JP2992011B2 - 繊維機械用、特によこ編み機及びたて編み機用の打ち抜かれた編成工具 - Google Patents

繊維機械用、特によこ編み機及びたて編み機用の打ち抜かれた編成工具

Info

Publication number
JP2992011B2
JP2992011B2 JP10190401A JP19040198A JP2992011B2 JP 2992011 B2 JP2992011 B2 JP 2992011B2 JP 10190401 A JP10190401 A JP 10190401A JP 19040198 A JP19040198 A JP 19040198A JP 2992011 B2 JP2992011 B2 JP 2992011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
needle stem
region
needle
knitting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10190401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1181110A (ja
Inventor
ホルン クノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUROOTSU BETSUKERUTO KG
Original Assignee
GUROOTSU BETSUKERUTO KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUROOTSU BETSUKERUTO KG filed Critical GUROOTSU BETSUKERUTO KG
Publication of JPH1181110A publication Critical patent/JPH1181110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992011B2 publication Critical patent/JP2992011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維機械用、特に
よこ編み機及びたて編み機用の打ち抜かれた編成工具で
あって、少なくとも1つの空所を形成された針幹が設け
られており、該空所がその縁部において、少なくとも一
部の区間にわたって、針幹厚さを減じられた少なくとも
1つの領域によって縁取りされていて、空所がさらに異
質な材料によって満たされており、該材料が針幹と堅く
結合されていて、該材料内に針幹厚さを減じられた縁部
領域が突入している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】「編成工具」というのはこの場合、べら
針、ひげ針、複合針、プラッシュ製品を製造するための
プラッシュフックのようなべらを有していない針、縦針
及びこれに類したものを意味する。
【0003】例えばドイツ連邦共和国特許第44429
43号明細書に開示されているように、打ち抜かれた編
成工具は公知であり、この場合編成工具の針幹には、例
えば長孔の形をした少なくとも1つの空所が形成されて
おり、この空所の長手方向軸線は、針幹長手方向軸線に
対して平行又は同軸的に方向付けられている。この空所
は、振動を減衰する異質な材料つまり針幹とは異なった
材料によって満たされており、この材料は針幹と堅く結
合されている。通常、この材料は、高い緩衝特性を備え
た弾性的なプラスチック材料であり、しかしながらまた
充てん材料として別の材料を使用することも可能であ
る。
【0004】各空所に設けられた振動減衰作用をもつ材
料によって、編成工具の振動特性に有利な影響が与えら
れる。編成工具を極めて弾性的な構成体に分解すること
が可能であり、この場合長孔は、針幹上縁部から針幹下
縁部に向かって連続する鉛直な2つの案内部分と、両案
内部分を互いに結合している狭幅の2つのウェブとによ
って制限されており、ウェブは互いに平行に配置されて
いて、ウェブの高さは最大でも約1.1mmである。こ
の編成工具は、材料疲労に基づくウェブ破損又はフック
破損をほとんど生ぜしめることなしに、長い運転時間に
わたって高い作業速度で使用可能である。空所が満たさ
れていて開放していないことによって、毛羽や汚れが空
所内に沈積することも回避されており、このことは運転
条件に関連してしばしば有利であると見なされる。
【0005】空所を満たす振動減衰作用のある材料は、
この材料が空所の縁部に沿って針幹材料と堅く結合され
ている場合にしか、作用することができないので、特
に、極めて薄い編成工具であって、空所の領域において
横方向に作用する力によって曲げ負荷される編成工具で
は、空所内においてプラスチック充てん物を形状結合的
に固定するための付加的な処置が施されている。そのた
めに同一出願人によるヨーロッパ特許公開第02826
47号明細書に基づいて、空所を縁取るウェブ領域及び
/又は案内部分領域に成形部を設けることが公知であ
る。成形部は壁厚さを減じられた領域を有することがで
き、このような壁厚さを減じられた領域は、局部的に制
限されて配置されているか又は、条片状に空所の輪郭全
体にわたってもしくはその一部にわたって延在すること
ができる。これらの壁厚さを減じられた領域は、空所を
満たすプラスチック材料に突入しており、かつ針幹にお
ける形状結合的な固定のために役立つ。
【0006】空所が、針幹厚さを減じられた成形された
領域を縁部側に備えて形成されている、このような編成
工具の製造、特に、よこ編み機ニードルの製造を、簡単
にするために、同一出願人による前記ドイツ連邦共和国
特許第4442943号明細書には、針幹を空所の縁部
に沿って、少なくとも一部の区間にわたって、空所に向
かって内方に傾斜させて形成することが開示されてお
り、この場合傾斜させられた領域は、空所を満たす異質
な材料内に突入している。これらの傾斜させられた領域
は、通常、針幹に押込み成形されていて、針幹両側に配
置されている。
【0007】実地において、横断面において空所に向か
ってくさび状に延びている傾斜させられたこのような縁
部領域の押込み成形は、特定のニードル型式において困
難を生ぜしめることがある。つまり、打ち抜かれた空所
の縁部領域を押込み成形する場合に、針幹材料は、空所
から見て、外方に向かって押し退けられるので、その結
果不均一な材料集中が、押込み成形された領域を取り囲
む針幹材料において発生し、このような材料集中は、後
で打ち抜かれる編成工具における不都合な形状変化の原
因となる。つまりこのような編成工具の打抜き時には、
通常、扁平スチールベルトからまず初めに空所が打ち抜
かれ、かつ空所がその縁部側において押込み成形され、
その後で次いで編成工具自体が打ち抜かれるように、作
業工程が行われる。編成工具が、先行する押込み成形に
起因して、打抜き時に、例えば針幹高さが打ち抜かれた
空所の領域において打抜き質量に対する内的な緊張状態
の補償下で幾分増大することによって、変形させられる
と、場合によっては面倒で手間のかかる後処理作業工程
が必要になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、冒頭に述べた形式の編成工具を改良して、針幹にお
ける各空所を満たす異質な材料が申し分なく形状結合的
に固定され得るのみならず、高い寸法精度及び簡単な製
造可能性の点でも傑出している編成工具を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、針幹厚さを減じられた縁部領域
が、針幹内に押込み成形されて、針幹の側における最小
厚さの領域から空所の近傍に位置する最大厚さの領域に
向かって増大する厚さ寸法を備えた横断面形状を、有し
ている。
【0010】
【発明の効果】本発明による編成工具では、少なくとも
1つの空所の縁部に、少なくとも一部の区間にわたっ
て、針幹厚さを減じられた領域が設けられており、この
縁部領域が、針幹の側における最小厚さの領域から空所
の近傍に位置する最大厚さの領域に向かって増大する厚
さ寸法を備えた横断面形状を、有している。
【0011】針幹厚さを減じられた縁部領域の横断面形
状は、通常、少なくともほぼ台形であるが、しかしなが
らその他の横断面形状も可能である。針幹厚さを減じら
れた縁部領域は有利には、針幹に押込み成形されてお
り、この場合この縁部領域は、少なくとも一部の区間に
おいて歯状に成形されていてもよい。
【0012】針幹厚さを減じられた縁部領域をいわゆる
「負の溝」の形式に基づいて構成することによって、押
込み工程時に、空所を拡大させる方向で作用する力成分
の発生が防止される。押込み工程時に塑性的に押し退け
られる針幹材料は、空所に向かって移動し、このような
材料の流れには何ら不都合がない。
【0013】通常、プラスチックから成る異質な材料
の、空所における固定を改善するためには、針幹厚さを
減じられた縁部領域が、少なくとも一部の区間において
歯状に成形されていると、有利である。保持歯をこのよ
うに成形することによって、プラスチック充てん物は、
たとえそれが編成工具内において振動したとしても、針
幹長手方向においても常に確実に最適に保持される。
【0014】本発明の編成工具の別の有利な構成は、そ
の他の請求項に記載されている。
【0015】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の実施の形
態を説明する。
【0016】図1及び図2に示されたべら針は針幹1を
有しており、この針幹1は通常のようにスチールベルト
から打ち抜かれ、その上側面に一体成形された2つのバ
ット2を有しており、かつこの針幹1には片側に、ニー
ドルフック4を備えたニードルヘッド3が接続されてい
る。ニードルフック4と共働するニードルべらは、符号
5で示されている。針幹1には図示の実施例では、軸方
向において互いに間隔をおいて配置された連続した4つ
の長孔6が打ち抜かれており、これらの長孔6はそれぞ
れ、異質の材料8によって満たされた空所(Freiraum)
を形成している。異質の材料8は針幹1と、各長孔6の
縁部に沿って堅く結合されている。異質の材料8は通
常、有利にはポリアミド-12、ポリウレタン、ポリエ
チレン又はポリフルオロエチレン又はこれに類したもの
のようなプラスチックから成っており、しかしながら異
質の材料としては、例えば金属のような無機材料も含ま
れる。
【0017】各長孔6はその長辺側においては互いに平
行な2つのウェブ9,10によって、かつ端面側におい
ては針幹上縁部11から針幹下縁部12に延びる連続し
た2つの案内部分13によって制限されている。各バッ
ト2はそれぞれ案内部分13を基礎としてその上に設け
られている。針幹上縁部11及び針幹下縁部12に位置
している2つのウェブ9,10は、有利には約1.1m
m以下の小さな高さを有している。両ウェブ9,10
長さは有利には8mm以上である。本発明はしかしなが
らこのような寸法を備えた編成工具に制限されるもので
はない。
【0018】図3に示されているように、図示の実施例
では各長孔6の輪郭は、両ウェブ9,10に隣接する長
辺側において、実質的に真っ直ぐな直線14,15によ
って制限されており、これらの直線14,15は端面側
において、ほぼ楕円形に湾曲された2つの線16,17
によって互いに結合されている。
【0019】各長孔6を長辺側において制限する実質的
に真っ直ぐな直線14,15は、図示の実施例では、長
孔6によって形成された空所に向かって突出する各3つ
の保持歯19によって中断されており、これらの保持歯
19の幅は、1つの保持歯19に対して符号Wで示され
ており、保持歯19の突出している輪郭は曲率半径部1
8を介して、直線14,15の両側において接続する部
分に移行している。
【0020】それぞれ長孔6によって形成された各空所
の縁部に沿って、針幹1は両ウェブ9,10の領域にお
いて両側にそれぞれ、針幹厚さを減じられた条片状の狭
幅の縁部領域を備えており、この縁部領域は符号20で
示されている。特に図4及び図5から分かるように、針
幹厚さを減じられた縁部領域20は次のような横断面形
状、すなわち針幹の側における最小厚さを有する領域2
1を起点として、長孔6によって形成された空所の近く
に位置する最大厚さを有する領域22に向かって、厚さ
寸法が増大するような横断面形状を有している。図示の
実施例では、針幹厚さを減じられた縁部領域20の横断
面形状は、図示の通りほぼ台形であり、各ウェブ9;1
0に続く短い底辺を備えている。最小厚さの領域21及
び最大厚さの領域22を含む面23は、図示の実施例で
は、隣接する針幹側面との間に約10°の角度24を成
している。縁部領域20によってこのように形成される
「負の溝(negativer Einstich)」のこの傾斜角度24
の大きさは、各編成工具の必要性及びジオメトリ的な所
与性に依存している。通常この角度24は、約5°〜6
0°の範囲である。
【0021】図5に示された、最小の厚さ寸法を有する
領域21における厚さは、図示の実施例では針幹厚さ2
6の約60%である。実際には、各編成工具の所与性に
関連して、最小厚さの領域は、針幹厚さ26の約20〜
80%もしくはそれ以上であることが有利であると分か
っている。
【0022】最大の厚さ寸法を有する領域22における
厚さ(図5)は、図示の実施例では針幹厚さ26の約7
0%である。各編成工具のジオメトリ的な及び機能的な
所与性に関連して、最大厚さのこの領域22における厚
さ寸法は有利には、針幹厚さ26の約40%〜95%で
ある。しかしながらいずれにせよ最大厚さ22は針幹厚
さ26よりも小さいので、縁部領域20におけるプラス
チック材料充てん物8の縁部側における確実な固定が保
証されている。厚さを減じられた縁部領域20は、図5
に示されているように、プラスチック充てん物8内に突
入していて、このプラスチック充てん物8内に埋め込ま
れており、この場合突出している保持歯19が、付加的
な形状結合的な固定部を生ぜしめている。すなわち既に
述べたように、保持歯をこのように成形することによっ
て、プラスチック充てん物は、たとえそれが編成工具内
において振動したとしても、針幹長手方向においても常
に確実に最適に保持される。
【0023】針幹厚さを減じられた縁部領域20は、べ
ら針の製造時に針幹1に押込み成形される。このことは
実際には次のように行われる。すなわち各べら針におい
てスチールベルトからまず初めに、保持歯19によって
与えられた輪郭を備えた長孔6が打ち抜かれる。これら
の長孔6は既に述べたように、互いに向かい合っている
2つの長辺側において、(突出した保持歯19を備え
た)実質的に真っ直ぐな直線14,15によって、かつ
端面側において、両方の直線14,15を互いに結合し
ていて実質的に楕円形の輪郭線16,17によって制限
されている。
【0024】次に、両針幹側部において、針幹厚さを減
じられたウェブ状の又は条片状の縁部領域20が針幹1
に押込み成形される。これは、図4に横断面図で示され
た押込み工具を用いて行われ、この押込み工具は、母型
29と、この母型29に配属もしくは対応配置された押
込みポンチ30とから成っている。母型29及び押込み
ポンチ30は、互いに向かい合っている押込み面29
a,30aをそれぞれ有しており、両押込み面29a,
30aは屋根形に凹んでいて、2つの平らな面区分から
成っている。この両方の平らな面区分はそれぞれ互いに
鈍角31を成しており、この鈍角31の寸法は、図5に
示された傾斜角度24に相当する。
【0025】針幹の軸方向で見た押込みポンチ30(及
び母型29)の長さは、所属の長孔6の長さよりも短
い。押込みポンチ30は、長手方向において単に、図3
に破線で示された2つの円弧28の間においてしか延び
ていない。つまり、針幹1において押込み成形された、
針幹厚さを減じられた領域20は、単に、長孔6の互い
に向かい合っている長辺側において、符号32で示され
た2つの制限線の間に延在しているだけであり、両制限
線32はほぼ、各端部に位置する保持歯19がそれぞれ
楕円形の円弧16,17に移行する箇所に位置してい
る。
【0026】針幹厚さを減じられた領域20の押込み成
形時に、母型29及び押込みポンチ30の押込み面29
a,30aは、まず初めにその外縁部で針幹材料内に進
入する。押込み面29a,30aは斜め内方に向かって
後退するように傾斜しているので、押込み力は、長孔6
によって形成された空所に向かって傾けられた互いに向
かい合う成分を有しており、これらの成分は、塑性変形
される材料を空所に向かって押圧しようとし、これによ
って長孔6の拡大及びこれに関連したウェブ9,10の
不均一な変形が回避される。空所に向かって行われるこ
のような材料運動は、図5において符号33で示された
端面の領域における三角形部の形成において見られる。
端面33は、縁部から内方に向かって凸面状に湾曲され
た2つの部分面から成っており、両部分面はほぼ、針幹
1の長手方向対称平面34において互いにぶつかってい
る。
【0027】押込み成形の終了後に、べら針素材がスチ
ールベルトから打ち抜かれ、後続の加工へと供給され、
この後続の加工を行っている間に、プラスチック充てん
物8が長孔6内にもたらされる。壁厚さを減じられた領
域20は、長孔6の端面における楕円形の円弧28を越
えて延びていないので、プラスチックは両端面において
は針幹1と形状結合的に結合されていない。このこと
は、特にバット2に向けられた側の長孔端面において有
利であるということが判明している。
【0028】針幹長手方向軸線34に対して直角に測定
された、針幹厚さを減じられた領域20のうちの1つの
幅は、典型的には約0.1〜0.5mm、有利には約0.
2mmである。
【0029】図示の実施例では針幹1における空所は、
それぞれ長孔6の形で形成されている。しかしながら本
発明はこのような形状に制限されるものではなく、その
都度の目的に合った任意の縁部輪郭形状を備えた空所を
使用することが可能である。「空所」という概念の中に
は、針幹1における縁部の開放された切欠き等も含まれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】べら針の形をした本発明による編成工具を示す
側面図である。
【図2】図1に示されたべら針を上から見た平面図であ
る。
【図3】図1に示されたべら針の一部を示す拡大図であ
って、異質な材料によって満たされていない開放された
空所を示す図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿って断面されたべら針
を、押込み工具と共に示す図である。
【図5】図3に示されたべら針を図4と同様に断面して
示す図であって、押込み工程時に実際に生ぜしめられる
横断面形状を拡大して示す図である。
【符号の説明】
1 針幹、 2 バット、 3 ニードルヘッド、 4
ニードルフック、5 ニードルべら、 6 長孔(空
所)、 8 異質の材料、 9,10 ウェブ、 11
針幹上縁部、 12 針幹下縁部、 13 案内部
分、 14,15 直線、 16,17 輪郭線、 1
8 曲率半径部、 19 保持歯、 20 縁部領域、
21 最小厚さの領域、 22 最大厚さの領域、
23 面、 24 角度、 26 針幹厚さ、 29
母型、 30 押込みポンチ、32 制限線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 393020339 Groz−BeckertKG (56)参考文献 特開 昭63−227848(JP,A) 特開 平8−209511(JP,A) 実用新案登録2559776(JP,Y2) 特公 昭63−46184(JP,B2) 実公 昭57−9433(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D04B 35/02 - 35/08

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維機械用の打ち抜かれた編成工具であ
    って、少なくとも1つの空所を形成された針幹(1)が
    設けられており、該空所がその縁部において、少なくと
    も一部の区間にわたって、針幹厚さを減じられた少なく
    とも1つの領域(20)によって縁取りされていて、空
    所がさらに異質な材料(8)によって満たされており、
    該材料(8)が針幹(1)と堅く結合されていて、該材
    料(8)内に針幹厚さを減じられた縁部領域(20)が
    突入している形式のものにおいて、針幹厚さを減じられ
    た縁部領域(20)が、針幹(1)内に押込み成形され
    て、針幹(1)の側における最小厚さの領域(21)か
    ら空所(6)の近傍に位置する最大厚さの領域(22)
    に向かって増大する厚さ寸法を備えた横断面形状を、有
    していることを特徴とする、繊維機械用の打ち抜かれた
    編成工具。
  2. 【請求項2】 針幹厚さを減じられた縁部領域(20)
    の横断面形状が、少なくともほぼ台形状である、請求項
    1記載の編成工具。
  3. 【請求項3】 最小厚さの領域(21)と最大厚さの領
    域(22)とを含む、縁部領域(20)の面(23)
    が、それぞれ隣接する針幹側面との間に、約5°〜60
    °の角度(24)を成している、請求項2記載の編成工
    具。
  4. 【請求項4】 針幹厚さを減じられた縁部領域(20)
    が、空所に向かって突出する保持歯(19)を有してい
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の編成工
    具。
  5. 【請求項5】 針幹厚さを減じられた縁部領域(20)
    が、針幹の両側に配置されている、請求項1からまで
    のいずれか1項記載の編成工具。
  6. 【請求項6】 最大厚さの領域(22)における厚さ
    が、針幹厚さ(26)の約40%〜95%である、請求
    項1からまでのいずれか1項記載の編成工具。
  7. 【請求項7】 最小厚さの領域(21)における厚さ
    が、針幹厚さ(26)の約20%〜80%である、請求
    項1からまでのいずれか1項記載の編成工具。
  8. 【請求項8】 空所が長孔の形状で形成されており、針
    幹厚さを減じられた縁部領域(20)が、長孔縁部の互
    いに向かい合っている長辺に設けられている、請求項1
    からまでのいずれか1項記載の編成工具。
  9. 【請求項9】 両方の長辺を互いに結合する、長孔縁部
    の端面のうちの少なくとも1つが、針幹厚さを減じられ
    た領域(20)なしに形成されている、請求項記載の
    編成工具。
  10. 【請求項10】 針幹(1)が少なくとも1つのバット
    (2)を有しており、各長孔の、バットに隣接した端面
    (17)が、針幹厚さを減じられた領域(20)なしに
    形成されている、請求項記載の編成工具。
JP10190401A 1997-07-08 1998-07-06 繊維機械用、特によこ編み機及びたて編み機用の打ち抜かれた編成工具 Expired - Lifetime JP2992011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19729145.7 1997-07-08
DE19729145A DE19729145C1 (de) 1997-07-08 1997-07-08 Gestanztes Strickwerkzeug für Textilmaschinen, insbesondere für Strick- und Wirkmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181110A JPH1181110A (ja) 1999-03-26
JP2992011B2 true JP2992011B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=7835017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190401A Expired - Lifetime JP2992011B2 (ja) 1997-07-08 1998-07-06 繊維機械用、特によこ編み機及びたて編み機用の打ち抜かれた編成工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5937674A (ja)
EP (1) EP0890668B1 (ja)
JP (1) JP2992011B2 (ja)
DE (2) DE19729145C1 (ja)
ES (1) ES2184172T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045384B1 (de) * 2007-10-02 2012-08-22 Groz-Beckert KG Wirknadel
DE102014103261B4 (de) * 2014-03-11 2017-02-23 Hugo Kern Und Liebers Gmbh & Co. Kg Platinen- Und Federnfabrik Verfahren zur Herstellung eines fadenberührenden Elements und fadenberührendes Element, insbesondere für Strick- oder Wirkmaschinen
DE102014002790A1 (de) 2014-03-19 2015-09-24 Mark André Pfeffer Hybrid Werkstoff Komponenten Maschinenstricknadel
DE102015010016A1 (de) 2015-11-10 2017-05-11 Mark Pfeffer Maschenbildende Nadel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559776Y2 (ja) 1987-03-04 1998-01-19 グロツ − ベッケルト・コマンデイットゲゼルシャフト 繊維機械用打抜編具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3014751C2 (de) * 1980-04-17 1982-06-16 Theodor Groz & Söhne & Ernst Beckert Nadelfabrik KG, 7470 Albstadt Gestanztes Strickwerkzeug für Strick- oder Wirkmaschinen
DE8706530U1 (de) * 1987-05-07 1987-06-25 Theodor Groz & Söhne & Ernst Beckert Nadelfabrik KG, 7470 Albstadt Gestanztes Strickwerkzeug für Textilmaschinen, insbesondere Strick- und Wirkmaschinen
DE8708793U1 (de) * 1987-06-25 1987-08-06 Theodor Groz & Söhne & Ernst Beckert Nadelfabrik KG, 7470 Albstadt Gestanztes Strickwerkzeug für Textilmaschinen, insbesondere Strick- oder Wirkmaschinen
DE3843420C1 (ja) * 1988-12-23 1989-11-30 Theodor Groz & Soehne & Ernst Beckert Nadelfabrik Kg, 7470 Albstadt, De
DE8913293U1 (de) * 1989-11-10 1989-12-28 Theodor Groz & Söhne & Ernst Beckert Nadelfabrik KG, 7470 Albstadt Gestanztes Strickwerkzeug für Textilmaschinen
DE4442943C1 (de) * 1994-12-02 1996-05-15 Groz & Soehne Theodor Gestanztes Strickwerkzeug für Textilmaschinen, insbesondere Wirk- oder Strickmaschinen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559776Y2 (ja) 1987-03-04 1998-01-19 グロツ − ベッケルト・コマンデイットゲゼルシャフト 繊維機械用打抜編具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0890668A2 (de) 1999-01-13
ES2184172T3 (es) 2003-04-01
EP0890668A3 (de) 1999-12-15
JPH1181110A (ja) 1999-03-26
EP0890668B1 (de) 2002-09-25
DE59805661D1 (de) 2002-10-31
US5937674A (en) 1999-08-17
DE19729145C1 (de) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7117694B2 (en) System component having a braking spring
JP2992011B2 (ja) 繊維機械用、特によこ編み機及びたて編み機用の打ち抜かれた編成工具
US6122938A (en) Stamped knitting tool
TW201325779A (zh) 工具機用的旋轉振盪鋸片(三)
JP2559776Y2 (ja) 繊維機械用打抜編具
CN100473768C (zh) 用于线圈成形纺织机器的舌针
US4817399A (en) Knitting tool for textile machines, particularly knitting machines
KR860001067B1 (ko) 편기용 부재
US4562705A (en) Composite punched knitting element, for example knitting machine knitting needle
US5582038A (en) Knitting needle having anchoring means for a filler held in the needle shank
JP2004218187A (ja) 編成工具及びその製造方法
JPH0647385U (ja) 編み物機用の型抜き編み物針
KR20160010467A (ko) 슬라이드 바늘
KR101970461B1 (ko) 개량된 래치 베어링을 갖는 래치 니들
JPH0359191B2 (ja)
CN109415860B (zh) 制毡针和用于制造至少一个制毡针的方法
US5609045A (en) Latch needle for knitting machines
US6112556A (en) Knitting tool and method of making the same
US743152A (en) Knitting-machine needle.
US6564589B2 (en) Latch needle having a stepped saw slot
JP2517950Y2 (ja) 鋸 刃
KR100903013B1 (ko) 루프 형성 편물기계를 위한 래치 니들
TW202328528A (zh) 編織工具及製造編織工具的方法
JP2013060690A (ja) 編成部材のかしめ構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term