JP2980548B2 - 寿命終了時にアークを消滅させる手段を備えた蛍光ランプ - Google Patents

寿命終了時にアークを消滅させる手段を備えた蛍光ランプ

Info

Publication number
JP2980548B2
JP2980548B2 JP8050797A JP5079796A JP2980548B2 JP 2980548 B2 JP2980548 B2 JP 2980548B2 JP 8050797 A JP8050797 A JP 8050797A JP 5079796 A JP5079796 A JP 5079796A JP 2980548 B2 JP2980548 B2 JP 2980548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
lamp
tube
titanium
metal hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8050797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08250066A (ja
Inventor
ジョン・ダブリュー・シェイファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JPH08250066A publication Critical patent/JPH08250066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980548B2 publication Critical patent/JP2980548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光ランプ(以
下、単に「ランプ」とも称する)に関し、特に、寿命終
了時にランプ内のアークを消滅させる手段を備えた蛍光
ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高周波でランプを作動させる電子
バラスト(電子安定器)(以下、単に「バラスト」とも
称する)を備えた蛍光ランプの使用が増大してきてい
る。そのようなバラストは、別個の陰極を設けるか、別
途の熱電流を供給する必要なしに、ランプを直接点灯さ
せるのに十分に高い開放回路電圧を創生する「即時始
動」型のものが多い。
【0003】ランプの寿命は、その電極の1つの電子放
出コーチングが枯渇した(即ち、劣化した)とき、終
る。電源線の周波数で低開放回路電圧バラストでランプ
を作動させるタイプの場合は、ランプのアークは、第1
電極が劣化する(働かなくなる)と受動的に消滅する。
しかしながら、即時始動型電子バラストの場合は、第1
電極が劣化しても(働かなくなっても)、必ずしもラン
プアークは消滅しない。即時始動型バラストによって供
給される開放回路電圧は、ランプを「冷陰極」モードで
引き続き作動させるのに十分に高い電圧である。冷陰極
モードでの作動中、陰極電圧は、約12ボルトから50
ボルト以上に上昇する。
【0004】図1及びを参照して説明すると、ガラス外
囲器8の両端に電極4,6を有する従来技術の蛍光ラン
プ2においては、第1電極6が劣化する(働かなくな
る)と、イオン衝撃によりタングステンコイル10、導
線12,14、及び外囲器8内のその他の金属製部材が
加熱される。これらの金属製部品10,12,14等
は、アークを維持するのに十分な熱電子及び二次電子放
出を行うような温度にまで加熱される。更に、劣化した
ランプ端(働かなくなった電極を有する側のランプ端)
における電力の放散が著しく増大する。その結果、外囲
器8の端部が、その平常作動温度よりはるかに高い温度
に加熱される。外囲器8内の導線12,14は、溶融し
て、外囲器を通して溶け出し、外囲器に亀裂を生じさせ
たりし、ときにはランプを照明器具から取り外したとき
外囲器が割れる原因ともなる。ランプ端の過熱は、又、
ランプが差し込まれているソケットやを取付器具に損傷
を与えたり、プラスチック製のランプ基部を溶融させた
りすることもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この問題を軽減するた
めに、ランプ電圧の上昇、又は陰極劣化に基因するその
他の事象を検出し、ランプを停止させるための追加の回
路を備えた即時始動型電子バラストが提案されている。
しかしながら、そのような追加の電子部品は、バラスト
のコストを相当に増大させる。しかも、そのような特徴
をもたないバラストが、既存のランプ器具に既に多数使
用されている。従って、ランプの寿命終了時にアークを
停止させるための手段で、追加の回路や電子部品を必要
としない手段を内蔵した蛍光ランプを求める要望があ
る。本発明は、この課題を解決することを企図する。
【0006】従って、本発明の目的は、ランプの寿命終
了時にアークを停止させるためのアーク停止手段を内蔵
した蛍光ランプを提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、追加の回路や電子部
品を必要とすることなく、ランプの寿命終了時にアーク
を停止させるためのアーク停止手段を内蔵した蛍光ラン
プを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、ガラス管と、該管内の両端の各々に設け
られたタングステンコイルと該管の密封された各端を貫
通してそれぞれの対応するコイルに接続された1対の導
線から成る電極とから成り、ランプの平常作動中におけ
る管内の温度より高い分解温度を有する金属水素化物含
有ペーストの被着層が該管内に配設されていることを特
徴とする蛍光ランプを提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】図3を参照すると、本発明の一実
施の形態による蛍光ランプ2が示されている。蛍光ラン
プ2は、ガラス管即ち外囲器8と、管8内の両端に設け
られた電極4,6(図には1つの電極6だけが示されて
いる)から成る。各電極は、管8の内部に設けられたタ
ングステン等のコイル10と、管8の密封された各端を
貫通してそれぞれの対応するコイル10に接続された1
対の導線12,14から成る。管8内には、ランプ2の
平常作動中における管8内の温度より高い分解温度を有
する金属水素化物含有ペーストの被着層(以下、「金属
水素化物含有被着層」又は単に「被着層」とも称する)
30が配設されている。ランプの平常作動中、この金属
水素化物含有ペーストの温度は150°C以下に維持さ
れることが好ましい。電極6は、図2に示された従来の
ものと類似しているが、導線12,14の各々に金属水
素化物含有被着層30が被着されているという点で異な
る。被着層30は、管8の各端において導線12,14
に、そのガラス製シール32から突出している部位で、
即ち導線とガラス製シールとの界面で接合することが好
ましい。
【0010】作動において、ランプの一端の陰極コーチ
ング(電子放出コーチング)が枯渇することによってラ
ンプの寿命が終了すると、その端部のコイル10が、そ
の平常作動温度よりはるかに高い温度に昇温し、最終的
に焼き切れる。次いで、ランプのアークが、導線12か
14のどちらかにつながり、その導線の温度を上昇させ
る。そしてその導線を伝って伝達された熱が、金属水素
化物含有ペーストの被着層30を熱分解させ、ランプ内
に水素が放出される。その間に、ペーストの温度は65
0°C以上に達する。管8内に水素が存在することによ
り、ランプの過度の端部加熱やガラス管の亀裂を生じる
ことなく、放電を維持するのに必要とされる電圧を即時
始動型バラスト(安定器)によって供給される電圧より
十分に高いレベルに上昇させ、ランプを受動的に停止さ
せる。水素の放出は、劣化したランプを保持する取付器
具(照明器具のソケット部)へ損傷を防止するのに十分
に迅速に発生する。放出される水素の量は、通常、5m
gの被着層から約1Torr/リットルの割り合いで放出さ
れ、比較的大型のランプ内のアークでも消滅させるのに
十分な量である。
【0011】本発明に用いるのに好ましい金属水素化物
含有ペーストの1例は、微粉状水素化チタン40重量部
と、コロイド状のアルミナ水中懸濁物60重量部を混合
することによって処方される。乾燥したとき約5mgの
重量となる量のこのペーストの層を各導線12,14
に、そのガラス製シール32から突出している基部に被
着し、被着層とする。
【0012】金属水素化物含有ペーストの別の例とし
て、コロイド状アルミナ以外のバインダを含むペースト
を用いることもできる。そのようなバインダとしては、
無機物質で、乾燥したときガスの発生を起さない物質、
例えばモンモリロナイトクレーや各種珪酸塩等が好まし
い。
【0013】図4は、本発明の別の実施形態による蛍光
ランプを示す。図3の実施形態の各部品と同様の部品は
同じ参照番号で示されている。この実施形態の電極構成
においては、2本の導線12,14にガラスビード40
が固定され、上記被着層30は、好ましくはコイル10
に近い側のガラスビード40の表面に被覆されるが、コ
イル10から遠い側のガラスビード40の表面、又はコ
イル10に近い側と遠い側の両側のガラスビード40の
表面に被覆してもよい。
【0014】被着層30の好ましい金属水素化物は、水
素化チタンTiH1.7 であるが、チタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、及びそれらの合金、及びそれらの金属
とコバルト、鉄、ニッケル、マンガン及びランタン等の
他の金属との合金、及びそれらの他の金属の組み合わせ
を含む群から選択することができる。
【0015】
【発明の効果】叙上のように、本発明は、追加の回路や
電子部品を必要とすることなく、ランプの寿命終了時に
アークを停止させるためのアーク停止手段を内蔵した蛍
光ランプを提供する。このアーク停止手段を設けること
に要するコストは、ごく僅かであり、バラストにアーク
停止用回路を設けるためのコスト(そのようなアーク停
止用回路を備えたバラストはランプの寿命の数倍の寿命
を有する)に比べてはるかに安い。
【0016】以上、本発明を実施形態に関連して説明し
たが、本発明は、ここに例示した実施形態の構造及び形
状に限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲か
ら逸脱することなく、いろいろな実施形態が可能であ
り、いろいろな変更及び改変を加えることができること
を理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の蛍光ランプの側面図である。
【図2】図2は、図1のランプの一端部分の拡大概略図
である。
【図3】図3は、図2と同様の図であるが、本発明の一
実施の形態による蛍光ランプを示す。
【図4】図4は、図3と同様の図であるが、本発明の他
の実施の形態による蛍光ランプを示す。
【符号の説明】
2:蛍光ランプ 4,6:電極 8:ガラス管 10:コイル 12,14:導線 30:金属水素化物含有ペーストの被着層 32:ガラス製シール 40:ガラスビード

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光ランプであって、 ガラス管と、 該管内の両端の各々に設けられたコイルと、該管の密封
    された各端を貫通してそれぞれの対応するコイルに接続
    された1対の導線から成る電極と、から成り、該ランプ
    の平常作動中における前記管内の温度より高い分解温度
    を有する金属水素化物含有ペーストの被着層が該管内に
    配設されていることを特徴とする蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 前記被着層は、前記各対の導線の各々に
    被着されていることを特徴とする請求項1に記載の蛍光
    ランプ。
  3. 【請求項3】 前記被着層は、前記各対の導線の各々
    に、導線とガラス製シールとの界面のところで被着され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】 前記各対の導線にガラスビードが嵌めら
    れており、前記被着層は、該ガラスビードに被着されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の蛍光ランプ。
  5. 【請求項5】 前記被着層は、前記ガラスビードに、該
    ガラスビードとガラスビードから突出している前記各導
    線との界面のところで被着されていることを特徴とする
    請求項4に記載の蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】 前記ペーストに含有されている前記金属
    水素化物は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、チタ
    ン−ジルコニウム合金、チタン−ハフニウム合金、及び
    ジルコニウム−ハフニウム合金から成る群から選択され
    たものであることを特徴とする請求項1に記載の蛍光ラ
    ンプ。
  7. 【請求項7】 前記金属水素化物は、チタン、ジルコニ
    ウム及びハフニウムから成る群から選択された1つと、
    コバルト、鉄、ニッケル、マンガン及びランタンから成
    る群から選択された1つとの合金から成ることを特徴と
    する請求項1に記載の蛍光ランプ。
  8. 【請求項8】 前記金属水素化物は、水素化チタンから
    成ることを特徴とする請求項1に記載の蛍光ランプ。
  9. 【請求項9】 前記ペーストは、前記微粉状水素化チタ
    ン40重量部と、コロイド状のアルミナ水中懸濁物60
    重量部とから成ることを特徴とする請求項8に記載の蛍
    光ランプ。
JP8050797A 1995-02-17 1996-02-15 寿命終了時にアークを消滅させる手段を備えた蛍光ランプ Expired - Lifetime JP2980548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38999595A 1995-02-17 1995-02-17
US389995 1995-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250066A JPH08250066A (ja) 1996-09-27
JP2980548B2 true JP2980548B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=23540604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050797A Expired - Lifetime JP2980548B2 (ja) 1995-02-17 1996-02-15 寿命終了時にアークを消滅させる手段を備えた蛍光ランプ

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2980548B2 (ja)
KR (1) KR100400615B1 (ja)
CN (1) CN1087489C (ja)
CA (1) CA2169581C (ja)
DE (1) DE69608586T2 (ja)
HU (1) HU219695B (ja)
IN (1) IN186954B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585693A (en) * 1995-02-17 1996-12-17 Osram Sylvania Inc. Fluorescent lamp with end of life arc quenching structure
US6281626B1 (en) * 1998-03-24 2001-08-28 Casio Computer Co., Ltd. Cold emission electrode method of manufacturing the same and display device using the same
JP3592294B2 (ja) 1999-06-08 2004-11-24 松下電器産業株式会社 蛍光ランプ
DE10218827A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Niederdruckentladungslampe mit Abschaltvorrichtung am Lebensdauerende
CN101438380B (zh) * 2004-12-21 2010-11-17 S.A.E.S.盖特斯股份有限公司 低压汞蒸气放电灯

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258539A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electronics Corp ラピツドスタ−ト形螢光ランプの製造方法
US5057751A (en) * 1990-07-16 1991-10-15 General Electric Company Protective coating for high-intensity metal halide discharge lamps
US5098326A (en) * 1990-12-13 1992-03-24 General Electric Company Method for applying a protective coating to a high-intensity metal halide discharge lamp
US5210461A (en) * 1992-02-18 1993-05-11 Gte Products Corporation Arc discharge lamp containing mechanism for extinguishing arc at end-of-life
US5585693A (en) * 1995-02-17 1996-12-17 Osram Sylvania Inc. Fluorescent lamp with end of life arc quenching structure

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9600359A2 (en) 1996-11-28
DE69608586D1 (de) 2000-07-06
CN1141498A (zh) 1997-01-29
KR960032574A (ko) 1996-09-17
CN1087489C (zh) 2002-07-10
IN186954B (ja) 2001-12-22
KR100400615B1 (ko) 2003-12-18
DE69608586T2 (de) 2001-02-15
HUP9600359A3 (en) 1999-11-29
CA2169581C (en) 2006-11-14
CA2169581A1 (en) 1996-08-18
JPH08250066A (ja) 1996-09-27
HU9600359D0 (en) 1996-04-29
HU219695B (hu) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661176B2 (en) High pressure discharge lamp, high pressure discharge lamp lighting apparatus and luminaire therefor
US6300716B1 (en) High-intensity discharge lamp, high-intensity discharge lamp device, high-intensity discharge lamp lighting circuit and lighting system
JPH04229945A (ja) 高光度放電ランプ用の酸化ベリリウム保護被膜
JP2980548B2 (ja) 寿命終了時にアークを消滅させる手段を備えた蛍光ランプ
JP2000306549A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JPH10283993A (ja) メタルハライドランプ
US5705887A (en) Fluorescent lamp with end of life arc quenching structure
JP3034800B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS61142654A (ja) キセノン・バツフア・ガスを含む高圧ハロゲン化金属アーク放電灯
EP0727809A2 (en) Fluorescent lamp with end of life arc quenching structure
JP2000277053A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2004253362A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3956040B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2000090879A (ja) メタルハライドランプ
JP4013849B2 (ja) 光源装置
JP3344021B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP2005302385A (ja) 蛍光ランプ
TW200418080A (en) Cold cathode fluorescent lamp and its manufacturing method
JPS6336937Y2 (ja)
JP2008270031A (ja) メタルハライドランプおよびランプ点灯装置
JPH1083796A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2008108714A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0945245A (ja) 無電極形蛍光ランプの製造方法
JPH08298098A (ja) セラミックス放電ランプ、点灯装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13