JP2992078B2 - 動脈から採血するための装置 - Google Patents

動脈から採血するための装置

Info

Publication number
JP2992078B2
JP2992078B2 JP51732591A JP51732591A JP2992078B2 JP 2992078 B2 JP2992078 B2 JP 2992078B2 JP 51732591 A JP51732591 A JP 51732591A JP 51732591 A JP51732591 A JP 51732591A JP 2992078 B2 JP2992078 B2 JP 2992078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
cannula
protective tube
fixing member
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51732591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502783A (ja
Inventor
シュバルツ、マンフレート
Original Assignee
アーブイエル・メディカル・インストルメンツ・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーブイエル・メディカル・インストルメンツ・アーゲー filed Critical アーブイエル・メディカル・インストルメンツ・アーゲー
Publication of JPH06502783A publication Critical patent/JPH06502783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992078B2 publication Critical patent/JP2992078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150343Collection vessels for collecting blood samples from the skin surface, e.g. test tubes, cuvettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カニューレを収容するテーパ状の座を有す
る固定部材を備えた保護管と、該保護管に保持された2
本の毛細管とを有し、該毛細管のうち第1の毛細管はカ
ニューレと結合され、第2の毛細管は2本の毛細管を座
に保持している方向転換部材を介して第1の毛細管と結
合されており、毛細管の、方向転換部材と離隔している
端部は固定部材に保持されており、保護管と前記カニュ
ーレ用の固定部材とは一体的に形成されてなる動脈から
採血する装置に関する。
この種の公知の採血装置はDE2836780C2により公知で
ある。
商品名「ミクロ・プンクツィオーンス・キット」(ス
イスのシャフハウゼンにあるAVLメディカル・インスト
ゥルメンツ社のパンフレット)で入手可能な、上記種類
の他の公知の装置では、保護管と固定部材が互いに別個
に形成されており、固定部材はキャップのように保護管
に取付可能である。上記種類の装置は吸引ピストン(Sa
ugkolben)の助けなしに作動し、血液は血圧に基づいて
カニューレに流入し、そこから毛細管に流入する。取っ
た血液をを血液分析器に送るためには、キャップとして
形成された固定部材を保護管から取り外し、続いて毛細
管を方向転換部材の座から引き抜く。
固定部材を容易かつ確実に取り付け及び取り外される
よう、公知の装置では固定部材を軟質プラスチック、好
ましくはポリエチレンで製造した。しかし、この材料は
半透明であるに過ぎず、完全に透明という訳ではない。
従って、公知の装置では、第2の毛細管の最後の注入領
域の申し分のない制御は不可能である。同様に、材料が
軟らかいため、カニューレと、固定部材のテーパ状の座
との間の確固たる結合が達成不可能である。それ故に、
カニューレが固定部材から不意に外れる危険性があり、
これにより治療者が患者の血液に触れることがある。2
本の長さの異なる毛細管を正しい位置に取り付け、かつ
使い易く、小さなサイズを必要とするので、公知の装置
は卵形の横断面を有する。しかし、この横断面は、方向
転換部材を保護管に取り付ける際に密封を制御するのが
難しい。
DE2836780C2に基づく冒頭に述べた公知の装置では、
固定部材及び保護管が一体的に構成されているので、キ
ャップとして形成された緩い固定部材の欠点は除くこと
はできる。しかし、保護管の横断面が卵形であるという
欠点は残ってしまう。何故ならば、2本の毛細管は依然
として平行に並設されているからである。
最近の血液分析器は、分析が拡大したので、より多く
の血液容量を必要とする。しかし、これは、公知の装置
の決定的な変化なしに、毛細管の内径の拡大によっての
み達成可能である。しかるに、この拡大には限界が定め
られている。一方では、毛細管の取付とその後の装置か
らの取外しは一定の安定性、すなわち耐破損性従ってガ
ラスからなる毛細管の一定の最低肉厚を必要とする。他
方では、直径は任意に拡大不可能である。何故ならば、
申し分のない血液分析を得るためには、血液を早過ぎる
凝固から守らねばならないからである。このため、毛細
管の内側の表面はヘパリン化され、すなわち血液凝固を
防ぐ薬品が施される。しかし、湿潤性(Benet−zungsmo
eglichkeit)すなわち毛細管中の血液流へのヘパリンの
作用は、作用を受ける壁と壁との間隔が広がるに連れて
減少する。従って、血液流の内部では、分析に悪影響を
及ぼす部分的な凝固が生じることがある。
本発明の課題は、冒頭に述べた種類の装置を、血液収
容量が増えても、より確実な取扱い及びより容易な取付
が可能となるように構成することである。
上記課題は、請求項1の前提部分に基づく装置を前提
とし、本発明に基づいて、第1の毛細管が第2の毛細管
に同時に設置されており、両側で第2の毛細管から突出
していること、により解決される。
第1の毛細管を第2の毛細管内に設置することによっ
て、第1の毛細管と第2の毛細管の間に溜まる血液の層
の厚さがわずかであるにも拘らず、第2の毛細管内には
大きな容量が生じるので、装置全体を拡大する必要はな
い。更に、保護管及び固定部材の製造は、毛細管用の各
々の座を形成することに関しては、このように毛細管を
同軸に互いに差し込むように配置することによって簡略
化されている。
本発明の特に好ましい構造は、固定部材がカニューレ
用のテーパ状の座を囲繞しかつ該テーパ状の座のテーパ
した端部の方向に開放している鍋形のカラーを有し、該
カラーが固定部材と一体的に構成されており、カニュー
レ用の差込み結合部材を有することにより生じる。該差
込み結合部材はカニューレをテーパ状の座に確実に固定
させることができる。
差込み結合部材の好ましい構造は、カラーが、市販の
カニューレの、2つのフランジ状の突出部に適合された
ほぼ楕円形の挿入孔と、該楕円形の短軸の方向に互いに
対向している2つの開口部とを有し、カニューレの2つ
の突出部は所定の位置で開口部に嵌合することにある。
開口部の、カラーの開放側に向いた境界面が、保護管の
縦軸線に対し斜角で延びてなる他の構造との関連におい
て、ねじのようにカニューレを座に締め付けることがで
きるので、カニューレと座の間の良好な密封が達成され
る。更に、突出部を開口部に確実に嵌合させることによ
って、カニューレを座から突然に外れることが防止され
るので、本発明の装置の取扱いは、確実な結合がなされ
ていないのでカニューレが座から外れることがあった公
知の装置の場合よりも遥かに確実である。
カニューレを固定するために採血装置に差込み結合部
材を形成することはDE3049503A1から公知である。しか
し、この公報では、カニューレは円筒状のスリーブに保
持されており、該スリーブは保護管の円筒状の突出部に
押し付けられ、縦方向スリット及び鈍角で折曲している
端スリット(Endschlitz)を有し、保護管に形成された
円筒状の突出部のピン状の保持カムが端スリットに嵌合
している。テーパ状の座がないため、及びテーパ状の座
を囲繞するカラーの開口部と、テーパ状の座にカニュー
レを動かないように押し付けるための傾斜面とにより形
成される差込み結合部材が形成されていないため、カニ
ューレと保護管との間の結合は、追加的な密封部材なし
に成り立つほどに確実かつ確固としている訳ではない。
むしろ、公知の構成では、カニューレの追加的な密封部
材が必要である。
本発明の他の構成で保護管が円形の横断面を有すると
きは、これによって特にコンパクトな構造が可能である
のみならず、毛細管の、カニューレに向いている端部の
ための各々の座の形成が容易になる。こうした円形の横
断面は毛細管の同軸での設置によって可能になる。
本発明の他の構成では、方向転換部材が軟質プラスチ
ック製の栓して形成されており、保護管に着脱自在に挿
入可能であり、2つの同軸の盲穴状の孔を、毛細管を収
容する各々の座として有し、孔の孔底部は毛細管の突端
の受面として用いられること、及び内側の孔が少なくと
も1つの横方向スリットを有し、該横方向スリットが外
側の毛細管の内壁まで半径方向に延び、外側の毛細管用
の受面から内側の毛細管用の受面まで縦方向に延びてい
ることが、特に好ましいことが明らかになる。この構造
により毛細管を保護管から容易に取り外すことができる
ので、ガラスからなる毛細管の場合に破損の危険性が減
り、従って装置の確実な取扱いが確実に保証される。栓
として形成された方向転換部材が保護管に着脱自在に差
し込まれているので、この栓は軟質プラスチックからな
るので、以下の重要な利点が生じる。すなわち、カニュ
ーレを固定部材の座に動かないように取り付ける際に、
第1の毛細管にとっては破損の危険性がなく、何故なら
ば、制作公差に基づいて第1の毛細管が固定部材からか
なり突出していても、栓が一方では可撓性を有し、他方
では保護管に対して反れることができるので、カニュー
レは毛細管を押圧することができるからである、という
利点である。公知の装置では、この第1の毛細管が破損
することがあった。少なくとも1個の横方向スリットを
設けることによって、内側の毛細管から外側の毛細管へ
の2つの移行可能性が形成される。2つの交差する横方
向スリットが設けられるのは好ましいので、4つの移行
可能性がある。
他の好ましくは構造では、方向転換部材が、円形と異
なった、好ましくは四角形の、保護管から半径方向に突
出しているフランジを有する場合には、机上に置くと横
断面が円形である装置が転げるのが防止される。
以下、本発明を好適な1実施例に基づき詳述する。
図1は公知の装置の断面図、 図2は本発明に基づく装置の図、 図3は図2に基づく装置の縦断面図、 図4は図2の線IV−IVに沿う断面図、 図5は図3の線V−Vに沿う断面図、である。
図1に基づく公知の装置は保護管1と、固定部材2
と、図示されないカニューレ用の、固定部材2の端部に
形成されたテーパ状の座3と、第1の毛細管4と、第2
の毛細管5と、方向転換部材6とを有する。第1の毛細
管4の一端は方向転換部材にある。第1の毛細管の他端
は固定部材2に保持され、該端部はテーパ状の座3から
わずかに突出している。第2の毛細管5は同様に方向転
換部材6にあり、該方向転換部材6は第1の毛細管4と
第2の毛細管5との間の結合を形成する。第2の毛細管
5の、方向転換部材6と対向する端部は固定部材2の座
7に保持され、固定部材2は保護管1に取り付けられて
いる。保護管1がほぼ卵形の横断面を有し、透明のプラ
スチックからなるのに対し、固定部材2は軟質の、半透
明に過ぎないプラスチックで製造されており、固定部材
2の、保護管1に嵌め込まれた端部は保護管1の横断面
に適合している。テーパ状の座3の方向に、固定部材は
ほぼテーパ状になっている。2つの空気穴8が設けられ
ているのは、毛細管に充填する際に出て行く空気を保護
管から出すためである。毛細管はガラスで製造されてい
る。
図2乃至5は本発明に基づく装置を示している。該装
置は横断面が円形の保護管10からなり、全体として符号
11が付された固定部材は保護管10の先端に一体的に形成
されている。保護管10及び固定部材11は透明な、比較的
硬質の熱可塑性のプラスチックよりなる。
2本の毛細管12及び13な保護管10に対し同軸に保護管
10内に設けられており、第1の毛細管12は第2の毛細管
13内部に同軸に嵌め込まれ、2本の毛細管の間には環状
空間14がある。
固定部材11はノズル状の突出部20にテーパ状の座15を
有し、突出部20の太い方の端部を囲繞する鍋形のカラー
16を有する。鍋形のカラー16は、図4から明らかなよう
に、図示しない市販のカニューレ用のほぼ楕円形の挿入
孔17を区画し、前記カニューレは自らの固定端部では2
つの互いに対向しているフランジ状の突出部を有し、そ
の領域で挿入孔17に適合している。楕円形の孔17の短軸
の方向には、カラー16が2つの開口部18を有する。開口
部18の、保護管10と離隔した境界面19は、保護管の縦軸
線に対し斜角に延びているので、挿入孔17に挿入され
る、カニューレのフランジ状の突出部は、開口部18にロ
ックするまでカニューレをねじった後で、この傾斜した
面19と接触し、これによってカニューレを更にねじる
と、カニューレはねじのようにテーパ状の座15へと締め
付けられる。カラー16は、開口部18と共に、カニューレ
を固定部材11に確実に固定することができる差込み結合
部材を形成する。
第1の毛細管12は、一方では、テーパ状の座15を外側
に有するノズル状の突出部20の内側で保持され、該突出
部20は第1の毛細管12用の座を形成する貫通孔21を有す
る。毛細管12は突出部20から外側に突出しており、密封
に対し特別に高い要求が出される場合には、パッキング
22によって囲繞されることもできる。
第2の毛細管13の、固定部材11に向いた端部は、固定
部材11の座27内で保持され、該座27は保護管10より直径
が小さい移行部28内の貫通孔として形成されている。
毛細管12及び13の、固定部材と対向する端部は、方向
転換部材として用いられる栓23に差し込まれており、該
栓23は2つの同軸の、盲穴状の孔24及び25を有し、外側
の毛細管から突出している内側の毛細管12は孔24に収容
され、外側の毛細管は孔25に収容されている。孔24及び
25の、各々の孔底部30又は31は、毛細管12及び13の突端
の受面として用いられる。栓23に奥に入り込んでいる内
側の孔24は2つの十字に形成された横方向スリット26を
有している。該横方向スリット26は外側の毛細管13の内
壁まで半径方向に延び、受面30から受面31まで縦方向に
延びているので、内側の毛細管12と外側の毛細管13との
間の4つの移行部又は接続部を形成している。内側の毛
細管12を流れる血液はスリット26を通って外側の毛細管
に送られる。保護管10及び固定部材11が同一の透明な材
料からなるので、血液を取る際には、血液が毛細管12か
らスリット26を通って溢れ出た後に、座27に関連して設
けられた端部における血液の流出を防止するために、ど
の位環状空間14を満たすかが正確に観察される。
方向転換部材23として用いられる栓は軟質プラスチッ
クよりなるので、第1の毛細管12が固定部材からかなり
突出しており、取着されたカニューレによって後方に押
される場合には、撓むことができる。毛細管を取り外す
ためには、方向転換部材23を保護管10から引き出し、こ
れによって2本の毛細管12及び13を保護管10から共に取
り出すことができる。このために必要なのは、毛細管12
及び13が、対向する端部の、対応する座においてよりも
方向転換部材において強固に保持されることであり、こ
のことは軟質プラスチックのために容易に調節可能であ
る。かくして取り外された毛細管を次に血液分析器に入
れることができる。しかし、血液分析器の性質に従っ
て、毛細管を保護管と共に分析器に入れることもでき
る。2つの対向しておりかつ保護管に形成された空気穴
に符号29が付されている。
方向転換部材23は四角形のフランジ23aを有してお
り、該フランジ23aは、引き出すための手掛かりとして
用いられるので、一方ではこの方向転換部材を保護管か
ら引き出すのを容易にし、他方では机上で転がるのを防
止する。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カニューレを収容するテーパ状の座を有す
    る固定部材を備えた保護管と、該保護管に保持された2
    本の毛細管とを有し、該毛細管のうち第1の毛細管は前
    記カニューレと結合され、第2の毛細管は2本の毛細管
    を座に保持している方向転換部材を介して前記第1の毛
    細管と結合されており、前記毛細管の、前記方向転換部
    材と離隔している端部は前記固定部材に保持されてお
    り、前記保護管と前記カニューレ用の前記固定部材とは
    一体的に形成されてなる動脈から採血する装置におい
    て、 前記第1の毛細管(12)は前記第2の毛細管(13)に同
    軸に設置されており、両側で前記第2の毛細管(13)か
    ら突出していること、を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】前記固定部材(11)は前記カニューレ用の
    テーパ状の座(15)を囲囲繞しかつ該テーパ状の座のテ
    ーパした端部の方向に開放している鍋形のカラー(16)
    を有し、該カラー(16)は前記固定部材(11)と一体的
    に構成されており、前記カニューレ用の差込み結合部材
    (18,19)を有すること、を特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】前記カラー(16)は、前記カニューレの2
    つのフランジ状の突出部に適合されたほぼ楕円形の挿入
    孔(17)と、該楕円形の短軸の方向に互いに対向してお
    りかつ前記カニューレの2つの突出部が所定の位置で嵌
    合する2つの開口部(18)とを有すること、を特徴とす
    る請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記開口部(18)の、前記カラー(16)の
    開放側に向いた境界面(19)は、前記保護管(10)の縦
    軸線に対し斜角で延びていること、を特徴とする請求項
    3に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記保護管(10)は円形の横断面を有する
    こと、を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載
    の装置。
  6. 【請求項6】前記方向転換部材(23)は軟質プラスチッ
    ク製の栓として形成されており、前記保護管(10)に着
    脱自在に挿入可能であり、2つの同軸の盲穴状の孔(2
    4,25)を、前記毛細管(12,13)を収容する各々の座と
    して有し、前記孔(24,25)の孔底部は前記毛細管(12,
    13)の突端の受面(30,31)として用いられること、及
    び内側の前記孔(24)は少なくとも1つの横方向スリッ
    ト26を有し、該横方向スリット(26)は前記外側の毛細
    管(13)の内壁まで半径方向に延び、前記外側の毛細管
    (13)用の前記受面(30)から前記内側の毛細管(12)
    用の前記受面(31)まで縦方向に延びていること、を特
    徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記方向転換部材(23)は、円形と異なっ
    た、好ましくは四角形の、前記保護管(10)から半径方
    向に突出しているフランジ(23a)を有すること、を特
    徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の装置。
JP51732591A 1990-05-14 1991-11-14 動脈から採血するための装置 Expired - Fee Related JP2992078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4015468A DE4015468A1 (de) 1990-05-14 1990-05-14 Vorrichtung zur arteriellen blutentnahme
PCT/CH1991/000234 WO1993009714A1 (de) 1990-05-14 1991-11-14 Vorrichtung zur arteriellen blutentnahme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502783A JPH06502783A (ja) 1994-03-31
JP2992078B2 true JP2992078B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=6406377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51732591A Expired - Fee Related JP2992078B2 (ja) 1990-05-14 1991-11-14 動脈から採血するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5386834A (ja)
EP (1) EP0567458B1 (ja)
JP (1) JP2992078B2 (ja)
DE (1) DE4015468A1 (ja)
WO (1) WO1993009714A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015468A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Schwarzpunkt S Schwarz Kg Vorrichtung zur arteriellen blutentnahme
DE4412913C1 (de) * 1994-04-14 1995-09-28 Schwarzpunkt Schwarz Gmbh & Co Blutentnahmevorrichtung
US5893834A (en) * 1996-04-25 1999-04-13 Sims Portex Inc. Self-filling blood collection device
US5865766A (en) * 1997-01-10 1999-02-02 Emory University Multichannel, multipurpose sample collection and drug delivery system for laboratory animals

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645252A (en) * 1968-12-05 1972-02-29 Gilford Instr Labor Inc Apparatus for sampling blood or the like fluid
US3630191A (en) * 1969-02-27 1971-12-28 Gilford Instr Labor Inc Apparatus and method for filling capillary tubing with fluids
DE2553613C3 (de) * 1975-11-28 1978-11-23 Compur-Electronic Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Vorbereitung von Meßflüssigkeiten
US4020831A (en) * 1975-12-04 1977-05-03 Technicon Instruments Corporation Blood collecting syringe
CH618334A5 (ja) * 1977-09-08 1980-07-31 Avl Ag
US4212308A (en) * 1977-12-27 1980-07-15 Becton, Dickinson And Company Parallel-flow one-way blood sampling device
DE3049503C2 (de) * 1980-12-30 1983-04-28 Walter Sarstedt Kunststoff-Spritzgußwerk, 5223 Nümbrecht "Blutentnahmevorrichtung"
US4980297A (en) * 1987-02-27 1990-12-25 Becton, Dickinson And Company Device for the membrane separation of the components of a liquid sample
US5000193A (en) * 1988-08-01 1991-03-19 Adi Diagnostics Inc. Medical swab device
DE8902045U1 (ja) * 1989-02-21 1989-04-13 Ritter, Franz Peter, Ing.(Grad.), 8933 Untermeitingen, De
US4964832A (en) * 1989-07-27 1990-10-23 Charles Bickoff Modular puppet system
DE4015468A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Schwarzpunkt S Schwarz Kg Vorrichtung zur arteriellen blutentnahme

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993009714A1 (de) 1993-05-27
EP0567458B1 (de) 1996-08-28
JPH06502783A (ja) 1994-03-31
EP0567458A1 (de) 1993-11-03
DE4015468C2 (ja) 1992-08-20
US5386834A (en) 1995-02-07
DE4015468A1 (de) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222502A (en) Blood collecting needle
EP0541515B1 (en) Pre-slit injection site usable with a blunt cannula
US5910289A (en) Device for collecting a blood sample from a plastic segment tube
US7063673B2 (en) Coupling device for blood collection assembly
EP0042211B1 (en) Multiple sample needle assembly
US5755701A (en) Blood withdrawal device
JPS649011B2 (ja)
JPH08196525A (ja) 血液採取装置
US4305406A (en) Needle assemblies with anti-backflow features
JP2992078B2 (ja) 動脈から採血するための装置
BRPI0416373B1 (pt) Conector para porta de dialisador
US6821785B1 (en) Vacuum sample collecting tube and method of collecting sample under vacuum
CA1119910A (en) Integrated blood collection system
WO2005110224A1 (ja) 採血具の逆流防止構造、ルアー針、採血針及び採血ホルダー
US3903887A (en) Needle
JP3723972B2 (ja) 採血針
JPH04132541A (ja) 採血針
JP4007681B2 (ja) 翼付採血針
JPH04141151A (ja) 採血針
JPH02171Y2 (ja)
JP2002325750A (ja) 採血針
JPH03128044A (ja) 採血管ホルダー
JP4502957B2 (ja) 採血器具支持装置
JP3144591B2 (ja) 採血器具のアダプター
JP4007351B2 (ja) 採血針

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees