JP2987248B2 - 血圧モニタ装置 - Google Patents

血圧モニタ装置

Info

Publication number
JP2987248B2
JP2987248B2 JP3359305A JP35930591A JP2987248B2 JP 2987248 B2 JP2987248 B2 JP 2987248B2 JP 3359305 A JP3359305 A JP 3359305A JP 35930591 A JP35930591 A JP 35930591A JP 2987248 B2 JP2987248 B2 JP 2987248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
pressing force
blood pressure
pressure
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3359305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05176899A (ja
Inventor
レオン
秀郎 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOORIN KK
Original Assignee
NIPPON KOORIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOORIN KK filed Critical NIPPON KOORIN KK
Priority to JP3359305A priority Critical patent/JP2987248B2/ja
Publication of JPH05176899A publication Critical patent/JPH05176899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987248B2 publication Critical patent/JP2987248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カフによる血圧値と脈
波センサからの圧脈波との間の予め求められた関係か
ら、実際の圧脈波に基づいて血圧値を連続的に決定する
血圧モニタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生体の表面の動脈上に押圧され、その動
脈から発生する圧脈波を検出する脈波センサと、その脈
波センサの押圧力を連続的に変化させ、その過程で逐次
検出される圧脈波に基づいて最適押圧力を決定し、かつ
その脈波センサの押圧力をその最適押圧力に維持する押
圧力調節手段と、前記生体の一部をカフにて圧迫するこ
とによりその生体の血圧値を測定する血圧値測定手段
と、その血圧値と前記最適押圧力において前記脈波セン
サにより検出された圧脈波の大きさとから、血圧値と圧
脈波の大きさとの間の関係を求める関係決定手段と、そ
の関係決定手段により求められた関係から、前記脈波セ
ンサにて検出される圧脈波に基づいて前記生体のモニタ
血圧値を決定するモニタ血圧値決定手段とを備え、その
モニタ血圧値を圧脈波の1拍毎に測定する形式の血圧モ
ニタ装置が知られている。本出願人が先に出願して公開
された特開平2−177937号公報に記載されたもの
などがそれであり、たとえば、手術中や手術後の患者の
容態を監視するために用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記脈波セ
ンサの最適押圧力は、通常、上記押圧力の変化過程で最
も大きな振幅の圧脈波が検出されたときの押圧力に決定
されるが、かかる脈波センサの最適押圧力で比較的長時
間に亘って血圧モニタを続行すると、その脈波センサに
よる押圧を患者が負担に感じる場合があった。
【0004】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであって、その目的とするところは、脈波センサの
押圧による患者の負担を軽減し得る血圧モニタ装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の要旨とするところは、図5のクレーム対応図
に示すように、生体の表面の動脈上に押圧され、その動
脈から発生する圧脈波を検出する脈波センサと、その脈
波センサの押圧力を連続的に変化させ、その過程で逐次
検出される圧脈波に基づいて最適押圧力を決定し、かつ
脈波センサの押圧力を上記最適押圧力に維持する押圧力
調節手段と、前記生体の一部をカフにて圧迫することに
より生体の血圧値を測定する血圧値測定手段と、その血
圧値と前記最適押圧力において前記脈波センサにより検
出された圧脈波の大きさとの間の関係を求める関係決定
手段と、その関係決定手段により求められた関係から、
前記脈波センサにて検出される圧脈波に基づいて前記生
体のモニタ血圧値を決定するモニタ血圧値決定手段とを
備え、上記モニタ血圧値を圧脈波の1拍毎に測定する形
式の血圧モニタ装置であって、(a) 前記脈波センサの押
圧力を前記最適押圧力よりも所定値低くする押圧力変更
手段と、(b) その押圧力変更手段により所定値低くされ
た押圧力により得られた圧脈波の大きさに基づいて、前
記関係を変更する関係変更手段とを、含むことにある。
【0006】
【作用および発明の効果】かかる構成の血圧モニタ装置
によれば、押圧力変更手段により、脈波センサの押圧力
が最適押圧力よりも所定値低くされるとともに、関係変
更手段により、押圧力変更手段により所定値低くされた
押圧力により得られた圧脈波の大きさに基づいて前記関
係が変更されることにより、低くされた押圧力において
脈波センサから逐次検出される圧脈波に基づいてモニタ
血圧値を好適に決定することができるので、長時間に亘
って血圧モニタを行う場合において脈波センサの押圧に
よる生体への負担を好適に軽減し得る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0008】図3は、本発明の血圧モニタ装置の一構成
例を示す図であって、たとえば手術中や手術後の患者の
容態を監視するために用いられる。図において、10は
ゴム製袋状のカフであって、たとえば患者の上腕部12
に巻回された状態で取り付けられる。カフ10には、圧
力センサ14、切換弁16、および空気ポンプ18が配
管20を介してそれぞれ接続されている。切換弁16
は、カフ10内への圧力の供給を許容する圧力供給状
態、カフ10内を徐々に排圧する徐速排圧状態、および
カフ10内を急速に排圧する急速排圧状態の3つの状態
に切り換えられるように構成されている。圧力センサ1
4は、カフ10内の圧力を検出してその圧力を表す圧力
信号SPを静圧弁別回路22および脈波弁別回路24に
それぞれ供給する。静圧弁別回路22はローパスフィル
タを備えており、圧力信号SPに含まれる定常的な圧力
(カフ圧P)を表すカフ圧信号SKを弁別してそのカフ
圧信号SKをA/D変換器26を介して制御装置28へ
供給する。脈波弁別回路24はバンドパスフィルタを備
えており、圧力信号SPの振動成分である脈波信号SM
1 を弁別してその脈波信号SM1 をA/D変換器30を
介して制御装置28へ供給する。この脈波信号SM1
表す脈波は、被測定者の心拍に同期して図示しない上腕
動脈から発生してカフ10に伝達される圧力振動波であ
る。
【0009】上記制御装置28は、CPU、ROM、R
AM、およびI/Oポート等を備えた所謂マイクロコン
ピュータにて構成されており、CPUは、ROMに予め
記憶されたプログラムに従ってRAMの記憶機能を利用
しつつ信号処理を実行することにより、I/Oポートか
ら駆動信号を出力して図示しない駆動回路を介して切換
弁16および空気ポンプ18を制御することによりカフ
圧Pを調節し、カフ圧Pのたとえば徐速降圧過程で逐次
採取される脈波信号SM1 が表す脈波の振幅の変化に基
づいて最高血圧値および最低血圧値などの血圧値を決定
してその決定した血圧値を表示器32に表示させ、かか
る血圧測定を所定時間毎に繰り返し行う。本実施例にお
いては、カフ10、圧力センサ14、切換弁16、空気
ポンプ18、静圧弁別回路22、脈波弁別回路24、A
/D変換器26,30、および制御装置28等が血圧値
測定手段を構成する。
【0010】一方、図3において、34は脈波検出用プ
ローブであって、容器状を成すハウジング36の開口端
が人体の体表面38に対向する状態で装着バンド40に
より手首42に着脱可能に取り付けられるようになって
いる。ハウジング36の内部には、ダイヤフラム44を
介して脈波センサ46が相対移動可能かつハウジング3
6の開口端からの突出し可能に設けられており、これら
ハウジング36およびダイヤフラム44等によって圧力
室48が形成されている。この圧力室48内には、空気
ポンプ50から調圧弁52を経て圧力エアが供給される
ようになっており、これにより、脈波センサ46は圧力
室48内の圧力に応じた押圧力で前記体表面38に押圧
される。
【0011】上記脈波センサ46は、たとえば、単結晶
シリコン等から成る半導体チップの押圧面54に複数の
半導体感圧素子(図示せず)が互いに僅かな間隔を隔て
て一方向に配列されて成る。脈波センサ46は、半導体
感圧素子の配列方向が橈骨動脈56を横断するように手
首42の体表面38に押圧されることにより、橈骨動脈
56から発生して体表面38に伝達される圧力振動波す
なわち圧脈波を検出し、その圧脈波を表す脈波信号SM
2 をA/D変換器58を介して制御装置28へ供給す
る。本実施例においては、橈骨動脈56がクレームにお
ける動脈に相当する。
【0012】制御装置28のCPUは、ROMに予め記
憶されたプログラムに従って、空気ポンプ50および調
圧弁52へ図示しない駆動回路を介して駆動信号を出力
して圧力室48内の圧力を調節し、圧力室48内の徐速
昇圧過程で逐次得られる脈波信号SM2 に基づいて、各
半導体感圧素子からの圧脈波の振幅がそれぞれ最大とな
る圧力室48内の圧力すなわち脈波センサ46の最適押
圧力を決定し且つ各半導体感圧素子のうちの最大振幅の
信号を出力する素子をアクティブ素子として決定し、調
圧弁52を脈波センサ46の最適押圧力を維持するよう
に制御するとともに、カフ10にて測定された最高血圧
値および最低血圧値と前記最適押圧力において脈波セン
サ46から検出された圧脈波の最高値および最低値とに
基づいて血圧値と圧脈波の大きさとの間の関係を求め、
この関係から、脈波センサ46により逐次検出される圧
脈波に基づいて最高血圧値および最低血圧値(モニタ血
圧値)を逐次決定し、その決定したモニタ血圧値を表示
器32に表示させる。
【0013】また、上記制御装置28のCPUは、RO
Mに予め記憶されたプログラムに従って、本実施例にお
いては所定の条件下で調圧弁52および必要に応じて空
気ポンプ50を駆動して脈波センサ46の押圧力を最適
押圧力よりも所定値低くし、その低くした所定値に基づ
いて前記関係の圧脈波軸の目盛を変更するとともに、そ
の圧脈波軸の目盛が変更された関係を用いて、低くした
押圧力で逐次得られる圧脈波に基づいてモニタ血圧値を
逐次決定し、その決定したモニタ血圧値を表示器32に
表示させる。本実施例においては、上記制御装置28、
空気ポンプ50、および調圧弁52等が押圧力調節手段
および押圧力変更手段を構成し、制御装置28が、関係
決定手段、モニタ血圧値決定手段、および関係変更手段
を構成している。
【0014】次に、以上のように構成された血圧モニタ
装置の作動を図1および図2に示すフローチャートに従
って説明する。
【0015】電源が投入されると、図示しない初期処理
が実行されて後述のタイマカウンタT1 ,T2 およびフ
ラグF等がクリアされた後、ステップS1が実行されて
図示しない起動スイッチがON操作されたか否かが判断
される。この判断が否定された場合には待機状態とされ
るが、肯定された場合にはステップS2が実行されるこ
とにより、圧力室48内が徐速昇圧させられるととも
に、この徐速昇圧過程で各半導体感圧素子から逐次得ら
れる脈波信号SM2 に基づいて脈波センサ46の前記ア
クティブ素子および最適押圧力PS が決定されるととも
に、脈波センサ46の押圧力がその最適押圧力PS にホ
ールドされる。
【0016】次に、ステップS3が実行されて、タイマ
カウンタT1 がスタートさせられる。このタイマカウン
タT1 は、脈波センサ46の押圧力が最適押圧力Ps
ホールドされてから後述のステップS16においてその
押圧力を低下させるまでの時間を計数するためのもので
ある。続くステップS4においては、カフ10を用いて
所謂オシロメトリック方式による血圧測定が行われる。
すなわち、切換弁16を圧力供給状態に切り換え且つ空
気ポンプ18を作動させてカフ圧Pを患者の予想される
最高血圧値よりも高い圧力(たとえば180mmHg程度の
圧力)まで昇圧した後、空気ポンプ18を停止させ且つ
切換弁16を徐速排圧状態に切り換えてカフ圧Pを予め
定められた緩やかな速度で下降させることにより、この
徐速降圧過程で逐次得られる脈波信号SM1 が表す脈波
の振幅の変化に基づいて、最高血圧値および最低血圧値
等の血圧値を決定するための良く知られたオシロメトリ
ック方式のアルゴリズムに従って最高血圧値Hおよび最
低血圧値Lなどの血圧値が決定されるのである。このよ
うにして血圧値が測定されると、その測定された血圧値
が表示器32に表示されるとともに、切換弁16が急速
排圧状態に切り換えられてカフ10内が急速に排圧され
る。なお、血圧値はカフ10の昇圧過程で測定すること
もできる。
【0017】次いで、ステップS5が実行されることに
より、脈波センサ46からの圧脈波が1拍読み込まれ且
つその圧脈波の最高値Mmax および最低値Mmin が決定
されるとともに、それら最高値Mmax および最低値M
min とステップS4にて測定された最高血圧値Hおよび
最低血圧値Lとに基づいて、圧脈波軸および血圧値軸か
ら成る二次元座標における圧脈波の大きさ(脈波信号S
2 の大きさ)Mと血圧値PB との間の数式1にて表さ
れる関係が決定される。なお、数式1において、傾きG
a はその関係のゲインを表している。
【0018】
【数1】PB =Ga ×M+b
【0019】次に、ステップS6が実行されて、タイマ
カウンタT2 がスタートさせられる。このタイマカウン
タT2 は、カフ10による血圧測定サイクル時間を計数
するためのものである。続くステップS7においては、
脈波センサ46からの圧脈波が1拍読み込まれるととも
に、ステップS8においては、その読み込まれた圧脈波
の最高値Mmax および最低値Mmin が決定される。次
に、ステップS9においては、後述のステップS19に
おいて「1」に設定されるフラグFの内容が「1」であ
るか否かが判断される。当初はフラグFの内容は「0」
であるので、ステップS10が実行されて、上記ステッ
プS5にて求められた関係から、ステップS8にて決定
された圧脈波の最高値Mmax および最低値Mmin に基づ
いて最高血圧値SYSおよび最低血圧値DIAが決定さ
れるとともに、ステップS12が実行されて、その決定
されたモニタ血圧値が表示器32に表示された後、ステ
ップS13が実行される。
【0020】上記ステップS13においては、上記タイ
マカウンタT1 の計数内容が予め定められた一定時間α
(たとえば5分間)に達したか否かが判断される。この
判断が否定された場合には、以下のステップS14乃至
ステップS21がスキップさせられてステップS22が
実行される。このステップS22においては、上記タイ
マカウンタT2 の計数内容が前記時間αより長い予め定
められた一定時間β(たとえば10分間)に達したか否
かが判断され、この判断が否定された場合には、上記ス
テップS7乃至ステップS10,ステップS12,ステ
ップS13,およびステップS22が繰り返し実行され
ることにより、上記第1の関係から、ステップS8にて
逐次決定される圧脈波の最高値Mmax および最低値M
min に基づいて最高血圧値SYSおよび最低血圧値DI
Aが逐次決定されて、血圧モニタが続行される。
【0021】一方、上記ステップS13の判断が肯定さ
れた場合には、ステップS14が実行されて、ステップ
S2にて決定された最適押圧力Ps がたとえば100mm
Hg以上であるか否かが判断される。ステップS14の判
断が肯定された場合には、続くステップS15が実行さ
れて、上記数式1の関係のゲインGa が所定値、たとえ
ば1.2以下であるか否かが判断される。ステップS1
4およびステップS15の判断が共に肯定された場合に
は、脈波センサ46の押圧力をある程度下げても脈波セ
ンサ46の押圧状態を好適に維持でき且つ血圧モニタ精
度をそれ程低下させることはないと考えられるため、続
くステップS16が実行されて、最適押圧力Ps より所
定値低い押圧力が求められ且つその所定値低い押圧力ま
で脈波センサ46の押圧力が低下させられる。この最適
押圧力Ps より所定値低い押圧力とは、たとえば、脈波
センサ46の押圧力を連続的に変化させる過程で逐次得
られる圧脈波の最低値が殆ど変化しない範囲内において
その圧脈波の最低値が最も小さい付近の押圧力であっ
て、最適押圧力Ps よりもたとえば20%低くすること
によって得られる。ステップS14およびステップS1
5の何れかの判断が否定された場合には、ステップS2
1が実行されてタイマカウンタT1 の計数内容がクリア
された後、ステップS22が実行される。このステップ
S22の判断が否定された場合には、上記ステップS7
乃至ステップS10,ステップS12,ステップS1
3,およびステップS22が繰り返し実行されることに
より、上記タイマカウンタT1 の計数内容が前記時間α
に未だ達しない場合と同様にして血圧モニタが行われ
る。
【0022】上記ステップS16において脈波センサ4
6の押圧力が20%低下させられると、続くステップS
17が実行されることにより、上記ステップS5にて求
められた関係が変更されて新たに記憶される。数式2
は、その変更された関係を表しており、傾きGc はその
関係のゲインを表している。この関係は、押圧力が20
%低下させられた後の圧脈波の上ピーク値および下ピー
ク値と前記ステップS4にて測定された最高血圧値Hお
よび最低血圧値Lとに基づいて決定される。なお、それ
ら最高血圧値Hおよび最低血圧値Lに替えて、押圧力が
20%低下させられる直前のモニタ血圧値、すなわちス
テップS10において数式1の関係から求められる最高
血圧値SYSおよび最低血圧値DIAが用いられてもよ
い。
【0023】
【数2】PB =Gc ×M+d
【0024】続くステップS18においては、変更され
た関係である数式2のゲインGc が変更前の関係である
数式1のゲインGa に対して、所定の倍率、たとえば
1.2倍以上であるか否かが判断される。この判断が否
定された場合には、脈波センサ46の押圧力を下げても
血圧モニタ精度が比較的好適に得られると考えられるた
め、ステップS19が実行されることにより、低下させ
られた押圧力において変更された関係を用いて血圧モニ
タを行うことを表すためにフラグFの内容が「1」とさ
れるとともに、ステップS21が実行されてタイマカウ
ンタT1 の計数内容がクリアされた後、ステップS22
が実行される。このステップS22の判断が否定された
場合には、上記ステップS7乃至ステップS9,ステッ
プS11,ステップS12,ステップS13,およびス
テップS22が繰り返し実行されることにより、変更さ
れた関係を用いて血圧モニタが行われる。
【0025】一方、上記ステップS18の判断が肯定さ
れた場合には、脈波センサ46の押圧力を下げた状態で
変更された関係を用いて血圧モニタを行うと血圧モニタ
精度が比較的損なわれると考えられるため、ステップS
20が実行されて脈波センサ46の押圧力が前記最適押
圧力Ps まで再び昇圧されてホールドされるとともに、
上記ステップS21が実行されてタイマカウンタT1
計数内容がクリアされた後、ステップS22が実行され
る。このステップS22の判断が否定された場合には、
上記タイマカウンタT1 の計数内容が前記時間αに未だ
達しない場合と同様にして血圧モニタが行われる。
【0026】上記ステップS22の判断が肯定された場
合には、ステップS23が実行されて上記タイマカウン
タT2 の計数内容およびフラグFの内容がそれぞれクリ
アされた後、ステップS24が実行されて起動スイッチ
がOFF操作されたか否かが判断される。この判断が肯
定された場合には、ステップS1に戻されて待機状態と
されるが、ステップS24の判断が否定された場合に
は、上記ステップS4に戻されて、カフ10による血圧
測定が再び行われた後、ステップS5以下が再び実行さ
れる。このとき、ステップS5においては、脈波センサ
46の前記低下させられた押圧力や最適押圧力Ps 等の
現在の押圧力において得られた圧脈波の最高値Mmax
よび最低値Mmin と、ステップS4にて新たに測定され
た最高血圧値Hおよび最低血圧値Lとに基づいて、血圧
値PB と圧脈波の大きさMとの間の新たな関係が求めら
れるとともに、ステップS9の判断は否定されてステッ
プS10が実行されることにより、その新たな関係を用
いて血圧モニタが行われることとなる。
【0027】なお、上記図1および図2に示すフローチ
ャートは上記血圧モニタ装置の作動のメインルーチンを
示すものであって、このメインルーチンには、所定の再
起動条件に基づいて上記ステップS2あるいはステップ
S4から再起動させる必要があるか否かを判定するため
の再起動ルーチン(図示せず)が極めて短い所定時間毎
に割り込んで実行されるようになっており、ステップS
2あるいはステップS4から再起動させる必要があると
判定された場合には、上記タイマカウンタT1 ,T2
よびフラグFの内容がそれぞれクリアされた後、ステッ
プS2あるいはステップS4から再起動させられるよう
になっている。これにより、ステップS2から再起動さ
せられた場合には、その再起動により脈波センサ46の
最適押圧力Ps が求められてから前記一定時間αを経過
した時点で、上述の場合と同様にして脈波センサ46の
押圧力を低下させた状態で変更された関係を用いて血圧
モニタを行うことができる。上記再起動条件は、たとえ
ば前記特開平2−177937号公報に記載された再起
動条件と同様に決定される。
【0028】上述のように本実施例によれば、最適押圧
力Ps が100mmHg以上であって且つ最適押圧力Ps
ホールドされた直後に求められた関係(数式1)のゲイ
ンGa が1.2以下である場合において、最適押圧力P
s にホールドされてから5分間経過した場合には、脈波
センサ46の押圧力が最適押圧力Ps よりも20%だけ
低くされるとともに、前記関係が数式2に示すように変
更される。そして、その変更された関係のゲインGc
変更前の関係のゲインGa の1.2倍以上である場合に
は、低くされた押圧力において得られる圧脈波に基づい
て変更された関係から血圧モニタが行われるとともに、
その低くされた押圧力においてカフ10による血圧測定
が10分間毎に行われ且つその血圧測定値と低くされた
押圧力で得られた圧脈波とに基づいて新たな関係が求め
られてその関係を用いて血圧モニタが行われるため、低
くされた押圧力のままで長時間に亘って血圧モニタを好
適に続行することができ、これにより、脈波センサ46
の押圧による患者への負担を好適に軽減することができ
る。図4は、脈波センサ46の押圧力が最適押圧力Ps
から20%低下させられた状態で血圧モニタが続行され
る場合における押圧力変化の一例を示す図である。
【0029】また、本実施例によれば、最適押圧力Ps
にホールドされてから所定時間経過した後に脈波センサ
46の押圧力が低下させられるように構成されているの
で、前記ステップS2からの再起動が前記所定時間の間
かけられないような脈波センサ46の安定した圧脈波検
出状態において脈波センサ46の押圧力が低下させられ
ることとなり、これにより、脈波センサ46の押圧力を
低下させても血圧モニタの信頼性が一層好適に得られる
のである。
【0030】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様で実施することもで
きる。
【0031】たとえば、前記実施例において、タイマカ
ウンタT1 の設定値5分、タイマカウンタT2 の設定値
10分、ステップS14の判断基準値100mmHg、ステ
ップS15の判断基準値1.2、およびステップS18
における1.2倍は、あくまでも一例をそれぞれ示すも
のであって、それ以外の値に設定し得ることは勿論であ
る。
【0032】また、前記実施例では、所定の再起動条件
でステップS2やステップS4から再起動させ得る構成
とされているが、このように再起動する構成でなくても
脈波センサ46の押圧による患者への負担を軽減し得る
という本発明の効果が得られる。
【0033】また、前記実施例では、カフ10による血
圧測定が所定時間毎に行われ且つその血圧測定値と圧脈
波の大きさとの間の関係が新たに求められるように構成
されているが、所定の再起動条件でステップS4のカフ
10による血圧測定から再起動され得る構成とされてい
ることから、かかる所定時間毎のカフ10による血圧測
定を省略してもよい。このようにした場合には、脈波セ
ンサ46の押圧力が低下させられてからステップS4あ
るいはステップS2からの再起動がかけられるまでの間
中、前記変更された関係を用いて血圧モニタが行われる
こととなる。
【0034】また、前記実施例では、最適押圧力Ps
維持されてから一定時間α経過した後において所定の条
件下で押圧力が低下させられ且つ血圧値と圧脈波の大き
さとの間の関係が変更されるように構成されているが、
必ずしもその必要はなく、たとえば、最適押圧力での前
記関係を決定した後、直ちに脈波センサ46の押圧力を
低下させ、その低下させられた押圧力で得られた圧脈波
に基づいてその関係の圧脈波軸の目盛を変更し、その変
更された関係を用いて、低下させられた押圧力において
逐次検出される圧脈波に基づいて血圧モニタを行うよう
にしてもよい。
【0035】その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範
囲において種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3の装置の作動を説明するためのフローチャ
ートの前半部分を示す図である。
【図2】図3の装置の作動を説明するためのフローチャ
ートの後半部分を示す図である。
【図3】本発明の一実施例である血圧モニタ装置の構成
を示す図である。
【図4】脈波センサの押圧力が最適押圧力から所定値低
下させられた状態で血圧モニタが続行される場合におけ
る押圧力変化の一例を示す図である。
【図5】本発明のクレーム対応図である。
【符号の説明】
{10 カフ、14 圧力センサ、16 切換弁、18
空気ポンプ、22 静圧弁別回路、24 脈波弁別回
路、26,30 A/D変換器、28 制御装置}血圧
値測定手段 12 上腕部(生体の一部) 28 制御装置(関係決定手段、モニタ血圧値決定手
段、関係変更手段) 38 体表面 46 脈波センサ {50 空気ポンプ、52 調圧弁、28 制御装置}
押圧力調節手段、押圧力変更手段 56 橈骨動脈

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の表面の動脈上に押圧され、該動脈
    から発生する圧脈波を検出する脈波センサと、該脈波セ
    ンサの押圧力を連続的に変化させ、その過程で逐次検出
    される圧脈波に基づいて最適押圧力を決定し、かつ該脈
    波センサの押圧力を該最適押圧力に維持する押圧力調節
    手段と、前記生体の一部をカフにて圧迫することにより
    該生体の血圧値を測定する血圧値測定手段と、該血圧値
    と前記最適押圧力において前記脈波センサにより検出さ
    れた圧脈波の大きさとの間の関係を求める関係決定手段
    と、該関係決定手段により求められた関係から、前記脈
    波センサにて検出される圧脈波に基づいて前記生体のモ
    ニタ血圧値を決定するモニタ血圧値決定手段とを備え、
    該モニタ血圧値を該圧脈波の1拍毎に測定する形式の血
    圧モニタ装置であって、 前記脈波センサの押圧力を前記最適押圧力よりも所定値
    低くする押圧力変更手段と、 該押圧力変更手段により所定値低くされた押圧力により
    得られた圧脈波の大きさに基づいて、前記関係を変更す
    る関係変更手段とを含むことを特徴とする血圧モニタ装
    置。
JP3359305A 1991-12-28 1991-12-28 血圧モニタ装置 Expired - Fee Related JP2987248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359305A JP2987248B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 血圧モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359305A JP2987248B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 血圧モニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176899A JPH05176899A (ja) 1993-07-20
JP2987248B2 true JP2987248B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=18463825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359305A Expired - Fee Related JP2987248B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 血圧モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043638A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社村田製作所 血圧推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05176899A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04367648A (ja) 血圧監視装置
JPH04276234A (ja) オシロメトリック型自動血圧測定装置
JP2002301035A (ja) 連続血圧監視装置
JP3631979B2 (ja) 心機能評価機能付き血圧測定装置
JPH0511845Y2 (ja)
JP3480593B2 (ja) 連続血圧監視装置
JP2987248B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP3599820B2 (ja) 生体情報監視装置
JP2747327B2 (ja) 脈波検出装置
JP3795663B2 (ja) 連続血圧監視装置
JP3310761B2 (ja) 血圧監視装置
JPH1119054A (ja) 押圧補正型連続血圧監視装置
JPH0246824A (ja) 圧脈波検出装置の異常判定装置
JPH04367647A (ja) 自動血圧測定装置
JP3002595B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP3571393B2 (ja) 連続血圧監視装置
JP2664918B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP3002600B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2975753B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH10201724A (ja) 自動血圧測定装置
JP3571394B2 (ja) 圧脈波検出装置
JP2664920B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP3445655B2 (ja) 血圧監視装置
JP2664917B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH05317269A (ja) 生体情報値変化方向報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees