JP2989689B2 - キノリノン誘導体の製造方法 - Google Patents

キノリノン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2989689B2
JP2989689B2 JP3181924A JP18192491A JP2989689B2 JP 2989689 B2 JP2989689 B2 JP 2989689B2 JP 3181924 A JP3181924 A JP 3181924A JP 18192491 A JP18192491 A JP 18192491A JP 2989689 B2 JP2989689 B2 JP 2989689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
group
acid
mol
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3181924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051035A (ja
Inventor
幹 中尾
治美 田鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU KAGAKU KOGYO KK filed Critical DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP3181924A priority Critical patent/JP2989689B2/ja
Publication of JPH051035A publication Critical patent/JPH051035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989689B2 publication Critical patent/JP2989689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、環化反応によりアセト
アミド誘導体からキノリノン誘導体を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】キノリノ
ン誘導体は、抗潰瘍剤などの医薬品を製造するための中
間原料として使用されている。このキノリノン誘導体を
製造する方法として、アセトアミド誘導体を、酸の存在
下、環化反応に付す方法が知られている。この環化反応
に使用される酸として、硫酸、ポリリン酸、塩化アルミ
ニウムが使用されている。例えば、4−フェニル−2−
キノリノンは、3−オキソ−3−フェニル−N−フェニ
ルプロパンアミドをポリリン酸中で環化反応に付すこと
により得られる(Practical Heterocyclic Chemistry 19
68, p88)。しかし、ポリリン酸および塩化アルミニウム
を使用すると、目的化合物の収率が低い。
【0003】そこで、酸として一般に硫酸が使用されて
いる。硫酸を用いたキノリノン誘導体の製造方法とし
て、例えば、3−オキソ−N−フェニルブタンアミドを
濃硫酸中で環化反応に付し、4−メチル−2(1H)−
キノリノンを製造する方法(Org. Synth. 1955年, III,
p580 )、3−オキソ−N−フェニルブタンアミドの4
位をブロム化した後、濃硫酸中で環化反応に付し、4−
ブロモメチル−2(1H)−キノリノンを製造する方法
(特公昭63−35623号公報)、4−クロロ−3−
オキソ−N−フェニルブタンアミドを濃硫酸中で環化反
応に付し、4−クロロメチル−2(1H)−キノリノン
を製造する方法(特公昭47−9592号公報)が知ら
れている。また、3−オキソ−N−(2′−フェニル)
ブタンアミドを濃硫酸中で環化反応に供し、4−メチル
−8−メチルキノリノンを製造する方法(薬学雑誌 196
9年, p759)も知られている。
【0004】しかし、これらの方法では、基質に対して
約5モル倍以上の大過剰の硫酸を使用するため、排水処
理時の負荷が大きくなる。しかも酸に対する目的化合物
の溶解性が大きいためか、収率が小さい。
【0005】従って、本発明の目的は、酸の使用量が少
なくても環化反応を円滑に行なうことができると共に、
高い収率で高純度のキノリノン誘導体を得ることができ
る製造方法を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】本発明者らは、前記目的を達成するた
め、鋭意検討の結果、脱水しながら環化反応を行なう
と、酸の量が少量であっても反応が円滑に進行し、かつ
目的化合物が高い収率で得られることを見いだし、本発
明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、一般式(I)
【0008】
【化3】 (式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基又
はアルコキシ基を示し、R2 はアルキル基、ハロゲン化
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラル
キル基を示し、これらは置換基を有していてもよい)で
表されるアセトアミド誘導体から、一般式(II)
【0009】
【化4】 (式中、R1 およびR2 は前記に同じ)で表されるキノ
リノン誘導体を製造する方法であって、酸の存在下、脱
水しながら環化反応を行なうキノリノン誘導体の製造方
法を提供する。
【0010】置換基R1 のうちハロゲン原子には、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素原子が含まれる。アルキル基と
しては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル基などが例示される。これ
らのアルキル基のなかで炭素数1〜6、好ましくは1〜
4程度の低級アルキル基が繁用される。
【0011】アルコキシ基としては、例えば、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ基など
が挙げられる。これらのアルコキシ基のなかで炭素数1
〜6、好ましくは1〜4程度の低級アルコキシ基が繁用
される。
【0012】置換基R2 のうちアルキル基としては前記
と同様のアルキル基が例示される。
【0013】ハロゲン化アルキル基としては、前記ハロ
ゲン原子を有する炭素数1〜6程度の低級アルキル基、
例えば、フルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチ
ル、ブロモメチル、2−フルオロエチル、2,2,2−
トリフルオロエチル、2−クロロエチル、2,2−ジク
ロロエチル、1−クロロエチル、2−ブロモエチル、3
−フルオロエチル、3−クロロプロピル、2−クロロプ
ロピル、3−ブロモプロピル、4−クロロブチル、5−
クロロペンチル、6−クロロヘキシル基などが例示され
る。ハロゲン化アルキル基としては、通常、前記ハロゲ
ン原子を有する炭素数1〜4、特に炭素数1〜2程度の
低級アルキル基が好ましい。
【0014】シクロアルキル基には、例えば、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオク
チル基などが含まれる。アリール基としては、例えば、
フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントリル、
フェナントリル基などが挙げられる。アラルキル基に
は、例えば、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル基
などが含まれる。
【0015】これらの置換基R1 及びR2 は、必要に応
じて、ハロゲン原子、低級アルキル基、ヒドロキシル
基、低級アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカ
ルボニル基、ジアルキルアミノ基、ニトロ基などの置換
基を有していてもよい。
【0016】前記一般式(I)で表されるアセトアミド
誘導体を、酸の存在下、脱水しながら環化反応に供する
ことにより、前記一般式(II)で表されるキノリノン
誘導体が生成する。
【0017】前記酸としては、例えば、硫酸、塩酸、過
塩素酸、硝酸、リン酸、ポリリン酸、五酸化リン、フッ
化水素、塩化アルミニウム、塩化亜鉛などが挙げられ
る。これらの酸のなかで硫酸が繁用される。酸の使用量
は、一般式(I)で表されるアセトアミド誘導体1モル
に対して、1モル以上、好ましくは1〜3モル、さらに
好ましくは1〜2モル程度である。
【0018】この反応機構は、一般式(I)で表される
アセトアミド誘導体のうちカルボニル基の炭素原子がフ
ェニル基の2位に付加した環化物と、脱水した環化物と
の間に平衡反応が存在し、反応系から生成した水を脱水
するため、反応が円滑に進行するものと推測される。
【0019】反応は、通常、有機溶媒中で行なわれる。
有機溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない種々の溶
媒、例えば、ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水
素;シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素;ベンゼン、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロ
ロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;メチルエチルケ
トンなどのケトン類;酢酸エチルなどのエステル類;こ
れら混合溶媒が使用できる。好ましい有機溶媒には、疎
水性溶媒、例えば、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、
芳香族炭化水素やこれらの混合溶媒が含まれる。
【0020】脱水反応は、例えば、50〜200℃、好
ましくは70〜150℃、さらに好ましくは80〜12
0℃程度の温度で行なうことができる。反応は、減圧下
で行なってもよく還流下で行なってもよい。
【0021】さらには、一般式(I)で表される化合物
を有機溶媒中に懸濁させ、上層を還流させ、生成した下
層の水を反応系から除去してもよい。なお、上層還流
は、留出液を2層に分液し、上層を反応系にリサイクル
し、下層水を系外に除去する方法である。この反応で
は、前記一般式(I)で表されるアセトアミド誘導体に
対して溶解性の低い溶媒を使用し、不均一系で反応させ
ることにより、生成する水を順次反応系外に除去でき、
環化反応がさらに円滑に進行する。また、反応混合液を
冷却し、析出した沈澱物を回収するだけで、一般式(I
I)で表される高純度のキノリノン誘導体を高い収率で
得ることができ、目的化合物の単離精製操作も容易であ
る。アセトアミド誘導体に対して溶解性の低い溶媒とし
ては、前記疎水性溶媒が挙げられる。
【0022】前記反応は、例えば、30分〜48時間程
度で終了する。反応終了後、反応生成物を、例えば、濾
過、濃縮、再結晶法、溶媒抽出法、カラムクロマトグラ
フィーなどの慣用の分離精製手段に供することにより、
一般式(II)で表されるキノリノン誘導体を容易に単
離精製できる。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法によれば、酸の使用量が少
なくても環化反応を円滑に行なうことができるので、排
水処理の負荷を低減できると共に、高純度のキノリノン
誘導体を収率よく得ることができる。
【0024】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもの
ではない。
【0025】実施例 4−クロロ−3−オキソ−N−フェニルブタンアミド1
57.8g(0.746モル)をn−ヘキサン190g
及びベンゼン376gに懸濁させた。懸濁液に濃硫酸8
7.7g(0.877モル)を添加した後、昇温し、上
層還流を行ない、生成した下層水を抜き取りながら、2
時間反応させた。反応終了後、反応混合液を室温に冷却
し、沈澱物を濾取し、水洗、乾燥し、4−クロロメチル
−2(1H)−キノリノンを得た。
【0026】得量:140.9g(0.727モル) 収率:97.5% mp:251−252.6℃ 比較例1 下層水を抜き取ることなく、実施例と同様に反応させた
ところ、以下の結果を得た。
【0027】得量:134g(0.097モル、オイル
状物質) 収率:13.3% mp:測定不可 比較例2 4−クロロ−3−オキソ−N−フェニルブタンアミド1
57.8g(0.746モル)を濃硫酸395g(3.
95モル)に加え、90〜100℃で20分間加熱撹拌
した。反応終了後、反応混合液を冷却し、水7Kgに注
入した。生成した沈澱物を濾取し、水洗、乾燥し、4−
クロロメチル−2(1H)−キノリノンを得た。
【0028】得量:122g(0.626モル) 収率:84% mp:218−220℃ 比較例3 3−オキソ−N−フェニルブタンアミド30g(0.1
69モル)をクロロホルム30mlに溶解し、溶液を室
温で撹拌しながら、臭素27gとクロロホルム30ml
との溶液を滴下した。滴下終了後、混合液を30分間還
流し、減圧濃縮した。70〜75℃に保ちながら、残渣
を、濃硫酸128.8g(1.29モル)に撹拌しなが
ら添加し、95℃で30分間撹拌した。反応混合液を氷
水中に注入し、沈澱物を濾取し、メタノール/クロロホ
ルムから再結晶し、4−ブロモメチル−2(1H)−キ
ノリノンを得た。
【0029】得量:20g(0.084モル) 収率:49.7% mp:265−266℃ 比較例4 3−オキソ−N−フェニルブタンアミド131.3g
(0.746モル)を濃硫酸549g(5.49モル)
に添加し、70〜75℃で1.5時間、100℃で1時
間撹拌した。反応終了後、反応混合液を冷却し、水3K
gに注入し、沈澱物を濾取し、水洗、乾燥し、4−メチ
ル−2(1H)−キノリノンを得た。
【0030】得量:99g(0.612モル) 収率:82% mp:200−202℃

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基又
    はアルコキシ基を示し、R2 はアルキル基、ハロゲン化
    アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラル
    キル基を示し、これらは置換基を有していてもよい)で
    表されるアセトアミド誘導体から、一般式(II) 【化2】 (式中、R1 およびR2 は前記に同じ)で表されるキノ
    リノン誘導体を製造する方法であって、酸の存在下、脱
    水しながら環化反応を行なうキノリノン誘導体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 一般式(I)で表されるアセトアミド誘
    導体1モルに対して、酸を1〜3モル使用する請求項1
    記載のキノリノン誘導体の製造方法。
JP3181924A 1991-06-25 1991-06-25 キノリノン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP2989689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181924A JP2989689B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 キノリノン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181924A JP2989689B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 キノリノン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051035A JPH051035A (ja) 1993-01-08
JP2989689B2 true JP2989689B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16109287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181924A Expired - Fee Related JP2989689B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 キノリノン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989689B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717073B2 (ja) * 1988-08-04 1995-03-01 富士ゼロックス株式会社 静電潜像形成装置
KR100669823B1 (ko) * 2001-02-20 2007-01-17 경동제약 주식회사 2-(4-클로로벤조일아미노)-3-[2(1h)-퀴놀리논-4-일]프로피온산의 제조방법 및 그 중간체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051035A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0916675B1 (en) Process for preparing sildenafil
JP2846042B2 (ja) インドールカルボン酸誘導体の製造法
HU178354B (en) Process for preparing 5-substituted 1,2-dihydro-3h-pyrrolo/1,2-a/-pyrrol-1-carboxylic acid derivatives from the corresponding nitriles
JP3491506B2 (ja) ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JP2989689B2 (ja) キノリノン誘導体の製造方法
US6706890B2 (en) Method for producing oxindoles
US6559319B2 (en) Synthesis of compounds useful in the manufacture of ketorolac
US20050245750A1 (en) Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative
US10640465B2 (en) Method for preparing phenylalanine compound
JP2002531440A (ja) 4−ヒドロキシキノリン及び/又は互変異性体を調製する方法
DE2320040A1 (de) Verfahren zur herstellung von 7acylamino-desacetoxy-cephalosporansaeureester
FR2510110A1 (ja)
JP2598703B2 (ja) ブチル3′―(1h―テトラゾール―5―イル)オキサニレートの製造法
EP0260724B1 (en) Intermediates for the production of 2-substituted phenyl-4,5,6,7-tetrahydro-2h-isoindole-1,3-diones
JP5248078B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
EP0478559B1 (en) Improved process for the preparation of ketone compounds
KR100641825B1 (ko) 4-바이페닐아세트산의 제조 방법
FI92826C (fi) Menetelmä 3R-(3-karboksibentsyyli)-6-(5-fluori-2-bentsotiatsolyyli)metoksi-4R-kromanolin valmistamiseksi optisen resoluution kautta
JPS638954B2 (ja)
JP3084577B2 (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JP3288847B2 (ja) 7−アザフタリド誘導体の製造方法
US6465653B2 (en) Noncatalyzed synthesis of 4-hydroxyquinolines and/or tautomers thereof
US6448413B1 (en) Process for the synthesis of a-nor-seco compounds with sterane skeleton
JP3561148B2 (ja) キナルジン異性体の分離方法
US20040186300A1 (en) Process for the preparation of zafirlukast

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees