JP2996263B2 - 異物検出用の最適閾値決定方法 - Google Patents

異物検出用の最適閾値決定方法

Info

Publication number
JP2996263B2
JP2996263B2 JP22883391A JP22883391A JP2996263B2 JP 2996263 B2 JP2996263 B2 JP 2996263B2 JP 22883391 A JP22883391 A JP 22883391A JP 22883391 A JP22883391 A JP 22883391A JP 2996263 B2 JP2996263 B2 JP 2996263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
level
threshold value
chip
frequency distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22883391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547886A (ja
Inventor
孝広 神宮
Original Assignee
日立電子エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電子エンジニアリング株式会社 filed Critical 日立電子エンジニアリング株式会社
Priority to JP22883391A priority Critical patent/JP2996263B2/ja
Publication of JPH0547886A publication Critical patent/JPH0547886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996263B2 publication Critical patent/JP2996263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、異物検査装置におい
て異物を検出するための最適閾値の決定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ICの製造においてはシリコンな
どの素材のウエハに対して、同一のパターンを有する多
数のICチップ(以下単にチップという)が形成され、
この段階で異物検査が行われる。異物検査はレーザビー
ムをウエハ面に投射し、その反射または散乱光を受光し
てなされるが、異物とともにパターンからも散乱光が散
乱されるので、これらを区別して異物のみを検出するこ
とが必要、かつ重要である。これに適応する方法には各
種のものが開発されているが、その一つとして互いに隣
接した2個のチップ(隣接チップ)を相互に比較する方
法がある。
【0003】図2(a) 〜(c) は上記の異物検査装置の概
略構成と隣接チップの比較による異物検出方法を示す。
(a) に示すように、ウエハ1の表面には、オリエンティ
ション・フラット(OF)を基準線(X軸とする)とし
て、同一パターンを有する多数のチップ11がマトリック
ス状に形成されている。(b) において、ウエハは移動ス
テージ2に載置され、これに対して検査光学系3の光源
3a よりレーザビームLx をウエハの表面に照射する。
ウエハはX方向に往復移動されてレーザビームが各チッ
プ列を順次に走査し、その散乱光が対物レンズ3b を経
てCCDセンサ3c (他の光センサでも可)に入力す
る。(c)(イ)において、チップ列中の任意の隣接チップを
11a,11b とし、チップ11b には図示の位置に異物p1,p
2 が付着しているとする。まずチップ11a の散乱光を受
光し、CCDセンサの各画素の出力信号(以下単に画素
信号という)は逐次に画素信号処理部4に入力し、A/
D変換器4a によりデジタル化され、メモリ(MEM)
4b に記憶される。ついでチップ11b の散乱光より同様
にえられる各画素信号が差分回路4c に入力し、MEM
に記憶されているチップ11a の各画素信号との差分デー
タが出力される。(c)の(ロ) は両チップのパターンPT
および異物p1,p2 に対する各画素信号gn(nは画素
番号)よりなる画素データSa,Sb を示し、パターンの
無い基板面Kは値が低く、パターンPT は反射率が大き
いので値が大きい。また、異物p1,p2の画素信号gは
データSb の上方に突出している。前記したように両パ
ターンPT は同一であるので、両画素データのパターン
部分はほぼ同一となり、これらの差分をとると(ハ) に示
す差分データ(Sb −Sa )がえられる。差分データは
異物検出部4d において適当な閾値Vthと比較されて異
物p1,p2 が検出され、異物データはコンピュータ(C
PU)4e により編集されて表示器4f にマップ表示さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記においては両画素
データSa,Sb のパターン部分は同一と仮定したが、両
チップのパターンが同一であっても、例えば照射位置に
よるレーザビームの強度変化などにより対応した両画素
信号gはかならずしも同一とならない。このために、差
分データ(Sb −Sa)には、(ハ) に例示した残留パター
ンRが残留する。このような差分データより、残留パタ
ーンRを検出することなく異物p1,p2 のみを検出する
ためには、残留パターンに応じた最適の閾値を設定する
ことが必要である。一方、ICの製造プロセスの段階が
進行するにつれて、パターンは反射率が変化するので、
残留パターンもまたプロセスごとに変化する。従って、
最適閾値は少なくともプロセスの段階ごとに決定するこ
とが必要である。これに対して、従来においてはプロセ
スごとに任意の隣接チップをとってテストチップとし、
手作業により閾値を増減しながら異物検出を繰り返して
最適値を求める方法が行われている。しかしこの方法で
は作業者の熟練度などにより左右されて最適閾値がかな
らずしもえられず、また決定するまでの作業時間が長く
かかる欠点がある。この発明は以上に鑑みてなされたも
ので、統計的な手法を用い、コンピュータの処理により
最適閾値を迅速に決定する方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成する最適閾値の決定方法であって、上記のウエハ異
物検査装置において、チップパターンを形成するプロセ
スの段階ごとに、任意の隣接チップをテストチップとし
てテストを行う。コンピュータの処理により、テストチ
ップの各画素信号のレベルに対する画素数の頻度分布を
作成し、この頻度分布に近似する近似曲線を求める。近
似曲線が0となるレベルを算出し、これを最適閾値とす
るものである。
【0006】
【作用】上記の最適閾値の決定方法においては、コンピ
ュータの処理により、画素信号のレベル対画素数の頻度
分布とその近似曲線、および近似曲線が0となる画素信
号のレベルの作成または算出が迅速になされて最適閾値
が短時間でえられる。ここで、頻度分布と近似曲線につ
いて述べると、各画素信号のレベルはランダムであり、
またその画素の総数は非常に多いので、これらをレベル
順に並べた各レベルに対する画素数の頻度分布は誤差分
布、またはそれに近いものを示す。ただし、異物は個数
が極めて小数であり、またパターン部分より突出してい
るため、パターン部分の頻度分布よりレベルの高い方に
分散する。頻度分布の近似曲線が0となる画素信号のレ
ベルを算出し、これを閾値とするとパターン部分の画素
数は0となが、一方、異物の画素は近似曲線よりレベル
の高い方に分散するから、パターン部分は検出されずに
異物のみが検出される。以上により、近似曲線が0とな
る画素信号のレベルを最適閾値と決定され、これを検査
装置に設定して当該プロセス段階の各チップに対する異
物検査がなされる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示し、(a) は頻
度分布作成回路の構成図、(b) は頻度分布とその近似曲
線を示す図である。図1(a) において、頻度分布作成回
路5は前記した図2(b) の異物検査装置の差分回路4c
とCPU4e の間に接続される。ICチップの各プロセ
スにおけるテストチップを任意に選定し、異物検査装置
によりテストする。テストチップのテストにより差分回
路4c より差分データ(Sb−Sa)が出力される。差分
データの各画素信号にはレベル(LV)に対応したアドレ
ス番号を付与し、このアドレス番号をメモリ(MEM)
5a のアドレス端子ADに入力してアドレスを指定す
る。指定された都度、アドレスに記憶された画素数デー
タがデータDAの出力(OUT)端子より読出され、加
算器5b により“1" が加算されて入力(IN)端子よ
りMEMに入力し、当該アドレスの画素数データを更新
する。逐次の画素信号によるアドレス指定により、テス
トチップの全面に対するレベル別の画素数データが累積
され、これをCPUにより読出して(b) に例示するレベ
ルLV 対画素数Ng の頻度分布が作成される。この頻度
分布において、残留パターンに対する頻度分布[R]の
画素数Ng は、レベルLV が0のとき最大値をとり、レ
ベルLV の増加とともに階段状に下降する。これに対し
て異物[p1 〜pn]は、[R]から離れてレベルLV
高い方に分散している。CPUの処理により、頻度分布
[R]に近似する近似曲線f(LV)を求める。図におい
てはf(LV)を便宜上ほぼ直線としたが、一般には2次
曲線ないしは誤差曲線となり、いずれにしても容易に求
められる。ここで、f(LV)が横軸と交わる交点qを求
めると、交点qではパターンの画素数Ngが0となるの
で、これを閾値とすることにより残留パターンRは検出
されず、異物p1 〜pn のみが検出される。すなわち交
点qのレベルが最適閾値Vmth と決定される。なお、小
さい異物は[R]のなかに混在して検出されず、これが
異物の大きさに対する検出限界となる。以上の最適閾値
mth は当該プロセス段階の各ICチップの異物検査に
適用される。
【0008】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明による最
適閾値の決定方法においては、ICチップの各プロセス
段階におけるテストチップに対して、コンピュータの処
理により、画素信号のレベル対画素数の頻度分布と近似
曲線の作成、および近似曲線がの算出が迅速になされ、
当該プロセス段階の各チップの異物検査に対する最適閾
値が短時間に決定されるもので、隣接チップの比較方法
による異物検査に寄与するところには大きいものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示し、(a) は頻度分布
作成回路の構成図、(b) は頻度分布とその近似曲線を示
す図である。
【図2】 (a) はウエハに形成されたICチップ、(b)
は隣接チップの比較方法による異物検査装置の概略構
成、(c) は隣接チップの各画素データと差分データをそ
れぞれ示す図である。
【符号の説明】
1…ウエハ、11,11a,11b…ICチップ、チップ、2…移
動ステージ、3…検査光学系、3a …光源、3b …対物
レンズ、3c …CCDセンサ、4…画素信号処理部、4
a …A/D変換器、4b …メモリ(MEM)、4c …差
分回路、4d …異物検出部、4e…コンピュータ(CP
U)、4f …表示器、5…頻度分布作成回路、5a …メ
モリ(MEM)、5b …加算器、LX …レーザビームの
走査線、OF…オリエンティション・フラット、PT
パターン、R…残留パターン、p1,p2 〜pn …異物、
g,gn …画素信号、Sa,Sb …画素データ、(Sb
a)…差分データ、Ng …画素数、LV …画素信号のレ
ベル、Vth…閾値、Vmth …最適閾値。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハの表面に形成された同一パターン
    を有する複数のICチップを検査対象とし、隣接した2
    個の該ICチップに対してレーザビームを走査し、該表
    面の散乱光を光センサにより受光し、該光センサの各画
    素が出力する対応する画素信号の差分データを、適当な
    閾値に比較して異物を検出するウエハ異物検査装置にお
    いて、前記パターンを形成するプロセスの段階ごとに任
    意の隣接チップをテストチップとしてテストし、コンピ
    ュータの処理により、該テストチップの前記差分データ
    の各画素信号のレベルに対する前記画素の個数の頻度分
    布を作成し、該頻度分布に近似する近似曲線を求め、該
    近似曲線が0となる前記レベルを算出し、該レベルを最
    適閾値とすることを特徴とする、異物検出用の最適閾値
    決定方法。
JP22883391A 1991-08-14 1991-08-14 異物検出用の最適閾値決定方法 Expired - Fee Related JP2996263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22883391A JP2996263B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 異物検出用の最適閾値決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22883391A JP2996263B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 異物検出用の最適閾値決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547886A JPH0547886A (ja) 1993-02-26
JP2996263B2 true JP2996263B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16882575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22883391A Expired - Fee Related JP2996263B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 異物検出用の最適閾値決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996263B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003459A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Tokyo Seimitsu Co Ltd 画像欠陥検査装置、外観検査装置及び画像欠陥検査方法
US7336815B2 (en) 2004-12-13 2008-02-26 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Image defect inspection method, image defect inspection apparatus, and appearance inspection apparatus
US7346207B2 (en) 2005-01-19 2008-03-18 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Image defect inspection method, image defect inspection apparatus, and appearance inspection apparatus
US7492942B2 (en) 2004-11-11 2009-02-17 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Image defect inspection method, image defect inspection apparatus, and appearance inspection apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003010525A1 (ja) * 2001-07-27 2004-11-18 日本板硝子株式会社 対象物表面の汚れ評価方法およびこの方法に使用する撮影ボックス
JP4233397B2 (ja) 2002-10-01 2009-03-04 株式会社東京精密 画像欠陥検査方法、画像欠陥検査装置及び外観検査装置
JP4169573B2 (ja) 2002-10-23 2008-10-22 株式会社東京精密 パターン検査方法及び検査装置
US10290092B2 (en) * 2014-05-15 2019-05-14 Applied Materials Israel, Ltd System, a method and a computer program product for fitting based defect detection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492942B2 (en) 2004-11-11 2009-02-17 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Image defect inspection method, image defect inspection apparatus, and appearance inspection apparatus
US7336815B2 (en) 2004-12-13 2008-02-26 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Image defect inspection method, image defect inspection apparatus, and appearance inspection apparatus
US7346207B2 (en) 2005-01-19 2008-03-18 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Image defect inspection method, image defect inspection apparatus, and appearance inspection apparatus
JP2007003459A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Tokyo Seimitsu Co Ltd 画像欠陥検査装置、外観検査装置及び画像欠陥検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547886A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616805B2 (en) Pattern defect inspection method and apparatus
US6411377B1 (en) Optical apparatus for defect and particle size inspection
US6529270B1 (en) Apparatus and method for detecting defects in the surface of a workpiece
JP2996263B2 (ja) 異物検出用の最適閾値決定方法
US20080291468A1 (en) Apparatus and method for measuring height of protuberances
JP4594833B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2003315014A (ja) 検査方法及び検査装置
JP2996264B2 (ja) Icチップの除去エリアの消去方法
JP3040014B2 (ja) エリア別検出閾値の設定方法
JPH05129397A (ja) 異物検出方法及び装置
JPH11325859A (ja) バンプ外観検査方法及び装置
JP4411373B2 (ja) 表面検査装置及び方法
JP3040013B2 (ja) 浮動閾値による異物検出方式
JP2758844B2 (ja) 半導体ウェーハスリップライン検査方法および半導体ウェーハの評価方法
JPS6326510A (ja) 実装部品検査装置
JP3101773B2 (ja) ウエハ異物検査装置
JP2004061447A (ja) 基板検査方法及び基板検査方法の選択方法
JPH023447B2 (ja)
JPH02140606A (ja) 物体形状検査装置
JP2000337844A5 (ja)
JP3621222B2 (ja) 半導体基板のパターン配列認識方法
JP2964974B2 (ja) 異物検査方法
JPH0546737A (ja) 異物検出閾値の設定方法
JP2005072048A (ja) データ管理装置
JPH11271031A (ja) パッケージ基板の検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees