JP2991665B2 - 塗料配管の洗浄剤及び塗料配管の洗浄方法 - Google Patents

塗料配管の洗浄剤及び塗料配管の洗浄方法

Info

Publication number
JP2991665B2
JP2991665B2 JP8359912A JP35991296A JP2991665B2 JP 2991665 B2 JP2991665 B2 JP 2991665B2 JP 8359912 A JP8359912 A JP 8359912A JP 35991296 A JP35991296 A JP 35991296A JP 2991665 B2 JP2991665 B2 JP 2991665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
cleaning
pipe
cleaning agent
paint pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8359912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10192768A (ja
Inventor
利明 飯塚
陽一 山田
達身 代継
光範 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISHIN KAGAKU KK
Original Assignee
DAISHIN KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISHIN KAGAKU KK filed Critical DAISHIN KAGAKU KK
Priority to JP8359912A priority Critical patent/JP2991665B2/ja
Priority to US08/877,352 priority patent/US6074999A/en
Priority to KR1019970036304A priority patent/KR100232442B1/ko
Publication of JPH10192768A publication Critical patent/JPH10192768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991665B2 publication Critical patent/JP2991665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/32Amides; Substituted amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/32Materials not provided for elsewhere for absorbing liquids to remove pollution, e.g. oil, gasoline, fat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車体塗装
などに使用されている塗料配管を洗浄する洗浄剤及びこ
の洗浄剤を用いた洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1及び図2は車体塗装に使用されてい
る塗料配管の一例を示す。塗料は、タンク1に貯溜され
ており、図1に示すように油圧ポンプ2の駆動によっ
て、フィルター3を通過した後、送り管4から図2に示
すメイン配管5に圧送され、メイン配管5から戻り管6
を通ってタンク1に戻されるように循環し、この循環中
に、その一部が塗装に使用される。
【0003】メイン配管5はこの塗装部位に塗料を送る
管路であり、その途中には図2に示すように、枝管7が
所定間隔で連結されている。枝管7は複数本のパイプを
連結することによって形成され、中間部分にレギュレー
タ12が設けられると共に、先端には塗料を噴射するス
プレーガン8が取り付けられている。さらに、枝管7に
は、カラーチェインジバルブ9を介してサブ枝管10が
接続され、このサブ枝管10がサブ配管11に連結され
ている。サブ枝管10も複数のパイプを連結することに
よって形成されるものである。
【0004】このような塗料配管では、長期の間に塗料
凝集物が内壁に付着する。この塗料凝集物は塗料の噴射
圧を低下させると共に、塗料と一緒に噴射されて被塗装
物に付着して、塗装不良の原因となっており、その除去
を行うための洗浄がなされている。
【0005】従来の洗浄は、タンク,メイン配管、枝管
等の塗料配管を構成する全ての部材から塗料を抜き取
り、塗料配管に洗浄用シンナーを循環させることによっ
て行っている。ところが、洗浄用シンナーの循環だけで
は、強固に付着している塗料凝集物を除去することがで
きず、この場合には、塩素系溶剤を主成分とした酸性洗
浄剤による専用の洗浄を行っている。
【0006】すなわち、トリクロルエチレン、塩化メチ
レン、テトラクロルエチレン、1,1,1,2−テトラ
クロルエタン、1,1,2,2−テトラクロルエタン等
の塩素系溶剤を含有した酸性洗浄剤を使用するものであ
るが、この場合の洗浄は、塗料配管を分解して枝管7,
サブ枝管10,レギュレータ12,バルブ9などの付属
部材を取り外す必要がある。これらの付属部材は洗浄が
困難のためであり、管径の太いメイン配管5を直管に組
み直した後、その内部及びタンク1の内部に塩素系溶剤
含有の洗浄剤を循環させて洗浄している。
【0007】この塩素系溶剤含有の洗浄剤を用いた具体
的な洗浄は、次のような手順で行われている。 (1)80〜90重量%の高濃度の塩素系溶剤を含有し
た洗浄剤を循環させて洗浄する。 (2)洗浄剤を抜き取り、イソプロピルアルコール(I
PA)を循環させて洗浄剤を置換する。 (3)20重量%程度の塩素系溶剤及び防食剤を混合し
た洗浄剤を循環させて、酸化鉄,アルミニウム等の除去
を行う。 (4)水酸化ナトリウム,キレート剤を溶解したアルカ
リ液を循環させて中和する。 (5)防錆剤を添加した溶液を注入した後、抜き取る。 (6)IPAを循環させて、水分を除去する。 (7)洗浄用シンナーを循環させて、IPAを除去す
る。 (8)塗料の希釈に用いる希釈用シンナーを循環させ
て、洗浄用シンナーを除去する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の洗浄方
法では、次のような問題点を有している。 (1)塩素系溶剤が有害であるため、洗浄に危険が伴
い、取り扱いに細心の注意を払う必要があると共に、廃
棄すると環境破壊が発生する。 (2)洗浄剤が強酸性で、しかも管を侵食するため、洗
浄後に還元処理、中和処理、防錆処理を行う必要があ
り、後処理が面倒である。 (3)強酸性溶液、強アルカリ性溶液を使用するため、
危険である。 (4)洗浄に先立って、塗料配管を分解し、メイン配管
を直管に組み立てる作業が必要であると共に、洗浄後に
は、塗料配管の再組立が必要であり、工程数が多く、長
時間(例えば、600リットルの洗浄容積では80時
間)を要している。 (5)メイン配管以外の枝管,レギュレータ,カラーチ
ェインジバルブなどの付属部材の洗浄ができない。この
ため再組立の際には、これらの付属部材を交換しなけれ
ばならず、無駄が多い。
【0009】本発明はこのような従来の塗料配管の洗浄
の問題点を全て解決することが可能な洗浄剤及びこの洗
浄剤を使用した洗浄方法を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の洗浄剤は、ピロ
リドン系溶剤、アミン系溶剤及び非イオン界面活性剤を
含有するものである。
【0011】ピロリドン系溶剤としては、2−ピロリド
ン、2−ピロリドンの誘導体であるN−メチル−2−ピ
ロリドン、3−ピロリドン等を選択できる。この内、塗
料のベースとなっている樹脂との相溶性が大きい点か
ら、N−メチル−2−ピロリドンが良好である。
【0012】アミン系溶剤としては、ジメチルアセトア
ミド(アセチルジメチルアミン)、エタノールアミン、
イソプロパノールアミン、トリエタノールアミンの内か
ら1種又は複数種が選択される。ピロリドン系溶剤とし
て、N−メチル−2−ピロリドンを選択した場合、ジメ
チルアセトアミドを必須のアミン系溶剤として選択する
ことが良好であり、その他のエタノールアミン、イソプ
ロパノールアミン、トリエタノールアミンは少なくとも
1種を選択して、混合することが良好である。
【0013】非イオン界面活性剤は、非イオン系であれ
ば、どの活性剤であっても良く、ポリエチレングリコー
ルアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エ
ステル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセ
リド、その他のものを選択することができる。
【0014】本発明の洗浄剤は、ピロリドン系溶剤を主
成分としており、ピロリドン系溶剤として、N−メチル
−2−ピロリドンを選択した場合、N−メチル−2−ピ
ロリドンは90〜95重量%の配合比が良好である。こ
の場合、アミン系溶剤の配合比は、5〜10重量%、非
イオン界面活性剤の配合比は1〜5重量%の配合比の範
囲内から、適宜、選択される。
【0015】ピロリドン系溶剤として、N−メチル−2
−ピロリドンを選択し、且つアミン系溶剤として、ジメ
チルアセトアミドを必須として選択した場合、N−メチ
ル−2−ピロリドン及びジメチルアセトアミドは合計で
80〜95重量%の配合比が良好であり、他のアミン系
溶剤は1〜10重量%、非イオン界面活性剤は1〜5重
量%の範囲内で適宜、選択される。
【0016】本発明の洗浄剤の洗浄対象は、塗料全般で
あるが、自動車等の塗装に使用されているカラーベース
塗料に対して、特に大きな洗浄力を有している。カラー
ベース塗料は、顔料を混練するベースとして、ポリエス
テル樹脂が主体となっており、これにメラミン樹脂、エ
ポキシ樹脂が混合されている。このカラーベース塗料の
溶解度パラメータは約11である。
【0017】N−メチル−2−ピロリドン及びジメチル
アセトアミドが80〜95重量%、その他のアミン系溶
剤が1〜10重量%、非イオン系界面活性剤が1〜5重
量%の配合比とした本発明の洗浄剤は、その溶解度パラ
メータが約11.3であり、カラーベース塗料の溶解度
に近く、カラーベース塗料との相溶性が大きくなってい
る。従って、カラーベース塗料を溶解する力が大きなも
のとなる。
【0018】カラーベース塗料の主体であるポリエステ
ル樹脂は、
【化1】に示す構造となっており、本発明の洗浄剤の主
体であるN−メチル−2−ピロリドンは
【化2】に示す構造となっている。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】これらの構造において、ポリエステル樹脂
はモノマーの部分に、炭素・酸素の二重結合(C=0)
が存在し、N−メチル−2−ピロリドンにもC=0結合
が存在している。また、ポリエステル樹脂のモノマーの
結合はエステル結合となっており、N−メチル−2−ピ
ロリドンの5員環に近くなっている。このようなことか
ら、ポリエステル樹脂とN−メチル−2−ピロリドンは
構造的に似ており、良好な相溶性を有している。
【0022】次に、本発明の洗浄剤による塗料の洗浄機
構を説明する。塗料の洗浄は溶解及び剥離の相互作用に
よって行われる。塗料配管内の塗料凝集物は、希釈用シ
ンナーが減少して樹脂相互が弱く凝集したゾル状のもの
と、焼き付けた塗料のように樹脂が強固に凝集して塗膜
となったゲル状のものとに大別される。
【0023】上述したように、本発明の洗浄剤は溶解度
パラメータが塗料の樹脂のそれと近くなっており、しか
も主成分であるN−メチル−2−ピロリドンが樹脂の構
造と比較的似ている。このためゲル状の塗料凝集物に対
しては、本発明の洗浄剤が樹脂間の弱い結合に入り込ん
で、凝集を小さくし、分散させることができ、塗料を溶
解する。
【0024】一方、塗膜のようにゲル状の塗料凝集物
は、ピンホールが無数に存在している。塗料配管内部で
は塗料が常に流動しているため、塗膜表面が大きな凹凸
となっていると共に、塗料がタンク内で攪拌されたり、
噴射用エアが混入することにより、無数のピンホールが
塗膜に形成されるためである。
【0025】本発明の洗浄剤は、このようなピンホール
から塗膜となっているゲル状の樹脂凝集物内に浸透する
ことができ、塗膜を浮き上がらせて、配管の管壁から剥
離することができる。
【0026】以上により、本発明の洗浄剤は、塗料に対
する溶解力及び浸透力が大きく、塗料凝集物を良好に除
去することができる。
【0027】本発明の洗浄剤に用いるジメチルアセトア
ミドは、N−メチル−2−ピロリドンの以上の洗浄力を
強化するように作用する。エタノールアミン、イソプロ
パノールアミン及びトリエタノールアミンはN−メチル
−2−ピロリドンの溶解性及び浸透性を促進させるよう
に作用し、さらに、トリエタノールアミンは防錆作用を
有している。非イオン界面活性剤は、以上の成分を均一
に分散させる。又、剥離・溶解した塗料を包み込んで、
再付着を防止する作用を行う。
【0028】以上のピロリドン系溶剤、アミン系溶剤及
び非イオン界面活性剤は、弱アルカリ性であると共に、
塩素等の毒性及びアタック性の強いハロゲンを含んでい
ないため、安全であり、環境破壊の原因とならず、簡便
に使用できる。また、第三石油類水溶性液体に属し、引
火性が小さく、取扱いが容易である。
【0029】本発明の洗浄方法は、塗料を塗料配管から
抜き取る工程と、洗浄用シンナーを循環させる前洗浄工
程とを備える。前洗浄工程では、塗料配管内に付着、残
存している塗料を溶解して除去する。この前工程の後、
本発明の洗浄剤を循環させて、本洗浄を行うが、洗浄剤
の溶解、浸透により清浄に洗浄できる。
【0030】本洗浄の後、洗浄用シンナーを循環させる
後洗浄を行い、本発明の洗浄剤と置換する。その後、塗
料に使用する希釈用シンナーを循環させて、洗浄用シン
ナーを除去し、洗浄用シンナー混入による塗装不良を防
止する。
【0031】このような洗浄方法は、塗料配管を分解す
ることなく、そのままの形態で以上の工程を行うもので
ある。本発明の洗浄剤はアタック性が小さく、枝管,レ
ギュレータ,バルブ等の付属部材を損傷しないためであ
る。従って、分解、付属部材の取り外し、洗浄後の再組
立が何ら不要となり、短時間での洗浄ができる。例え
ば、600リットルの洗浄容積に対しては、40時間以
下で洗浄を終了することができる。さらに、付属部材を
交換する必要もないため、これらを有効に使用でき、無
駄がなくなる。
【0032】本発明の洗浄方法の本洗浄の際には、圧縮
空気を間欠的に供給しても良い。この圧縮空気は例え
ば、2時間に1回、5〜10秒供給することにより行う
ことができる。圧縮空気を供給することにより、塗料凝
集物への洗浄剤の浸透が促進されると共に、循環速度が
増大するため、洗浄効果が増大する。
【0033】
【発明の実施の形態】下記の配合比で洗浄剤を調整し
た。 N−メチル−2−ピロリドン 84重量% ジメチルアセトアミド 10重量% モノイソプロパノールアミン 3重量% トリエタノールアミン 1重量% 界面活性剤 2重量%
【0034】この洗浄剤を用い、図1及び図2に示す構
造からなる全容積600リットルの塗料配管に対して洗
浄を行った。洗浄はタンク,メイン配管,枝管,レギュ
レーター,カラーチェインジバルブ等の全経路を接続し
たままの状態で行った。
【0035】まず、タンクを始めとした配管経路から、
使用していた塗料を抜き、凡用の洗浄用シンナーを循環
させ、その後、洗浄用シンナーを抜き取って、洗浄剤を
循環させる。この洗浄剤の循環中は、循環中に圧縮空気
を投入するエアーパージを行った。エアーパージは約2
時間毎に10秒程度、圧縮空気を投入することにより行
った。
【0036】この洗浄液の循環後は、洗浄液を抜き取
り、凡用の洗浄用シンナーを循環させ、その後、凡用の
洗浄用シンナーを抜き取り、塗料希釈用のシンナーを循
環させて希釈置換し、さらにこの希釈用シンナーを抜き
取って、洗浄完了とする。なお、洗浄液による洗浄は、
透過率の測定結果の低下を参考として、実施の形態1で
は8日目に終了し、実施の形態2〜4では5日目に終了
した。表3における実施の形態4の17日目の測定は、
その後の洗浄経過を知るために測定したものである。
【0037】
【実施の形態1】
【0038】
【実施の形態2】
【0039】
【実施の形態3】
【0040】
【実施の形態4】
【0041】表1は実施の形態1〜4における洗浄対象
の塗料種、エアーパージの有無及び透過率測定の際の洗
浄液の希釈割合を示す。塗料種は自動車の塗装に使用し
ている種類別を示す。
【0042】表2は実施の形態1〜4の洗浄中の洗浄液
の透過率(%)を測定した結果であり、希釈率は表1に
示してある。透過率の測定は、いずれの実施の形態も、
ダブルビーム分光光度計(商品名「U−2000A形」
株式会社日立製作所製)を使用した。いずれの実施の形
態も、洗浄開始から2日程度で、透過率が格段に低くな
っており、洗浄効果が短期間で現われることが判る。
【0043】表3は実施の形態1の洗浄液を分取し、フ
ィルターで濾過した残渣の量を示す。残渣重量は、分取
したサンプル100g中の量を示している。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明は、従来の方法であ
る塗料凝集物除去後の、還元処理、中和処理、防錆処理
を不要とし、作業工程数を簡素化することができる。
又、ピロリドン系溶剤を主成分とし、金属に対する影響
が少ないので、レギュレーター及びカラーチェインジバ
ルブの洗浄もそのまま行うことができる。さらに、無機
系の強酸、強アルカリでないため毒性が小さく人体及び
環境に対して安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗料配管のタンク部分の正面図である。
【図2】塗料配管の塗装実行部分の平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C11D 3/32 C11D 3/32 (72)発明者 澤井 光範 埼玉県越谷市七左町4−316 大伸化学 株式会社越谷工場内 (56)参考文献 特開 平8−325490(JP,A) 特開 平5−185045(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05C 11/00 B05C 7/00 - 7/08 B05D 7/22 B05D 7/24 302 C11D 1/66 C11D 3/28 - 3/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N‐メチル‐2‐ピロリドン系溶剤及び
    ジメチルアセトアミドの組み合わせと、 エタノールアミン、イソプロパノールアミン、トリエタ
    ノールアミンの中から選ばれた少なくとも1種と、 非イオン界面活性剤と、 から構成され、全成分中に占める前記N‐メチル‐2‐
    ピロリドン系溶剤及びジメチルアセトアミドの組み合わ
    せ成分の割合が、少なくとも80重量%以上であること
    を特徴とする塗料配管の洗浄剤。
  2. 【請求項2】 N‐メチル‐2‐ピロリドン系溶剤及び
    ジメチルアセトアミドの合計80〜95重量%と、 エタノールアミン、イソプロパノールアミン、トリエタ
    ノールアミンの中から選ばれた少なくとも1種1〜10
    重量%と、 非イオン界面活性剤1〜5重量%と、 から構成されることを特徴とする塗料配管の洗浄剤。
  3. 【請求項3】 塗装に使用した塗料を塗料配管から抜き
    取る抜き取り工程と、 洗浄用シンナーを塗料配管に循環させる前洗浄工程と、 請求項1または2のいずれかに記載の洗浄剤を循環させ
    る本洗浄工程と、 洗浄用シンナーを塗料配管に循環させる後洗浄工程と、 塗料に使用されている希釈用シンナーを塗料配管に循環
    させる置換工程と、 の各工程を備えていることを特徴とする塗料配管の洗浄
    方法。
  4. 【請求項4】 前記本洗浄工程における洗浄剤の循環中
    に、塗料配管内へ圧縮空気を間欠的に供給することを特
    徴とする請求項3に記載の塗料配管の洗浄方法。
JP8359912A 1996-12-27 1996-12-27 塗料配管の洗浄剤及び塗料配管の洗浄方法 Expired - Lifetime JP2991665B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359912A JP2991665B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 塗料配管の洗浄剤及び塗料配管の洗浄方法
US08/877,352 US6074999A (en) 1996-12-27 1997-06-17 Cleaning agents for paint piping and process for cleaning paint piping
KR1019970036304A KR100232442B1 (ko) 1996-12-27 1997-07-31 도료 배관용 세정제 및 도료 배관을 세정하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359912A JP2991665B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 塗料配管の洗浄剤及び塗料配管の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10192768A JPH10192768A (ja) 1998-07-28
JP2991665B2 true JP2991665B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18466939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8359912A Expired - Lifetime JP2991665B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 塗料配管の洗浄剤及び塗料配管の洗浄方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6074999A (ja)
JP (1) JP2991665B2 (ja)
KR (1) KR100232442B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296718B1 (en) * 2001-01-26 2001-10-02 Samuel Lee Miles Environmentally friendly method of paint stripping reject painted parts, with no base metal attack
WO2004022658A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Basf Corporation Method of removing coatings from plastic articles
US20080140379A1 (en) * 2003-05-22 2008-06-12 Xoomsys, Inc. Approximations for simulations of systems
US20040259746A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Warren Jonathan N. Concentrate composition and process for removing coatings from surfaces such as paint application equipment
US7337788B2 (en) * 2003-06-30 2008-03-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Compositions useful for cleaning solvent-based paint from paint delivery installations
US7786062B2 (en) * 2004-02-20 2010-08-31 Basf Coatings Gmbh Purge solution
CN105482910A (zh) * 2015-12-04 2016-04-13 三达奥克化学股份有限公司 飞机润滑油过滤器再生清洗剂、制备方法及清洗方法
KR102036089B1 (ko) * 2017-09-26 2019-10-24 주식회사 케이씨씨 세정제 조성물
CN115283374B (zh) * 2022-07-22 2023-07-18 东风柳州汽车有限公司 一种溶剂型涂料输漆系统清洗方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168969A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Canon Inc Recording liquid
US4770713A (en) * 1986-12-10 1988-09-13 Advanced Chemical Technologies, Inc. Stripping compositions containing an alkylamide and an alkanolamine and use thereof
US5102573A (en) * 1987-04-10 1992-04-07 Colgate Palmolive Co. Detergent composition
JPS6488311A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Aisin Seiki Position detecting device for vehicle
JP2643350B2 (ja) * 1988-09-05 1997-08-20 ブラザー工業株式会社 玉縁縫ミシン
US5753601A (en) * 1991-01-25 1998-05-19 Ashland Inc Organic stripping composition
US5496491A (en) * 1991-01-25 1996-03-05 Ashland Oil Company Organic stripping composition
JP3160344B2 (ja) * 1991-01-25 2001-04-25 アシュランド インコーポレーテッド 有機ストリッピング組成物
US5399203A (en) * 1992-04-20 1995-03-21 Mitsubishi Kasei Corporation Method for cleaning oil-deposited material
DE69323372T2 (de) * 1992-09-17 1999-06-17 Canon Kk Tinten-Set für Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren enthaltend Oberflächendurchdringungsmittel und Tintenstrahldrucker
JPH06191143A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Canon Inc インクジェット記録方法、かかる方法に用いるインクセット、かかる方法に用いる機器
US5464888A (en) * 1994-03-31 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable sealer and/or adhesive composition, and a method for coating same in a wet state with a base coat paint, and coated substrates formed thereby
US5597678A (en) * 1994-04-18 1997-01-28 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Non-corrosive photoresist stripper composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980063388A (ko) 1998-10-07
US6074999A (en) 2000-06-13
KR100232442B1 (ko) 1999-12-01
JPH10192768A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355763B1 (en) Water-based coating removers
EP0693977B1 (en) Methods and fluids for removal of contaminants from surfaces
DE69921350T2 (de) Nicht-korrodierende entfernungs-und reinigungszusammensetzung
JP2991665B2 (ja) 塗料配管の洗浄剤及び塗料配管の洗浄方法
CN104877811B (zh) 清洗剂组合物原液、清洗剂组合物、清洗方法以及用途
US5728660A (en) Extraction fluids for removal of contaminants from surfaces
CN105462707A (zh) 水基清洗剂及其制备方法和应用
US7208457B2 (en) Heavy metal-remediating paint stripper
JP2002275394A (ja) 水溶性塗料剥離剤
JP4388748B2 (ja) 水性塗料剥離剤
US6569260B2 (en) Non-solvent very low VOC formulation for removal of ink from printing presses and the like, and methods of using the same
JPS63256163A (ja) 塗料移送配管内の洗浄方法
JP2000008080A (ja) 工業用洗浄剤組成物、及びこれを用いた洗浄方法
EP0891399B1 (en) Neutral removers of paint from essentially metallic surfaces
JP3030523B2 (ja) 浸透探傷試験方法及び該方法に用いる洗浄水
JP2881335B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3164656B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6780172B1 (ja) 水系洗浄剤ならびに該水系洗浄剤を用いる洗浄方法
JP4313043B2 (ja) 塩基性、非水性の除染流体
JPH05185045A (ja) 塗料配管内沈着物の除去用組成物およびその方法
WO1993008252A1 (en) Oil removal compositions
JPH08165499A (ja) 中性洗浄剤組成物
JPH1017800A (ja) 未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物
JPH10259397A (ja) 洗浄組成物
CN113801741A (zh) 用于清洗带纹理表面污垢的清洗剂及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term