JP2990117B2 - 濃度検出装置及び濃度検出方法 - Google Patents

濃度検出装置及び濃度検出方法

Info

Publication number
JP2990117B2
JP2990117B2 JP9214455A JP21445597A JP2990117B2 JP 2990117 B2 JP2990117 B2 JP 2990117B2 JP 9214455 A JP9214455 A JP 9214455A JP 21445597 A JP21445597 A JP 21445597A JP 2990117 B2 JP2990117 B2 JP 2990117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid developer
power supply
concentration
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9214455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1152737A (ja
Inventor
智責 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9214455A priority Critical patent/JP2990117B2/ja
Priority to US09/130,222 priority patent/US5995778A/en
Publication of JPH1152737A publication Critical patent/JPH1152737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990117B2 publication Critical patent/JP2990117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • G03G15/105Detection or control means for the toner concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、濃度検出装置及び
濃度検出方法に関し、特に、帯電したトナー粒子をキャ
リア液に含有した液体現像剤の濃度を検出する濃度検出
装置及び濃度検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置には、静電潜像を担
持した感光体ドラムの周面に現像液を供給して静電潜像
を顕像化する湿式現像方式のものがある。この方式の画
像形成装置では、トナー粒子の消費に対応して変動する
液体現像剤のトナー濃度やトナー電荷が画像品質に影響
を与える。このため、液体現像剤中のトナー濃度やトナ
ー電荷を把握して、常に安定した状態に保持することが
必要であり、そのための検出技術は重要である。
【0003】上記検出技術に関する種々の提案がなされ
ている。例えば、特開平3-295453号公報には、液体現像
剤の電導度を測定することによってトナー粒子の荷電量
を検出する電子写真用液体現像剤の評価方法が記載され
ている。特開昭63-303380号公報には、液体現像剤内に
一対の電極を配置し、電極間導電率に対応したトナー供
給信号を発し、このトナー供給信号に従って、トナー濃
度を制御するトナー濃度制御方法が記載される。
【0004】特開昭56-39570号公報には、光センサによ
って液体現像剤の透過率を測定し、この測定値と、電極
を用いて測定したキャリヤ液の抵抗値とを関係付けるこ
とによってトナー濃度を制御する画像濃度制御方法が記
載されている。特公昭63-5751号公報には、電界と透過
光検出との組合わせによってトナー濃度を検出する実効
濃度検出装置が記載される。また、特開平1-179064号公
報には、共用現像装置に使用される各色カラーの液体現
像剤の導電率を、特開昭63-303380号公報と同様の方法
によって測定してトナー濃度を制御する現像液濃度制御
方法が記載される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子写真用
の液体現像剤では、溶媒であるキャリア液に、帯電した
トナー粒子を含有している。液体現像剤中には、帯電電
荷としてのトナー粒子の他に、電荷制御剤(CCA)に
よるカウンタイオンやエクセスイオンが存在する。カウ
ンタイオンは、トナー粒子の帯電極性に対して逆極性を
有するイオンであり、また、エクセスイオンは通常、ト
ナー粒子の極性と同極性を有するイオンである。特開平
3-295453号公報に記載の評価方法では、これらイオンの
性質を考慮せずに、トナー粒子の帯電電荷を一対の電極
によって測定し、液体現像剤全体の電導度を単に測定し
ている。このため、液体現像剤中のトナー粒子の帯電電
荷に関する情報を的確に把握することが困難になってい
る。また、特開昭63-303380号公報に記載のトナー濃度
制御方法においても同様に、一対の電極によって導電率
を単に測定するだけであるため、トナー粒子の濃度を測
定することはできない。
【0006】特開昭56-39570号公報や特公昭63-5751号
公報に記載の従来技術では、上記従来の電気的測定によ
る課題に対し、光の透過率の変化を利用することによっ
てトナー濃度の変化を検出する。しかし、光の透過率の
測定にあたっては次のような課題がある。つまり、透過
率を測定するには、発光素子と受光素子とから成る光セ
ンサ対を液体現像剤中に浸漬させる処置、或いは、液体
現像剤の通路途中に通過ギャップを狭くした透光性の測
定用窓を有する光センサ部を配置する等の処置が必要に
なる。現像液中に光センサ対を浸漬させる手法は、配線
上の課題に加え、液体現像剤の付着による発光/受光面
に対する汚染があるため、実用的とは言い難い。また、
測定用窓を用いて測定する手法は、測定用窓の汚染の他
に、測定ギャップへの気泡や異物が混入することに伴っ
て、測定結果の信頼性が低下するおそれがある。更に、
透過光を利用したセンシング方法は、各色のカラー用液
体現像剤を使用する場合と黒色の液体現像剤を使用する
場合とで透過レベルが異なり、使用される液体現像剤の
種類によって透過レベルが変化するため、測定結果が安
定し難い。
【0007】特開平1-179064号公報にあっては、特開昭
63-303380号公報と同様に、一対の電極の配置により導
電率を測定しているため、帯電したトナー粒子の濃度を
測定することができない。
【0008】本発明は、上記に鑑み、液体現像剤のトナ
ー濃度を、イオンの影響を低減しつつ的確に測定するこ
とができる濃度検出装置及び濃度検出方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の濃度検出装置は、帯電したトナー粒子をキ
ャリア液に含有した液体現像剤のトナー濃度を検出する
濃度検出装置において、液体現像剤を挟んで相互に対向
し、直流の第1の電源に接続されて第1の電界を液体現
像剤に付与する第1電極及び第2電極と、前記第1及び
第2電極の対向方向と略直交する方向に相互に対向し、
第2の電源に接続されて前記第1の電界と略直交する第
2の電界を液体現像剤に付与する第3電極及び第4電極
とを備え、前記第3電極が複数の電極部に分割されてお
り、該分割された各電極部の電流値を夫々検出する電流
検出手段を更に備えることを特徴とする。
【0010】本発明の濃度検出装置では、相互に略直交
する2方向の電界を液体現像剤に付与できるので、電気
泳動現象によって、液体現像液中のトナー粒子、カウン
ターイオン及びエクセスイオンを夫々の質量や帯電状態
に対応して移動させることができる。ここで、質量の差
により液体現像剤内でのトナー粒子の移動速度はエクセ
スイオンの移動速度より遅いので、第3電極における複
数の電極部には、エクセスイオンとトナー粒子との比率
が異なった状態で吸着される。これにより、各電極部の
電流値が夫々に変化するため、これらの電流値を夫々検
出することにより、液体現像剤のトナー濃度を算出する
ことが可能になる。従って、液体現像剤中のイオンの影
響を低減させて、液体現像剤のトナー濃度を常に的確に
測定することが可能になる。
【0011】ここで、測定された各電流値の相互の差分
を、予め設定した基準値と比較することによって液体現
像剤のトナー濃度を算出する濃度算出手段を更に備える
ことが好ましい。或いは、これに代えて、前記複数の電
極部に流れる各電流値の変化における傾きを夫々算出
し、該傾きを、予め設定した基準値と比較することによ
って液体現像剤のトナー濃度を算出する濃度算出手段を
更に備えることも好ましい態様である。これらの場合、
第3の電極における複数の電極部の電流値の測定に基づ
いて、トナー濃度を容易に算出することができる。
【0012】また、第2の電源は、極性が相互に逆向き
にされた状態で第3電極及び第4電極に対して選択的に
接続される2つの直流電源を備えることが好ましい。こ
の場合、トナー濃度の検出後に、第3電極及び第4電極
を夫々、濃度検出時とは逆の極性に印加接続し、複数の
電極部に夫々吸着されたエクセスイオンやトナー粒子を
離脱させることができる。
【0013】更に好ましくは、第2の電源は、直流電圧
を重畳した交流電源である。この場合、直流電源のみで
電界を発生させる場合に比較し、検出精度をより高める
ことができる。
【0014】また本発明は、別の態様によると、帯電し
たトナー粒子をキャリア液に含有した液体現像剤のトナ
ー濃度を検出する濃度検出方法において、第1電極及び
第2電極を、液体現像剤を挟んで相互に対向させて直流
の第1の電源に接続し、液体現像剤に第1の電界を付与
し、複数の電極部に分割した第3電極及び少なくとも1
つの第4電極を、前記第1及び第2電極の対向方向と略
直交する方向に相互に対向させて第2の電源に接続し、
液体現像剤に前記第1の電界と略直交する第2の電界を
付与し、前記第3電極の分割された各電極部の電流値を
夫々検出することを特徴とする。
【0015】本発明の濃度検出方法によると、第3電極
における複数の電極部に、エクセスイオンとトナー粒子
との比率を異ならせて吸着できるので、各電極部の電流
値を夫々検出することにより、液体現像剤のトナー濃度
を算出することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明を更に詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施形態例の濃度検出
装置の要部を示す模式図である。本実施形態例では、湿
式現像方式の画像形成装置用の液体現像剤として、正極
に帯電したトナー粒子をキャリア液に含有したものを挙
げて説明する。
【0017】濃度検出装置11は、液体現像剤中のトナ
ー濃度を検出するもので、液体現像剤を挟んで相互に対
向し、第1の電源である直流電源V1に接続されて、直
流の第1の電界を液体現像剤に付与する第1電極12及
び第2電極13を備える。第1電極12と直流電源V1
との間には、第1及び第2電極12、13に対する電源
供給状態を切り換える切換えスイッチSw2が挿入され
ている。切換えスイッチSw2がオンしたとき、第1電
極12が正極、第2電極13が負極に印加接続される。
【0018】濃度検出装置11は更に、第1及び第2電
極12、13の対向方向と略直交する方向に対向し、第
2の電源28に接続されて、第1の電界と略直交する第
2の電界を液体現像剤に付与する第3電極14及び第4
電極15を備える。第3電極14は、相互に分割されて
絶縁され、第2電極13側に配置された電極部14aと
第1電極12側に配置された電極部14bとから成る。
第2の電源28は、直流電源V2、V3、及び、直流電圧
を重畳した交流電源V4を備える。直流電源V2及びV3
は、各一端が接続点22に共通接続され、各他端が、切
換えスイッチSw1の各切換え端子24、25、26に
夫々接続されている。また、直流電圧を重畳した交流電
源V4は、一端が接続点22に接続され、他端が直流電
源を介して切換え端子26に接続される。この直流電源
は、負極側を交流電源V4に向け、正極側を切換え端子
26に向けている。接続点22と電極部14aとの間、
及び接続点22と電極部14bとの間には、電流検出手
段としての第1電流計A1と第2電流計A2とが夫々挿入
されている。
【0019】従って、切換えスイッチSw1の接触子2
7が切換え端子24、25、26の何れかに切り換えら
れると、電極部14a及び電極部14bには夫々、直流
電源V2、直流電源V3、又は直流電源を重畳した交流電
源V4が接続される。直流電源V2が接続されたときに
は、双方の電極部14a、14bが負極に印加接続さ
れ、且つ第4電極15が正極に印加接続されて、第3電
極14と第4電極15との間には直流の第2電界が発生
する。一方、直流電源V3が接続されたときには、双方
の電極部14a、14bが正極に印加接続され、且つ第
4電極15が負極に印加接続されて、第3電極14と第
4電極15との間には、第2電界と反対向きの直流の第
3の電界が発生する。また、直流電圧を重畳した交流電
源V4が接続されたときには、第3電極14と第4電極
15との間に交番の電界が発生する。
【0020】第1電流計A1及び第2電流計A2は、直流
電源V2、V3が接続されたときには直流電流計として機
能し、交流電源V4に切り換えられたときには交流電流
計として機能する。直流電源V1及び直流電源V2におけ
る双方の電圧値は、V1<V2の関係に設定される。図1
中の19は正極に帯電したトナー粒子、17はトナー粒
子の極性と同じ極性を有するエクセスイオン、18はト
ナー粒子の極性と逆の極性を有するカウンタイオンを示
す。
【0021】濃度検出装置11は、第1電流計A1で測
定された電極部14aの電流値I1と、第2電流計A2
測定された電極部14bの電流値I2とを入力して、液
体現像剤のトナー濃度を検出する濃度算出手段20を備
えている。濃度算出手段20は、比較回路20aと判定
回路20bとを備える。比較回路20aは、予め設定さ
れた基準電流値とトナー濃度とを相互に比例させたテー
ブルデータを備えており、入力した電流値I1と電流値
2との差分であるI1−I2を算出し、この差分をテー
ブルデータと比較する。判定回路20bは、比較回路2
0aによる比較結果に基づいて、液体現像剤のトナー濃
度を判定する。
【0022】図2は、濃度検出装置11の要部を示す斜
視図である。濃度検出装置11における第1〜第4電極
12〜15は、画像形成装置の潜像画像担持体(感光ド
ラム)に近接する潜像画像現像用の現像部(図示せず)
と、液体現像剤収容部(図示せず)との間の連通路10
に設けられる。
【0023】図3は、第1電流計A1で測定される電流
値I1及び第2電流計A2で測定される電流値I2と、時
間tとの相関関係を示すグラフである。差分であるI1
−I2の算出は、サンプリングとして定期的に実行され
る。このサンプリングは、例えば、液体現像剤に対する
電界付与を開始してから、双方の電流値がピークを示す
前の時間T1の時点で測定することができる。
【0024】次に、本濃度検出装置11の動作を説明す
る。液体現像剤が、液体現像剤収容部から現像部に向か
って連通路10を矢印B方向に流れる状態で、定期的に
電流値の測定を行う。まず、切換えスイッチSw2をオ
ンして第1電極12と第2電極13との間に直流電源V
1を接続し、第1電極12を正極、第2電極13を負極
に印加接続し、第1電極12と第2電極13との間に第
1の電界を発生させる。また、切換えスイッチSw1
切り換えて、第3電極14と第4電極15との間に直流
電源V1を接続し、第3電極14を負極、第4電極15
を正極に印加接続する。これにより、第3電極14と第
4電極15との間に、第1の電界と略直交する方向の第
2の電界が発生する。
【0025】上記の電界発生下で、液体現像剤中のエク
セスイオン17及びトナー粒子19は、電気泳動現象に
よって第1電極12側から第2電極13側に移動しつ
つ、第4電極15側から第3電極14側に向かう移動力
を付与される。ここで、第3電極14側に移動するトナ
ー粒子19は、エクセスイオン17より質量が大きく、
電気泳動現象による移動速度が遅い。このため、電極部
14aには、移動速度が速いエクセスイオン17がより
多く吸着され、電極部14bには、移動速度が遅いトナ
ー粒子19がより多く吸着される。これにより、電極部
14a及び電極部14bでは、電気抵抗値が夫々増大す
る。電気抵抗値の増加率は、質量が大きいトナー粒子1
9を吸着した電極部14b側でより大きくなるので、電
流値I1及び電流値I2は夫々、図3に示すように変化す
る。また、上記電界発生下では、カウンタイオン18は
第4電極15側に移動して吸着される。
【0026】液体現像剤に対する電界付与を開始してか
ら所定時間の経過後に、比較回路20aでは、電流値I
1と電流値I2との差分I1−I2がテーブルデータと比較
され、判定回路20bでは、比較回路20aによる比較
結果に基づいて液体現像剤のトナー濃度が判定される。
この後、液体現像剤には、トナー濃度の判定に従って適
宜トナーの補充が行われる。
【0027】トナー濃度の検出後に、切換えスイッチS
1を切り換え、第3電極14及び第4電極15に対し
て直流電源V3を接続し、第3電極14及び第4電極1
5を夫々、濃度検出時とは逆の極性に印加接続する。こ
れにより、電極部14a、電極部14b及び第4電極1
5に夫々吸着されていたエクセスイオン17、トナー粒
子19及びカウンタイオン18を離脱させることができ
る。この所定時間後に、上記サンプリングを再度実行す
る。
【0028】一方、第1電極12と第2電極13との間
で第1の電界を発生させた状態で、切換えスイッチSw
1を、直流電圧を重畳した交流電源V4側に切り換える
と、第3電極14と第4電極15との間に交流による電
界が発生する。この場合には、第3電極14及び第4電
極15間の電界が周波数に対応して変化するので、電極
部14a及び電極部14bに向かうエクセスイオン17
やトナー粒子19の移動速度がやや遅くなり、濃度検出
に要する時間が長くなる。しかし、トナー粒子19に対
して、言わば周期変動による振動を付与する状態になる
ので、直流電源V 2のみで電界を発生させる場合に比較
して、トナー濃度の検出精度が高くなる。交流電源の付
与時には、液体現像剤におけるキャリヤ液の電導度を測
定することも可能であるので、トナー濃度だけでなくキ
ャリヤ液の状態変化も検出できる。
【0029】以上のように、本濃度検出装置11では、
相互に略直交する2方向の電界を液体現像剤に付与し、
液体現像液中のトナー粒子19及びエクセスイオン17
を夫々の質量や帯電状態に対応して、電気泳動現象によ
って移動させることができる。また、液体現像剤中のイ
オンの影響を低減させつつ、変化する各電極部14a、
14bの電流値に基づいて液体現像剤のトナー濃度を的
確に検出することができる。このような濃度検出装置1
1によると、従来装置における光センサで濃度検出する
際の課題を解消でき、また、カラー液体現像剤のトナー
濃度を検出する際にも、構造を特に変更することなく使
用できる。
【0030】本濃度検出装置11は、液体現像剤が通過
する部分に電極12〜15を配置する簡素な構造を備え
るので、耐久性にも優れる。第1電極12、第2電極1
3及び第4電極15として相互に同一寸法の電極を、電
極部14aと電極部14bとして相互に同一寸法の電極
を用いることができるので、装置の製造コストの低減に
寄与できる。また、直流電源V1、V2及びV3を、共通
の直流電源から供給される電源の極性や電圧値を適宜切
り換えて用いる構成とすることもできる。この場合に
は、本濃度検出装置11の一層の低コストが期待でき
る。
【0031】本実施形態例では、第3電極14を2つの
電極部14aと電極部14bとから構成したが、第3電
極14は、この構成に限られることなく、第1電極12
側から第2電極13側に向かって並ぶ3つ以上の相互に
絶縁分割された電極から構成することもできる。また、
電極部14a、14bは、相互に絶縁されていればよい
ので、図1のように特に近接させなくてもよい。
【0032】また、本実施形態例では、電流値I1と電
流値I2との差分をテーブルデータと比較することによ
ってトナー濃度を算出したが、本発明はこの構成に限ら
れない。即ち、電流値I1及び電流値I2の双方の変化に
おける傾きを比較回路20aで夫々算出し、この傾き
を、予め設定された基準値と比較回路20aで比較し、
この結果に基づいて判定回路20bでトナー濃度を判定
する構成の濃度算出手段20を備えることもできる。
【0033】本実施形態例では、液体現像剤収容部から
現像部に流れる状態の液体現像剤に対して濃度検出を行
ったが、これに限らず、第1〜第4電極12〜15に囲
まれた部分に滞留させた液体現像剤に対し濃度検出を行
うこともできる。
【0034】なお、本実施形態例では、正極に帯電した
トナー粒子をキャリア液に含有した液体現像剤を挙げて
トナー濃度の検出に関する説明をしたが、本発明はこれ
に限られない。即ち、本発明の濃度検出装置及び濃度検
出方法により、負極に帯電したトナー粒子をキャリア液
に含有した液体現像剤のトナー濃度を検出することもで
きる。
【0035】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の濃度検出装置及び濃度検出
方法は、上記実施形態例にのみ限定されるものではな
く、上記実施形態例から種々の修正及び変更を施した濃
度検出装置及び濃度検出方法も、本発明の範囲に含まれ
る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
相互に略直交する2方向の電界を液体現像剤に付与する
ことにより、液体現像剤のトナー濃度を、イオンの影響
を低減しつつ的確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例の濃度検出装置の要部を
示す模式図である。
【図2】図1の濃度検出装置の要部を示す斜視図であ
る。
【図3】図1の濃度検出装置で測定される電流値と時間
との相関関係を示すグラフである。
【符号の説明】
11 濃度検出装置 12 第1電極 13 第2電極 14 第3電極 14a、14b 電極部 15 第4電極 17 エクセスイオン 19 トナー粒子 20 濃度算出手段 20a 比較回路 20b 判定回路 A1 第1電流計(電流検出手段) A2 第2電流計(電流検出手段) V1 直流電源(第1の電源) V2、V3 直流電源(第2の電源) V4 交流電源(第2の電源)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電したトナー粒子をキャリア液に含有
    した液体現像剤のトナー濃度を検出する濃度検出装置に
    おいて、 液体現像剤を挟んで相互に対向し、直流の第1の電源に
    接続されて第1の電界を液体現像剤に付与する第1電極
    及び第2電極と、 前記第1及び第2電極の対向方向と略直交する方向に相
    互に対向し、第2の電源に接続されて前記第1の電界と
    略直交する第2の電界を液体現像剤に付与する第3電極
    及び第4電極とを備え、 前記第3電極が複数の電極部に分割されており、該分割
    された各電極部の電流値を夫々検出する電流検出手段を
    更に備えることを特徴とする濃度検出装置。
  2. 【請求項2】 測定された各電流値の相互の差分を、予
    め設定した基準値と比較することによって液体現像剤の
    トナー濃度を算出する濃度算出手段を更に備えることを
    特徴とする請求項1に記載の濃度検出装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の電極部に流れる各電流値の変
    化における傾きを夫々算出し、該傾きを、予め設定した
    基準値と比較することによって液体現像剤のトナー濃度
    を算出する濃度算出手段を更に備えることを特徴とする
    請求項1に記載の濃度検出装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の電源は、極性が相互に逆向き
    にされた状態で前記第3電極及び第4電極に対して選択
    的に接続される2つの直流電源を備えることを特徴とす
    る請求項1乃至3の内の何れか1項に記載の濃度検出装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2の電源は、直流電圧を重畳した
    交流電源であることを特徴とする請求項1乃至3の内の
    何れか1項に記載の濃度検出装置。
  6. 【請求項6】 帯電したトナー粒子をキャリア液に含有
    した液体現像剤のトナー濃度を検出する濃度検出方法に
    おいて、 第1電極及び第2電極を、液体現像剤を挟んで相互に対
    向させて直流の第1の電源に接続し、液体現像剤に第1
    の電界を付与し、 複数の電極部に分割した第3電極及び少なくとも1つの
    第4電極を、前記第1及び第2電極の対向方向と略直交
    する方向に相互に対向させて第2の電源に接続し、液体
    現像剤に前記第1の電界と略直交する第2の電界を付与
    し、 前記第3電極の分割された各電極部の電流値を夫々検出
    することを特徴とする濃度検出方法。
JP9214455A 1997-08-08 1997-08-08 濃度検出装置及び濃度検出方法 Expired - Fee Related JP2990117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214455A JP2990117B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 濃度検出装置及び濃度検出方法
US09/130,222 US5995778A (en) 1997-08-08 1998-08-06 Apparatus and method for detecting toner density in a liquid developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214455A JP2990117B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 濃度検出装置及び濃度検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1152737A JPH1152737A (ja) 1999-02-26
JP2990117B2 true JP2990117B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16656044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9214455A Expired - Fee Related JP2990117B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 濃度検出装置及び濃度検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5995778A (ja)
JP (1) JP2990117B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105868B2 (ja) 1998-08-07 2000-11-06 新潟日本電気株式会社 トナー濃度検出装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP3112891B2 (ja) * 1998-10-27 2000-11-27 新潟日本電気株式会社 トナー濃度測定装置およびそれを使用する画像形成装置
US6535700B1 (en) * 2000-11-03 2003-03-18 Xerox Corporation Liquid xerographic developability sensor
US6744996B2 (en) * 2002-10-31 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of determining liquid toner depletion
JP4678173B2 (ja) * 2004-11-24 2011-04-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 トナー電流検出装置及びトナー電流検出方法
US7675298B2 (en) * 2007-06-15 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining fluid characteristics
US20120027430A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Brown Kenneth J Measuring developer density in an electrophotographic system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559475A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Ricoh Co Ltd Developing electrostatic field control unit of wet type electrophotography
JPS5639570A (en) * 1979-12-03 1981-04-15 Ricoh Co Ltd Picture density control method
JPS635751A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 石川 正 遠赤外線サウナ
JP2603634B2 (ja) * 1987-06-03 1997-04-23 株式会社リコー 湿式現像のトナー濃度制御装置
JPH01179064A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Ricoh Co Ltd 湿式カラー現像装置の現像液濃度制御方法および装置
JPH03295453A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真用液体現像剤の評価方法
US5243391A (en) * 1992-05-01 1993-09-07 Printware, Inc. Varying an electric field, during development of a latent electrostatic image with developer solution, in proportion to a sensed concentration of toner that is within the developer solution
CA2128676C (en) * 1993-09-08 1997-12-23 John D. Sotack Capacitive sensor
US5447056A (en) * 1994-06-03 1995-09-05 Hewlett-Packard Company Toner concentration control system for liquid electrophotography
JPH0915982A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Minolta Co Ltd 液物性モニター装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5995778A (en) 1999-11-30
JPH1152737A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990117B2 (ja) 濃度検出装置及び濃度検出方法
JP2003295540A (ja) 電子写真装置
US9134645B2 (en) Image forming apparatus
JP5124639B2 (ja) 液体特性の決定
CN100474155C (zh) 图像形成装置
US6330406B1 (en) Toner concentration detecting apparatus including power supply for applying reversible voltage to the toner
KR100561427B1 (ko) 습식 토너의 전도성과 전하량/질량비를 측정하는 장치 및방법
JPH08254902A (ja) 流体検知装置
JP3112891B2 (ja) トナー濃度測定装置およびそれを使用する画像形成装置
JP3105836B2 (ja) 液体現像剤の濃度検出、管理方法
US6229971B1 (en) Toner concentration detecting method and system
JP3387368B2 (ja) 画像形成装置の現像剤状態判定方法
JP2021113728A (ja) 蓄電デバイスの測定装置及び測定方法
JP2968763B2 (ja) 液体現像剤の濃度検出,管理方法
JPS58113745A (ja) 電子写真用感光体の流れ込み電流測定方法
JP2002174953A (ja) 電荷移動状態の観測方法、及び電子写真システムにおける現像プロセスの評価方法
JPH01217377A (ja) 現像剤のトナー濃度測定方法
JPH0451064A (ja) 現像剤残量検知装置を備えた画像形成装置
JPH1173068A (ja) 感光体寿命判定装置
JPH0358515B2 (ja)
JPS63144365A (ja) 電子写真画像形成装置における感光体表面電位測定装置
JPS61267069A (ja) トナ−濃度制御装置
JPH02179458A (ja) 磁気テープ表裏判別装置
JPH01230080A (ja) キャリア評価装置
JPS6381496A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees