JP2980277B2 - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JP2980277B2
JP2980277B2 JP6302428A JP30242894A JP2980277B2 JP 2980277 B2 JP2980277 B2 JP 2980277B2 JP 6302428 A JP6302428 A JP 6302428A JP 30242894 A JP30242894 A JP 30242894A JP 2980277 B2 JP2980277 B2 JP 2980277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
oxygen
gas
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6302428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08162448A (ja
Inventor
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANDOTAI PUROSESU KENKYUSHO KK
Original Assignee
HANDOTAI PUROSESU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANDOTAI PUROSESU KENKYUSHO KK filed Critical HANDOTAI PUROSESU KENKYUSHO KK
Priority to JP6302428A priority Critical patent/JP2980277B2/ja
Publication of JPH08162448A publication Critical patent/JPH08162448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980277B2 publication Critical patent/JP2980277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は成膜方法に関し、より詳
しくは、酸素含有ガス中での加熱による被成膜基板表面
の酸化により或いは反応ガスの化学気相反応による酸化
物の生成により被成膜基板上に酸化膜を形成する成膜方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置やアクティブマトリクスLC
D等において、SiO2 膜、PSG膜、BSG膜及びB
PSG膜等の酸化膜は極めて簡単に形成できる上、化学
的に安定しているため、配線同士の電気的な絶縁膜や外
部からの汚染に対する保護膜等として多用されている。
或いは、加工が容易で、マスク性もあるため、それらの
製造工程において、イオン注入等のマスクとしても用い
られている。このように、酸化膜は半導体装置等及びそ
の製造において不可欠なものである。
【0003】従来、酸化膜を形成する代表的な方法とし
て熱酸化法や化学気相成長法がある。熱酸化法では、被
成膜基板を高温に加熱した状態で、ドライ酸素や純水中
で酸素をバブリングさせて湿らせたウエット酸素に被成
膜基板表面を曝して被成膜基板表面を酸化し、酸化膜を
形成する。例えば、シリコン基板に対して、ドライ酸素
中、基板温度1100℃の条件で、60分間に5000〜6000Å
程度のシリコン酸化膜が形成される。
【0004】熱酸化膜は緻密であるが、反応機構からシ
リコン等の半導体層に直接成膜する場合に用いられる。
また、化学気相成長法では、被成膜基板表面で反応ガス
同士の化学気相反応を起こさせて反応生成物を生成し、
その反応生成物を被成膜基板上に堆積させることにより
成膜する。この成膜方法はCVD法と呼ばれ、反応ガス
を活性化する手段により、熱CVD法、光CVD法或い
はプラズマCVD法等に分類される。例えば、熱CVD
法ではTEOS/O3 の混合ガス中、基板温度400℃
の条件で、1000〜2000Å/分程度の成膜速度を有する。
【0005】化学気相成長法による酸化膜は熱酸化法に
よる酸化膜に比較して緻密性は劣るが、被成膜基板の材
料に殆ど関係なく成膜が可能であり、配線層を被覆する
層間絶縁膜や素子全体を保護するカバー絶縁膜等として
幅広い用途がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
熱酸化法によると、成膜速度が遅く、ウエット酸素を用
いて成膜速度を速くしようとすると酸化膜中の酸素濃度
が不足するため、界面準位等が増えるなどの問題があ
る。また、熱CVD法では、成膜速度は比較的速いが、
特に、層間絶縁膜やカバー絶縁膜等の用途が多く、基板
温度を高められないため、酸化膜中の酸素濃度が不足
し、緻密性が低いなどの問題がある。
【0007】このように、上記の従来の成膜方法による
と、スループットの向上や緻密性の向上に限界がある。
本発明は、係る従来例の問題点に鑑みて創作されたもの
であり、成膜速度が速く、かつ酸化膜中の酸素濃度を高
くすることができる成膜方法を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、成膜方法に係り、被成膜基
板の被成膜面全体にわたって該被成膜面に対して垂直な
磁界が発生するように前記被成膜基板の裏面に磁石を置
いた状態で、O2 、NO、NO2 のうちいずれかからな
る酸素含有ガスと、金属水素化合物、金属ハロゲン化合
物、有機金属化合物及び有機シランのうちいずれかから
なるガスとを含む成膜ガスに紫外線或いは光を照射する
ことにより、又は前記被成膜基板を加熱することにより
該成膜ガスを活性化し、化学気相成長反応により前記被
成膜基板上に酸化膜を堆積することを特徴とし、請求項
2記載の発明は、請求項1記載の成膜方法に係り、前記
酸化膜は、SiO2 膜、PSG膜、BSG膜、BPSG
膜、GeO2 膜、GSG膜、Al2 3膜、Ta2 5
膜及びTiO2 膜のうちいずれかであることを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】本願発明者は磁界に酸素を吸引する作用がある
ことを見いだし、特に酸素含有ガスを必要とする化学気
相反応によるCVD法に適用した。即ち、酸素分子(O
2 )は、常磁性体であり、磁石が存在する場合、磁石の
極性と反対の極性に磁化され、磁力線に沿って移動して
磁石に引きつけられる。従って、成膜中に被成膜基板の
全表面にわたって表面に垂直な磁界が発生するように被
成膜基板の裏面に磁石を置くことで、被成膜基板表面に
中性の酸素分子が集められる。このような作用は、同じ
く常磁性体であるNO、NO2 でも奏することができ
る。従って、O2 、NO、NO2 のうちいずれかからな
る酸素含有ガスを含む成膜ガスに熱を加え、又は紫外線
或いは光を照射して化学気相反応させる場合、磁界によ
り被成膜基板の表面に酸素が集まり、被成膜基板の表面
での酸素濃度が高まる。
【0010】これにより、成膜速度を向上させ、形成さ
れた酸化膜中の酸素濃度を高めることができる。
【0011】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。 (第1の実施例)図2は、本発明の第1の実施例に用い
られる熱酸化による成膜装置の構成を示す側面図であ
る。成膜装置には磁場を印加する手段を具備している。
【0012】11は石英などからなる反応管で、反応管
11の中にはシリコンウエハなどの被成膜基板21が設
置される。バッチ処理も可能で、この場合複数のウエハ
が酸素ガスの流れに対して平行に或いは対面して規則正
しく並べられる。12は上流側の反応管11に形成され
たガス導入口で、ドライ酸素や温水中でバブリングされ
て湿ったウエット酸素を反応管11内に導入する。ガス
導入口12には図示しない配管が接続される。13は下
流側の反応管11に形成された排気口で、不要な酸素を
反応管11から排出する。排気口13には図示しない配
管が接続される。
【0013】14は、反応管11の外部周辺に設けられ
た加熱手段で、抵抗加熱や赤外線加熱等により前記被成
膜基板21を加熱し、熱酸化に必要な温度900℃以上
に保持する。15は反応管11の外部周辺に設けられた
磁場発生手段で、永久磁石或いは電磁コイル等からな
り、被成膜基板21の表面に1万ガウス程度の磁界を発
生する。磁界の方向は被成膜基板21の表面に対して垂
直な方向に設定されている。成膜中、この磁界により被
成膜基板の表面に酸素が集まり、被成膜基板の表面での
酸素濃度が高まる。
【0014】次に、第1の実施例の酸化膜の形成方法に
ついて図1(a),(b)を参照しながら説明する。上
記成膜装置を用いてシリコンウエハ(被成膜基板)21
表面に熱酸化によりシリコン酸化膜22を形成する。ま
ず、図1(a)に示すシリコンウエハ21を図2の成膜
装置の反応管11内に設置した状態で、加熱し、110
0℃に保持する。磁場発生手段15によりシリコンウエ
ハ21の表面に垂直に1万ガウス程度の磁界を印加す
る。
【0015】次いで、図1(b)に示すように、ガス導
入口12からウエット酸素を導入し、所定の時間この状
態を保持すると、所定の膜厚保のシリコン酸化膜22が
シリコンウエハ21上に形成される。このとき、シリコ
ンウエハ21の表面に垂直な方向に磁界を印加している
ので、磁界の酸素吸引作用によりシリコンウエハ21の
表面に酸素ガスが集められる。このため、シリコンウエ
ハ21の表面の酸素濃度が高まり、酸化速度が向上する
とともに、シリコン酸化膜22中に十分な酸素濃度を取
り込むことが可能である。これにより、シリコン酸化膜
22は界面準位等の欠陥の少ないものとなる。
【0016】なお、上記ではウエット酸素を用いている
が、ドライ酸素でもよいし、NO,NO2 を用いてもよ
い。
【0017】図4において、31は石英などからなる反
応管で、反応管31の中には被成膜基板40が設置され
る。バッチ処理も可能で、この場合複数の被成膜基板4
0が成膜ガスの流れに対して平行に或いは対面して規則
正しく並べられる。32は上流側の反応管31に形成さ
れたガス導入口で、図示しない配管を介して成膜ガスを
反応管31内に導入する。33は下流側の反応管31に
形成された排気口で、図示しない配管を介して不要な酸
素を反応管31から排出する。
【0018】34は被成膜基板40を加熱し、所定の温
度に保持する加熱手段で、抵抗加熱により被成膜基板4
0を加熱し、化学気相反応に必要な温度、例えば250
℃以上に保持する。なお、反応管31の外部に赤外線加
熱を設けてもよい。35は反応管11の外部周辺に設け
られた磁場発生手段で、永久磁石或いは電磁コイル等か
らなり、被成膜基板40の表面に1万ガウス程度の磁界
を発生する。磁界の方向は被成膜基板40の全表面にわ
たって該表面に対して垂直な方向に設定されている。成
膜中、この磁界により被成膜基板40の表面に酸素が集
まり、被成膜基板40の表面での酸素濃度が高まる。
【0019】次に、第2の実施例の酸化膜の形成方法に
ついて図3(a),(b)を参照しながら説明する。図
4に示す成膜装置を用いてシリコン基板41上の下地酸
化膜42の上に配線層43が形成された被成膜基板40
上に層間絶縁膜としてシリコン酸化膜44を形成する。
まず、被成膜基板41を反応管31内に設置した状態
で、加熱し、400℃に保持する。磁場発生手段35に
より被成膜基板40の表面に1万ガウス程度の磁界を印
加する。
【0020】次いで、ガス導入口32からTEOS(Tet
raethylorthosilicate;Si(OC2H5)4)/O2 の混合ガス
(成膜ガス)を導入し、所定の時間この状態を保持する
と、成膜ガスの化学気相反応により酸化物が生成して所
定の膜厚のシリコン酸化膜44が被成膜基板40上に形
成される。このとき、被成膜基板40の表面にわたって
表面に垂直な方向に磁界を印加しているので、磁界の酸
素吸引作用により被成膜基板40の表面に酸素が集めら
れる。このため、被成膜基板40の表面の酸素濃度が高
まるため、成膜速度が向上するとともに、シリコン酸化
膜44中に十分な酸素濃度を取り込むことが可能であ
る。これにより、成膜工程におけるスループットが向上
し、シリコン酸化膜44の緻密性が向上する。
【0021】なお、被成膜基板40を温度400℃に保
持した状態で成膜しているが、基板の温度はこれに限ら
れない。成膜速度や膜質等を考慮すると、250〜50
0℃程度が好ましい。
【0022】更に、以上のほか、金属水素化合物、金属
ハロゲン化合物、有機金属化合物及び有機シランのうち
いずれかと、酸素,NO,NO2 のうちいずれかとを含
む成膜ガスを用いてもよい。この場合、成膜ガスとして
次のような組合せが考えられる。
【0023】 金属水素化合物+酸素,NO,NO2 金属水素化合物・・SiH4 等 金属ハロゲン化合物+酸素,NO,NO2 金属ハロゲン化合物・・SiH2 Cl2 ,SiHC
3 ,SiCl4 等 有機金属化合物+酸素,NO,NO2 有機金属化合物・・HMDS[Hexamethyldisilazane;(C
H3)3SiNHSi(CH3)3]等 有機シラン+酸素,NO,NO2 有機シラン・・鎖状シロキサン(Hexamethyldisiloxane
[(CH3)3SiOSi(CH3)3]等)、環状シロキサン(TMCT
S[2,4,6,8-Tetramethylcyclotetrasiloxane],OMC
TS[Octamethylcyclotetrasiloxane]等)、アルコキシ
シラン(一般式Si(OR)4:R はアルキル基及びその誘導
体)、DADBS[Diacetoxyditertiarybutoxysilane]
、Diethylsilane[SiH2(C2H5)2]等 更に、酸化膜としてSiO2 膜を形成しているが、PS
G膜、BSG膜、BPSG膜、GeO2 膜,GSG膜,
Al2 3 膜、Ta2 5 膜またはTiO2 膜の形成に
本発明を適用することも可能である。この場合、各酸化
膜に対して例えば次のような成膜ガスを用いることがで
きる。
【0024】 PSG膜(Phosphosilicate glass ) (a)SiH4 +PH3 +O2 (b)TEOS+TMP又はTMOP+O2 TMP Trimethylphosphite;P(OCH3)3 TMOP Trimethylphosphate;PO(OCH3)3 BSG膜(Borosilicate glass) (a)SiH4 +B2 6 +O2 (b)TEOS+TMB+O2 TMB Trimethylborate;B(OCH3)3 BPSG膜(Phosphoborosilicate glass ) (a)SiH4 +PH3 +B2 6 +O2 (b)TEOS+TMP又はTMOP+TMB+O2 GeO2 膜,リン及びボロンのいずれか又は両方を含
む膜 (a)TEOG+O2 TEOG Tetraethoxygermanium;Ge(OC2H5)4 なお、リン及びボロンのいずれか又は両方を含む膜の成
膜では上記の反応ガスにPH3 ,B2 6 ,TMOP或
いはTMBを適宜加える。
【0025】GSG膜(Germanosilicate Glass ),
リン及びボロンのいずれか又は両方を含む膜 (a)SiH4 +GeH4 +O2 (b)TEOS+TEOG+O2 なお、リン及びボロンのいずれか又は両方を含む膜の成
膜では上記の反応ガスにPH3 ,B2 6 ,TMOP或
いはTMB等を適宜加える。
【0026】 Al2 3 膜 (a)AlCl3 +O2 (b)TMA又はTIBA+O2 (c)TEA+O2 TMA[Trimethylaluminum;Al(CH3)3] TIBA[Triisobuthylaluminum;Al(C4H9)3] TEA[Triethylaluminum;Al(C2H5)3] Ta2 5 膜 (a)Ta(OC2H5)5+O2 TiO2 膜 (a)TiCl4 +O2 以上は代表的なものを挙げたが、これらに限られるもの
ではなく、酸素,,NO,NO2 のうち何れかからなる
酸素含有ガスを含む成膜ガスを用いる成膜方法に本発明
を適用可能である。
【0027】更に、熱的に化学気相反応を起こさせてい
るが、被成膜基板40上で成膜ガスに紫外線或いはレー
ザ光を照射して、化学気相反応を起こさせてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明の成膜方法におい
ては、被成膜基板の全表面にわたって表面に垂直な磁界
が発生するように被成膜基板の裏面に磁石を置いた状態
で、O2 、NO、NO2 のうちいずれかからなる酸素含
有ガスを加熱、又は紫外線照射或いは光照射により活性
化し、化学気相反応を起こさせている。O2 、NO、N
2 はいずれも常磁性を有し、従って、被成膜基板の表
面に酸素が吸引され、被成膜基板の表面での酸素濃度が
高まるため、成膜速度を向上させ、形成された酸化膜中
の酸素濃度を高めることができる。
【0029】これにより、成膜工程におけるスループッ
トの向上及び形成された酸化膜の緻密性の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る熱酸化による成膜
方法について示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る成膜方法に用いら
れる熱酸化装置について示す側面図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る化学気相成長によ
る成膜方法について示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る成膜方法に用いら
れるCVD装置について示す側面図である。
【符号の説明】
11,31 反応管、 12,32 ガス導入口、 13,33 排気口、 14,34 加熱手段、 15,35 磁場発生手段、 16 シリコン酸化膜、 21 シリコン基板(被成膜基板)、 22,42 シリコン酸化膜、 40 被成膜基板、 41 シリコン基板。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被成膜基板の被成膜面全体にわたって該
    被成膜面に対して垂直な磁界が発生するように前記被成
    膜基板の裏面に磁石を置いた状態で、O2 、NO、NO
    2 のうちいずれかからなる酸素含有ガスと、金属水素化
    合物、金属ハロゲン化合物、有機金属化合物及び有機シ
    ランのうちいずれかからなるガスとを含む成膜ガスに紫
    外線或いは光を照射することにより、又は前記被成膜基
    板を加熱することにより該成膜ガスを活性化し、化学気
    相成長反応により前記被成膜基板上に酸化膜を堆積する
    ことを特徴とする成膜方法。
  2. 【請求項2】 前記酸化膜は、SiO2 膜、PSG膜、
    BSG膜、BPSG膜、GeO2 膜、GSG膜、Al2
    3 膜、Ta2 5 膜及びTiO2 膜のうちいずれかで
    あることを特徴とする請求項1に記載の成膜方法。
JP6302428A 1994-12-06 1994-12-06 成膜方法 Expired - Lifetime JP2980277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302428A JP2980277B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302428A JP2980277B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162448A JPH08162448A (ja) 1996-06-21
JP2980277B2 true JP2980277B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17908810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302428A Expired - Lifetime JP2980277B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980277B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184670A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Daikin Ind Ltd 酸化膜の形成方法
JPH0644555B2 (ja) * 1984-10-19 1994-06-08 日本電信電話株式会社 薄膜形成方法および装置
JPS62104125A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nec Corp 酸化膜の選択的形成方法
JPH0418728A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 絶縁膜形成方法
JPH04273440A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP2771347B2 (ja) * 1991-06-06 1998-07-02 日本電気株式会社 プラズマ化学気相成長法とその装置及び多層配線の製造方法
JPH05145074A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Toshiba Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH05218012A (ja) * 1992-01-30 1993-08-27 Kojundo Chem Lab Co Ltd 半導体装置の酸化膜の製造方法
JPH05267285A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06163527A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化タンタル薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08162448A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0135486B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
KR20210007862A (ko) 포토레지스트 하부층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
KR101528832B1 (ko) 유동성 유전체 층의 형성 방법
KR20210043460A (ko) 포토레지스트 하부층을 형성하기 위한 방법 및 이를 포함한 구조체
KR960011015B1 (ko) 유기디실란 소오스를 사용하여 저압 화학적 증착에 의해 100°c 정도의 저온에서 이산화규소막을 증착하는 방법
JP3061255B2 (ja) 成膜方法
JP3067940B2 (ja) 窒化ケイ素薄膜の蒸着
US6548899B2 (en) Method of processing films prior to chemical vapor deposition using electron beam processing
US6045877A (en) Pyrolytic chemical vapor deposition of silicone films
US4702936A (en) Gas-phase growth process
US20050145177A1 (en) Method and apparatus for low temperature silicon nitride deposition
WO2007008705A2 (en) Uniform batch film deposition process and films so produced
EP0030798A1 (en) Low temperature process for depositing oxide layers by photochemical vapor deposition
US20150167160A1 (en) Enabling radical-based deposition of dielectric films
KR20060083977A (ko) 절연막의 형성 방법, 절연막 형성 시스템 및 반도체 장치의제조 방법
TW201442148A (zh) 經控制之氣隙的形成
US5324539A (en) Method for forming CVD thin glass films
JP3014334B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20160106751A (ko) 경도 및 모듈러스를 증가시키기 위한 저 k 막들의 탄소 이산화물 및 탄소 일산화물 매개성 경화
JP2980277B2 (ja) 成膜方法
US8242029B2 (en) Method for forming a silicon dioxide/metal oxide-nanolaminate with a desired wet etch rate
KR20210088729A (ko) Si-하이드록실 결합들을 가교시키기 위한 경화 방법들
JP6918386B1 (ja) 絶縁膜の製造方法
JPH06283519A (ja) 半導体装置の製造方法
Knotter Application and properties of sub-monomolecular layers of silicon dioxide deposited under mild conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970701