JP2993113B2 - 処理プラスチック用水性印刷インキ - Google Patents

処理プラスチック用水性印刷インキ

Info

Publication number
JP2993113B2
JP2993113B2 JP32324090A JP32324090A JP2993113B2 JP 2993113 B2 JP2993113 B2 JP 2993113B2 JP 32324090 A JP32324090 A JP 32324090A JP 32324090 A JP32324090 A JP 32324090A JP 2993113 B2 JP2993113 B2 JP 2993113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
printing ink
manufactured
treated
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32324090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198373A (ja
Inventor
隆幸 神谷
透 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP32324090A priority Critical patent/JP2993113B2/ja
Publication of JPH04198373A publication Critical patent/JPH04198373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993113B2 publication Critical patent/JP2993113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コロナ処理を施した処理プラスチック用水
性印刷インキに関する。
〔従来の技術〕
コロナ処理を施した処理プラスチックへの印刷には、
従来からほとんどの場合、油性印刷インキが使用されて
おり、様々な分野でいろいろの用途に適用されている。
一方、処理プラスチックを対象とした水性印刷インキ
はスーパーマーケットで使用されるレジ袋(処理した高
密度ポリエチレン)、プラスチック段ボール等で一部使
用されているが、油性印刷インキに比べ耐摩擦性、耐水
性、耐アルコール性、耐アリカリ性等が劣る欠点があ
る。
〔本発明が解決しようとする課題〕
本発明者等は、コロナ処理を施した処理プラスチック
の表面に耐水性、耐アルコール性、耐アルカリ性に優れ
たインキ塗膜を形成し得るとともに印刷適性に優れた水
性印刷インキについて研究をすすめた結果、本発明の到
達した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、水溶性アクリル系樹脂と水分散性アクリル
系樹脂とアジリジン環を2個以上有する化合物とを含有
することを特徴とする処理プラスチック用水性印刷イン
キに関するものである。
本発明に於いて使用し得るコロナ処理を施したプラス
チックとしては、例えば処理低密度ポリエチレン、処理
高密度ポリエチレン、処理直鎖状低密度ポリエチレン、
処理二軸延伸ポリプロピレン、処理無延伸ポリプロピレ
ン、処理ポリエステル、処理ナイロン等のフィルム類、
コロナ処理を施した処理ポリエチレンエクストルージョ
ンコートまたは処理ポリエチレンラミネートカルトン紙
やダンボール、最外層がコロナ処理を施した処理プラス
チック層から成る複合フィルムなどがある。
本発明に於いて使用できる水溶性アクリル系樹脂とし
ては、例えばジョンソンポリマー社製ジョンクリル67、
ジョンクリル550、ジョンクリル678、ジョンクリル68
2、モートンチオコール社製モルクリル134及び岐阜セラ
ック社製アクリスDSR98等を挙げることができ、また本
発明に於いて使用できる水分散性アクリル系樹脂として
は、例えばジョンソンポリマー社製ジョンクリル74J、
ジョンクリル352、ジョンクリル741、ジョンクリル700
1、モートンチオコール社製ルシデン602、ルシデン60
3、ルシデン710、大日本インキ化学工業社製ボンコート
EC204、ボンコートEC205、ボンコートER405、岐阜セラ
ック社製エマポリーSG8240A及びエマポリーDSE334等を
挙げることができる。水溶性アクリル系樹脂と水分散性
アクリル系樹脂の比率は5:95〜80:20(重量)、好まし
くは20:80〜50:50であり、インキ中に水溶性アクリル系
樹脂と水分散性アクリル系樹脂の合計で10〜30%(重
量)使用する。
本発明において使用し得るアジリジン環を2個以上有
する化合物としては、例えばトリ−1−アジリジニルホ
スフィンオキサイド、N,N′−ジフェニルメタン−4,4′
−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)、トリメチ
ロールプロパン−トリス−β−アジリジニルプロピオネ
ート、トリメチロールプロパン−トリス−β−(2−メ
チルアジリジン)プロピオネート、テトラメチロールメ
タン−トリス−アジリジニルプロピオネート、N,N′−
ヘキサメチレン−1,6−ビス(1−アジリジンカルボキ
シアミド)、トリス−1−(2−メチルアジリジン)フ
ォスフィンオキサイド等があり、これらのアジリジン化
合物の内、少なくとも1つ以上をインキ中に0.5重量%
から10重量%、好ましくは1重量%から5重量%使用す
る。これらのアジリジン化合物の配合量がインキ中に0.
5重量%未満の場合は耐摩擦性、耐水性、耐アルコール
性、アルカリ性の向上がみられず、また10重量%以上の
場合には、インキの増粘、ゲル化や印刷時の版詰まり、
汚れ等の印刷不良を発生させるため好ましくないい。
本発明に係わる水性印刷インキは、更に着色剤、溶
剤、アルカリ剤、必要に応じてその他の助剤を含有す
る。
着色剤としては、一般の水性印刷インキに使用される
無機顔料、有機顔料、体質顔料等を使用することができ
る。
溶剤としては水単独または水と有機溶剤との混合物を
使用することができる。有機溶剤としては、例えばメチ
ルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、N−プロピルアルコール、イソブチルアルコー
ル、N−ブチルアルコール等のアルコール類やエチレン
グリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、
メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類を使
用できる。これら溶剤の使用割合はインキ中に40.0重量
%から80.0重量%とすることが好ましい。水と有機溶剤
との比率は100:0〜10:90(重量)、好ましくは85:15〜4
0:60(重量)である。
水溶性アクリル系樹脂及び水分散性アクリル系樹脂の
酸価を中和するために使用されるアルカリ剤としては、
例えばアンモニア、カセイソーダまたはモルフォリン、
モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチ
ルエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、アミノメトキシプロパノールの如き有機アミン等
を挙げることができる。アルカリ剤はインキのPH値が8.
0〜10.0になるように一般式には0.5重量%から2.0重量
%使用すれば良い。
その他の助剤成分として、耐摩擦性、滑り性等を向上
させるためのパラフィン系ワックス、ポリエチレン系ワ
ックス、カルナバワックス等のワックス類やオレイン酸
アミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド等の脂肪
酸アミド類及び印刷時の発泡を抑えたり、消泡したりす
るためのシリコーン系、非シリコーン系消泡剤及び顔料
の濡れを向上させる各種分散剤等を適宜使用することも
できる。
本発明に係わる水性印刷インキは、油性印刷インキが
一般に使用されている印刷方式、即ちグラビア印刷、フ
レキソ印刷、グラビアオフセット印刷等によりコロナ処
理を施した処理プラスチックに印刷することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。なお、実施例
中の数値は重量部を表す。
実施例1. (1)ファーストゲンブルーFGF*1 10.0 (2)沈降性硫酸バリウム 3.0 (3)ジョンクリル61J*2 15.0 (4)ジョンクリル74J*3 35.0 (5)水 20.7 (6)エチルアルコール 10.0 (7)モノエタノールアミン 1.0 (8)FS−554*4 0.3 (9)ケミパールW400*5 5.0 100.0 (10)TAZO*6 3.0 *1:大日本インキ化学社製藍顔料 *2:ジョンソンポリマー社製水溶性アクリル樹脂 *3:ジョンソンポリマー社製水分散性アクリル樹脂 *4:ダウコーニング社製消泡剤 *5:滑剤(三井石油化学社製) *6:相互薬工社製テトラメチロールメタン−トリス−β
−アジリジニルプロピオネート (1)〜(8)を混合後サンドミルで練肉する。次い
で(9)を加えた後に(10)を加え、良く攪拌後水:エ
タノール=80:20の混合溶剤で希釈し、粘度を#3ザー
ンカップで16〜17秒に調整した水性印刷インキを得た。
この水性印刷インキを処理二軸延伸ポリプロピレンフィ
ルムにグラビア印刷し、印刷物を得た。
得られた水性印刷インキにつき、印刷時の転移性、版
詰まり、版洗浄性等の印刷適性および密着性、耐摩擦
性、耐水性、耐アルコール性、耐アルカリ性等の塗膜性
能を評価した。その結果を第1表に示す。なお、評価方
法およびその判定基準は以下のとうりである。
転移性:目視判定 ○良好 ×不良 版詰まり:印刷を開始し、印刷物を得る。次に印刷機を
停止し、15分後に再び印刷器を運転し印刷物を得る。再
運転後の印刷物を始めの印刷物と比較し、画線の再現性
を目視で判定する。
判定基準 ○良好 ×不良 版洗浄性:版詰まり評価方法で15分停止したグラビア版
をイソプロピルアルコール:水=50:50の混合溶剤で洗
浄し、版に付着したインキの落ち具合を判定する。
判定基準 ○良好 ×不良 密着性:ニチバン社製セロテープ25ミリを印刷面に均一
になるよう押さえつけ、次にセロテープを印刷面より素
早く剥離する。この時セロテープに取られたインキ塗膜
の割合を調べる。
判定基準 ○インキ剥離なし ×インキ剥離あり 耐摩擦性:学振型堅牢度摩擦試験機を用い、荷重200g、
100回往復の条件にてキャラコで摩擦し、インキの剥落
を調べる。
判定基準 ○良好 ×不良 耐水性:常温(25℃)の水道水中の印刷物を48時間浸漬
後取り出し、ポリエステル布でこすり、インキの剥落を
調べる。
判定基準 ○良好 ×不良 耐アルコール性:学振型堅牢度摩擦試験機を用い、荷重
200g、50回往復の条件にてエタノール:水=70:30(重
量)を浸したキャラコで摩擦し、インキの剥落を調べ
る。
判定基準 ○良好 ×不良 耐アルカリ性:PH12のカセイソーダ水溶液を印刷面に滴
下し、10分後に脱脂綿でこすり、インキの剥落を調べ
る。
判定基準 ○良好 ×不良 実施例2. (1)ジョンクリル687J*1 5.0 (2)水 15.5 (3)イソプロピルアルコール 10.0 (4)モルフォリン 1.0 (5)ボンコートEC−204*2 30.0 (6)チタンホワイトR830*3 30.0 (7)ジョンワックス26*4 8.0 (8)ノプコ8034L*5 0.5 100.0 (9)TAZM*6 5.0 *1:ジョンソンポリマー社製水溶性アクリル樹脂 *2:大日本インキ化学社製水分散性アクリル−ウレタン
樹脂 *3:石原産業社製白顔料 *4:ジョンソンポリマー社製滑剤 *5:サンノプコ社製消泡剤 *6:相互薬工社製トリメチロールプロパン−トリス−β
−アジリジニルプロピオネート (1)〜(4)を配合し、ターボ型攪拌機で溶解し、
均一な水溶液を得る。次に(5)〜(8)を配合し、ビ
ーズミルで練肉した後に(9)を加え、良く攪拌後、
水:エタノール=50:50の混合溶剤で希釈し、粘度を#
3ザーンカップで16〜17秒に調整した水性印刷インキを
得た。この水性印刷インキを処理低密度ポリエチレンフ
ィルムにグラビア印刷し、印刷物を得た。
次いで、得られた水性印刷インキにつき、実施例1と
同様に印刷適性と塗膜性能を評価した。その結果を第1
表に示す。
実施例3. (1)ジョンクリル550*1 5.0 (2)エタノール 5.0 (3)イソプロピルアルコール 7.0 (4)水 30.0 (5)エチレングリコール 3.0 (6)28%アンモニア水 2.0 (7)ルシデン602*2 33.0 (8)シムラーレッド3070*3 11.0 (9)シャムロックS390C*4 3.5 (10)B−748A*5 0.5 100.0 (11)MDEI*6 3.0 *1:ジョンソンポリマー社製水溶性アクリル樹脂 *2:モートンチオコール社製水分散性アクリル樹脂 *3:大日本インキ化学社製赤顔料 *4:シャムロックケミカル社製滑剤 *5:旭電化社製消泡剤 *6:相互薬工社製N,N′−ジフェニルメタン−4,4′−ビ
ス(1−アジリジンカルボキシアミド) (1)〜(2)を配合し、ターボ型攪拌機で溶解し、
均一な水溶液を得る。次に(3)〜(10)を配合し、攪
拌後サンドミルで練肉した後に(11)を加え、良く攪拌
後、水:エタノール=50:50の混合溶剤で希釈し、粘度
を#3ザーンカップで16〜17秒に調整した水性印刷イン
キを得た。この水性印刷インキを処理したポリエチレン
コートカルトン紙上にグラビア印刷し、印刷物を得た。
次いで、得られた水性印刷インキにつき、実施例1と
同様に印刷適性と塗膜性能を評価した。その結果を第1
表に示す。
実施例4. (1)ファーストゲンブルーFGF*1 15.0 (2)ジョンクリル7001*2 15.0 (4)ジョンクリル711*3 40.0 (5)水 17.0 (6)イソプロピルアルコール 5.0 (7)トリエチルアミン 0.5 (8)ノプコ8034*4 0.5 (9)ケミパールW400*5 7.0 100.0 (10)ケミタイトPZ33*6 2.0 *1:大日本インキ化学社製藍顔料 *2:ジョンソンポリマー社製水溶性アクリル樹脂 *3:ジョンソンポリマー社製水分散性アクリル樹脂 *4:サンノプコ社製消泡剤 *5:三井石油化学社製滑剤 *6:日本触媒化学社製トリメチロールプロパン−トリス
−β−アジリジニルプロピオネート (1)〜(8)を混合してよく攪拌した後にビーズミ
ルで練肉する。次いで、(9)を加えた後にさらに(1
0)を加え、良く攪拌後、水:エタノール=50:50の混合
溶剤で希釈し、粘度を#3ザーンカップで16〜17秒に調
整した水性印刷インキを得る。この水性印刷インキを処
理高密度フィルムにグラビア印刷し、印刷物を得た。
次いで、得られた水性印刷インキにつき、実施例1と
同様に印刷適性と塗膜性能を評価した。その結果を第1
表に示す。
比較例1. 実施例1の配合の内、(3)のジョンクリル61Jを全
てジョンクリル74Jに置き換えた。即ち、アクリル系樹
脂として、水溶性アクリル系樹脂を含まずに水分散性ア
クリル系樹脂のみを含む水性印刷インキを作製した。
次いで、実施例1と同様の手順で印刷物を得た。
得られた水性印刷インキにつき、実施例1と同様に印
刷適性と塗膜性能を評価した。その結果を第1表に示
す。
比較例2. 実施例2の配合の内、(5)のボンコートEC−204を
全てジョンクリル678に置き換えた。即ち、アクリル系
樹脂として、水分散性アクリル系樹脂を含まずに水溶性
アクリル系樹脂のみを含む水性印刷インキを作製した。
次いで、実施例2と同様の手順で印刷物を得た。
得られた水性印刷インキにつき、実施例1と同様に印
刷適性と塗膜性能を評価した。その結果を第1表に示
す。
〔発明の効果〕 本発明により、コロナ処理したプラスチック表面に優
れた塗膜性能を有する水性印刷インキを提供することが
できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性アクリル系樹脂と水分散性アクリル
    系樹脂とアジリジン環を2個以上有する化合物とを含有
    することを特徴とする処理プラスチック用水性印刷イン
    キ。
JP32324090A 1990-11-28 1990-11-28 処理プラスチック用水性印刷インキ Expired - Fee Related JP2993113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32324090A JP2993113B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 処理プラスチック用水性印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32324090A JP2993113B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 処理プラスチック用水性印刷インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198373A JPH04198373A (ja) 1992-07-17
JP2993113B2 true JP2993113B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18152569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32324090A Expired - Fee Related JP2993113B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 処理プラスチック用水性印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993113B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8216666B2 (en) 2008-02-29 2012-07-10 The Procter & Gamble Company Substrates having improved crockfastness
US8895111B2 (en) 2007-03-14 2014-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Substrates having improved ink adhesion and oil crockfastness

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642038B2 (ja) * 1993-04-28 1997-08-20 中小企業事業団 プラスチックフィルム用水性印刷インキ
US6255381B1 (en) 1995-11-27 2001-07-03 Korea Research Institute Of Chemical Technology Process for manufacturing an acrylic antislipping agent composed of small amounts of solid content
JP5036195B2 (ja) * 2006-03-01 2012-09-26 東京インキ株式会社 積層用水性印刷インキとそれを用い得られる積層シ−ト
JP7460520B2 (ja) * 2018-04-27 2024-04-02 三菱ケミカル株式会社 水性インク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895111B2 (en) 2007-03-14 2014-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Substrates having improved ink adhesion and oil crockfastness
US8216666B2 (en) 2008-02-29 2012-07-10 The Procter & Gamble Company Substrates having improved crockfastness
US8673430B2 (en) 2008-02-29 2014-03-18 Alrick Vincent Warner Substrates having improved crockfastness
US9283794B2 (en) 2008-02-29 2016-03-15 The Procter & Gamble Company Substrates having improved crockfastness
US9770373B2 (en) 2008-02-29 2017-09-26 The Procter & Gamble Company Substrates having improved crockfastness
US10836196B2 (en) 2008-02-29 2020-11-17 The Procter & Gamble Company Substrates having improved crockfastness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04198373A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602004002619T2 (de) Auf Öl basierende pigmenthaltige Tintenzusammensetzung
US5316575A (en) Pigmented, low volatile organic compound, ink jet composition and method
US3948668A (en) Fluorocarbon-containing printing ink and process for image printing
US5395431A (en) Aqueous based jet ink
ZA200504872B (en) Waterbased heatset offset ink compositions
EP2035515B1 (en) Water washable lithographic printing ink
JP3692365B1 (ja) 油性顔料インク組成物
JP3701957B2 (ja) 油性顔料インク組成物
JP2993113B2 (ja) 処理プラスチック用水性印刷インキ
EP2758478B1 (en) Additives to litho inks to eliminate ink feedback
JP2006009027A (ja) 油性顔料インク組成物
JP2017071743A (ja) 被覆顔料組成物およびその製造方法
JP2005060716A (ja) 油性顔料インク組成物
JP4698061B2 (ja) 高圧蒸気滅菌用インジケーター
JPH11228897A (ja) インクジェット記録用インク
JP6779328B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
JP2002155228A (ja) ポリオレフィンフィルム用印刷インキ
JP2706560B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JP2005330460A (ja) 油性顔料インク組成物
JPH0741719A (ja) 水性印刷インキの製造方法
JP2002129082A (ja) ポリオレフィンフィルム用印刷インキ
JPH05318955A (ja) ポリエチレン被覆層を有する紙の印刷方法
CA2297045A1 (en) Water-based offset lithographic newspaper printing ink
JPH02284971A (ja) 版画インキ組成物
US20220056298A1 (en) Processing fluid, set of processing fluid and ink, printing method, and printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees