JPH0945245A - 無電極形蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

無電極形蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPH0945245A
JPH0945245A JP19303695A JP19303695A JPH0945245A JP H0945245 A JPH0945245 A JP H0945245A JP 19303695 A JP19303695 A JP 19303695A JP 19303695 A JP19303695 A JP 19303695A JP H0945245 A JPH0945245 A JP H0945245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flare
cavity
fluorescent lamp
bulb
electrodeless fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19303695A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Akeboshi
稔 明星
Masayuki Tanaka
正之 田中
Yoshimasa Ueda
義正 上田
Toshiyuki Naemura
俊行 苗村
Tsuguhiro Matsuda
次弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP19303695A priority Critical patent/JPH0945245A/ja
Publication of JPH0945245A publication Critical patent/JPH0945245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性を向上させ、製造コストを低減するこ
とのできる無電極形蛍光ランプの製造方法を得る。 【構成】 一端部に開口部を有するバルブ本体1とキャ
ビティ2とからなり、かつ内部に放電空間4を有するバ
ルブ3の外部に、放電空間4に高周波電力を供給するア
ンテナコイル16がバルブ3に覆われ、かつバルブ3の
キャビティ2に近接して設けられている。キャビティ2
は、フレア部7と排気管8と排気孔9とを有する小フレ
ア12と、管状部14を有する大フレア13とからな
り、大フレア13の管状部14に小フレア12の排気管
8を挿入し、大フレア13の一端周縁と小フレア12の
フレア周縁とを封着して形成されている。このキャビテ
ィ2の大フレア13の他端周縁をバルブ本体1の開口部
に封着した構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無電極形蛍光ランプの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の無電極形蛍光ランプとしては、一
端部に開口部を有するバルブ本体とキャビティとからな
り、かつ内部に放電空間を有するバルブの外部に、放電
空間に高周波電力を供給するアンテナコイルがバルブに
覆われ、かつバルブのキャビティに近接して設けられて
おり、キャビティとバルブ本体との封着部付近に排気管
を有する構成のもの(特開平4−308648号公報)
や、補助アマルガムを保持するサポート線がキャビティ
に設けられた構成のもの(特公平4−43382号公
報)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな無電極形蛍光ランプでは、キャビティとバルブ本体
との封着部付近において、バルブを排気したり、アマル
ガムを収納したりするための排気管を開口接着等の特別
な手段を用いて設けなければならないため、生産性が悪
く、製造コストも高いという問題があった。また、サポ
ート線が設けられたものについても特別な手段を用い
て、サポート線をキャビティに設けなければならないた
め、生産性が上記のものよりもさらに悪くなり、製造コ
ストも高くなるという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、生産性を向上させ、さらには製造コ
ストを低減することのできる無電極形蛍光ランプの製造
方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の無電極形蛍光ラ
ンプの製造方法は、一端部に開口部を有するバルブ本体
とキャビティとからなり、かつ内部に放電空間を有する
バルブの外部に、前記放電空間に高周波電力を供給する
アンテナコイルが前記バルブに覆われ、かつ前記バルブ
のキャビティに近接して設けられており、前記キャビテ
ィが、フレア部と排気管と排気孔とを有する小フレア
と、管状部を有する大フレアとからなり、前記大フレア
の管状部に前記小フレアの前記排気管を挿入し、前記大
フレアの一端周縁と前記小フレアのフレア周縁とを封着
して形成した後、前記キャビティの大フレアの他端周縁
を前記バルブ本体の開口部に封着した構成を有する。
【0006】
【作用】かかる構成により、排気管と排気孔を有する小
フレア(通常用いられている一般照明用の蛍光ランプの
小フレア)を用いているので、従来のようにキャビティ
に排気管等を設ける工程を不要にすることができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例である無電極形蛍光
ランプを示す。
【0008】図1および図2に示すように、本発明の一
実施例である無電極形蛍光ランプは、バルブ本体1とこ
のバルブ本体1内に封着されたキャビティ2とからなる
バルブ3を備える。バルブ3内には放電空間4が形成さ
れ、この放電空間4に接する側のバルブ本体1とキャビ
ティ2の面には保護膜5と蛍光体被膜6とが順次形成さ
れている。図5に示すキャビティ2は、フレア部7、排
気管8、排気孔9、および、水銀を放電空間4内に供給
するための水銀ディスペンサー10を先端に溶接したサ
ポート線11からなる小フレア12(図3参照)と、管
状部14を有し、この管状部14の一端部にフレア部1
5を有する大フレア13(図4参照)とを有し、小フレ
ア12と大フレア13とが封着されて構成されている。
バルブ3内にはバッファガスであるアルゴンガスが適当
量封入されている。アンテナコイル16はバルブ3の外
部に、キャビティ2に近接し、かつ覆われて設けられて
いる。なお、17は高周波給電ユニット、18は交流電
源に接続される接続コードを示す。
【0009】この無電極形蛍光ランプは、高周波給電ユ
ニット17からアンテナコイル16に高周波電流を流す
ことによって、バルブ3内に高周波磁界が誘起され、か
つ水銀ディスペンサー10の誘導加熱による放電空間へ
の水銀の放出によって点灯する。
【0010】次に、本実施例の無電極形蛍光ランプの製
造方法について説明する。図3は、一般照明用の蛍光ラ
ンプのフレア、すなわちマウント製造マシンで製造可能
な小フレア12を示し、小フレア12には、排気管8と
排気孔9とフレア部7と先端に水銀ディスペンサー10
を設けたサポート線11とが設けられている。図4は、
フレア部15と管状部14とを有する大フレア13を示
す。図5に示すキャビティ2は、大フレア13の管状部
14内に小フレア12の排気管8を挿入し小フレア12
のフレア部7の周縁と大フレア13のフレア部15の周
縁とを封着し一体化した構成を有している。このように
小フレア12と大フレア13とを封着することによって
キャビティ2を製作することができる。キャビティ2に
は、一般照明用の蛍光ランプのフレアを用いるので、既
に排気管8、排気孔9とともにサポート線11が備わっ
ており、従来のように改めてキャビティに排気管や排気
孔等を設ける必要がないため、生産性を高めることがで
き、極めて合理的といえる。
【0011】キャビティ2の放電空間4側に位置する面
およびバルブ本体1の放電空間4側に位置する面に、保
護膜5と蛍光体被膜6とを順次形成した後、キャビティ
2のサポート線11の先端に水銀ディスペンサー10を
溶接によって設ける。バルブ本体1内にキャビティ2を
挿入し、キャビティ2(大フレアのフレア部15の周
縁)およびバルブ本体1の開口部を封着し一体化する。
この一体化の後、排気管8を通じて排気およびバッファ
ガスであるアルゴンガスの封入が行われ、この後、排気
管8を封止し、アンテナコイル16をバルブ3のキャビ
ティ2に覆ってかつ近接させて設けることによって上記
した本実施例の無電極形蛍光ランプを得ることができ
る。
【0012】なお、保護膜5として、平均粒径が約0.
1μm以下の微粒子酸化物を0.5ないしは1.0μm
の厚みで設けたが、特に微粒子酸化物として、酸化アル
ミニウム,酸化チタン,酸化イットリウムまたは酸化セ
リウムを用いた場合、良好な光束維持率を得ることがで
きた。
【0013】図6は本発明の別の実施例である無電極形
蛍光ランプを示す。本実施例の無電極形蛍光ランプは、
排気管8内にビスマスとインジュウムからなる主アマル
ガム19を、バルブ3の放電空間4にインジウムを塗布
した金属片からなる補助アマルガム20をそれぞれ設け
たものである。排気管8の適当な位置にはくぼみ21が
設けられており、このくぼみ21によって、アルゴンガ
スが封入され封止された後の排気管8の中に、主アマル
ガム19がガラス片22とともに固定される。また、補
助アマルガム20は、放電空間4において、酸化セシウ
ムを塗布した金属片からなる始動補助材23とともにサ
ポート線11に固着保持されている。
【0014】本実施例の無電極形蛍光ランプの製造方法
は、小フレア12として、小フレア12の水銀ディスペ
ンサー10を保持しているサポート線11に、補助アマ
ルガム20と始動補助材23とを同じくサポート線11
を介して保持したものを用いたものであり、上記と同様
に製造される。
【0015】以上のように、本発明の無電極形蛍光ラン
プの製造方法によって、排気管8と排気孔9とサポート
線11を有する小フレア12を用いているので、従来の
ように、排気管等を特別な手段を用いて改めて設ける必
要がないので生産性を向上することができ、製造コスト
をも低減することができ、さらには極めて容易に製造す
ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、排気管
等を有する小フレアをキャビティの一部に利用すること
によって、一般照明用の蛍光ランプを製造する現有設備
もしくは類似設備を用いてキャビティの製造が可能とな
り、従来のようにキャビティに改めて排気管や排気孔さ
らにはサポート線を特別な手段を用いて設ける必要がな
く、生産性を向上させ製造コストも低減でき、さらには
きわめて容易に製造することのできる無電極形蛍光ラン
プの製造方法を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である無電極形蛍光ランプの
製造方法で製作した無電極形蛍光ランプを示す一部切欠
正面図
【図2】同じくバルブの一部切欠正面図
【図3】同じく小フレアの断面正面図
【図4】同じく大フレアの断面正面図
【図5】同じくキャビティの断面正面図
【図6】本発明の別の実施例である無電極形蛍光ランプ
の製造方法で製作した無電極形蛍光ランプのバルブを示
す一部切欠正面図
【符号の説明】
1 バルブ本体 2 キャビティ 3 バルブ 4 放電空間 7 小フレアのフレア部 8 小フレアの排気管 9 小フレアの排気孔 12 小フレア 13 大フレア 14 大フレアの管状部 16 アンテナコイル
フロントページの続き (72)発明者 苗村 俊行 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 松田 次弘 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に開口部を有するバルブ本体とキ
    ャビティとからなり、かつ内部に放電空間を有するバル
    ブの外部に、前記放電空間に高周波電力を供給するアン
    テナコイルが前記バルブに覆われ、かつ前記バルブのキ
    ャビティに近接して設けられており、前記キャビティ
    が、フレア部と排気管と排気孔とを有する小フレアと、
    管状部を有する大フレアとからなり、前記大フレアの管
    状部に前記小フレアの前記排気管を挿入し、前記大フレ
    アの一端周縁と前記小フレアのフレア周縁とを封着して
    形成した後、前記キャビティの大フレアの他端周縁を前
    記バルブ本体の開口部に封着したことを特徴とする無電
    極形蛍光ランプの製造方法。
  2. 【請求項2】 サポート線が設けられた小フレアを用い
    ることを特徴とする請求項1記載の無電極形蛍光ランプ
    の製造方法。
JP19303695A 1995-07-28 1995-07-28 無電極形蛍光ランプの製造方法 Pending JPH0945245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19303695A JPH0945245A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 無電極形蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19303695A JPH0945245A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 無電極形蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945245A true JPH0945245A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16301105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19303695A Pending JPH0945245A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 無電極形蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010213A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 無電極ランプ用封止ガラス管の製造方法及びその製造装置
JP2008270101A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 無電極ランプの管球の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010213A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 無電極ランプ用封止ガラス管の製造方法及びその製造装置
JP2008270101A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 無電極ランプの管球の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940923A (en) Electrodeless low-pressure discharge lamp
US5841229A (en) Amalgam support arrangement for an electrodeless discharge lamp
US5783912A (en) Electrodeless fluorescent lamp having feedthrough for direct connection to internal EMI shield and for supporting an amalgam
CN102243983A (zh) 一种无极灯
JPS61185857A (ja) 無電極放電灯
JPH0945245A (ja) 無電極形蛍光ランプの製造方法
US5698951A (en) Electrodeless discharge lamp and device for increasing the lamp's luminous development
JP4407088B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
US7064490B2 (en) Compact self-ballasted electrodeless discharge lamp and electrodeless-discharge-lamp lighting device
JP3577889B2 (ja) 無電極放電灯
JP3528794B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2980548B2 (ja) 寿命終了時にアークを消滅させる手段を備えた蛍光ランプ
JP4820430B2 (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP3593831B2 (ja) セラミックス放電ランプ,ランプ装置,点灯装置および液晶プロジェクター
CN103094059A (zh) 一种等离子氙气节能灯管
CN202871751U (zh) 一种等离子氙气节能灯管
JP2005174712A (ja) 無電極蛍光ランプ装置
JPH113682A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
JP2800608B2 (ja) 無電極放電灯装置
CN202196751U (zh) 一种无极灯
JPH0429484Y2 (ja)
JP2733342B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH0713174Y2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH10214593A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JPH1027576A (ja) 無電極放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02