-03-31 大環状ラクトンの製造方法 Expired - Fee Related JP2996685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083001A JP2996685B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 大環状ラクトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083001A JP2996685B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 大環状ラクトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284672A JPH03284672A (ja) 1991-12-16
JP2996685B2 true JP2996685B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13790008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083001A Expired - Fee Related JP2996685B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 大環状ラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996685B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03284672A (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0069409A1 (en) Process for the preparation of a 5-alkyl-butyrolactone
JP2996685B2 (ja) 大環状ラクトンの製造方法
US6838577B2 (en) Processes for the manufacture of lactones
JPS649978B2 (ja)
JPH11180899A (ja) 活性メチレンアルキル化化合物の製造法
JPS6210978B2 (ja)
JPH04986B2 (ja)
JP2844868B2 (ja) テトロン酸アルキルエステルの製造方法
JP3850637B2 (ja) 大環状ラクトンの製造法
US3816525A (en) Process for oxidation of vicinal diol groups into carboxyl groups with oxygen
EP1108706B1 (en) Catalytic synthesis of aldehydes by direct hydrogenation of carboxylic acids
JPH07330686A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
JP3477532B2 (ja) メタクリル酸塩化物の製造方法
GB1586671A (en) Manufacture of esters
JPS6055492B2 (ja) α−分岐脂肪族カルボン酸の製法
JP3261730B2 (ja) アリルエステル類の製法
JP3202802B2 (ja) メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法
JP3543408B2 (ja) α−ケトン酸エステルの製造法
JPH01165549A (ja) アリルエステル類の製造方法
US2570792A (en) Process for preparing polyhydric alcohols and related products
JPH089575B2 (ja) アリルエステル類の製造方法
JPH06329589A (ja) β−ヒドロキシプロピオン酸エステルの製造方法
JP3814943B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製法
JP3178000B2 (ja) 芳香族多価アルコールの製造方法
JPH0525093A (ja) アリルエステル類の製法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees