JP2983667B2 - 射出成形体の取出し装置 - Google Patents

射出成形体の取出し装置

Info

Publication number
JP2983667B2
JP2983667B2 JP3048139A JP4813991A JP2983667B2 JP 2983667 B2 JP2983667 B2 JP 2983667B2 JP 3048139 A JP3048139 A JP 3048139A JP 4813991 A JP4813991 A JP 4813991A JP 2983667 B2 JP2983667 B2 JP 2983667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining
injection
retaining ring
rings
injection molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3048139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04220323A (ja
Inventor
アイヒルゼーダー マルティン
リヒティンガー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann Demag Krauss Maffei GmbH
Original Assignee
Krauss Maffei AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krauss Maffei AG filed Critical Krauss Maffei AG
Publication of JPH04220323A publication Critical patent/JPH04220323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983667B2 publication Critical patent/JP2983667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C2045/4068Removing or ejecting moulded articles using an auxiliary mould part carrying the moulded article and removing it from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/81Sound record

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに向かって移動可
能でかつ互いにセンタリングされた2つ以上の型部分か
ら成る射出成形型から射出成形体、特に光データ担体を
取り出すための装置であって、前記型部分の間に、射出
成形体を保持するための、射出成形型の分離平面内で半
径方向に運動可能な単数または複数の保持リングが配置
されており、該保持リングの内径が射出成形体の外径に
相当している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】公知の取出しシステムでは、射出成形過
程後に工具もしくは射出成形型が開放され、自動式のグ
リッパと吸込装置とが射出成形体に近付けられる。真空
を用いて射出成形体が射出成形型から吸い出されるの
で、この射出成形体を前記グリッパによって引き取るこ
とができる。その後に、吸込装置が引き戻され、前記グ
リッパは射出成形体と共に射出成形型範囲から導出され
る。引き続き、射出成形型は新たな射出成形過程のため
に再び閉鎖される。
【0003】したがって、公知の取出しシステムは、材
料の点でもスペースの点でも、特に時間の点でも不経済
で手間のかかる一連の作業過程からなっている。さら
に、射出成形体の表面は吸込器摩耗もしくは汚れた吸込
器または吸込範囲における静電荷に基づき汚染されてし
まうおそれがあり、このことは特に光データ担体の製造
では回避されなければならないことである。取出し吸込
器による製品の接触時には、冷たい吸込器と暖かい製品
との間の温度差に基づき製品に付加的な熱応力が生じて
しまい、このような熱応力は光データ担体においては、
望ましくない二重屈折もしくは光路差を生ぜしめてしま
う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の取出し装置を改良して、射出成形型の開
放後の射出成形体の取出しにかかる手間を減少させ、射
出成形体の汚染もしくは損傷を回避し、かつ製品の熱応
力を減少させることのできる取出し装置を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、保持リングが、射出成形機の主軸
線に対して平行に延びる横桁に偏心的に配置されてい
て、軸方向に移動可能でかつ横桁の軸線を中心にして半
径方向に旋回可能であり、保持リングの内面が、射出成
形体を確実に保持するための保持ジオメトリを有してい
るようにした。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、横桁の軸線を中心にし
て旋回可能な保持リングが偏心的に配置されていること
に基づき、射出成形体の迅速な取出しが可能となり、し
かも保持リングが軸方向に移動可能であることに基づ
き、射出成形体を損傷または汚染なしに取り出すことが
できることが保証される。
【0007】さらに本発明によれば、作業過程の数が公
知の吸込法に比べて減じられ、この場合、吸込を不要に
したことにより、要求される、製品表面の清潔保持が促
進されると同時に、製品の熱応力を減少させることが可
能になる。
【0008】保持リングの内面に適宜に形状を与えるこ
とによって、たとえば光データ担体の外輪郭を容易に円
形に形成することができる。さらに、角隅の保護による
良好なラッカー塗布と、プレート厚さの半分までの縁部
ラッカー塗布とが可能になる。
【0009】本発明の別の有利な構成は請求項2以下に
記載されている。
【0010】請求項2に記載したように、2つ以上の保
持リングを配置することによって、これらの保持リング
を射出成形サイクル中に交互に使用することができる。
すなわち、射出成形機の型部分の間に保持リングを配置
すると同時に、別の保持リングを、半径方向に旋回させ
られた位置で射出成形型の外部に配置しておき、完成し
た射出成形体の冷却中に、別の保持リングを型部分の間
に導入して、この保持リングに既に新しい射出成形体を
製造することができる。保持リングのピッチもしくは射
出成形型の外部での保持リングの滞留時間に応じて、こ
の時間を取出し時点までの冷却時間もしくは冷却区間と
して利用することができるので有利である。それと同時
に、製品の最適な静電放電が行われ得る。
【0011】請求項3に記載したように、複数の保持リ
ングが1つの平面内に互いに平行に配置されていてもよ
いし、または軸方向でずらされて、ただし互いに平行に
複数の平面内に配置されていてもよい。また、横桁を中
心にして旋回可能な1つのプレートに複数の保持リング
がそれぞれ切欠きとして形成されていると、請求項4に
記載したように保持リングをドラムタレット式に形成す
ることができる。
【0012】冷却時に行われる収縮過程に基づいて保持
リングから製品が早期に脱落してしまうことを回避する
ためには、保持リングの内面に、有利には半径方向に運
動可能な保持ピンおよび/または環状の突起もしくは環
状の溝を設けることができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の1実施例を図面につき詳し
く説明する。
【0014】図1は、互いに向かって移動可能な2つの
型部分1,2から成る射出成形型を示している。一方の
型部分1と結合された横桁5は保持リング4を支持して
おり、この保持リング4は横桁5の軸線を中心にして旋
回可能でかつ、前記横桁5に沿って軸方向に移動可能に
配置されている。符号4aは、符号4で示した保持リン
グの位置に対して射出成形型から180°だけ外方旋回
させられかつ軸方向に移動させられた保持リングの位置
を示している。保持リング4には射出成形体3が保持さ
れている。図2に一部を拡大して示した保持リング4は
内面に環状の溝6を備えている。図3は、内面に環状の
突起7を備えた保持リング4を示している。図4に示し
た実施例では、保持リング4の内面に、半径方向に運動
可能な保持ピン8が設けられており、この保持ピン8は
射出成形体3の取出し時に半径方向外側に向かって運動
させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による取出し装置を備えた射出成形型の
側面図である。
【図2】図1の区分Aにおける保持リングの拡大図であ
る。
【図3】図2に示した保持リングの変化実施例を示す図
である。
【図4】図2および図3に示した保持リングの別の変化
実施例を示す図である。
【符号の説明】
1,2 型部分 3 射出成形体 4 保持リング 4a 位置 5 横桁 6 溝 7 突起 8 保持ピン A 区分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−93521(JP,A) 独国特許出願公開1629177(DE,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/40 - 45/44 B29C 33/44 B29D 17/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに向かって移動可能でかつ互いにセ
    ンタリングされた2つ以上の型部分(1,2)から成る
    射出成形型から射出成形体を取り出すための装置であっ
    て、前記型部分(1,2)の間に、射出成形体(3)を
    保持するための、射出成形型の分離平面内で半径方向に
    運動可能な単数または複数の保持リング(4)が配置さ
    れており、該保持リング(4)の内径が射出成形体
    (3)の外径に相当している形式のものにおいて、保持
    リング(4)が、射出成形機の主軸線に対して平行に延
    びる横桁(5)に偏心的に配置されていて、軸方向に移
    動可能でかつ横桁(5)の軸線を中心にして半径方向に
    旋回可能であり、保持リング(4)の内面が、射出成形
    体(3)を確実に保持するための保持ジオメトリを有し
    ていることを特徴とする、射出成形体の取出し装置。
  2. 【請求項2】 2つ以上の保持リング(4)が、射出成
    形サイクル中に交互に使用されるようになっている、請
    求項1記載の取出し装置。
  3. 【請求項3】 複数の保持リング(4)が単数または複
    数の平面内に互いに平行に配置されている、請求項1ま
    たは2記載の取出し装置。
  4. 【請求項4】 複数の保持リング(4)がドラムタレッ
    ト式に構成されている、請求項1から3までのいずれか
    1項記載の取出し装置。
  5. 【請求項5】 保持リング(4)の内面が、環状の溝
    (6)または突起(7)を備えている、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の取出し装置。
  6. 【請求項6】 保持リング(4)の内面に、半径方向に
    運動可能な保持ピン(8)が配置されている、請求項1
    から5までのいずれか1項記載の取出し装置。
JP3048139A 1990-03-15 1991-03-13 射出成形体の取出し装置 Expired - Lifetime JP2983667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4008310A DE4008310C2 (de) 1990-03-15 1990-03-15 Vorrichtung zum Entnehmen von Spritzgießteilen
DE4008310.1 1990-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220323A JPH04220323A (ja) 1992-08-11
JP2983667B2 true JP2983667B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=6402287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048139A Expired - Lifetime JP2983667B2 (ja) 1990-03-15 1991-03-13 射出成形体の取出し装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5160751A (ja)
EP (1) EP0449002B1 (ja)
JP (1) JP2983667B2 (ja)
AT (1) ATE102540T1 (ja)
AU (1) AU639753B2 (ja)
CA (1) CA2037720C (ja)
DE (1) DE4008310C2 (ja)
ES (1) ES2050001T3 (ja)
MX (1) MX174292B (ja)
PT (1) PT97042B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427520A (en) * 1992-01-31 1995-06-27 Sony Corporation Mold device for fabricating disc substrate
DE4213654C2 (de) * 1992-04-25 1994-08-25 Karl Hehl Gießform für eine Kunststoff-Spritzgießmaschine und Verfahren zur Herstellung von Spritzteilen in einer Gießform
DE4213655C2 (de) * 1992-04-25 1994-08-18 Karl Hehl Formschließeinheit für eine Kunststoff-Spritzgießmaschine
US5244606A (en) * 1992-06-08 1993-09-14 Galic Maus Ventures Faster cycling method and apparatus for optical disk removal from injection mold
NL9201075A (nl) * 1992-06-18 1994-01-17 Od & Me Bv Installatie voor het vervaardigen van registratiedragers.
DE19809723A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Krauss Maffei Kunststofftech Vorrichtung zum Aufnehmen und Transportieren von Formteilen
NL1012870C2 (nl) * 1999-08-20 2001-02-23 Fountain Technologies B V I O Spuitgietmatrijs voorzien van verbeterde uitstootinrichting.
AU6601400A (en) * 1999-08-20 2001-04-10 Fountain Technologies B.V. Method and apparatus for manufacturing products and placing labels in a mold
CN109228160B (zh) * 2018-10-11 2021-03-16 杭州职业技术学院 一种模具的旋转脱模机构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB572266A (en) * 1943-12-14 1945-10-01 Harry Mosson Improvements in or relating to the manufacture of frames for spectacles
BE642859A (ja) * 1963-01-22
US3914081A (en) * 1969-12-29 1975-10-21 Katashi Aoki Apparatus for injection molding two-colored products
FR2115099A1 (en) * 1970-11-30 1972-07-07 Birk Rudolf Expanding synthetic material - in a two part mould with additional envelope
DE2914281A1 (de) * 1979-04-09 1980-10-16 Kaupert Guenter Dr Ing Verfahren und vorrichtung zum herstellen von schokoladeformteilen
DE2917042C2 (de) * 1979-04-27 1981-04-30 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Spritzgießvorrichtung mit Entformungseinrichtung
NL7906117A (nl) * 1979-08-10 1981-02-12 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een kunststofinformatiedrager.
NL7906116A (nl) * 1979-08-10 1981-02-12 Philips Nv Heetgaszuigermachine.
US4281816A (en) * 1979-12-11 1981-08-04 Rca Corporation Automatic apparatus for molding a preform
GB8517073D0 (en) * 1985-07-05 1985-08-14 Hepworth Iron Co Ltd Pipe pipe couplings &c
DE3629045A1 (de) * 1986-08-27 1988-03-10 Keil D J Kg Handhabungs- und foerdereinrichtung fuer compact-disk-rohlinge o.dgl.
DE68927617T2 (de) * 1988-04-27 1997-06-05 Dainippon Ink & Chemicals Vorrichtung zum Herstellen eines optischen Informations-Aufzeichnungsträgers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0449002A2 (de) 1991-10-02
DE4008310A1 (de) 1991-09-19
PT97042A (pt) 1993-03-31
DE4008310C2 (de) 1994-10-06
EP0449002B1 (de) 1994-03-09
PT97042B (pt) 1998-12-31
AU7119991A (en) 1991-09-19
AU639753B2 (en) 1993-08-05
ES2050001T3 (es) 1994-05-01
EP0449002A3 (en) 1992-03-11
JPH04220323A (ja) 1992-08-11
CA2037720C (en) 2000-08-08
ATE102540T1 (de) 1994-03-15
US5160751A (en) 1992-11-03
CA2037720A1 (en) 1991-09-16
MX174292B (es) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0873238B1 (en) Thermoplastic injection compression molded paired spectacle lenses and method of production
EP1606094B1 (en) Apparatus and method for removing a molded article from a mold
US4822553A (en) Apparatus and method for thermoforming a plastic article having an undercut
US7128865B2 (en) Apparatus and method for two stage ejection of a molded preform from a mold
JP2983667B2 (ja) 射出成形体の取出し装置
EP1986838B1 (en) Apparatus for removing a molded article from a mold, and a molded article
RU2127190C1 (ru) Способ и устройство для изготовления полых предметов, в частности пластмассовых заготовок
CA2175737A1 (en) Apparatus and method of injection molding a thin walled article
EP0030729B1 (en) A clamping device for molds used in the blow molding of hollow plastic articles
JP2002144376A (ja) シールリングの製造方法とそれに用いる射出成形金型およびシールリングの製造装置
US7331779B2 (en) Concurrent cooling mold
EP0722818A2 (en) Disc molding die
JP2003191293A (ja) 成形型
JPH10272679A (ja) インジェクションブロー成形用金型構造
JP3722502B2 (ja) インサートブロー成形装置及び方法
JPH01123715A (ja) アンダーカットを有する環状部を含む成形品の射出成形方法および該成形品の射出成形装置
AU713238B2 (en) Molding, ejecting and dipcoating thermoplastic spectacle lens
JPH0438213B2 (ja)
JP2003080558A (ja) 成形方法、成形用金型、及び、プランジャ