JP2986578B2 - 新規微生物及びそれを用いた植物病害防除方法 - Google Patents

新規微生物及びそれを用いた植物病害防除方法

Info

Publication number
JP2986578B2
JP2986578B2 JP3147329A JP14732991A JP2986578B2 JP 2986578 B2 JP2986578 B2 JP 2986578B2 JP 3147329 A JP3147329 A JP 3147329A JP 14732991 A JP14732991 A JP 14732991A JP 2986578 B2 JP2986578 B2 JP 2986578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant diseases
controlling plant
ihs
strain
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3147329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04370091A (ja
Inventor
徹治 岩崎
雅文 正中
祐一 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3147329A priority Critical patent/JP2986578B2/ja
Publication of JPH04370091A publication Critical patent/JPH04370091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986578B2 publication Critical patent/JP2986578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規微生物及びそれを
用いた植物病害防除方法に関するものあり、詳しくは主
にフザリウム属菌、バーティシリウム菌、リゾクトニア
菌等の土壌病害菌の防除に有効な微生物及びそれを用い
た資材並びに植物病害防除方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
萎稠、立枯れ、つる割れ等の弊害を招く土壌病害に対し
ては、クロールピクリンや臭化メチルを用いて土壌くん
蒸消毒する方法が一般的に行われている。しかし、この
方法では経済的に高価なうえ、毒性がきわめて強いの
で、散布者の健康を害する危険があり、更に散布後も周
囲住民に対して安全性が確保できず、またこの方法によ
って土壌中の有用な微生物も死滅させてしまうため、再
度作物を定植した際に病原菌が以前よりも増大してしま
い土壌くん蒸をし続けなければならないという重大な問
題を抱えている。またこれに対して拮抗微生物を用いた
微生物資材による方法も行われ始めているが、これらも
流通時、保存時に於ける不安定性また拮抗微生物の菌数
の減少及び菌の弱体化により土壌に施用した際に十分な
効果が発揮できないという問題を抱えている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
ついて鋭意研究を行い、特に土壌病害菌に対する抗菌活
性、さらにはそれを用いた土壌病害抑制効果を検討した
結果、土壌病害菌を顕著に抑制する菌を数種単離し、そ
の中から栄養要求性等から新規微生物を見出し本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明は、シュウドモナ
ス属に属し、硝酸塩の還元性が陰性で、ラムノース資化
性が陽性で、スクロース資化性が陽性で、デンプン資化
性が陰性である新規微生物(工業技術院微生物工業技術
研究所「菌寄第11578 号」、以下、IHS株と略記す
る)、及びそれを用いた植物病害防除方法を提供するも
のである。
【0004】本発明のIHS 株は、和歌山市内の土壌より
土壌を採取し、滅菌水で希釈、振とうした後、寒天平板
上にて培養した培養濾液から得られる。このような本発
明の IHS株の形態を光学顕微鏡あるいは電子顕微鏡で観
察した結果、次のような特徴を示した。細胞の大きさは
1〜5μであり細胞の多形性はなく、鞭毛を有し、運動
性を有する。胞子形成はなく、グラム陰性であり、抗酸
性はない。 1.各種培地における生育状態 IHS株の各種培地における生育状態は次の通りである。
観察は28℃、3日培養後に行った。 肉汁寒天平面培養 集落の形状は、光沢を持つ隆起状円形で、卵黄色を示
す。培地への色素拡散は認められない。 肉汁液体培養 培地は、全面濁り、単黄色の発育で薄い皮膜を形成す
る。 肉汁ゼラチン穿刺培養 表面上に膜を形成し、液化する。
【0005】2.生理学的性質 一般的性質 糖の嫌気的分解(ヒューライフソン(Hugh Leifso
n)法による、30℃、7日間) 各種炭素源の資化性 以上の菌学的性質のうち(1) グラム陰性のかん菌であ
る、(2) オキシダーゼ活性が陽性である、(3) 鞭毛を有
し、活発に運動する、(4) 好気性である、(5) 胞子の形
成が認められない等の点により、IHS株はシュードモナ
ス(Pseudomonas)属の一菌種であると判断される。ま
た、前記の諸性質をもとに「Bergey'sManualof Determi
native Bacteriology 」第8版より検索した結果、IHS
株の近縁種としてシュードモナス・グラジオリ〔Pseudo
monas gladioli〕及びシュードモナス・セパシア〔Pseu
domonas cepacia 〕が挙げられる。しかしシュードモナ
ス・セパシアは硝酸塩の還元性が陽性である点、またシ
ュードモナス・グラジオリはラムノース資化性が陰性で
ある点に於いてそれぞれIHS 株とは異なる。
【0006】以上のようにIHS 株はいずれの種とも一致
しないので、本発明者らはIHS 株をシュードモナス・エ
スピーIHS (Pseudomonas sp.IHS)と命名し、工業技術
院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第11578 号として
寄託した。
【0007】本発明のIHS 株は不完全菌、子のう菌類、
担子菌類、細菌等に抗菌活性を有し、この菌株単独で、
あるいは有機又は無機の担体と併用した微生物資材とし
て植物の病害の防除に用いることができる。本微生物に
よって防除できる植物病害としては、フザリウム菌、リ
ゾクトニア菌、バーティシリウム菌に属する病原菌に起
因するユウガオ、トマト、イチゴ、ニラ、ラッキョ、ミ
ツバ、ゴボウ、アスパラガス、タマネギ、キャベツ、ハ
クサイ、キュウリ、ヘチマ、ナス、メロン、ハス、スイ
カ、ダイコン、ホウレンソウ、セルリー、サトイモ、ヤ
マイモ、ショウガ、ウド等の野菜に生じる株枯れ病、萎
稠病、立枯病、萎黄病、つる割病、根腐れ病、半身萎稠
病、腐敗病等がある。
【0008】本発明のIHS 株を用いて植物病害を防除す
る方法としては、バクテリゼーション、混植、菌体又は
培養液の土壌処理、及び菌体を担体に吸着させた微生物
資材の土壌処理等が挙げられる。バクテリゼーションと
はIHS 株の菌体溶液中あるいは培養液に対象作物の種子
あるいは苗を浸した後に播種あるいは定植する方法であ
る。混植とは、IHS 株に親和性のある植物に、IHS 株の
培養液をそのまま、または凍結真空乾燥にて粉末化した
乾燥菌体などを接種し、この接種植物を対象作物の根圏
内またはその隣接範囲内に植え、互いの根が交絡するよ
うにした方法である。菌体又は培養液の土壌処理とは、
IHS 株、またはその培養液をそのままあるいは培養上澄
液を土壌に混入するかもしくは土壌表面に噴霧するかの
手段を利用する方法である。菌体を担体に吸着させた微
生物資材の土壌処理とは、IHS 株培養液あるいは培養上
澄液またはIHS 株そのままを集菌後に一定濃度に希釈
し、担体(キャリヤー)に混合あるいは噴霧した後に土
壌に混入する方法である。ここに用いられる担体として
は、イナワラ、モミガラ、ヒル石、貝化石、ピートモ
ス、乾燥畜糞、米ぬか、石膏、骨粉、草木灰、無機担
体、ゼオライト、ケイソウ土、パーライト、ベントナイ
ト、大谷石、アンスラ石、石灰石、バーミキュライト等
の単品あるいは組み合わせが挙げられるが、この中でも
好ましいのは、モミガラ、イナワラ、バーミキュライ
ト、ゼオライトである。上記のような有機又は無機の担
体とIHS 株とを併用する場合、菌の吸着数は 106〜1011
/g担体が好ましく、更に好ましくは108〜109 /g担
体である。また微生物資材を土壌に処理する際の微生物
資材と土との重量比は微生物資材:土=0.2 〜5:100
が好ましく、1〜2:100 が更に好ましい。
【0009】本発明の植物病害防除方法において、土壌
処理を行う場合に、IHS 株の生育、増殖に好ましい炭素
源、窒素源あるいはそれらの混合物を添加することが好
ましい。炭素源としては、グルコース、マルトース、キ
シロース、マンノース、フラクトース、ガラクトース、
シュークロース、ソルビット、マンニット、エリスリッ
ト、甘草甘味料、α−スターチ、ラクトース、アラビノ
ース、キチン、キトサン、セルロース、デンプン、グリ
チルリチン、果糖ぶどう糖液糖、ステビア甘味料、転化
糖、はちみつ、水あめ、マルチット、メープルシュガ
ー、又は上記の糖類の単品あるいは2種以上を組み合わ
せたオリゴ糖、及びポリマー、あるいはクエン酸、リン
ゴ酸、コハク酸、乳酸等が挙げられるが、この中で好ま
しいのは、グルコース、キシロース、マンノース、マン
ニット、ソルビットである。また、窒素源としては各種
アミノ酸や天然物が用いられ、アミノ酸としては、例え
ばバリン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、
チロシン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、
ヒスチジン、グリシン、メチオニン、リジン、フェニル
アラニン、プロリン、セリン、システイン、アルギニ
ン、アスパラギン、グルタミン等の単品あるいは組み合
わせが、また天然物としては酵母エキス、麦芽エキス、
ペプトン、コーンスティープリカー、肉エキス、み液、
ミルクカゼイン、ポテト抽出物、大豆粉、ミートパウダ
ー、綿実粕粉、血粉、魚粉等が挙げられる。これらの炭
素源及び/又は窒素源は、微生物資材中、炭素源0.5 〜
20%、窒素源0.05〜2%(微生物資材に対する炭素又は
窒素原子の重量%)となるような割合で添加するのが好
ましく、これらの炭素源及び/又は窒素源の水溶液や水
分散液として、微生物資材に散布する。
【0010】
【作用】IHS 株による植物病害抑制作用の詳細な所は不
明であるが、IHS 株が土壌に安定に定着し、また一定の
抗生物質生産によって病害を防除できると考えられる。
【0011】
【実施例】次に本発明を実施例によってさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定される
ものではない。実施例1あらかじめポテトデキストロー
ス(PD)(ディフコ社製)培地で、予備培養した表1に
示す病原菌懸濁液を、殺菌溶解したPD寒天培地シャーレ
に 0.1mlずつ練り込んで試験用プレートを作成した。こ
の試験用プレートに別に肉エキス培地で予備培養してお
いたIHS 株を3白金針せん針して移植し、コロニーの形
成及び病原菌の増殖抑制効果を阻止円の形成により観察
した。結果を表1に示す。尚、阻止円の形成は次の基準
で評価した。 ++ 阻止円の直径が30mm以上 + 阻止円の直径が5〜30mm − 阻止円形成が認められない
【0012】
【表1】
【0013】実施例2 IHS 株を肉エキス培地(ディフコ社製)で30℃、1日培
養し、集菌後、一定濃度に希釈した後、この希釈物に添
加剤としてグルコース(担体に対して0.5 %)、キシロ
ース(担体に対して0.5 %)、グルタミン酸(担体に対
して0.05%)、又はマンニットとアスパラギン酸の混合
物(担体に対してマンニット0.5 %、アスパラギン酸0.
05%)を加え、モミガラを担体として用い、最終菌体濃
度が 108〜109 個/g担体となる様にし、これを土壌と
の重量比が1%重量となるよう表2に示す植物病害の汚
染土壌に添加して土壌処理した後、各種作物を定植ある
いは播種し、発病率を調査した。また上記添加剤を加え
ないもの、及びIHS 株による処理を行わないものについ
ても同様に発病率を調査した。結果を表2に示す
【0014】
【表2】
【0015】実施例3 IHS 株を実施例2と同様に培養調製後、表3に示す各種
添加剤を添加し、バーミキュライトを担体として用い、
最終菌体濃度が 108〜109 個/g担体となる様にし、こ
れを土壌との重量比が1%重量となるようホウレン草萎
稠病の汚染土壌に添加して土壌処理した後、各種作物を
定植あるいは播種し、発病率を調査した。また添加剤を
加えないもの、及びIHS 株による処理を行わないものに
ついても同様に発病率を調査した。結果を表3に示す。
【0016】
【表3】
【0017】注)*: 添加剤の添加量は担体に対する重
量%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 1/20 - 1/21 A01N 63/00 - 63/02 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シュウドモナス属に属し、硝酸塩の還元
    性が陰性で、ラムノース資化性が陽性で、スクロース資
    化性が陽性で、デンプン資化性が陰性である新規微生物
    (工業技術院微生物工業技術研究所「菌寄第11578
    号」)。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の新規微生物を有機又は無
    機の担体と併用してなる微生物資材。
  3. 【請求項3】 不完全菌、子のう菌類、担子菌類、細菌
    のいずれかに抗菌活性を有する請求項1記載の新規微生
    物を用いることを特徴とする植物病害防除方法。
  4. 【請求項4】 不完全菌、子のう菌類、担子菌類、細菌
    のいずれかに抗菌活性を有する請求項1記載の新規微生
    物を有機又は無機の担体と併用してなる微生物資材を用
    いることを特徴とする植物病害防除方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の植物病害防除方法
    において、土壌処理を行う場合に炭素源及び/又は窒素
    源を添加する事を特徴とする植物病害防除方法。
JP3147329A 1991-06-19 1991-06-19 新規微生物及びそれを用いた植物病害防除方法 Expired - Fee Related JP2986578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147329A JP2986578B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 新規微生物及びそれを用いた植物病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147329A JP2986578B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 新規微生物及びそれを用いた植物病害防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370091A JPH04370091A (ja) 1992-12-22
JP2986578B2 true JP2986578B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15427724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147329A Expired - Fee Related JP2986578B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 新規微生物及びそれを用いた植物病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986578B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016317A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-08 Institute Of Biotechnology Applied To Soil Eumycetes PROCEDE DE PREVENTION DES INFECTIONS DUES AU $i(CALONECTRIA CROTALARIAE)
AUPP839499A0 (en) * 1999-01-29 1999-02-25 Australian National University, The A method for controlling plant pathogens, and agents useful for same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04370091A (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428658B2 (ja) 抗菌性微生物製剤、その製造方法及び処理方法
KR100487451B1 (ko) 신규 생물살진균제
JP5331010B2 (ja) バチルス・ベレツェンシス種の菌株ah2の純粋培養物と、植物病原菌を生物学的に制御する生物学的制御用生物
Mishra et al. Characterisation of a psychrotolerant plant growth promoting Pseudomonas sp. strain PGERs17 (MTCC 9000) isolated from North Western Indian Himalayas
McLean et al. Application strategies for control of onion white rot by fungal antagonists
JP2009511012A (ja) バチルスサブチリスkccm10639またはkccm10640を含む植物病害防除用組成物およびこれらを用いた植物病害防除方法
HU220582B1 (hu) Készítmény és eljárás növénybetegségek elleni védelemhez
RU2689530C2 (ru) Новая бактерия рода bacillus и ее применение
JP2829325B2 (ja) 抗菌・抗線虫剤、植物細胞活性剤及びそのための微生物
CN108130304A (zh) 一种芽孢杆菌复合菌液及其制备方法
CN103141518A (zh) 一种多效复合生防菌剂的制备方法及其应用
CA2369974A1 (en) Plant activator, process for producing the same, activation method, activity promoter and method for applying the promoter
EP2765185A2 (en) Strain of Brevibacillus parabrevis and controlled release composition based on it
RU2529958C1 (ru) Штамм азотфиксирующих бактерий pseudomonas sp. для получения биопрепарата против заболеваний пшеницы, вызываемых фитопатогенными грибами, и повышения урожайности
CN102586136B (zh) 一种提高植物抗病性及促进其生长的微生物菌剂
US20060029576A1 (en) Biological control of pythium disease in crops
US20120270735A1 (en) Preparation of pgpr bioformulation for biological control of red root rot disease in tea plants
JP2673718B2 (ja) 細菌による植物病害防除方法
JP2986578B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いた植物病害防除方法
CN116918832A (zh) 一种复合生防菌剂、制备方法、应用与应用方法
Gupta et al. Effect of microbial inoculants on rhizome disease and growth parameters of ginger
JP3132195B2 (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
RU2539738C1 (ru) ШТАММ БАКТЕРИЙ Paenibacillus sp. ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ БИОПРЕПАРАТА ПРОТИВ ЗАБОЛЕВАНИЙ ПШЕНИЦЫ, ВЫЗЫВАЕМЫХ ФИТОПАТОГЕННЫМИ ГРИБАМИ
JP3431926B2 (ja) 植物病害防除方法
JP2019165676A (ja) 植物病害防除剤及び植物病害の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees