JP2983373B2 - スタティック型メモリセル - Google Patents

スタティック型メモリセル

Info

Publication number
JP2983373B2
JP2983373B2 JP4038097A JP3809792A JP2983373B2 JP 2983373 B2 JP2983373 B2 JP 2983373B2 JP 4038097 A JP4038097 A JP 4038097A JP 3809792 A JP3809792 A JP 3809792A JP 2983373 B2 JP2983373 B2 JP 2983373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
pair
connection node
memory cell
static memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4038097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05234378A (ja
Inventor
淳 瀬見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP4038097A priority Critical patent/JP2983373B2/ja
Priority to US08/025,368 priority patent/US5327376A/en
Publication of JPH05234378A publication Critical patent/JPH05234378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983373B2 publication Critical patent/JP2983373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/037Bistable circuits
    • H03K3/0375Bistable circuits provided with means for increasing reliability; for protection; for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; for storing the actual state when the supply voltage fails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SRAM〔static ran
dom access memory〕のメモリセルとして使用されるス
タティック型メモリセルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のSRAMに使用されるスタティッ
ク型メモリセルの一例を図6に示す。このスタティック
型メモリセルは、1対のインバータ回路1,2によって
構成されるフリップフロップ回路により1ビットの情報
を記憶するようになっている。1対のインバータ回路
1,2は、それぞれ電源VCCと接地GNDとの間に抵抗
1a,2aとNチャンネルMOS・FET1b,2bを
直列に接続したものであり、このNチャンネルMOS・
FET1b,2bのゲートを入力とし、これら抵抗1
a,2aとNチャンネルMOS・FET1b,2bとを
接続するノードを出力としている。また、第1のインバ
ータ回路1の出力は、第1の接続ノード3を介して第2
のインバータ回路2の入力に接続されると共に、この第
2のインバータ回路2の出力は、第2の接続ノード4を
介して第1のインバータ回路1の入力に接続されてい
る。従って、この1対のインバータ回路1,2は、第1
の接続ノード3がHレベルの場合には、第2のインバー
タ回路2のNチャンネルMOS・FET2bがONとな
るため第2の接続ノード4がLレベルとなって安定し、
また、第2の接続ノード4がHレベルの場合には、第1
のインバータ回路1のNチャンネルMOS・FET1b
がONとなるため第1の接続ノード3がLレベルとなっ
て安定するので、これによってフリップフロップ回路が
構成されることになる。
【0003】上記1対のインバータ回路1,2を接続す
る第1と第2の接続ノード3,4は、それぞれトランス
ファゲート5,6を介して1対のビット線B,Bバーに
接続されている。これらのトランスファゲート5,6
は、それぞれNチャンネルMOS・FETによって構成
され、ゲートが同じワード線WLに接続されることによ
り同時にON/OFFを制御されるようになっている。
また、1対のビット線B,Bバーは、1ビットのHレベ
ルとLレベルの情報を相補的に設定されるようになって
いる。
【0004】上記スタティック型メモリセルに情報を書
き込む場合には、その情報に応じて1対のビット線B,
BバーをそれぞれHレベルとLレベルに設定した上でワ
ード線WLをHレベルに切り換える。ここで、例えば一
方のビット線BがHレベルに設定され他方のビット線B
バーがLレベルに設定されていたとして、ワード線WL
がHレベルに切り換わると2個のトランスファゲート
5,6がONとなるため、強制的に第1の接続ノード3
がHレベルとなり、第2の接続ノード4がLレベルとな
る。そして、ワード線WLが再びLレベルに戻って2個
のトランスファゲート5,6がOFFとなった後も、1
対のインバータ回路1,2の各接続ノード3,4の状態
が維持され、これによって情報の書き込みが可能とな
る。
【0005】また、上記スタティック型メモリセルから
情報を読み出す場合には、1対のビット線B,Bバーを
同電位に設定した上でワード線WLをHレベルに切り換
える。ここで、上記のように1対のインバータ回路1,
2が第1の接続ノード3にHレベルの状態を記憶してい
たとする。ワード線WLがHレベルに切り換わると、2
個のトランスファゲート5,6がONとなるため、第1
の接続ノード3のHレベルによって一方のビット線Bの
電位が上昇すると共に、第2の接続ノード4のLレベル
によって他方のビット線Bバーの電位が下降する。そし
て、このようにして電圧が変化した1対のビット線B,
Bバー間の電位差を図示しないセンスアンプによって差
動増幅することにより、情報の読み出しが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
スタティック型メモリセルでは、電源VCCの電圧が低い
場合に、1対のインバータ回路1,2が確実に動作しな
くなるという問題があった。
【0007】即ち、例えば図7に示すように、1対のイ
ンバータ回路1,2の第1の接続ノード3がLレベルで
あり第2の接続ノード4がHレベルの状態で、時刻t11
に1対のビット線B,BバーがそれぞれHレベルとLレ
ベルに設定されワード線WLがHレベルに切り換わる
と、第1の接続ノード3の電圧が徐々に上昇すると共に
第2の接続ノード4の電圧が下降して接地GNDの電位
となる。そして、この第2の接続ノード4の電圧下降に
より第1のインバータ回路1のNチャンネルMOS・F
ET1bがOFFになると共に、本来ならば第1の接続
ノード3の電圧が十分に上昇し、第2のインバータ回路
2のNチャンネルMOS・FET2bがONとなるの
で、情報が確実に書き込まれ記憶される。
【0008】しかしながら、図示のように電源VCCの電
圧が低く、第1の接続ノード3の電圧が上昇してもしき
い値電圧Vthに達しないような場合には、第2のインバ
ータ回路2におけるNチャンネルMOS・FET2bが
確実なONとならない。従って、時刻t12にワード線W
LがLレベルに切り換わり2個のトランスファゲート
5,6がOFFに戻ると、第2の接続ノード4の電圧が
接地GNDの電圧からある程度上昇し、第1の接続ノー
ド3との間の電位差Vdが十分な大きさとならなくな
る。そして、この状態で読み出しを行っても、1対のビ
ット線B,Bバー間に十分な電位差が得られず、センス
アンプが正常な読み出し動作を行うことができなくな
る。
【0009】この結果、電源VCCの電圧が低下すると、
上記のように、1対のインバータ回路1,2のNチャン
ネルMOS・FET1b,2bが確実な動作を行わない
ため、スタティック型メモリセルから情報を正確に読み
出すことができなくなる。
【0010】本発明は、上記事情に鑑み、インバータ回
路の一方の接続ノードの電圧をコンデンサのチャージカ
ップリングによって上昇させることにより、電源電圧が
低い場合にもインバータ回路を確実に動作させることが
できるスタティック型メモリセルを提供することを目的
としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のスタティック型
メモリセルは、1対のインバータ回路が互いに一方の入
力を他方の出力に接続され、かつ、この1対のインバー
タ回路の一方の接続ノードがトランスファゲートを介し
て1対のビット線の一方に接続されると共に、他方の接
続ノードがトランスファゲートを介して1対のビット線
の他方に接続されたスタティック型メモリセルにおい
て、1対のインバータ回路の一方の接続ノードがトラン
スファゲートを介して接続する側のビット線と、この1
対のインバータ回路の他方の接続ノードとの間にコンデ
ンサが接続されると共に、1対のインバータ回路の他方
の接続ノードがトランスファゲートを介して接続する側
のビット線と、この1対のインバータ回路の一方の接続
ノードとの間にコンデンサが接続されており、1対のビ
ット線を相補的にHレベルとLレベルに設定した状態で
双方のトランスファゲートをONにし、このHレベルと
Lレベルを1対のインバータ回路の各接続ノードに書き
込み、又1対のビット線を同電位にして双方のトランス
ファゲートをONにし、1対のインバータ回路の各接続
ノードに記憶されたHレベルとLレベルをそれぞれのビ
ット線で読み出せるように制御を行う制御手段を有し、
該制御手段により、書き込みの際にトランスファゲート
をONとし、Hレベルに設定されたビット線により1対
のインバータ回路の一方の接続ノードをHレベルに遷移
させ、この接続ノードとLレベルに設定されたビット線
との間に接続されたコンデンサに充電を行い、その後に
トランスファゲートをOFFとし1対のビット線が同電
位にされた場合に、充電されたコンデンサのビット線側
の電圧をLレベルより上昇させ、これに推移して接続ノ
ード側の電圧を上昇させる構成としており、そのことに
より上記目的が達成される。
【0012】前記インバータ回路が、電源接地間に負荷
素子とMOS・FETとを直列に接続し、このMOS・
FETのゲートを入力とすると共に、この負荷素子とM
OS・FETとの間を接続するノードを出力とした回路
を備えていてもよい。
【0013】前記負荷素子が抵抗であってもよい。
【0014】前記負荷素子が自身のゲートをドレインに
接続したMOS・FETであってもよい。
【0015】前記インバータ回路が、電源接地間にCM
OS・FETのPチャンネルMOS・FETとNチャン
ネルMOS・FETとを直列に接続し、これらのMOS
・FETのゲートを入力とすると共に、これらのMOS
・FET間を接続するノードを出力とした回路を備えて
いてもよい。
【0016】
【作用】互いに一方の入力を他方の出力に接続された1
対のインバータ回路は、フリップフロップ回路を構成
し、それぞれの接続ノードをHレベルとLレベルに維持
することにより情報の記憶を行うことができる。そし
て、1対のビット線が相補的にHレベルとLレベルに設
定された状態で双方のトランスファゲートをONにする
と、このHレベルとLレベルが1対のインバータ回路の
各接続ノードに書き込まれる。また、1対のビット線を
同電位にして双方のトランスファゲートをONにする
と、1対のインバータ回路の各接続ノードに記憶された
HレベルとLレベルがそれぞれのビット線に読み出され
ることになる。
【0017】ここで、書き込みの際にトランスファゲー
トがONとなって、Hレベルに設定されたビット線によ
り1対のインバータ回路の一方の接続ノードがHレベル
に遷移すると、この接続ノードとLレベルに設定された
ビット線との間に接続されたコンデンサに充電が行われ
る。すると、この後にトランスファゲートがOFFにな
り1対のビット線が同電位にされた場合に、充電された
コンデンサのビット線側の電圧がLレベルより上昇する
ため、これに推移して接続ノード側の電圧もさらに上昇
する。従って、トランスファゲートがONとなったとき
には接続ノードの電圧がインバータ回路のしきい値電圧
に達しなかったような場合にも、このコンデンサのチャ
ージカップリングによって押し上げられ確実にインバー
タ回路のしきい値電圧を超えるようにすることができ
る。
【0018】この結果、接続ノードの電圧がインバータ
回路のしきい値に達しない場合でも、トランスファゲー
トのOFF後に1対のビット線を同電位とすることによ
り接続ノードの電圧を上昇させ、この接続ノードを入力
とするインバータ回路を確実に動作させることができる
ので、電源電圧が低い場合にも、記憶情報を読み出す際
に十分な電位差を発生させることができるようになる。
【0019】
【実施例】本発明を実施例について以下に説明する。
【0020】図1に本発明の第1実施例のスタティック
型メモリセルの回路ブロック図を示す。なお、前記図6
に示した従来例と同様の機能を有する構成部材には同じ
番号を付記する。
【0021】本実施例のスタティック型メモリセルは、
1対のインバータ回路1,2を備えている。インバータ
回路1,2は、入力がしきい値電圧Vthを超えてHレベ
ルになるとLレベルを出力し、逆に入力がLレベルにな
るとHレベルを出力する回路である。この1対のインバ
ータ回路1,2における第1のインバータ回路1の出力
は、第1の接続ノード3を介して第2のインバータ回路
2の入力に接続されている。また、第2のインバータ回
路2の出力は、第2の接続ノード4を介して第1のイン
バータ回路1の入力に接続されている。従って、この1
対のインバータ回路1,2は、第1の接続ノード3がH
レベルの場合には第2の接続ノード4がLレベルとなっ
て安定し、第2の接続ノード4がHレベルの場合には第
1の接続ノード3がLレベルとなって安定するので、こ
れによりフリップフロップ回路が構成される。
【0022】上記第1の接続ノード3は、1対のビット
線B,Bバーにおける一方のビット線Bにトランスファ
ゲート5を介して接続されると共に、他方のビット線B
バーに第1のコンデンサ7を介して接続されている。ま
た、第2の接続ノード4は、1対のビット線B,Bバー
における他方のビット線Bバーにトランスファゲート6
を介して接続されると共に、一方のビット線Bに第2の
コンデンサ8を介して接続されている。2個のトランス
ファゲート5,6は、同時にON/OFFを制御される
任意のスイッチ回路からなる。また、1対のビット線
B,Bバーは、1ビットのHレベルとLレベルの情報を
相補的に設定されるようになっている。
【0023】上記構成のスタティック型メモリセルの動
作を説明する。
【0024】このスタティック型メモリセルに情報を書
き込む場合には、その情報に応じて1対のビット線B,
BバーをそれぞれHレベルとLレベルに設定した上で2
個のトランスファゲート5,6をONにする。例えば一
方のビット線BがHレベルで他方のビット線BバーがL
レベルに設定されていたとすると、第1の接続ノード3
が強制的にHレベルとなり、第2のインバータ回路2の
NチャンネルMOS・FET2bがONになる。また、
第2の接続ノード4が強制的にLレベルとなるため、第
1のNチャンネルMOS・FET1bがOFFになる。
そして、2個のトランスファゲート5,6が再びOFF
に戻った後も、第1の接続ノード3は第1のインバータ
回路1における抵抗1aを介して電源VCCが供給される
と共に、第2の接続ノード4は第2のインバータ回路2
におけるNチャンネルMOS・FET2bを介して接地
GNDに接続されるため、これら各接続ノード3,4の
HレベルとLレベルの状態が維持され、これによって情
報の書き込みと記憶が可能となる。
【0025】また、上記スタティック型メモリセルから
情報を読み出す場合には、1対のビット線B,Bバーを
同電位に設定した上で2個のトランスファゲート5,6
をONにする。上記のように第1の接続ノード3にHレ
ベルの状態を記憶していたとして、2個のトランスファ
ゲート5,6がONになると、この第1の接続ノード3
のHレベルによって一方のビット線Bの電位が上昇し、
第2の接続ノード4のLレベルによって他方のビット線
Bバーの電位が下降する。そして、これら1対のビット
線B,Bバー間の電位差を図示しないセンスアンプによ
って差動増幅することにより、情報の読み出しが可能と
なる。
【0026】ここで、上記スタティック型メモリセルへ
の情報の書き込みの際に電源電圧が低下していたとする
と、トランスファゲート5がONとなっても第1の接続
ノード3のHレベルの電圧が十分に上昇しないことにな
る。そして、この第1の接続ノード3の電圧が第2のイ
ンバータ回路2のしきい値電圧に僅かでも達しない場合
には、従来であればこの第2のインバータ回路2が確実
に動作せず、トランスファゲート5,6のOFF後に第
2の接続ノード4のLレベルの電圧がある程度上昇する
ようになる。
【0027】しかしながら、本実施例では、トランスフ
ァゲート5がONとなって第1の接続ノード3の電圧が
上昇すると、この第1の接続ノード3と他方のビット線
Bバーとの間に接続された第1のコンデンサ7に充電が
行われる。従って、この第1のコンデンサ7の端子電圧
は、1対のビット線B,BバーのHレベルとLレベルの
電位差に近い電圧まで上昇する。そこで、この後にトラ
ンスファゲート5,6をOFFにして1対のビット線
B,Bバーを同電位にすると、Lレベルであった他方の
ビット線Bバーの電位がHレベルとの中間の電圧付近ま
で上昇することになるので、第1のコンデンサ7におけ
る第1の接続ノード3側の電圧もこれに推移してチャー
ジカップリングにより上昇するようになる。そして、こ
のようにして第1の接続ノード3の電圧が上昇すれば第
2のインバータ回路2のしきい値電圧を超えることがで
きるので、この第2のインバータ回路2が確実にLレベ
ルを出力して第2の接続ノードを十分に低い電圧に維持
することができる。また、このスタティック型メモリセ
ルから情報を読み出す場合にも、1対のインバータ回路
1,2が確実に動作してHレベルとLレベルを維持して
いるので、1対のビット線B,Bバー間に十分な電位差
を生じさせることができるようになり、センスアンプに
よって正確に読み出すことができる。
【0028】この結果、本実施例のスタティック型メモ
リセルによれば、電源電圧が低い場合にも、情報を確実
に記憶して読み出すことができるようになる。
【0029】図2及び図3に本発明の第2実施例を示
す。図2はスタティック型メモリセルの回路図、図3は
このスタティック型メモリセルの書き込み時の動作を示
すタイムチャートである。なお、前記図6及び図1に示
した従来例及び第1実施例と同様の機能を有する構成部
材には同じ番号を付記する。
【0030】本実施例のスタティック型メモリセルは、
上記第1実施例におけるインバータ回路1,2を抵抗1
a,2aとNチャンネルMOS・FET1b,2bとに
よって構成した場合について示す。インバータ回路1,
2は、電源VCCと接地GNDとの間に抵抗1a,2aと
NチャンネルMOS・FET1b,2bとを直列に接続
した回路であり、このNチャンネルMOS・FET1
b,2bのゲートが入力となり、この抵抗1a,2aと
NチャンネルMOS・FET1b,2bとの間を接続す
るノードが出力となっている。
【0031】また、本実施例では、第1実施例における
2個のトランスファゲート5,6をそれぞれNチャンネ
ルMOS・FETによって構成し、これらトランスファ
ゲート5,6のゲートを同じワード線WLに接続するこ
とにより、このワード線WLによって同時にON/OF
Fを制御されるようにしている。
【0032】上記構成のスタティック型メモリセルの動
作を説明する。
【0033】このスタティック型メモリセルに情報を書
き込む場合には、その情報に応じて1対のビット線B,
BバーをそれぞれHレベルとLレベルに設定した上でワ
ード線WLをHレベルに切り換える。
【0034】即ち、例えば図3に示すように、1対のイ
ンバータ回路1,2の第1の接続ノード3がLレベルで
あり第2の接続ノード4がHレベルの状態で、時刻t1
に1対のビット線B,BバーがそれぞれHレベルとLレ
ベルに設定されワード線WLがHレベルに切り換わる
と、トランスファゲート5,6がONとなるため、第1
の接続ノード3の電圧が徐々に上昇すると共に第1のコ
ンデンサ7にも充電が行われる。また、第2の接続ノー
ド4は、それまで充電されていた第2のコンデンサ8に
より一方のビット線BがHレベルに設定される際に一旦
電圧を上昇しようとするが、ONとなったトランスファ
ゲート6を介し他方のビット線のLレベルに接続される
ために直ちに接地GNDの電圧まで下降する。そして、
この第2の接続ノード4の電圧下降により第1のインバ
ータ回路1のNチャンネルMOS・FET1bがOFF
になると共に、本来ならば第1の接続ノード3の電圧が
十分に上昇し、第2のインバータ回路2のNチャンネル
MOS・FET2bがONとなる。
【0035】ただし、図3に示す場合には、電源VCCの
電圧が低いために、トランスファゲート5,6がONと
なっている間には、第1の接続ノード3の電圧が第2の
インバータ回路2におけるNチャンネルMOS・FET
2bのしきい値電圧Vthに僅かに達せず、このNチャン
ネルMOS・FET2bがONとならない。
【0036】しかしながら、時刻t2 にワード線WLを
Lレベルに切り換えトランスファゲート5,6をOFF
に戻すと共に、1対のビット線B,Bバーを短絡等によ
って同電位にすると、Lレベルであった他方のビット線
Bバーの電位がHレベルとの中間の電圧付近まで上昇す
ることになる。すると、充電されていた第1のコンデン
サ7における第1の接続ノード3側の電圧もこれに推移
してチャージカップリングにより上昇する。そして、こ
のようにして第1の接続ノード3の電圧が上昇してしき
い値電圧Vthを超えると、NチャンネルMOS・FET
2bが確実にONとなって第2の接続ノードのLレベル
を接地GNDの電圧に維持することができる。
【0037】また、このスタティック型メモリセルから
情報を読み出す場合にも、1対のインバータ回路1,2
が確実に動作してHレベルとLレベルを維持しているの
で、1対のビット線B,Bバー間に十分な電位差を生じ
させることができるようになり、センスアンプによって
正確に読み出すことができる。
【0038】この結果、本実施例においても、図1に示
した第1実施例と同様に、電源電圧が低い場合にも、情
報を確実に記憶して読み出すことができるようになる。
【0039】図4に本発明の第3実施例のスタティック
型メモリセルの回路図を示す。なお、上記図1及び図2
に示した実施例と同様の機能を有する構成部材には同じ
番号を付記する。
【0040】本実施例は、上記第2実施例の各インバー
タ回路1,2における抵抗1a,2aをNチャンネルM
OS・FET1c,2cに代えた場合について示す。こ
のNチャンネルMOS・FET1c,2cは、ゲートを
自身のドレインに接続している。従って、電源VCCの電
圧に応じてほぼ線形の電流出力を得ることができるの
で、第2実施例における抵抗1a,2aと同じ機能を果
たし、スタティック型メモリセルとしても全く同様に動
作を行う。このため、本実施例においても、電源電圧が
低い場合に、情報を確実に記憶して読み出すことができ
るようになる。
【0041】図5に本発明の第4実施例のスタティック
型メモリセルの回路図を示す。なお、上記図1,図2及
び図4に示した実施例と同様の機能を有する構成部材に
は同じ番号を付記する。
【0042】本実施例は、上記第1実施例のインバータ
回路1,2をCMOS・FETによって構成した場合に
ついて示す。このインバータ回路1,2は、電源VCCと
接地GNDとの間にCMOS・FETのPチャンネルM
OS・FET1d,2dとNチャンネルMOS・FET
1e,2eとを直列に接続することにより構成されてい
る。従って、この実施例では、各インバータ回路1,2
の出力がトーテムポール出力に変わっただけで、スタテ
ィック型メモリセルとしては上記実施例と全く同様に動
作を行うため、電源電圧が低い場合にも、情報を確実に
記憶して読み出すことができるようになる。
【0043】なお、上記図2,図4及び図5に示した各
実施例におけるMOS・FETは、NチャンネルとPチ
ャンネルを入れ換えて電源の極性を逆にした場合にも同
様の効果を得ることができるのは明らかである。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のスタティック型メモリセルによれば、電源電圧が低い
場合にも1対のインバータ回路を確実に動作させること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すものであって、スタ
ティック型メモリセルの回路ブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例を示すものであって、スタ
ティック型メモリセルの回路図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すものであって、スタ
ティック型メモリセルの書き込み時の動作を示すタイム
チャートである。
【図4】本発明の第3実施例を示すものであって、スタ
ティック型メモリセルの回路図である。
【図5】本発明の第4実施例を示すものであって、スタ
ティック型メモリセルの回路図である。
【図6】従来例を示すものであって、スタティック型メ
モリセルの回路図である。
【図7】従来例を示すものであって、スタティック型メ
モリセルの書き込み時の動作を示すタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
1,2 インバータ回路 1a,2a 抵抗 1b,2b NチャンネルMOS・FET 1c,2c NチャンネルMOS・FET 1d,2d PチャンネルMOS・FET 1e,2e NチャンネルMOS・FET 5,6 トランスファゲート 7,8 コンデンサ B,Bバー ビット線

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のインバータ回路が互いに一方の入
    力を他方の出力に接続され、かつ、この1対のインバー
    タ回路の一方の接続ノードがトランスファゲートを介し
    て1対のビット線の一方に接続されると共に、他方の接
    続ノードがトランスファゲートを介して1対のビット線
    の他方に接続されたスタティック型メモリセルにおい
    て、 1対のインバータ回路の一方の接続ノードがトランスフ
    ァゲートを介して接続する側のビット線と、この1対の
    インバータ回路の他方の接続ノードとの間にコンデンサ
    が接続されると共に、 1対のインバータ回路の他方の接続ノードがトランスフ
    ァゲートを介して接続する側のビット線と、この1対の
    インバータ回路の一方の接続ノードとの間にコンデンサ
    が接続されており、 1対のビット線を相補的にHレベルとLレベルに設定し
    た状態で双方のトランスファゲートをONにし、このH
    レベルとLレベルを1対のインバータ回路の各接続ノー
    ドに書き込み、又1対のビット線を同電位にして双方の
    トランスファゲートをONにし、1対のインバータ回路
    の各接続ノードに記憶されたHレベルとLレベルをそれ
    ぞれのビット線で読み出せるように制御を行う制御手段
    を有し、 該制御手段により、書き込みの際にトランスファゲート
    をONとし、Hレベルに設定されたビット線により1対
    のインバータ回路の一方の接続ノードをHレベルに遷移
    させ、この接続ノードとLレベルに設定されたビット線
    との間に接続されたコンデンサに充電を行い、その後に
    トランスファゲートをOFFとし1対のビット線が同電
    位にされた場合に、充電されたコンデンサのビット線側
    の電圧をLレベルより上昇させ、これに推移して接続ノ
    ード側の電圧を上昇させる構成とした スタティック型メ
    モリセル。
  2. 【請求項2】前記インバータ回路が、電源接地間に負荷
    素子とMOS・FETとを直列に接続し、このMOS・
    FETのゲートを入力とすると共に、この負荷素子とM
    OS・FETとの間を接続するノードを出力とした回路
    を備えた請求項1に記載のスタティック型メモリセル。
  3. 【請求項3】前記負荷素子が抵抗である請求項2に記載
    のスタティック型メモリセル。
  4. 【請求項4】前記負荷素子が自身のゲートをドレインに
    接続したMOS・FETである請求項2に記載のスタテ
    ィック型メモリセル。
  5. 【請求項5】前記インバータ回路が、電源接地間にCM
    OS・FETのPチャンネルMOS・FETとNチャン
    ネルMOS・FETとを直列に接続し、これらのMOS
    ・FETのゲートを入力とすると共に、これらのMOS
    ・FET間を接続するノードを出力とした回路を備えた
    請求項1に記載のスタティック型メモリセル。
JP4038097A 1992-02-25 1992-02-25 スタティック型メモリセル Expired - Fee Related JP2983373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038097A JP2983373B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 スタティック型メモリセル
US08/025,368 US5327376A (en) 1992-02-25 1993-02-24 Static memory cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038097A JP2983373B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 スタティック型メモリセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05234378A JPH05234378A (ja) 1993-09-10
JP2983373B2 true JP2983373B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=12515977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038097A Expired - Fee Related JP2983373B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 スタティック型メモリセル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5327376A (ja)
JP (1) JP2983373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104347110A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 瑞萨电子株式会社 半导体存储器件

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452246A (en) * 1993-06-02 1995-09-19 Fujitsu Limited Static semiconductor memory device adapted for stabilization of low-voltage operation and reduction in cell size
US6507511B1 (en) * 2001-10-02 2003-01-14 International Business Machines Corporation Secure and dense SRAM cells in EDRAM technology
FR2833783B1 (fr) * 2001-12-13 2004-03-12 St Microelectronics Sa Composant d'un circuit integre, pae exemple une cellule de memorisation, protege contre les aleas logiques, et procede de realisation associe
JP2004079843A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
EP2020658B1 (en) * 2007-06-29 2014-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and semiconductor device
US8982607B2 (en) * 2011-09-30 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory element and signal processing circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616355B2 (ja) * 1985-11-21 1994-03-02 日本電気株式会社 スタテイツクメモリ
JPH01166391A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Toshiba Corp スタティック型ランダムアクセスメモリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104347110A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 瑞萨电子株式会社 半导体存储器件
CN104347110B (zh) * 2013-08-05 2018-07-31 瑞萨电子株式会社 半导体存储器件

Also Published As

Publication number Publication date
US5327376A (en) 1994-07-05
JPH05234378A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121353A (en) Ferroelectric capacitor memory circuit MOS setting and transmission transistor
US7184299B2 (en) Nonvolatile SRAM memory cell
JP2000339973A5 (ja)
US4375600A (en) Sense amplifier for integrated memory array
US4833643A (en) Associative memory cells
EP0166540A2 (en) A semiconductor memory device
JP2002269969A (ja) メモリセル、不揮発性メモリ装置、及びその制御方法
US7002863B2 (en) Driving a DRAM sense amplifier having low threshold voltage PMOS transistors
JP2983373B2 (ja) スタティック型メモリセル
JPH0752585B2 (ja) 記憶素子内の読取増幅駆動部
US4939691A (en) Static random access memory
US4933905A (en) Semiconductor memory device for reducing power dissipation during a write operation
US5724299A (en) Multiport register file memory using small voltage swing for write operation
KR950005171B1 (ko) 전류 미러 증폭회로 및 그의 구동 방법
WO2004049346A1 (ja) 不揮発性メモリセルおよびその制御方法
US5815450A (en) Semiconductor memory device
EP0114210B1 (en) Latent image ram cell
US20030128571A1 (en) Negative voltage generating circuit
JPS5855597B2 (ja) 双安定半導体メモリセル
JPS6196587A (ja) センスアンプ回路
KR100600542B1 (ko) 출력 회로용 전류 보조 회로를 갖는 반도체 장치
JP2692641B2 (ja) 不揮発性メモリセル
JPH0516119B2 (ja)
JPS61284896A (ja) 不揮発性プログラマブル・スタチツク・メモリ・セル
US6166945A (en) Method for controlling memory cell having long refresh interval

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees