JPH08196525A - 血液採取装置 - Google Patents

血液採取装置

Info

Publication number
JPH08196525A
JPH08196525A JP7022698A JP2269895A JPH08196525A JP H08196525 A JPH08196525 A JP H08196525A JP 7022698 A JP7022698 A JP 7022698A JP 2269895 A JP2269895 A JP 2269895A JP H08196525 A JPH08196525 A JP H08196525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
blood
collection device
pierceable
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7022698A
Other languages
English (en)
Inventor
Eli Shemesh
エリ・シェメシュ
Levinhar Zvi
ズヴィ・レヴィンハー
Eitan Rogel
エイタン・ロゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORABENOOLE LAB ISURAERU Ltd
Travenol Laboratories Israel Ltd
Original Assignee
TORABENOOLE LAB ISURAERU Ltd
Travenol Laboratories Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORABENOOLE LAB ISURAERU Ltd, Travenol Laboratories Israel Ltd filed Critical TORABENOOLE LAB ISURAERU Ltd
Publication of JPH08196525A publication Critical patent/JPH08196525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150473Double-ended needles, e.g. used with pre-evacuated sampling tubes
    • A61B5/150488Details of construction of shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150473Double-ended needles, e.g. used with pre-evacuated sampling tubes
    • A61B5/150496Details of construction of hub, i.e. element used to attach the double-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150572Pierceable protectors, e.g. shields, caps, sleeves or films, e.g. for hygienic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150732Needle holders, for instance for holding the needle by the hub, used for example with double-ended needle and pre-evacuated tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/155Devices specially adapted for continuous or multiple sampling, e.g. at predetermined intervals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • B01L3/0296Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids from piercable tubing, e.g. in extracorporeal blood sampling

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血液採取容器を体外の血液導管に選択的に且
つ取り外し自在に相互連結するように作動する血液採取
装置の提供。 【構成】 血液導管(14)及び血液採取容器(18)
の両方を固定的に且つ取り外し自在に穿刺するようにな
った血液インターフェースアッセンブリ(20)を有
し、この血液インターフェースアッセンブリは、細長い
ハウジング(30)と、この細長いハウジングに取り外
し自在に取り付けられた針取り付け体(40)と、この
針取り付け体の外方に両方向に延びる部分を持つように
針取り付け体に接着して固定的に取り付けられた両端が
尖った針(48)と、この針の少なくとも一部を被って
形成され、及び針取り付け体の少なくとも一部に形成さ
れた穿刺可能な弾性シース(58)とを有する、血液採
取装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全体として、血液採取
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】当該技術分野では、種々の血液採取装置
が周知である。以下に列挙する特許文献が当該技術分野
の現状を示すものと考えられる。即ち、米国特許第3,
877,465号、米国特許第4,763,648号、
米国特許第4,920,970号、米国特許第4,93
4,015号、米国特許第4,981,140号、米国
特許第5,002,066号、米国特許第5,084,
034号、欧州特許出願第88906129.7号、及
びPCT公開特許出願WO93/21821。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安全性を高
めた改良血液採取装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明の好ま
しい実施例によれば、血液採取容器を体外の血液導管に
選択的に且つ取り外し自在に相互連結するように作動す
る血液採取装置であって、血液導管及び血液採取容器の
両方を固定的に且つ取り外し自在に穿刺するようになっ
た血液インターフェースアッセンブリを有し、この血液
インターフェースアッセンブリが、細長いハウジング
と、この細長いハウジングに取り外し自在に取り付けら
れた針取り付け体と、この針取り付け体の外方に両方向
に延びる部分を持つように針取り付け体に接着して固定
的に取り付けられた両端が尖った針と、この針の少なく
とも一部を被って形成され、及び針取り付け体の少なく
とも一部に形成された穿刺可能な弾性シースとを有す
る、血液採取装置が提供される。
【0005】本発明の好ましい実施例によれば、ハウジ
ングは、使用者の指と針のいずれかの尖端とが不時に接
触することを実質的に阻止するように形成されており、
針は、使用者の指と針のいずれかの尖端とが不時に接触
することを実質的に阻止するように取り付けられてい
る。
【0006】更に、本発明の好ましい実施例によれば、
針取り付け体をハウジングに取り外し自在に取り付ける
ことが、ハウジングに形成された周囲肩部から間隔を隔
てられたハウジングの内周に亘って角度的に分配された
複数のタブによっておこなわれている。
【0007】更に、本発明の好ましい実施例によれば、
針取り付け体へ両端が尖った針を接着剤で取り付けるこ
とが、針取り付け体の一方の側だけ及び針の粗くされた
部分上を接着することによって行われている。
【0008】好ましくは、接着剤は、傾斜面を構成する
ように設けられ、これによりこの傾斜面上を弾性シース
の開放端が摺動して針取り付け体の軸線方向に延びる部
分と容易に保持係合する。
【0009】本発明の好ましい実施例によれば、針取り
付け体は、一対の雄針取り付け部分が一体に形成された
截頭円形ディスクからなる。
【0010】更に、本発明の別の好ましい実施例によれ
ば、穿刺可能な採取装置を更に有する血液採取装置が提
供され、この採取装置は、血液導管が採取装置を通って
間断なく延び且つ血液を血液導管から引き出すため血液
導管を採取装置のところで穿刺できるように血液導管に
取り付けられるようになっている。
【0011】更に、本発明の好ましい実施例によれば、
穿刺可能な採取装置は、使用者の指と穿刺可能な採取装
置に向かって延びる針の尖端との不時の接触を実質的に
阻止するように形成されており、針は、使用者の指と穿
刺可能な採取装置に向かって延びる針の尖端との不時の
接触を実質的に阻止するように形成されている。
【0012】更に、本発明の別の好ましい実施例によれ
ば、血液インターフェースアッセンブリは、穿刺可能な
採取装置と第1及び第2の係合をなして係合するように
なっており、第1の係合では、針は血液導管を穿刺せ
ず、第2の係合では、針は血液導管を穿刺できる。
【0013】更に、本発明の別の好ましい実施例によれ
ば、血液インターフェースアッセンブリは、穿刺可能な
採取装置と第1及び第2の係合をなして係合するように
なっており、第1の係合では、血液インターフェースア
ッセンブリは、穿刺可能な採取装置に関して実質的に軸
線方向に動かないようになっており、針は血液導管を穿
刺せず、血液インターフェースアッセンブリは、穿刺可
能な採取装置に関して角度的に回転させることができ、
第2の係合では、血液インターフェースアッセンブリを
穿刺可能な採取装置に関して軸線方向に移動させること
ができ、これによって、針で血液導管を穿刺できる。
【0014】本発明は、添付図面と関連した以下の詳細
な説明から更によく理解されよう。
【0015】
【実施例】次に、図1及び図2を参照すると、これらの
図には、本発明の好ましい実施例に従ってつくられてお
り且つ作動する血液採取システムが示してある。血液採
取システムは、人の静脈に挿入してこの人から血液を引
き出す針アッセンブリ10、血液収集容器12、及び針
アッセンブリ10と血液収集容器12とを相互連結する
ための導管14からなり、血液は、針アッセンブリ10
及び導管14を介して容器12に引き出される。
【0016】好ましくは、導管14には、穿刺可能な採
取装置16が取り付けられている。図2でわかるよう
に、装置16は、好ましくは、導管14が中断なしに貫
通した中空部分17を有し、血液を導管14から引き出
すため、この中空部分のところで穿刺できる。好ましく
は、装置16は、インターフェースアッセンブリ受入れ
部分37を更に有する。
【0017】血液採取チューブ18は、血液採取インタ
ーフェースアッセンブリ20に取り外し自在に取り付け
られ、血液採取インターフェースアッセンブリ20は、
血液を導管14から採取チューブ18内に引き出すため
装置16に取り外し自在に取り付けられる。
【0018】本発明は、両端が尖った針のいずれかの尖
端が使用者の指に不時に接触してしまう可能性を最小に
するようにインターフェースアッセンブリ20がつくら
れていることを特徴とする。
【0019】次に、図2及び図3を参照する。これらの
図には本発明のインターフェースアッセンブリ20の構
造が示してある。図2及び図3でわかるように、血液イ
ンターフェースアッセンブリは、細長いハウジング3
0、代表的には、射出成形によって形成されたプラスチ
ック製のハウジング30を有する。ハウジング30は、
好ましくは、肩部35のところで接合された全体に円筒
形の部分32及び34からなる。部分32は、部分34
よりも長く且つ大径であり、部分32は血液採取チュー
ブ18と作動的に係合するようになっており、これに対
し、部分34は採取装置16のインターフェースアッセ
ンブリ受入れ部分37と作動的に係合するようになって
いる。好ましくは、部分32の長さは35mm乃至50mm
であり、内径が9mmであり、これに対し、部分34の長
さは22mmでありその内径は5mmである。
【0020】部分34は、バヨネット型ソケット38と
連通した外方に延びるフランジ36で終端する。部分3
2は、円形の縁部39で終端する。
【0021】本発明の好ましい実施例によれば、細長い
ハウジング30に取り外し自在に取り付けられた針取り
付け要素40が別に形成される。要素40は肩部35に
着座し、内方に突出した複数の保持タブ42でこの肩部
に対して保持される。
【0022】針取り付け要素40は、好ましくは、射出
成形によって形成されたプラスチック製の部材であり、
截頭円錐形形体の平らな部分43を有し、この平らな部
分43の中央(ここには孔が設けられている)には、平
らな部分43に対して垂直に延びる一対の、同じでな
い、中空の雄取り付け部分44及び46が一体に形成さ
れている。好ましくは、雄取り付け部分44には、図2
及び図3に示すようにアンダーカットが付けてある。
【0023】従って、平らな部分43は、取り付け部分
44及び46とともに細長いチャンネルを構成し、表面
が粗くしてある中央区分50及び一対の尖端52及び5
4を有する両端が尖った針48がこのチャンネルを通っ
て延びる。
【0024】両端が尖った針48は、長さの異なる針部
分が平らな部分43に対して垂直に針取り付け要素の外
方に両方向に延びるように、針取り付け要素40に摩擦
及び接着剤で固定的に取り付けられている。好ましく
は、針48の尖端54は、針取り付け要素40を肩部3
5に着座させ、アッセンブリ20を装置16と穿刺係合
させたときに針の尖端54が導管14を穿刺し、図4に
明瞭に示してあるように実質的に導管14の中央軸線に
沿って位置決めされるように、肩部35から所定距離だ
け間隔を隔てられている。好ましくは、針48の尖端5
2は、部分32の端縁部39の内方に20mm乃至35mm
の所定距離のところに配置されており、針48の尖端5
4は、フランジ36の内方に10mm乃至15mmの所定距
離のところに配置されている。
【0025】好ましくは、針の外面と取り付け部材の最
大直径寸法との間に滑らかな移行部を形成するように、
U.V.接着剤のような接着剤56が取り付け部分44
の外縁部の周りに配置されている。この特定の構成によ
り、図4で特によくわかるように、穿刺可能な弾性シー
ス58の開放端を針の回りに滑り込ませて取り付け部分
44と比較的容易に摩擦保持係合させることができる。
好ましくは、シース58が取り付け部分44に更に良好
に保持されるようにするため、シース58の開放端が取
り付け部分44に形成されたアンダーカットと係合する
ということが図4でわかる。
【0026】図4は、インターフェースアッセンブリ2
0と装置16との間の作動係合を示し、更に詳細には、
針の尖端54と導管14の内部との装置16を介した穿
刺係合を示す。バヨネット型ソケット38は、インター
フェースアッセンブリ20を装置16上に保持するた
め、中空部分17の外周と係合する。
【0027】図5には、本発明の構造によってどのよう
にして使用者の指が針の尖端54に不時に接触しないよ
うにするかが示してある。
【0028】次に、本発明の変形例に従ってつくられて
おり且つ作動する穿刺可能な採取装置60の斜視図であ
る図6を参照する。この装置60は、射出成形等によっ
て血液導管(図示せず)が通るチャンネル構成部分64
と一体に形成された細長いハンドル部分62を有する。
【0029】形体及び作動が図2に示す採取装置16の
インターフェースアッセンブリ受入れ部分37と実質的
に同様のインターフェースアッセンブリ受入れ部分66
がチャンネル構成部分64の内部と連通している。
【0030】次に、本発明の別の好ましい実施例に従っ
てつくられており且つ作動する血液採取装置80が示し
てある図7乃至図15を参照する。図1乃至図6に示す
装置は、穿刺可能な採取装置を血液導管に予め装着した
状態で使用するようになっているが、図7乃至図15の
装置は、穿刺可能な採取装置が血液導管に装着されてい
ない状態で使用するようになっている。
【0031】特に図7乃至図12を参照すると、血液採
取装置80は、スナップ係合可能で穿刺可能な血液導管
係合要素82及びスナップ装着可能なインターフェース
要素84からなるということがわかる。要素82は、好
ましくは、射出成形等によって一体に形成されたプラス
チック製の単一の部品であり、この部品は、ほぼ円形の
円筒形部分86を含み、この部分の内面の向き合った側
には、軸線方向に差し向けられた一対の細長いスロット
88が設けられ、これらのスロットには、インターフェ
ース要素84に形成された対応する弾性突出部90が受
入れられる。
【0032】細長いスロット88の各々には、参照番号
92、94、及び96が附してある複数の開口部が関連
しており、これらの開口部の機能を以下に詳細に説明す
る。開口部92は各スロット88と整合しており、これ
に対し、開口部94は各開口部92と角度を変えて側方
に配置されている。別の開口部96が開口部94と円筒
形部分86の端面98との中間の位置で各開口部94と
軸線方向に整合した状態で配置されている。
【0033】部分86には一対の協働バタフライクラン
プ部分100及び102が関連しており、これらのクラ
ンプ部分の一方には弾性フック104が形成されてお
り、他方にはフックと対応するソケット106が形成さ
れている。クランプ部分100及び102には、互いに
向き合った対応する横方向凹所108及び110が形成
されており、これらの凹所は、図13でわかるように、
フック104をソケット106に係合させることによっ
てクランプ部分100及び102を互いに保持したと
き、血液導管112(図8参照)を収容するように形成
されており且つ構成されている。
【0034】特に図9及び図10でわかるように、部分
86には、円形の内部突出部114及びこれと同心の中
央針通路116が形成されており、この中央針通路は、
通路116を通過した針が血液導管112と係合してこ
れを穿刺できるようにソケット108及び110と連通
している。円形の内部突出部114は、図7でわかるよ
うに、互いに180°の間隔を隔てられた一対のリブ1
18によって部分86の円筒壁に連結されている。
【0035】インターフェース要素84は、外方に差し
向けられたフランジ122をその一端に備えたほぼ円形
の円筒形チューブ状部分120を有する。部分120の
うちフランジ122が配置された端部とは反対側の端部
には、互いに180°の間隔を隔てられた一対の二段ノ
ッチ124が設けられている。ノッチ124は、好まし
くは、突出部90から90°食い違って配置されてい
る。各ノッチ124は、比較的広幅であり且つ軸線方向
では比較的浅い段部126及び比較的幅狭であり且つ軸
線方向では比較的深い段部128からなる。係合要素8
2の一対のリブ118は、各突出部90が対応する開口
部92と整合したとき、各リブ118が各浅い段部12
6と整合するように配置されている。各突出部90が対
応する開口部94及び96と整合したとき、各リブ11
8は対応する深い段部128と整合する。
【0036】採取装置80の作動を以下に詳細に説明す
る。採取装置80は、針取り付け要素40がインターフ
ェース要素84に組み立てられており且つインターフェ
ース要素84が係合要素82と係合し、突出部90がス
ロット88に沿って設けられた対応する開口部92と係
合した状態で使用者に提供される。以後、この形態を第
1係合と呼ぶ。突出部90及び開口部92は、使用者が
インターフェース要素84を軸線方向に引っ張ることに
よって係合要素82から外すことができないように、即
ち突出部90が開口部92から開口部94まで角度を変
えるように摺動することしかできないように形成されて
いる。
【0037】第1係合では、比較的浅い段部126の各
々が対応するリブ118に当接しており、これによって
針の尖端54が血液導管112を穿刺しないようになっ
ている。第1係合では、使用者の指は、係合要素82に
よって針の尖端54から実質的に保護されており、針の
尖端によって不時に穿刺されないようになっているとい
うことがわかる。
【0038】採取装置80を使用するためには、使用者
はインターフェース要素84を廻してその角度を変え、
図8、図11、及び図12に示す第2係合状態にする。
この状態では、各突出部90は開口部94と係合し、比
較的深い段部128の各々が対応するリブ118の各々
と整合している。針の尖端54は、この状態では血液導
管112をまだ穿刺していない。使用者は、次いで、イ
ンターフェース要素84を係合要素82に向かって押す
ことによって各突出部90を各開口部94から外し、各
突出部90を対応する開口部96の各々と係合させる。
これによって針の尖端54が血液導管112を穿刺す
る。図13、図14、及び図15に示すように、使用者
は、次いで、血液採取チューブ130をインターフェー
ス84に導入し、その結果、このチューブは針の尖端5
2によって穿刺され、これによって、血液を血液採取チ
ューブ130に集めることができるようにする。
【0039】本発明は、特定的に図示し且つ上文中に説
明したものによって限定されないということは、当業者
には理解されよう。というよりはむしろ、本発明の範囲
は特許請求の範囲によってのみ定義されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例に従ってつくられてお
り且つ作動する血液採取システムの概略斜視図である。
【図2】図1のシステムで有用なインターフェースアッ
センブリの分解図である。
【図3】図2のインターフェースアッセンブリの部分断
面斜視図である。
【図4】本発明の好ましい実施例によるインターフェー
スアッセンブリと血液導管との穿刺係合を示す断面図で
ある。
【図5】インターフェースアッセンブリがどのようにし
て使用者の指と針の尖端との不時の接触を阻止するのか
を示す図解図である。
【図6】本発明の別の好ましい実施例に従ってつくられ
ており且つ作動する穿刺可能な採取装置の斜視図であ
る。
【図7】血液導管穿刺構成要素が予め装着されていない
状態で使用できる別の好ましい実施例の血液採取装置の
部分分解斜視図である。
【図8】血液導管穿刺構成要素が予め装着されていない
状態で使用できる別の好ましい実施例の血液採取装置の
部分的に組み立てた状態での斜視図である。
【図9】図7及び図8の血液採取装置の、図11と対応
する分解断面図である。
【図10】図7及び図8の血液採取装置の、図12と対
応する分解断面図である。
【図11】図8の11−11線に沿った断面図である。
【図12】図8の12−12線に沿った断面図である。
【図13】血液採取チューブと作動的に係合した状態で
の図7乃至図12の装置の斜視図である。
【図14】図13の14−14線に沿った断面図であ
る。
【図15】図13の15−15線に沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
10 針アッセンブリ 12 血液収集容器 14 導管 16 採取装置 17 中空部分 18 血液採取チューブ 20 血液採取インターフェースアッセンブリ 30 ハウジング 32、34 部分 35 肩部 36 フランジ 37 インターフェースアッセンブリ受入れ部分 38 バヨネット型ソケット 39 縁部 40 針取り付け要素 42 保持タブ 43 平らな部分 44、46 雄取り付け部分 48 針 50 中央区分 52、54 尖端 56 接着剤 58 弾性シース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595020746 P.O.Box 2,Ashdod 77100,Israel (72)発明者 ズヴィ・レヴィンハー イスラエル国ネヴェ・モノソン 60190, ベアケット・ストリート 1 (72)発明者 エイタン・ロゲル イスラエル国ハイファ 34364,モラド・ ハザマー・ストリート 3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液採取容器を体外の血液導管に選択的
    に且つ取り外し自在に相互連結するように作動する血液
    採取装置であって、 前記血液導管及び前記血液採取容器の両方を固定的に且
    つ取り外し自在に穿刺するようになった血液インターフ
    ェースアッセンブリを有し、該血液インターフェースア
    ッセンブリは、 細長いハウジングと、 前記細長いハウジングに取り外し自在に取り付けられた
    針取り付け体と、 前記針取り付け体の外方に両方向に延びる部分を持つよ
    うに前記針取り付け体に接着して固定的に取り付けられ
    た両端が尖った針と、 前記針の少なくとも一部を被って形成され、及び前記針
    取り付け体の少なくとも一部に形成された穿刺可能な弾
    性シースとを有する、血液採取装置。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングは、使用者の指と前記針
    のいずれかの尖端とが不時に接触することを実質的に阻
    止するように形成されており、前記針は、使用者の指と
    前記針のいずれかの尖端とが不時に接触することを実質
    的に阻止するように取り付けられている、請求項1に記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 前記針取り付け体を前記ハウジングの中
    へ取り外し自在に取り付けることが、前記ハウジングに
    形成された周囲肩部から間隔を隔てられた前記ハウジン
    グの内周に亘って角度的に分配された複数のタブによっ
    て行われている、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記針取り付け体へ前記両端が尖った針
    を接着剤で取り付けることが、前記針取り付け体の一方
    の側だけ及び前記針の粗くされた部分上を接着すること
    によって行われている、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記接着剤は、傾斜面を構成するように
    設けられ、これによりこの傾斜面上を前記弾性シースの
    開放端が摺動して前記針取り付け体の軸線方向に延びる
    部分と容易に保持係合する、請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記針取り付け体は、一対の雄針取り付
    け部分が一体に形成された截頭円形ディスクからなる、
    請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 穿刺可能な採取装置を更に有し、該採取
    装置は、前記血液導管が前記採取装置を通って間断なく
    延び且つ血液を前記血液導管から引き出すため前記血液
    導管を前記採取装置のところで穿刺できるように前記血
    液導管に取り付けられるようになっている、請求項1に
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記穿刺可能な採取装置は、使用者の指
    と前記穿刺可能な採取装置に向かって延びる前記針の尖
    端との不時の接触を実質的に阻止するように形成されて
    おり、前記針は、使用者の指と前記穿刺可能な採取装置
    に向かって延びる前記針の尖端との不時の接触を実質的
    に阻止するように形成されている、請求項7に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 前記血液インターフェースアッセンブリ
    は、前記穿刺可能な採取装置と第1及び第2の係合をな
    して係合するようになっており、前記第1の係合では、
    前記針は前記血液導管を穿刺せず、前記第2の係合で
    は、前記針は前記血液導管を穿刺できる、請求項7に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 前記血液インターフェースアッセンブ
    リは、前記穿刺可能な採取装置と第1及び第2の係合を
    なして係合するようになっており、 前記第1の係合では、前記血液インターフェースアッセ
    ンブリは、前記穿刺可能な採取装置に関して実質的に軸
    線方向に動かないようになっており、前記針は前記血液
    導管を穿刺せず、前記血液インターフェースアッセンブ
    リは、前記穿刺可能な採取装置に関して角度的に回転さ
    せることができ、 前記第2の係合では、前記血液インターフェースアッセ
    ンブリを前記穿刺可能な採取装置に関して軸線方向に移
    動させることができ、これによって、前記針で前記血液
    導管を穿刺できる、請求項7に記載の装置。
JP7022698A 1995-01-13 1995-02-10 血液採取装置 Pending JPH08196525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL11233995A IL112339A (en) 1995-01-13 1995-01-13 Blood sampling apparatus
IL112339 1995-01-13
IL11359095A IL113590A (en) 1995-01-13 1995-05-02 Blood sampling apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08196525A true JPH08196525A (ja) 1996-08-06

Family

ID=26322975

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022698A Pending JPH08196525A (ja) 1995-01-13 1995-02-10 血液採取装置
JP52178796A Expired - Lifetime JP3637972B2 (ja) 1995-01-13 1996-01-11 血液採取装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52178796A Expired - Lifetime JP3637972B2 (ja) 1995-01-13 1996-01-11 血液採取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5928166A (ja)
EP (1) EP0801537A4 (ja)
JP (2) JPH08196525A (ja)
AU (1) AU4751696A (ja)
CA (1) CA2210104C (ja)
IL (2) IL112339A (ja)
WO (1) WO1996021393A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512166A (ja) * 1995-01-13 1998-11-24 ミガダ・インコーポレーテッド 血液採取装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL118497A (en) * 1996-05-30 2002-08-14 Travenol Lab Israel Ltd Fluid sampling apparatus
US6126618A (en) * 1999-01-14 2000-10-03 Baxter International Inc. Apparatus for obtaining liquid samples
IL134528A (en) * 2000-02-14 2005-05-17 Teva Medical Ltd Donor blood sampling system
DE60334067D1 (de) * 2002-01-31 2010-10-21 Fenwal Inc Irreversibel schliessbare stromregelklemme
US8262639B2 (en) * 2002-01-31 2012-09-11 Fenwal, Inc. Irreversible flow control clamp
US7055401B2 (en) * 2004-03-15 2006-06-06 Haemonetics Corporation Closed method and system for the sampling and testing of fluid
JP4560347B2 (ja) * 2004-08-03 2010-10-13 テルモ株式会社 採血器具支持台
JP4502958B2 (ja) * 2006-01-24 2010-07-14 テルモ株式会社 採血器具支持装置
JP4502957B2 (ja) * 2006-01-24 2010-07-14 テルモ株式会社 採血器具支持装置
JP4796550B2 (ja) * 2007-07-27 2011-10-19 テルモ株式会社 採血器具支持台
US8808246B2 (en) 2009-07-21 2014-08-19 The General Hospital Corporation Peripheral blood sampling methods and devices
US8366685B2 (en) 2011-04-26 2013-02-05 Creative Vascular, Llc Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US9186100B2 (en) 2011-04-26 2015-11-17 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US10076272B2 (en) 2011-04-26 2018-09-18 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US9833606B2 (en) 2012-09-07 2017-12-05 Fenwal, Inc. Non-reopenable flow control clamp
DE102016000370A1 (de) * 2016-01-15 2017-07-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Probennahme aus einem fluidführenden System
US10300247B2 (en) 2016-02-03 2019-05-28 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for fluid transfer through a placed peripheral intravenous catheter
US9744344B1 (en) 2016-06-30 2017-08-29 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for catheter placement within a vein
US10773056B2 (en) 2017-03-21 2020-09-15 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for controlling catheter device size
EP3600516A4 (en) 2017-03-21 2021-01-20 Velano Vascular, Inc. DEVICES AND METHODS OF FLUID TRANSFER THROUGH A PLACED PERIPHERAL INTRAVENOUS CATHETER
CN114599419A (zh) 2019-08-20 2022-06-07 威蓝诺血管股份有限公司 具有延长导管的流体输送装置及其使用方法
CA3197752A1 (en) 2020-11-26 2022-06-02 Avia Vascular, Llc Blood collection devices, systems, and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297342A (ja) * 1988-09-28 1990-12-07 Terumo Corp 両刀針形の医療用針とホルダーを用いる採血及び/又は注射装置、並びに該装置に用いる両刀針形の医療用針及びホルダー
US5084034A (en) * 1990-06-08 1992-01-28 Tufts University Method for sampling body fluids
WO1993021821A1 (en) * 1992-04-23 1993-11-11 Migada Inc. Fluid coupling device for a blood sampling unit

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955595A (en) * 1959-05-19 1960-10-11 Fenwal Lab Inc Therapeutic fluid sampling means
US3877465A (en) * 1969-10-17 1975-04-15 Jintan Terumo Co Fluid collection device
US3841835A (en) * 1970-07-15 1974-10-15 Yanagimoto Seisakusho Co Ltd Means for providing an information signal of sample introduction in apparatus for chemical analysis
US3872730A (en) * 1972-03-10 1975-03-25 Becton Dickinson Co Sampling apparatus
US4266543A (en) * 1979-02-22 1981-05-12 Blum Alvin S Hypodermic needle protection means
US4879098A (en) * 1985-01-25 1989-11-07 Becton, Dickinson And Company Device for the separation of the lighter fraction from the heavier fraction of a liquid sample
US4984580A (en) * 1986-04-21 1991-01-15 Thomas Wanamaker Blood drawing apparatus
US4763648A (en) * 1986-09-12 1988-08-16 Migada, Inc. Method and apparatus for arterial and venous blood sampling
US4981140A (en) * 1986-09-12 1991-01-01 Philip Wyatt Method and apparatus for arterial and venous blood sampling
US4758231A (en) * 1987-04-27 1988-07-19 Habley Medical Technology Corporation Shielded safety syringe
US5114400A (en) * 1990-06-19 1992-05-19 Lynn Lawrence A Blood withdrawal apparatus and method
US5324256A (en) * 1987-07-31 1994-06-28 Lawrence A. Lynn Apparatus and methods for transferring blood between aspiration assembly and an external container
US4774964A (en) * 1987-11-18 1988-10-04 Applied Plastics Technology, Inc. Disposable blood collection device
SE460697B (sv) * 1988-03-31 1989-11-13 Anita Maria Christina Hansby Blodtappningsanordning foer blodgivning samt anvaendning av anordningen
US4934015A (en) * 1988-12-12 1990-06-19 Mink Jerry C Mini-blind cleaning rack apparatus
US5002066A (en) * 1988-12-22 1991-03-26 Medex, Inc. Blood sampling apparatus
US5222502A (en) * 1990-09-26 1993-06-29 Terumo Kabushiki Kaisha Blood collecting needle
JPH0716484B2 (ja) * 1992-03-24 1995-03-01 株式会社ニッショー 採血器具のアダプター
US5552118A (en) * 1994-07-22 1996-09-03 Critical Device Corporation Needleless vacuum container port system
IL112339A (en) * 1995-01-13 1999-07-14 Travenol Lab Israel Ltd Blood sampling apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297342A (ja) * 1988-09-28 1990-12-07 Terumo Corp 両刀針形の医療用針とホルダーを用いる採血及び/又は注射装置、並びに該装置に用いる両刀針形の医療用針及びホルダー
US5084034A (en) * 1990-06-08 1992-01-28 Tufts University Method for sampling body fluids
WO1993021821A1 (en) * 1992-04-23 1993-11-11 Migada Inc. Fluid coupling device for a blood sampling unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512166A (ja) * 1995-01-13 1998-11-24 ミガダ・インコーポレーテッド 血液採取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2210104A1 (en) 1996-07-18
US5928166A (en) 1999-07-27
IL113590A0 (en) 1995-08-31
IL112339A0 (en) 1995-03-30
EP0801537A4 (en) 1999-07-28
IL113590A (en) 1999-08-17
CA2210104C (en) 2001-09-18
WO1996021393A1 (en) 1996-07-18
EP0801537A1 (en) 1997-10-22
JPH10512166A (ja) 1998-11-24
AU4751696A (en) 1996-07-31
JP3637972B2 (ja) 2005-04-13
IL112339A (en) 1999-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08196525A (ja) 血液採取装置
AU692245B2 (en) Needle assembly having single-handedly activatable needle barrier
US6832992B2 (en) Passive safety device for needle of blood collection set
US6855130B2 (en) Passive safety device for needle of IV infusion or blood collection set
US6761704B2 (en) Safety blood collection needle assembly
US5069225A (en) Blood collection and/or injection device and double-ended medical needle and holder therefor
US4231367A (en) Infusion catheter assembly
JP2004538103A (ja) 引込み式安全針装置
US7422573B2 (en) Forward blunting wingset with leaf spring driven shield
JP3954652B2 (ja) 流体サンプリング装置
JP2011041836A (ja) 引込み式ニードル遮蔽器具
JP2006341095A (ja) 着脱可能な深さ止めを有する針アッセンブリ
JP2006341096A (ja) 針先のための安全シールドのバヨネット解放
JPH09201349A (ja) 採血針ホルダー
US20030109895A1 (en) Keyed lancet with generic mounting compatibility
US6991608B2 (en) Medical assembly
US20050124938A1 (en) One-shot needle safety cover
TWI661848B (zh) 用於留置針的安全機構以及帶有該安全機構的留置針
US20050070849A1 (en) Safety winged set
WO2004086971A8 (en) Blood collecting device and method of fixing it
JP2002065850A (ja) 穿刺具
JP2014014672A (ja) 針組立体の安全シールド
JP2005512722A (ja) 採血装置
WO2021065922A1 (ja) 留置針組立体
JP2004267323A (ja) 留置針組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050204