JP2994583B2 - 農薬組成物 - Google Patents

農薬組成物

Info

Publication number
JP2994583B2
JP2994583B2 JP7339534A JP33953495A JP2994583B2 JP 2994583 B2 JP2994583 B2 JP 2994583B2 JP 7339534 A JP7339534 A JP 7339534A JP 33953495 A JP33953495 A JP 33953495A JP 2994583 B2 JP2994583 B2 JP 2994583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
composition
minutes
added
mesh pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7339534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09175918A (ja
Inventor
裕 有本
賢治 岡村
貴四郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP7339534A priority Critical patent/JP2994583B2/ja
Publication of JPH09175918A publication Critical patent/JPH09175918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994583B2 publication Critical patent/JP2994583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は農薬組成物、特に農
園芸用殺菌及び植物病害防除に有効な農薬組成物に関す
るものであり、具体的には殺菌剤としての硫黄を有効成
分としながら、粉末状態においても、発火、引火等の危
険性がない、安全性の高い農薬組成物に関するものであ
り、さらには、予防効果と共に治療効果をも発揮する硫
黄を有効成分とする農薬組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、農薬の有効成分としてはこれまで
重金属化合物系、有機塩素系、有機燐系などの薬剤が多
く使用されてきたが、これらの薬剤の人体や動物に与え
る有害性及び土壌、排水などの環境汚染はいま大きな社
会問題となっている。上記問題に関し、人体や動植物に
対する安全性が高くかつ植物病害に対し有効な防除効果
を示す農薬について、すでにいくつかの提案がなされて
いる。しかしながら、提案されている各種の農薬の殆ど
のものは、病害発生後の散布においては優れた防除効果
(治療効果)を得ることができるが、病害発生前の散布
においては有効な防除効果(予防効果)を得ることがで
きないといった問題を有している。一方、硫黄はかき、
ぶどう等のうどんこ病、ももの黒星病や果樹、野菜類の
ハダニ類の防除に効果ありとして広く用いられている。
しかし、これら硫黄を成分とする農薬は、病害発生前の
散布においては有効な防除効果(予防効果)を得ること
が出来るが、治療効果に乏しいという問題点を有し、さ
らに、硫黄は可燃性物質であり、硫黄水和剤や硫黄粉剤
は消防法危険物第二類に属し、製造、保管、調整、撒布
等における取扱いに際して、火災発生防止に細心の注意
を払わねばならないという問題点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硫黄
を有効成分とする、すなわち硫黄水和剤や硫黄粉剤を難
燃化して取り扱いが容易な農薬組成物を提供することで
あり、さらにまた、予防効果と共に治療効果をも発揮す
る硫黄を有効成分とする農薬組成物を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために、種々の添加剤について検討し、無機マ
グネシウム塩、特に無機マグネシウム水和塩の添加され
た硫黄製剤は、薬剤としての性能は低下することなく、
可燃性が抑止されていることを見出し、さらには、上記
薬剤に特定の界面活性剤を併用することにより、予防効
果と共に治療効果をも有する農薬組成物が得られること
を見出し本発明を完成したのである。
【0005】すなわち本発明は、硫黄及び無機マグネシ
ウム塩を含む農薬組成物を提供するものである。本発明
はまた、硫黄、脂肪族多価アルコールの脂肪酸エステ
ル、脂肪族多価アルコールの脂肪酸エステル以外の界面
活性剤及び無機マグネシウム塩を含む農薬組成物を提供
するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。本発明に用いられる硫黄は、粉末状であれば農薬と
しての充分な予防効果を発揮することが可能であり本発
明に支障なく用いられるが、散布液中での分散安定性の
面を考慮すると200メッシュパス以上、特に500メ
ッシュパス以上の粉末が好適である。農薬組成物中の硫
黄の含有量は、10〜60重量%程度が好適である。農
薬としての使用時、500倍〜2000倍の水に希釈さ
れることを想定すると、20〜50重量%の範囲が特に
適している。
【0007】本発明においては、硫黄とともにその他の
農薬有効成分を目的に応じて併用することができ、使用
される農薬有効成分の種類には格別に制限はなく、常温
で固体粉末となり得るものであれば、各種農園芸用殺菌
剤、殺虫剤、除草剤等のいずれも好ましく併用される。
併用される農薬有効成分としては、非水溶性のものでも
よいが、一般には水溶性のものが好ましい。併用される
農薬有効成分の具体例としては、メチル1−(ブチルカ
ルバモイル)-2ベンズイミダゾールカルバメート、抗生
物質ポリオキシン複合体、o,o-ジエチル−s−ベンジル
チオホスフェート、2-sec-ブチルフェニルN-メチルカル
バメート、o,o-ジメチル2,2,2-トリクロロ-1- ヒドロキ
シエチルホスフェート等の通常の農薬成分が挙げられ
る。さらに、本発明において好ましいものは、有機又は
無機の銅化合物であり、具体的には、8-オキシキノリン
銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、テレフタル酸銅、
硫酸銅、塩基性硫酸銅、塩化第二銅、塩化銅、塩基性塩
化銅、水酸化第2銅、塩基性炭酸銅などを挙げることが
できる。
【0008】さらに、本発明において、好ましい農薬有
効成分として、動植物に対して安全性の高いナトリウム
塩又はカリウム塩、具体的には炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、硫酸
ナトリウム、硫酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸
カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のナトリウ
ム又はカリウムの塩化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩又
は炭酸水素塩等を挙げることができる。本発明におい
て、硫黄とこれら銅化合物又はナトリウム塩又はカリウ
ム塩の併用が好ましいのであるが、それら三者を併用す
ることも、農薬としての有効性の面から推奨できるもの
である。
【0009】本発明に使用される脂肪族多価アルコール
の脂肪酸エステルを構成する脂肪族多価アルコールの例
としては、炭素原子数3〜6の飽和又は不飽和の脂肪族
多価アルコール、例えば、グリセリン、プロピレングリ
コール、ソルビトール、ソルビタン等が挙げられる。一
方、脂肪酸成分の例としては、炭素原子数8〜22の飽
和脂肪酸、例えばカプリル酸、カプリン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラ
キン酸、ベヘン酸、又は不飽和脂肪酸、例えば、オレイ
ン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノレン酸等の単一
脂肪酸の他、混合脂肪酸、例えば、牛脂、綿実油、菜種
油、硬化油等の天然動植物油の構成脂肪酸が挙げられ
る。
【0010】本発明に使用される脂肪族多価アルコール
の脂肪酸エステルとしては、上記脂肪族多価アルコール
を上記脂肪酸で通常の方法でエステル化又はエステル交
換して得られる、モノ−、ジ−、又はトリ−エステル等
が用いられる。好適な具体例としては、ソルビタンモノ
ラウレート、ゾルビタンモノステアレート、グリセリン
モノオレエート、グリセリンモノオクトエート、トリグ
リセリンモレオレエート、グリセリンモノパルミテー
ト、グリセリンモノ大豆油脂肪酸エステル、グリセリン
モノ綿実油脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エス
テル等が挙げられる。本発明において脂肪族多価アルコ
ールの脂肪酸エステルと硫黄及び併用される農薬有効成
分(以下併せて単に農薬有効成分という)の配合割合
は、農薬有効成分100重量部に対して該エステル1〜
50重量部が好ましく、より好ましくは5〜20重量部
である。
【0011】本発明に使用される界面活性剤は、脂肪族
多価アルコールの脂肪酸エステル以外のものであれば特
に限定されものではなく、界面活性剤としての作用を示
すものであればいかなるものでもよい。本発明において
特に好ましいものは、非イオン性界面活性剤又はカチオ
ン性界面活性剤である。界面活性剤の具体例としては、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンビスフェニ
ルエーテル及びポリオキシエチレンアルキルエステル等
の非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキル
アミン、アルキルジヒドロキシアルキルアミン等のカチ
オン性界面活性剤、さらにはポリオキシエチレンアルキ
ルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテルサルフェート、ジアルキルスルホサク
シネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルジ
フェニルエーテルジスルホネート、リグニンスルホネー
ト、N-メチル脂肪酸サルコシネート及びポリオキシエチ
レンアルキルエーテルホスフェート等のアニオン性界面
活性剤を挙げることができる。又、植物性レシチン、卵
黄レシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエ
タノールアミン、ホスファチジルイノシトール等のリン
脂質等も使用できる。
【0012】本発明において脂肪族多価アルコールの脂
肪酸エステルとその他の界面活性剤の配合割合は、該エ
ステル100重量部に対して界面活性剤1〜100重量
部が好ましく、より好ましくは5〜20重量部である。
【0013】本発明の農薬組成物に使用される無機マグ
ネシウム塩は、硫黄を使用することにより発生する可燃
性を排除する役割を果たし、組成物中に均一に分散させ
られて、農薬としての性能を低下させずに組成物を不燃
性とすることが出来るものである。無機マグネシウム塩
の具体例としては、塩化マグネシウム6水塩及び硫酸マ
グネシウム3水塩、硫酸マグネシウム7水塩などの無機
マグネシウム水和塩が挙げられる。農薬組成物に十分な
不燃性を付与するには、マグネシウム塩の種類及び量に
もよるが、一般的に組成物中5〜40重量%の範囲にな
る様に添加するのが望ましい。例えば、塩化マグネシウ
ム6水塩については組成物中の含有量を5重量%以上と
し、硫酸マグネシウム水和塩については25重量%以上
とするのが良い。またこれら無機マグネシウム塩は、結
晶粒子及び粉末状であれば充分な不燃性を付与すること
ができるが、その粒度は細かい方が、添加量が少なくて
済むので好ましい。具体的には、100メッシュパスの
ものが好適である。
【0014】本発明の農薬組成物には、これら必須成分
の他に必要に応じて適当な増量剤を用いることができ、
この増量剤としては粉末状の無機化合物が使用できる。
その具体例としてはホワイトカーボン、タルク、けいそ
う土等が挙げられる。この他に粉末状の天然物、糖類等
も使用でき、その具体例としてはアラビアガム、ラクト
ース、ソルビトール等が挙げられる。
【0015】本発明の農薬組成物は、特開平1−151
501号公報に記された方法によってその製造が可能で
あり、さらには有機溶剤を使用せず、効率のよい混合機
を用いる単純な加温下における混合操作によってもその
製造が可能である。
【実施例】以下に本発明の組成物の製造実施例と組成物
の農薬としての評価を行った試験例及び比較例を挙げて
本発明を具体的に説明するが、これによって本発明の範
囲が限定されるものではない。またここで示す農薬とし
ての評価は、病害発生前後での防除価(%)判定試験及
び消防法法令で定められた危険物第二類の判定試験(可
燃性試験)の2つによって行った。
【0016】実施例1 100メッシュパスの粉末状硫酸カリウム250gに6
00メッシュパスの粉末硫黄300g及び100メッシ
ュパスの硫酸マグネシウム・3水塩250gを加え30
分間よく撹拌した。さらに70℃で溶融したグリセリン
モノラウレート50gとポリオキシエチレンアルキルア
リルエーテル100g及びホワイトカーボン50gを加
え、30分間撹拌し粉末状の黄色の組成物を得た。
【0017】実施例2 100メッシュパスの粉末状炭酸水素カリウム400g
に550メッシュパスの粉末硫黄300gと100メッ
シュパスの塩化マグネシウム・6水塩100g及びタル
ク100gを加え30分間よく撹拌した。さらに40℃
で溶融したグリセリンモノカプリレート40gとラウリ
ルジヒドロキシエチルアミン60gの混合物を加え30
分間撹拌し、粉末状の黄色の組成物を得た。
【0018】実施例3 100メッシュパスの粉末状無水硫酸ナトリウム250
gに600メッシュパスの粉末硫黄250gを加え30
分間よく撹拌した。さらに攪拌しながら70℃で溶融し
たグリセリンモノラウレート50gとポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル100gの混合物を加え30分間撹
拌し、さらに100メッシュパスの硫酸マグネシウム・
3水塩300g及びリン酸二水素アンモニウム50gを
加え30分間撹拌し、粉末状の黄色の組成物を得た。
【0019】実施例4 60メッシュパスの粉末状無水硫酸銅500gに550
メッシュパスの粉末硫黄250gと100メッシュパス
の塩化マグネシウム・6水塩50g及び炭酸カルシウム
100gを加え30分間よく攪拌した。さらに60℃で
溶融したジグリセリンオレート50gとポリオキシエチ
レンアルキルアミン50gを加え30分間攪拌し、粉末
状の黄色の組成物を得た。
【0020】実施例5 600メッシュパスの粉末硫黄500gにソルビタンモ
ノラウレート50gとポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル100gを加え30分間よく攪拌した。さら
に100メッシュパスの硫酸マグネシウム・3水塩30
0gと硫酸アルミニウム50gを加え30分間よく攪拌
し、粉末状の黄色の組成物を得た。
【0021】実施例6 550メッシュパスの粉末硫黄600gに100メッシ
ュパスの塩化マグネシウム・6水塩100gと水酸化ア
ルミニウム100gを加え30分間よく攪拌した。さら
にラウリルジヒドロキシエチルアミン50gとポリオキ
シエチレンアルキルアリルエーテル150gを加え30
分間よく攪拌し、粉末状の黄色の組成物を得た。
【0022】比較例1 100メッシュパスの粉末状硫酸カリウム250gに6
00メッシュパスの粉末硫黄300g及びホワイトカー
ボン300gを加え30分間よく撹拌した。さらに70
℃で溶融したグリセリンモノラウレート50gとポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテル100gの混合物
を加え、30分間撹拌し、粉末状の黄色の組成物を得
た。
【0023】比較例2 200メッシュパスの粉末状炭酸水素カリウム400g
に550メッシュパスの粉末硫黄300gを加え30分
間よく撹拌した。さらに40℃で溶融したグリセリンモ
ノカプリレート40gとラウリルジヒドロキシエチルア
ミン60gの混合物を加え30分間撹拌した。さらにタ
ルク200gを加え30分間攪拌し、粉末状の黄色の組
成物を得た。なお、この際攪拌途中において二硫化炭素
ガスが発生し、異臭となって感じられた。
【0024】比較例3 100メッシュパスの粉末状無水硫酸ナトリウム250
gに600メッシュパスの粉末硫黄250gを加え30
分間よく撹拌した。さらに70℃で溶融したグリセリン
モノラウレート50gとポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル100gの混合物を加え30分間撹拌し、さらに
リン酸二水素アンモニウム350gを加え30分間撹拌
し、粉末状の黄色の組成物を得た。
【0025】比較例4 60メッシュパスの粉末状無水硫酸銅500gに550
メッシュパスの粉末硫黄250gと炭酸カルシウム15
0gを加え30分間よく攪拌した。さらに60℃で溶融
したジグリセリンオレート50gとポリオキシエチレン
アルキルアミン50gを加え30分間攪拌し、粉末状の
黄色の組成物を得た。
【0026】比較例5 600メッシュパスの粉末硫黄500gにソルビタンモ
ノラウレート50gとポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル100gを加え30分間よく攪拌した。さら
に硫酸アルミニウム350gを加え30分間よく攪拌
し、粉末状の黄色の組成物を得た。
【0027】比較例6 550メッシュパスの粉末硫黄600gに水酸化アルミ
ニウム200gを加え30分間よく攪拌した。さらにラ
ウリルジヒドロキシエチルアミン50gとポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテル150gを加え30分間
よく攪拌し、粉末状の黄色の組成物を得た。
【0028】試験例1〜12 実施例1〜6及び比較例1〜6において調製した組成物
の農薬としての評価試験を行った。病害発生前後での防
除価の判定方法について記す。なお、可燃性固体類か否
かの判定方法は消防法法令に定められた方法に準じて以
下のように行った。 可燃性の試験方法 製剤 (3cm3)を無機質断熱板上に半球状に堆積させ、該
製剤に拡散炎の長さが約70mmとなるように調節された
着火器具の炎を、接触面積1〜2cm2 、接触角度約30
度で接触させる。製剤と炎を10秒間接触させ、着火の
有無を観察した。これを10回繰り返し、10回とも着
火しなかったものを「可燃性なし」、1回でも着火した
ものを「可燃性あり」と評価した。
【0029】病害発生前後の防除価判定方法 キュウリ第一本葉にうどんこ病菌分生子を接種し、ガラ
ス温室で培養し、約7日後に病班が形成された後、硫黄
の濃度が25mg/100mlとなるように希釈した各組成
物を散布した。この時まだ病班の見られていない第二本
葉にも散布を行った。散布後もガラス温室に保ち、14
日後に第二本葉に形成された病班数を計測し、無処理区
のそれと比較し病害発生前の防除価(予防価)を求めた
(式1)。また、10日後に第一本葉より消失している
病班と回復している病班を計測し、病害発生後の防除価
(治療価)を求めた(式2)。
【0030】 式1:病害発生前の防除価(予防価)(%)=(1−A/B)×100 A:散布14日後の第二本葉の病班数 B:無処理区の14日後の第二本葉の病班数 式2:病害発生後の防除価(治療価)(%)=(1−C/D)×100 C:散布5日後の第一本葉の回復病班数 D:散布前の第一本葉の全病班数 試験例1〜12の評価結果を表1に示す。
【0031】
【表1】 試験例 使用農薬 防 除 価(%) 薬害 水和液外観 予防価 治療価 発生 可燃性 1 実施例1 均一白濁液 90 85 なし なし 2 実施例2 均一白濁液 95 90 なし なし 3 実施例3 均一白濁液 93 91 なし なし 4 実施例4 均一白濁液 88 91 なし なし 5 実施例5 均一白濁液 86 89 なし なし 6 実施例6 均一白濁液 84 86 なし なし 7 比較例1 均一白濁液 84 82 なし あり 8 比較例2 均一白濁液 92 90 なし あり 9 比較例3 均一白濁液 90 88 なし あり 10 比較例4 均一白濁液 84 85 なし あり 11 比較例5 均一白濁液 85 86 なし あり 12 比較例6 均一白濁液 84 80 なし あり
【0032】(実施例1〜6)と(比較例1〜6)を比
較すると前者は不燃性であるのに対し、後者は可燃性固
体類に該当する。これは硫酸マグネシウム・3水和塩及
び塩化マグネシウム・6水和塩等の塩の使用により硫黄
製剤を不燃性にすることができることを明白に示すもの
である。
【0033】
【発明の効果】本発明の組成物は難燃化されているため
取り扱いが容易であり、また予防効果と共に治療効果を
も発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 31/14 A01N 31/14 33/16 33/16 37/12 37/12 59/06 59/06 Z (72)発明者 東 貴四郎 富山県高岡市伏木2丁目1番3号 東亞 合成株式会社 高岡工場内 (56)参考文献 特開 平6−256122(JP,A) 特開 平4−9307(JP,A) 特開 昭63−277511(JP,A) 特開 昭48−101393(JP,A) 特許175975(JP,C2) 特表 平6−507399(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 59/02 A01N 25/02 A01N 37/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄及び無機マグネシウム塩を含む農薬
    組成物。
  2. 【請求項2】 硫黄、脂肪族多価アルコールの脂肪酸エ
    ステル、脂肪族多価アルコールの脂肪酸エステル以外の
    界面活性剤及び無機マグネシウム塩を含む農薬組成物。
JP7339534A 1995-12-26 1995-12-26 農薬組成物 Expired - Fee Related JP2994583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339534A JP2994583B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339534A JP2994583B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175918A JPH09175918A (ja) 1997-07-08
JP2994583B2 true JP2994583B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18328393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7339534A Expired - Fee Related JP2994583B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994583B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09175918A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69218411T2 (de) Formulierungen von glyphosaten
DE2453401A1 (de) Fungizide zusammensetzungen auf der basis phosphoriger saeure oder ihrer salze
JP3399789B2 (ja) 植物病害防除剤
KR910007354B1 (ko) 농약코팅제
US20150150248A1 (en) Method of Deparasitizing and Parasiticidal Powder
RU2526632C2 (ru) Сельскохозяйственные композиции
JPH0539206A (ja) 殺虫剤
JP2711619B2 (ja) 殺菌殺虫組成物
EP0775440B1 (en) Agricultural chemical preparation and process for producing the same
JP2994583B2 (ja) 農薬組成物
CS253710B2 (en) Insecticide and nematocide
JPH0460561B2 (ja)
KR20210072270A (ko) 고상 연무확산제 조성물 및 이를 이용한 농축산물 처리방법
US2711384A (en) Method of killing ddt resistant flies with ddt and di(4-chlorophenyl)-ethinyl carbinol
KR20150093311A (ko) 훈증훈연 방제제 조성물 및 그 조성물을 이용한 방제방법
JP4853697B2 (ja) 除草剤組成物および除草方法
DE102009032895B4 (de) Zusammensetzung und Verfahren zur Prävention und Behandlung von Feuerbrand
JP4578943B2 (ja) 農薬組成物
DD202100A5 (de) Neue nematizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung
US5882689A (en) Control of soilborne fungi in cultivated crops
US3482921A (en) Compositions of copper(i) cyanide and alkali metal salts and agents containing same for controlling aquatic insects
US1907493A (en) Insecticide
DE2365061A1 (de) Fungizide zusammensetzungen und deren verwendung
US3144382A (en) Copper sulfate-omicron, omicron-dimethyl-s-(1, 2-dicarboxyethyl) dithiophosphate pesticide
DE2512556A1 (de) Cyclische diphosphorverbindungen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees