JP2982054B2 - タイヤ成型用トランスファ - Google Patents

タイヤ成型用トランスファ

Info

Publication number
JP2982054B2
JP2982054B2 JP8057249A JP5724996A JP2982054B2 JP 2982054 B2 JP2982054 B2 JP 2982054B2 JP 8057249 A JP8057249 A JP 8057249A JP 5724996 A JP5724996 A JP 5724996A JP 2982054 B2 JP2982054 B2 JP 2982054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
transfer
circumferential direction
segments
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8057249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09239862A (ja
Inventor
和也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP8057249A priority Critical patent/JP2982054B2/ja
Priority to US08/815,940 priority patent/US5743993A/en
Priority to EP97301716A priority patent/EP0795395B1/en
Priority to DE69713934T priority patent/DE69713934T2/de
Publication of JPH09239862A publication Critical patent/JPH09239862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982054B2 publication Critical patent/JP2982054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D30/2607Devices for transferring annular tyre components during the building-up stage, e.g. from the first stage to the second stage building drum

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒状に構成され
たタイヤ構成部材を保持して移載するタイヤ成型用トラ
ンスファに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、タイヤ製造工程においては、
対向配置した一対の成型ドラムの間に移載装置(タイヤ
成型用トランスファ)を設け、一方の成型ドラムで成型
したベルト・バンド・トレッド材料からなる円筒状のト
レッドリングをタイヤ成型用トランスファによって他方
の成型ドラム上に形成されている円筒状のカーカスプラ
イの外周上に移送して一体化し、これによってグリーン
タイヤを成型することが行われている。
【0003】タイヤ成型用トランスファには、一般に、
拡縮可能な複数のセグメントが周方向に等ピッチで装備
されており、これらの各セグメントの把持部によってト
レッドリングを外周側から把持して移送するように構成
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のタ
イヤ成型用トランスファでは、各セグメントの把持部を
周方向に等ピッチで設けると、各セグメントによる被把
持部(凹部)がトレッド表面周方向に等ピッチで形成さ
れ、これがタイヤのRFV(ラジアル フォースバリエ
ーション)の高次成分(2次以上)を高めて、いわゆる
「こもり音」等を誘発する原因となることが経験的に知
られている。
【0005】そのため、近年では、各セグメントの把持
部が周方向に不等ピッチとなるようにタイヤ成型用トラ
ンスファを構成し、これによりタイヤのRFVの高次成
分の発生を抑えることが行われているが、各セグメント
の構造等との関係で、把持部のピッチ設定に制限が課せ
られる等、必ずしも効果を得ることができない場合もあ
り、この点の改善が望まれる。
【0006】また、セグメントの把持部を周方向に不等
ピッチとするタイヤ成型用トランスファでは、上記課題
を解決する上では有効であるが、各セグメント間での部
品等の共通化が難しくなり、そのためメンテナンス面や
設計面で不便となる場合がある。従って、各セグメント
の構造を極力共通のものとしながら、タイヤのRFVの
高次成分の発生を抑えることも望まれる。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、タイヤのRFVの高次成分の発生を抑
えつつ構造的に有利なタイヤ成型用トランスファを提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、円筒状に形成
されたタイヤ構成材料を外周から把持して移送するよう
に構成されたタイヤ成型用トランスファにおいて、縮径
状態でタイヤ構成材料を把持する拡縮可能な複数のセグ
メントが周方向に配設されるとともに、これらの各セグ
メントに上記タイヤ構成材料を把持する一乃至複数の把
持部が設けられ、この把持部が高さの異なる複数種類の
突起から構成されてなるものである(請求項1)。
【0009】このタイヤ成型用トランスファによれば、
各セグメントの把持部によって形成されるタイヤ構成部
材の被把持部(凹部)の深さがタイヤ周方向で不揃いと
なるためにこの凹部によるRFVがタイヤ周方向で変動
し、これにより比較的短い周期で同レベルのRFVが発
生するといったことがなくなる。これによってRFVの
高次成分の発生が抑えられる。
【0010】特に、各セグメントを周方向に等ピッチで
配設し、把持部を、各セグメントの縮径状態において周
方向に等ピッチで設けるようにすれば(請求項2)、各
セグメント構成の共通化を効果的に図ることが可能とな
る。
【0011】また、隣合うもの同士の高さが異なるよう
に把持部を構成したり(請求項3)、あるいは把持部の
高さを0.5〜4.0mmの範囲内で設定するようにす
れば(請求項4)、RFVの高次成分の発生を効果的に
抑えることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0013】図1は本発明に係るタイヤ成型用トランス
ファが適用されるタイヤ成型機を概略的に示している。
この図に示すようにタイヤ成型機10は、所定の間隔で
相対向して配置される第1及び第2の成型ドラム12,
14と、レール18に沿ってこれらの成型ドラム間で移
動可能に設けられるタイヤ成型用トランスファ16(以
下、トランスファ16と略す)とから構成されており、
上記第1の成型ドラム12で成型されたタイヤ構成材料
をトランスファ16により第2の成型ドラム14に移送
して一体化するようになっている。
【0014】具体的には、上記第1の成型ドラム12に
おいてベルト・バンド・トレッド材料等を貼り合わせて
円筒状のワークWa(トレッドリング)を形成する一
方、上記第2の成型ドラム14において複数枚のカーカ
スプライを貼り合わせて円筒状のワークWbを形成し、
トランスファ16により第1の成型ドラム12から上記
ワークWaを取外した後、第1の成型ドラム12へと移
送して上記ワークWbと一体化し、これによりグリーン
タイヤを形成するようになっている。
【0015】図2は、上記トランスファ16の具体的な
構成を示している。
【0016】トランスファ16は、環状のフレーム20
を有しており、このフレーム20に上記ワークWaを把
持するための複数のセグメント、図示の例では8つのセ
グメント22A〜22Hと、各セグメント22A〜22
Hを拡縮させるための拡縮機構とを備えている。
【0017】各セグメント22A〜22Hは、同図に示
すようにフレーム20の内周側において周方向に等ピッ
チで設けられている。
【0018】各セグメント22A〜22Hは、ワークW
aの把持部となる突起28を円弧状のハンド部材24の
表面に備えた構成となっており、このハンド部材24が
駆動軸26を介して上記拡縮機構に連結されている。そ
して、移送時には拡縮機構の作動により同図に示すよう
に各セグメント22A〜22Hの内周側にワークWaを
介在させた状態で、このワークWaを各セグメント22
A〜22Hにより把持するように構成されている。な
お、同図では、便宜上セグメント22Aのみ、ハンド部
材24、駆動軸26及び突起28に符号を付している。
【0019】上記拡縮機構は、図示を省略しているが、
例えば、上記フレーム20に付設されるリング体と、こ
のリング体をフレーム20の中心軸周りに回転させるシ
リンダと、リング体の回転運動を径方向の往復運動に変
換するリンク機構とを備えた構成となっており、上記各
セグメント22A〜22Hの駆動軸26がこのリンク機
構に連結されている。すなわち、上記シリンダ駆動によ
るリング体の回転に応じて、駆動軸26を介して各セグ
メント22A〜22Hを一体にフレーム20の径方向に
進退させ、各セグメント22A〜22Hが前進したセグ
メント22A〜22Hの縮径状態で、各セグメント22
A〜22Hの突起28によってワークWaを外周側から
把持するように構成されている。
【0020】ワークWaの把持部となる突起28は、同
図に示すように、セグメント22A〜22Hの各ハンド
部材24にそれぞれ周方向に2つ並べて設けられるとと
もに、図3に示すように各セグメント22A〜22Hの
縮径状態において、周方向に等ピッチPで配置されるよ
うに設けられている。
【0021】各突起28は、その先端が平坦に形成され
ており、周方向寸法(図3では左右方向の寸法)及びタ
イヤ幅方向寸法(図3では紙面に直交する方向の寸法)
は各突起28とも同一の寸法に設定されるが、その高
さ、すなわち径方向の寸法は、各々4種類の高さのうち
のいずれかの高さに設定されている。しかも、一つのハ
ンド部材24に設けられる突起28は互いに異なる高さ
とされ、また周方向に隣合うハンド部材24同士では、
隣合う突起同士が異なる高さとなるように各突起28の
高さが設定されている。
【0022】本実施形態では、各突起28の周方向寸法
及びタイヤ幅方向寸法はともに20mmに設定されてい
る。各突起28の高さは、以下の表1に示すようなa〜
dの4種類のいずれかの寸法とされ、各セグメント22
A〜22Hのハンド部材24に設けられる2つの突起2
8の各高さは表2に示すように設定されている。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】すなわち、セグメント22A〜22Hに設
けられる各突起28の高さをこのように設定すると、ワ
ークWaを把持した際に形成される各突起28による凹
部の深さがタイヤ周方向で不揃いとなるためにこの凹部
によるRFVがタイヤ周方向で変動し、これにより比較
的短い周期で同レベルのRFVが発生することがなくな
る。そのため、ワークWaの把持部、つまり突起28を
周方向に等ピッチで設けながらも、上記タイヤ成型機1
0により製造したタイヤでは、以下の実験データに示す
ように、同一形状の突起を周方向に不等ピッチで設けた
従来のこの種のタイヤ成型機で製造したタイヤとほぼ同
レベルにRFVの高次成分の発生を抑えることができ
る。
【0026】実験データ 下の表3は、上記タイヤ成型機10を用いて製造したタ
イヤサイズ165/70R13のタイヤを4.5JJ×
13”のホイールリムに装着した場合のRFVをJAS
Oに定められた測定方法に基づいて測定した結果であ
る。
【0027】
【表3】
【0028】そして、この測定結果(平均値)をグラフ
化したものが図4であり、実線がその測定結果を示して
いる。なお、二点鎖線及び破線は、それぞれ従来のこの
種のタイヤ成型機によって製造したタイヤについての同
測定結果であり、二点鎖線は、同一形状の突起を周方向
に不等ピッチで設けたトランスファを備えたタイヤ成型
機(第1従来機という)、破線は、同一形状の突起を周
方向に等ピッチで設けたトランスファを備えたタイヤ成
型機(第2従来機という)によりそれぞれ製造したタイ
ヤについての同測定結果を示している。
【0029】この図に示すように、上記タイヤ成型機1
0で製造したタイヤでは、上述のようにトランスファ1
6のセグメント22A〜22Hの突起28が周方向に等
ピッチで配置されながらも、同じように突起が周方向に
等ピッチで設けられた第2従来機によって製造されたタ
イヤに比べてRFVの高次成分の発生が十分に少ない。
しかも、そのレベルは、RFVの高次成分の発生を抑え
るべく突起を周方向に不等ピッチで設けるようにした第
1従来機によって製造したタイヤとほぼ同レベルに抑え
られている。この実験結果からも、各突起28の高さを
上記のような異なる高さに設定することで、RFVの高
次成分の発生を効果的に抑えることができるということ
が考察できる。
【0030】このように上記タイヤ成型機10のトラン
スファ16では、各セグメント22A〜22Hに設けら
れる突起28の高さを上述のように異なる高さに設定す
ることで、各突起28を周方向に等ピッチで配しながら
も、完成タイヤの高次成分の発生を効果的に抑えること
ができる。そのため、ハンド部材24に対して突起28
をボルトナット等により着脱可能に設けることで、突起
28以外の各セグメント22A〜22Hの構造を同一構
造とすることができる。従って、各セグメント22A〜
22Hの構成部品の共通化を効果的に図ることができ、
これによりメンテナンス性能を向上させ、また設計上で
の煩雑さを解消することができる。
【0031】ところで、上記トランスファ16では、上
記のように突起28を周方向に等ピッチで配するように
しているが、例えば、上記第1の従来機のように突起を
周方向に不等ピッチで設けながら、各突起の高さを異な
る複数種類の高さに設定するようにしてもよい。このよ
うな構成によれば、突起を周方向に不等ピッチで設けた
ことによる効果と、突起の高さを適宜異なる高さに設定
したことによる効果との双方の効果が得られ、タイヤの
RFVの高次成分の発生をより確実に抑えることが可能
となる。すなわち、構造的に制限が課せられる等して、
突起を有効なピッチ(不等ピッチ)に設定できないよう
な場合でも、突起の高さを適宜異なる高さに設定するこ
とで、RFVの高次成分の発生を確実に抑えることが可
能となる。
【0032】なお、各セグメント22A〜22Hの数、
ハンド部材24に設ける突起28の数、具体的な形状、
あるいは高さ等の具体的な寸法は、上記実施形態のもの
に限られず、トランスファ16の構造や、製造するタイ
ヤの構成、あるいは要求される性能等に応じて、RFV
の高次成分の発生をより効果的に抑えることができるよ
うに適宜選定するようにすればよい。
【0033】但し、突起28の高さは、トレッド構造に
よっても異なるが0.5〜4.0mm、望ましくは0.5
〜2.0mmの範囲内で設定するのが望ましい。すなわち
0.5mm未満ではタイヤのRFVの高次成分の発生を効
果的に抑えられず、また、ワークWaの把持性能が悪く
なる虞れがあり、逆に4.0mmを越えると、タイヤの外
観品質が損なわれ、またタイヤの均一性が無視できない
程度に損なわれる虞れがあるためである。また、突起2
8の周方向寸法及びタイヤ幅方向寸法はともに20mmに
設定されているが、この寸法はそれぞれ10mm〜30mm
の範囲内で設定するのが望ましい。すなわち、10mmよ
り短い場合には突起28に当たる力が強くなり過ぎてタ
イヤの外観品質を損なう虞れがある一方、30mmを越え
る場合にはローカバーのトレッドショルダー側に突起2
8が当ってしまいタイヤの外観品質を損なう虞れがある
とともに、トレッド内周側にエアーが残ってしまうとい
う現象を招く虞れがあるからである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のタイヤ成
型用トランスファは、拡縮可能な複数のセグメントにタ
イヤ構成材料を把持する一乃至複数の把持部を設けると
ともに、この把持部を高さの異なる複数種類の突起から
構成し、これにより各セグメントの把持部によって形成
されるタイヤ構成部材の被把持部(凹部)の深さをタイ
ヤ周方向で不揃いにしてこの凹部によるRFVをタイヤ
周方向で変動させ、比較的短い周期で同レベルのRFV
が発生することがないようにしたので、RFVの高次成
分の発生を効果的に抑えることができる。しかも、高さ
の異なる複数種類の突起により上記把持部を構成した簡
単な構成であるため構造的にも有利である。
【0035】特に、各セグメントを周方向に等ピッチで
配設し、把持部を、各セグメントの縮径状態において周
方向に等ピッチで設けるようにすれば、各セグメント構
成の共通化を効果的に図ることができ構造的により有利
となる。
【0036】また、隣合うもの同士の高さが異なるよう
に把持部を構成したり、あるいは把持部の高さを0.5
〜4.0mmの範囲内で設定することで、RFVの高次
成分の発生をより効果的に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタイヤ成型用トランスファが適用
されるタイヤ成型機を示す側面概略図である。
【図2】タイヤ成型用トランスファを示す正面図であ
る。
【図3】縮径状態にある各セグメントを平面化した図で
ある。
【図4】RFVの測定結果を示すグラフ図である。
【符号の説明】
10 タイヤ成型機 12 第1の成型ドラム 14 第2の成型ドラム 16 タイヤ成型用トランスファ 18 レール 20 フレーム 22A〜22H セグメント 24 ハンド部材 26 駆動軸 28 突起 Wa,Wb ワーク

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に形成されたタイヤ構成材料を外
    周から把持して移送するように構成されたタイヤ成型用
    トランスファにおいて、縮径状態でタイヤ構成材料を把
    持する拡縮可能な複数のセグメントが周方向に配設され
    るとともに、これらの各セグメントに上記タイヤ構成材
    料を把持する一乃至複数の把持部が設けられ、この把持
    部が高さの異なる複数種類の突起から構成されてなるこ
    とを特徴とするタイヤ成型用トランスファ。
  2. 【請求項2】 上記各セグメントは周方向に等ピッチで
    配設され、上記把持部は、各セグメントの縮径状態にお
    いて周方向に等ピッチで配置されるように設けられてな
    ることを特徴とする請求項1記載のタイヤ成型用トラン
    スファ。
  3. 【請求項3】 上記把持部は、隣合うもの同士の高さが
    異なるようにその高さが設定されてなることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のタイヤ成型用トランスファ。
  4. 【請求項4】 上記把持部は、その高さが0.5〜4.
    0mmの範囲内で設定されてなることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載のタイヤ成型用トランスフ
    ァ。
JP8057249A 1996-03-14 1996-03-14 タイヤ成型用トランスファ Expired - Fee Related JP2982054B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057249A JP2982054B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 タイヤ成型用トランスファ
US08/815,940 US5743993A (en) 1996-03-14 1997-03-13 Tread ring transferring apparatus for use in a green tire building system
EP97301716A EP0795395B1 (en) 1996-03-14 1997-03-13 A tread ring transfer apparatus for use in a green tyre building system
DE69713934T DE69713934T2 (de) 1996-03-14 1997-03-13 Vorrichtung zum Transportieren eines Laufflächenrungs zur Anwendung in einer Rohreifenaufbaumaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057249A JP2982054B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 タイヤ成型用トランスファ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09239862A JPH09239862A (ja) 1997-09-16
JP2982054B2 true JP2982054B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13050263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057249A Expired - Fee Related JP2982054B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 タイヤ成型用トランスファ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5743993A (ja)
EP (1) EP0795395B1 (ja)
JP (1) JP2982054B2 (ja)
DE (1) DE69713934T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274312B2 (ja) * 2003-03-25 2009-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4722629B2 (ja) * 2005-09-06 2011-07-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP6320896B2 (ja) * 2014-10-17 2018-05-09 東洋ゴム工業株式会社 生タイヤの搬送装置、生タイヤの成形方法
CN107031087B (zh) * 2015-08-21 2020-06-23 青岛软控机电工程有限公司 胎体传递环及具有其的胎体传递装置
JP7091843B2 (ja) * 2018-05-29 2022-06-28 住友ゴム工業株式会社 生タイヤの製造ライン
JP7137446B2 (ja) * 2018-11-28 2022-09-14 Toyo Tire株式会社 グリーンタイヤの成型方法及び空気入りタイヤの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230517A (en) * 1978-03-15 1980-10-28 Nrm Corporation Modular tire building machine
US4634489A (en) * 1984-07-18 1987-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Device for transferring a tire carcass band
ES2044079T3 (es) * 1988-01-25 1994-01-01 Bridgestone Corp Aparato de transporte de miembros cilindricos y maquina de fabricacionde neumaticos.
JP2810114B2 (ja) * 1989-06-03 1998-10-15 株式会社ブリヂストン タイヤ成型装置
JP2652129B2 (ja) * 1993-07-02 1997-09-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ成形用トランスファ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0795395B1 (en) 2002-07-17
US5743993A (en) 1998-04-28
DE69713934T2 (de) 2002-11-21
DE69713934D1 (de) 2002-08-22
JPH09239862A (ja) 1997-09-16
EP0795395A2 (en) 1997-09-17
EP0795395A3 (en) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101258024A (zh) 翻新轮胎及其制造方法
US6488797B1 (en) First stage run flat tire building drum and method of using same
US7361243B2 (en) Tire manufacturing method and green tire manufacturing apparatus
JP2002347135A (ja) タイヤの製造方法
JP2982054B2 (ja) タイヤ成型用トランスファ
US5248357A (en) Process for assembling a green tire
JP2007223223A (ja) ステッチング装置及びタイヤ成型装置
JP2006346930A (ja) プレキュアトレッドの組付け方法および組付け装置
JP2652129B2 (ja) タイヤ成形用トランスファ
JPH08230072A (ja) トラック、バス用の更生タイヤの製造方法
JP2000225653A5 (ja)
JP2568020B2 (ja) 補強構造体の製造方法
JP2733427B2 (ja) タイヤ補強構造体の成形装置
JP5232670B2 (ja) タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド
WO2005007391A1 (ja) ランフラット用支持体の製造方法及び装置
JPH091694A (ja) 空気入りタイヤのサイドウォールのライン形成方法
JPH10305494A (ja) タイヤの製造方法及び同装置
JP3652748B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型
JPH0445324B2 (ja)
JP2010012723A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び装置
JPH0336026A (ja) 空気入りタイヤの成形方法
JP4565938B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH058610A (ja) リボン状補強層およびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
WO2018016182A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、および空気入りタイヤ
JP2011126117A (ja) タイヤの成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees