JP3202802B2 - メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法 - Google Patents

メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3202802B2
JP3202802B2 JP22334992A JP22334992A JP3202802B2 JP 3202802 B2 JP3202802 B2 JP 3202802B2 JP 22334992 A JP22334992 A JP 22334992A JP 22334992 A JP22334992 A JP 22334992A JP 3202802 B2 JP3202802 B2 JP 3202802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
reaction
propionic acid
acid derivative
propionate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22334992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648977A (ja
Inventor
慎吾 小田
達也 中野
立瑞 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP22334992A priority Critical patent/JP3202802B2/ja
Publication of JPH0648977A publication Critical patent/JPH0648977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202802B2 publication Critical patent/JP3202802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピオン酸又はプロ
ピオン酸誘導体とホルムアルデヒドとを反応させて、メ
タクリル酸又はメタクリル酸誘導体を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】メタ
クリル酸及びメタクリル酸誘導体は、合成樹脂の原料と
なる優れたモノマーとして工業的に有用な化合物であ
り、現在までに様々な製造方法が提案されている。
【0003】例えば、アセトンとシアン化水素からメタ
クリル酸を製造する方法は、アセトンシアンヒドリン法
として最も広く工業化されている。しかし、近年、シア
ン化水素の持つ強い毒性に対する安全管理上及び環境保
全上の懸念が増大しており、より安全な製造方法が求め
られている。
【0004】上記方法に代わるメタクリル酸の製造方法
として、ヨーロッパ特許EP−58927号明細書及び
ドイツ特許DE−2855504号明細書には、プロピ
オンアルデヒドとホルムアルデヒドとの反応により得ら
れたメタクロレインを酸化することによって収率よくメ
タクリル酸を得る方法が開示されている。
【0005】また、特開昭53−31613号公報及び
特開昭56−15238号公報には、プロピレンを強酸
中で一酸化炭素と反応させ、得られたイソ酪酸を酸化脱
水素化してメタクリル酸を製造する方法が開示されてい
る。
【0006】しかし、これらの方法は、アセトンシアン
ヒドリン法に比べて反応工程数が多く、経済的に不利で
あり、また各工程で重合反応によるトラブルも起りやす
い。
【0007】アセトンシアンヒドリン法に代わる他の方
法として、特公昭46−16728号公報、特公昭45
−21928号公報及び特開昭61−15858号公報
には、プロピオン酸とホルムアルデヒドとのアルドール
反応によって、一段階でメタクリル酸を製造する方法が
開示されている。
【0008】しかし、この方法は、アルカリ金属又はア
ルカリ土類金属のシリケート触媒の存在下、300〜5
00℃程度の反応温度で反応が行われるため、副反応が
起り易く、収率も低いことから、工業的な方法とはいえ
ない。
【0009】また、特公昭56−125337号公報及
びドイツ特許DE−2615887号明細書には、プロ
ピオン酸をメタノールとともに固体酸触媒の存在下で強
加熱することによって、一段階で収率よくメタクリル酸
メチルを製造する方法が開示されている。
【0010】しかし、この方法は、触媒寿命が短く、反
応の選択率が低い。また、反応成分を強加熱するため、
重合反応等によりプロセス配管が閉塞しやすい。
【0011】従って、本発明の目的は、穏和な条件下、
少ない工程数で安全に且つ収率よくメタクリル酸又はメ
タクリル酸誘導体を製造する方法を提供することにあ
る。
【0012】
【発明の構成】本発明者らは、前記目的を達成するた
め、鋭意検討した結果、プロピオン酸又は特定のプロピ
オン酸誘導体とホルムアルデヒドとを、ルイス酸触媒の
存在下、液相で反応させると、穏和な条件下、一段階で
収率よくメタクリル酸又はメタクリル酸誘導体が得られ
ることを見出だし、本発明を完成した。
【0013】すなわち、本発明は、一般式[I] CH3 −CH2 −CO2 −R [I] (式中、Rは、水素原子、アルキル基、アラルキル基、
アリール基又はアシル基を示す)で表されるプロピオン
酸又はプロピオン酸誘導体とホルムアルデヒドとを、ル
イス酸触媒の存在下、液相で反応させることを特徴とす
る一般式[II] CH2 =C(CH3 )−CO2 −R [II] (式中、Rは上記と同じ)で表されるメタクリル酸又は
メタクリル酸誘導体の製造方法を提供する。
【0014】前記Rにおけるアルキル基には、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、イソヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、2−エチル−ヘキシル、ノ
ニル、デシル基などの炭素数1〜10の直鎖状又は分岐
鎖状のアルキル基などが含まれる。
【0015】これらのアルキル基は、フッ素、塩素、臭
素などのハロゲン原子;メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、t−ブトキシ基などのアルコキシ基等で置換されて
いてもよい。置換されたアルキル基としては、トリクロ
ロメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル基
等が例示される。
【0016】好ましいアルキル基としては、炭素数1〜
5のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−
ブチル、ペンチル、イソペンチル基等が挙げられる。
【0017】前記Rにおけるアラルキル基には、ベンジ
ル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フ
ェニルプロピル基などが含まれる。これらのアラルキル
基は、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子;メチ
ル、エチル、イソプロピル、ブチルなどのアルキル基;
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、t−ブトキシ基など
のアルコキシ基;トリフルオロメチル基などのハロゲン
化アルキル基;シアノ基;ニトロ基等の置換基で置換さ
れていてもよい。
【0018】置換されたアラルキル基としては、o−フ
ルオロベンジル、p−クロロベンジル、p−メチルベン
ジル、m−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル基等
が例示される。
【0019】前記Rにおけるアリール基には、フェニ
ル、ナフチル基などが含まれる。これらのアリール基
は、前記アラルキル基について列記した置換基等で置換
されていてもよい。
【0020】置換されたアリール基としては、2−クロ
ロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニ
ル、3−メトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフ
ェニル、4−シアノフェニル、4−ニトロフェニル基等
が挙げられる。
【0021】前記Rにおけるアシル基には、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バ
レリル、イソバレリル、ヘキサノイル、デカノイル基な
どの炭素数1〜10のアルカノイル基;クロロアセチ
ル、ブロモアセチル、トリクロロアセチル基などのハロ
アルカノイル基;シクロプロパンカルボニル、シクロブ
タンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘ
キサンカルボニル、シクロオクタンカルボニル基などの
炭素数4〜10のシクロアルカンカルボニル基;ベンゾ
イル、o−トルオイル、m−トルオイル、p−トルオイ
ル、2,3−キシロイル、1−ナフトイル、2−ナフト
イル基などのアロイル基等が含まれる。
【0022】これらのアシル基うち、特に、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル基などの炭素数1〜
5のアルカノイル基が好適である。
【0023】一般式[I]で表されるプロピオン酸又は
プロピオン酸誘導体を例示すると、プロピオン酸;プロ
ピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プ
ロピル、プロピオン酸イソプロピル、プロピオン酸ブチ
ル、プロピオン酸イソブチルなどのプロピオン酸アルキ
ルエステル;プロピオン酸ベンジル、プロピオン酸2−
フェニルエチルなどのプロピオン酸アラルキルエステ
ル;プロピオン酸フェニル、プロピオン酸2−クロロフ
ェニル、プロピオン酸4−クロロフェニル、プロピオン
酸2−ブロモフェニル、プロピオン酸4−ブロモフェニ
ル、プロピオン酸3−メトキシフェニルなどのプロピオ
ン酸アリールエステル;酢酸プロピオン酸無水物、無水
プロピオン酸、酪酸プロピオン酸無水物、クロロ酢酸プ
ロピオン酸無水物などのプロピオン酸の酸無水物が挙げ
られる。
【0024】これらのうち、メタクリル酸を製造する場
合、プロピオン酸の酸無水物、なかでも無水プロピオン
酸が繁用される。
【0025】本発明において、ホルムアルデヒドとして
は、ホルムアルデヒドそのものを用いてもよく、また、
反応系内でホルムアルデヒドを生成し得る化合物、例え
ば、トリオキサン、パラホルムアルデヒド等のホルムア
ルデヒドの重合体等を用いてもよい。ホルムアルデヒド
自体を使用する場合は、脱水処理を施した後に反応系に
仕込むのが好ましい。
【0026】ホルムアルデヒドの使用量は、特に制限は
ないが、一般式[I]のプロピオン酸又はプロピオン酸
誘導体1モルに対して、通常0.7〜50モル、好まし
くは1〜20モル、特に好ましくは2〜10モル程度で
ある。0.7モル未満の場合は、反応速度が遅くなるだ
けでなく、生成したメタクリル酸等が重合反応などによ
り変質しやすい。また、50モルを越えると、過剰量の
ホルムアルデヒドを回収する必要が生じるため経済的に
不利であるだけでなく、ホルムアルデヒドの重合物のた
め配管等が閉塞し易くなる。
【0027】本発明の主たる特徴は、反応成分を、ルイ
ス酸触媒の存在下、液相で反応させる点にある。ルイス
酸を触媒として用いることにより、従来困難であったプ
ロピオン酸又はプロピオン酸誘導体とホルムアルデヒド
との液相反応によるメタクリル酸又はメタクリル酸誘導
体の製造が可能となった。また、ルイス酸触媒が、前記
プロピオン酸又はプロピオン酸誘導体とホルムアルデヒ
ドとのアルドール型の反応を活性化するため、比較的低
温、短時間という穏和な条件下で反応が進行し、目的化
合物であるメタクリル酸等を、重合変質させることなく
良好な収率で得ることができる。加えて、工業的に安価
なルイス酸触媒を使用できるため、設備的にも経済的に
も極めて有利である。
【0028】ルイス酸触媒としては、ルイス酸性を示す
化合物であれば特に限定されず、例えば、金属のアルコ
キシド、アリールオキシド、カルボキシラート、ハライ
ド、オキシド等が挙げられる。
【0029】前記金属には、Al、Cu、Sn、Zn、
Sb、Fe、Te、Ti、Bi等が含まれる。これらの
うち、触媒活性の点から、特に、Al、Cu、Sn、Z
n等が繁用される。
【0030】前記アルコキシドとしては、前記金属のメ
トキシド、エトキシド、プロポキシド、イソプロポキシ
ド、ブトキシド、t−ブトキシドなどの炭素数1〜5の
アルコキシド等が挙げられる。
【0031】アリールオキシドには、前記金属の置換さ
れていてもよいフェノキシド及びナフチルオキシド等が
含まれる。
【0032】カルボキシラートとしては、前記金属のホ
ルマート、アセタート、プロピオナート、ブチラート、
ヘプタノアート、スクシナートなどの脂肪族カルボキシ
ラート;シクロヘキサンカルボキシラートなどの脂環族
カルボキシラート;ベンゾアート、フタラートなどの芳
香属カルボキシラート等が挙げられる。
【0033】ハライドには、前記金属のフルオリド、ク
ロリド、ブロミド、ヨージドが含まれる。
【0034】なお、本発明においては、前記ルイス酸触
媒の他、それ自体はルイス酸ではないが、反応系内でル
イス酸になり得るもの、例えば、前記金属の単体等を系
内に添加してもよい。
【0035】前記ルイス酸触媒を例示すると、アルミニ
ウムメトキシド、アルミニウムエトキシド、アルミニウ
ムイソプロポキシド、アルミニウムブトキシド、スズメ
トキシドなどの金属のアルコキシド;アルミニウムフェ
ノキシド、スズフェノキシド、チタンフェノキシドなど
の金属のアリールオキシド;ギ酸アルミニウム、酢酸ア
ルミニウム、プロピオン酸アルミニウム、酪酸アルミニ
ウム、フタル酸アルミニウム、プロピオン酸銅、プロピ
オン酸スズ、プロピオン酸亜鉛、プロピオン酸鉄などの
金属のカルボキシラート;塩化アルミニウム、塩化第二
銅、塩化第一スズ、塩化第二スズ、塩化亜鉛、塩化アン
チモン、塩化第一鉄、塩化第二鉄、二塩化テルル、四塩
化テルル、四塩化チタン、三塩化ビスマス及び対応する
臭化物などの金属のハライド;酸化スズ、酸化鉄などの
金属のオキシドが挙げられる。
【0036】これらのうち、前記金属のカルボキシラー
ト、特にAl、Cu、Sn又はZnのカルボキシラー
ト、なかでもプロピオン酸アルミニウムなどのAlのカ
ルボキシラート等が好適に用いられる。これらのルイス
酸触媒は、一種又は二種以上混合して使用できる。
【0037】前記ルイス酸触媒の使用量は、一般式
[I]のプロピオン酸又はプロピオン酸誘導体1モルに
対して、通常0.001〜5モル、好ましくは0.1〜
2モル程度である。0.001モル未満の場合は反応速
度が遅くなり、5モルを越えると経済的に不利である。
【0038】プロピオン酸又はプロピオン酸誘導体とホ
ルムアルデヒドとの反応は、無溶媒で行ってもよく、ま
た、反応に不活性な溶媒中で行ってもよい。
【0039】前記溶媒としては、例えば、四塩化炭素、
ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲ
ン化炭化水素;ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水
素;シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素;ベンゼン、
トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化
水素等が挙げられる。また、反応生成物を反応溶媒とし
て使用してもよい。これらは、一種又は二種以上混合し
て使用できる。
【0040】反応温度は、通常50〜400℃、好まし
くは100〜250℃程度である。反応温度が50℃未
満では、反応速度が遅く、400℃を越えると、生成し
たメタクリル酸又はメタクリル酸誘導体が重合反応等に
より変質し易くなる。
【0041】反応圧力は、通常、常圧〜50atm、好
ましくは、常圧〜20atm程度である。反応時間は、
反応速度に応じて適宜選択でき、例えば10分〜48時
間、通常30分〜10時間程度である。反応は、連続式
又はバッチ式で行うことができる。
【0042】本発明においては、一般式[I]で表され
るプロピオン酸又はプロピオン酸誘導体とホルムアルデ
ヒドとの間にアルドール型の反応が円滑に進行し、対応
する一般式[II]で表されるメタクリル酸又はメタク
リル酸誘導体が生成する。
【0043】なお、反応原料として、置換基Rが水素原
子以外のプロピオン酸誘導体を用いる場合には、生成し
た対応するメタクリル酸誘導体又はその反応中間体が、
アルドール型の反応により副生する水によって加水分解
され、その結果、メタクリル酸が生成することがある。
特に、置換基Rがアシル基であるプロピオン酸誘導体、
すなわちプロピオン酸の酸無水物を反応原料として用い
る場合は、中間生成物が加水分解を受け易く、メタクリ
ル酸が主生成物として得られる。
【0044】反応終了後、慣用の分離手段、例えば、濃
縮、蒸溜、抽出、濾過、カラムクロマトグラフィー等、
又はこれらを組合せることにより、容易に生成したメタ
クリル酸又はメタクリル酸誘導体を取得することができ
る。
【0045】
【発明の効果】本発明の方法によれば、反応成分を、ル
イス酸触媒の存在下、液相で反応させるため、アルドー
ル型の反応が円滑に進行し、穏和な条件下、少ない工程
数で安全に且つ収率よく、メタクリル酸又はメタクリル
酸誘導体を製造することができる。
【0046】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0047】実施例1 無水プロピオン酸130g(1モル)、ホルムアルデヒ
ド150g(5モル)及び酢酸アルミニウム1モルの混
合液を、窒素雰囲気下、150℃で1時間反応させた。
反応混合液を冷却後、ガスクロマトグラフィーにより分
析した結果、メタクリル酸が15.1g生成していた
(収率17.6%)。
【0048】実施例2 無水プロピオン酸130g(1モル)、ホルムアルデヒ
ド150g(5モル)及びプロピオン酸アルミニウム1
モルの混合液を、窒素雰囲気下、180℃で1時間反応
させた。反応混合液を冷却後、ガスクロマトグラフィー
により分析した結果、メタクリル酸が20.2g生成し
ていた(収率23.5%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 昭61−15858(JP,A) 特開 昭63−88038(JP,A) 特開 昭54−24817(JP,A) 特開 昭52−125117(JP,A) 特開 平6−72957(JP,A) 特公 昭46−16728(JP,B1) 特公 昭45−21928(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 51/353 B01J 31/04 C07C 57/04 C07C 67/343 C07C 69/54 C07B 61/00 300 CASREACT(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I] CH3 −CH2 −CO2 −R [I] (式中、Rは、水素原子、アルキル基、アラルキル基、
    アリール基又はアシル基を示す)で表されるプロピオン
    酸又はプロピオン酸誘導体とホルムアルデヒドとを、ル
    イス酸触媒の存在下、液相で反応させることを特徴とす
    る一般式[II] CH2 =C(CH3 )−CO2 −R [II] (式中、Rは上記と同じ)で表されるメタクリル酸又は
    メタクリル酸誘導体の製造方法。
JP22334992A 1992-07-29 1992-07-29 メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3202802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22334992A JP3202802B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22334992A JP3202802B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648977A JPH0648977A (ja) 1994-02-22
JP3202802B2 true JP3202802B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=16796775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22334992A Expired - Fee Related JP3202802B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202802B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0809332D0 (en) * 2008-05-22 2008-07-02 Lucite Int Uk Ltd Production of ethylenically unsaturated acids or esters thereof
GB201506308D0 (en) * 2015-04-14 2015-05-27 Lucite Int Uk Ltd A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters
GB201617534D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Lucite International Uk Limited A process for the production of Ethylenically unsaturated carboxylic acid esters and a catalyst therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648977A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208621B2 (en) Malonic acid monomethyl derivatives and production process thereof
US20030078453A1 (en) Method for the synthesis of aliphatic carboxylic acids from aldehydes
US2484067A (en) Production of unsaturated organic compounds
US4005130A (en) Preparation of oxalate esters from carbon monoxide and alcohol over a metal catalyst and a dione oxidant
JP3202802B2 (ja) メタクリル酸又はメタクリル酸誘導体の製造方法
EP0525506B1 (en) A process for the alpha-monoalkylation of arylacetonitriles, arylacetoesters and arylacetic acids
US4970338A (en) Preparation process of biphenyl-4,4'-dicarboxylic acid
US4379939A (en) Preparation of nitrogen fertilizers from oxalate esters prepared by the oxidative carbonylation of alcohols over noble metal catalysts utilizing regenerable 2,5-cyclohexadiene-1,4-dione oxidants
JPH0213653B2 (ja)
US4447639A (en) Oxidative carbonylation of alcohols to dialkyl oxalates using a heterogeneous iron promoted Pd-V-P catalyst
EP0204286B1 (en) Process for preparing trans-beta-benzoylacrylic acid ester
EP0926135B1 (en) Processes for producing alpha-aminonitrile derivatives and alpha-amino acids
US3758526A (en) Process for preparation of b-cyanoethyl esters of carboxylic acids
JP2001220364A (ja) ビニロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステル類の製造方法
JPS63290842A (ja) 2−(置換フェニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステルの製造法
US4655974A (en) Manufacture of phenyl esters
US4886919A (en) Process for the production of saturated neo-alcohols
EP1508562B1 (en) Novel acid halide derivatives, their production, and production of indanonecarboxylic acid esters using the same
US4571435A (en) Preparation of nitrogen fertilizers from oxalate esters prepared by the oxidative carbonylation of alcohols over noble metal catalysts utilizing regenerable 2,5-cyclohexadiene-1,4-dione oxidants
EP0287956B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 5-Formylvaleriansäureestern oder den entsprechenden Acetalen
US3780098A (en) Process for oxidizing cyclohexanone and cyclooctanone
US6916946B2 (en) Acid halide derivatives, their production, and production of indanonecarboxylic acid esters using the same
JP2845607B2 (ja) カルボニル基含有化合物の製造方法
JP2001220369A (ja) α−ビニロキシアルキルアクリル酸エステル類およびその製造方法
JPS6038343A (ja) フエニル酢酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees