JP2978727B2 - 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁 - Google Patents

端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁

Info

Publication number
JP2978727B2
JP2978727B2 JP6274856A JP27485694A JP2978727B2 JP 2978727 B2 JP2978727 B2 JP 2978727B2 JP 6274856 A JP6274856 A JP 6274856A JP 27485694 A JP27485694 A JP 27485694A JP 2978727 B2 JP2978727 B2 JP 2978727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
steel frame
flange
plate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6274856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08135013A (ja
Inventor
秀仁 渡辺
静司 岩下
隆 流田
貴之 大井
利夫 鳥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP6274856A priority Critical patent/JP2978727B2/ja
Publication of JPH08135013A publication Critical patent/JPH08135013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978727B2 publication Critical patent/JP2978727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は端部が鉄筋コンクリート
造で中央部が鉄骨造の梁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スパンが大きな鉄筋コンクリート造の建
物においては、図10に示すような端部が鉄筋コンクリ
ート造で中央部が鉄骨造の梁20が使用されている。こ
の梁20は鉄筋コンクリート部30に鉄骨40の端部が
埋設されて構成され、同図に示すような支圧機構により
応力を伝達すると考えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
造の梁は鉄骨の端部が鉄筋コンクリート部に埋め込まれ
て強度を上げているが、図10のa部とb部とに応力が
集中するため、鉄骨から鉄筋コンクリート部への応力の
伝達が円滑に行なわれないという問題があった。そこ
で、従来はこの応力の集中する箇所をせん断補強してい
たため、コストがかかるという問題があった。
【0004】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、端部が鉄筋コンクリート造で
中央部が鉄骨造の梁において、鉄骨から鉄筋コンクリー
ト部への応力の伝達が円滑に行なわれるようにすること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、請求項1の発明が、鉄骨の両端部が鉄筋コ
ンクリート部に埋設されて形成された端部が鉄筋コンク
リート造で中央部が鉄骨造の梁において、前記鉄骨の両
端部はフランジが鉄筋コンクリート部の主筋の配筋幅よ
りも広く形成され、該フランジに取り付けられた鉄筋コ
ンクリート部の主筋の端部がバンドプレートで拘束さ
れ、前記フランジ間には、上下部のフランジの先端面か
らウエブを後退させて形成した接合溝が形成され、鉄骨
の鉄筋コンクリート部との境界部に支圧板が突設された
ことを特徴とする構成にすることであり、請求項2の発
明が、鉄骨の両端部が鉄筋コンクリート部に埋設されて
形成された端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造
の梁において、前記鉄骨の両端部は鉄筋コンクリート部
の後端部近傍にまで埋設され、そのフランジ間に形成さ
れた接合溝にリブプレートを備え、この両端部には鉄筋
コンクリート部の主筋が配筋されてその端部がバンドプ
レートで拘束され、これらの主筋の一部は鉄骨のフラン
ジに溶接されるとともに、該フランジに溶接されない両
側の主筋は上下でそれぞれ連結されてコ字状に形成さ
れ、鉄骨の鉄筋コンクリート部との境界部には支圧板が
突設されたことを特徴とする構成にすることであり、前
記支圧板には補強板が取り付けられていることを特徴と
する構成にすることである。
【0006】
【作用】鉄筋コンクリート部の主筋の配筋幅よりも広く
形成されたフランジに、鉄筋コンクリート部の主筋が取
り付けられたことにより、鉄骨端部に作用する曲げモー
メントは引張側において、鉄筋コンクリート部に円滑に
伝達される。また、鉄骨の鉄筋コンクリート部との境界
部に、支圧板が突設されたことにより、前記曲げモーメ
ントは圧縮側において、鉄筋コンクリート部に円滑に伝
達される。また、この伝達は、主筋の端部がバンドプレ
ートで鉄骨に拘束されたことにより、さらに効果的に行
なわれる。
【0007】また、鉄骨の両端部におけるフランジ間
接合溝が形成されていることにより、鉄骨コンクリート
への曲げモーメントの円滑な伝達が明解となるととも
に、打設コンクリートのまわり、すなわち充填性がよく
なる。
【0008】鉄筋コンクリート部へ深く埋設された鉄骨
に、鉄筋コンクリート部の主筋が配筋され、これらの主
筋の一部がフランジに溶接されるとともに、該フランジ
に溶接されない両側の主筋が、上下で連結されてコ字状
に形成されたことにより、鉄骨端部に作用する曲げモー
メントが引張側において、鉄筋コンクリート部に円滑に
伝達される。また、鉄骨の鉄筋コンクリート部との境界
部に、支圧板が突設されたことにより、前記曲げモーメ
ントが圧縮側において、鉄筋コンクリート部へ円滑に伝
達される。また、この伝達は、主筋の端部がバンドプレ
ートで鉄骨に拘束されたことにより、さらに効果的に行
なわれる。
【0009】また、鉄骨の両端部におけるフランジ間
形成された接合溝がリブプレートを備えたことにより、
鉄筋コンクリート部と鉄骨との付着力を増大させること
ができる。
【0010】さらに、鉄骨の端部に作用するせん断力
は、鉄筋コンクリート部に埋設されたウエブのあるフラ
ンジを介して伝達される。
【0011】また、支圧板に補強板が取り付けられたこ
とにより、支圧板の耐力をさらに高めることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明における端部が鉄筋コンクリー
ト造で中央部が鉄骨造の梁を図面に基づいて詳細に説明
する。
【0013】図1〜図4は請求項1の発明の実施例を示
したものであり、図1は端部が鉄筋コンクリート造で中
央部が鉄骨造の梁の縦断側面図、図2は梁の端部の縦断
側面図、図3は同横断平面図、図4は図3のA−A線断
面図である。
【0014】端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨
造の梁1は、図1に示すように、両端部が鉄筋コンクリ
ート部2で形成されるとともに、中央部が鉄骨3で形成
され、該鉄骨3の両端部が、鉄筋コンクリート部2に埋
設されて構成されている。
【0015】前記鉄骨3の両端部は、フランジ4が鉄筋
コンクリート部2の主筋5の配筋幅よりも幅広に形成さ
れ、このフランジ4に鉄筋コンクリート部2の全ての主
筋5が溶接されている。
【0016】また、この溶接された主筋5は、周囲に巻
き付けられたスターラップ6で拘束されるとともに、主
筋5の先端部がバンドプレート7で鉄骨3に拘束されて
いる。
【0017】また、前記鉄骨3の両端部には、図2およ
び図5に示すように、上下部のフランジ4、4の先端面
からウエブ8を後退させて形成した接合溝9が設けられ
ている。したがって、ウエブ8のある鉄骨3は、鉄筋コ
ンクリート部2の先端部にのみ埋設された状態となって
おり、この部分に前記バンドプレート7が巻き付けられ
ている。
【0018】また、鉄骨の鉄筋コンクリート部2との境
界部に支圧板10が溶接されている。この支圧板10
は、ウエブ8の両側の上下フランジ4間に溶接されると
ともに、上部フランジ4の上側及び、下部フランジ4の
下側にそれぞれ突設されている。そして、この支圧板1
0には補強板11が突設されて、その耐力をさらに高め
ている。
【0019】次に、図5により、鉄骨3から鉄筋コンク
リート部2への応力の伝達について説明する。曲げモー
メントの引張側は、同図の(1)に示すように、フラン
ジ4に溶接された鉄筋コンクリート部2の主筋5を介し
て円滑に伝達される。またこのフランジ4は、ウエブ8
が切欠されているため応力の円滑な伝達が明解となる。
【0020】また、曲げモーメントの圧縮側は、同図の
(1)に示すように、鉄筋コンクリート部2との境界部
に設けた支圧板10を介して、鉄筋コンクリート部2へ
円滑に伝達される。
【0021】また、この部分においては、バンドプレー
ト7が巻き付けられて鉄筋コンクリート部2の拘束力を
強めて、その支圧耐力を大きくしているので応力の伝達
が効果的に行なわれる。
【0022】また、せん断力は同図の(2)に示すよう
に、ウエブ8のあるフランジ4の支圧耐力で鉄筋コンク
リート部2へ伝達される。これは前記と同様に、この部
分に巻き付けられたバンドプレート7が鉄筋コンクリー
ト部2の拘束力を強めて、その支圧耐力を大きくしてい
るので応力の伝達が効果的に行なわれる。
【0023】また、図6は鉄筋コンクリート部2の主筋
5を全てねじ鉄筋とし、その端部をナット12で支圧板
10に取り付けたものである。このような構成とするこ
とにより、前記と同様に、曲げモーメントの引張側の応
力を鉄筋コンクリート部2へ円滑に伝達することができ
る。
【0024】また、図7〜図9は請求項2の発明を示し
たものであり、図7は梁の端部の縦断側面図、図8は同
横断平面図、図9は図8のC−C線断面図である。
【0025】これは、図7に示すように、鉄骨3の端部
が鉄筋コンクリート部2の深い位置まで埋設され、この
端部における接合溝9の上下にリブプレート13が適宜
間隔ごとに設けられている。
【0026】前記リブプレート13は、鉄骨3と鉄筋コ
ンクリート部2との接着を強固にするためのものであ
り、L形アングルが上部フランジ4と下部フランジ4と
に溶接されて形成されている。
【0027】また、前記鉄骨3の端部に配筋された鉄筋
コンクリート部2の主筋5は、その中央の主筋5がフラ
ンジ4に溶接されるが、該フランジ4に溶接されない両
側の主筋5は、上下でそれぞれ連結されてコ字状に形成
されている。
【0028】そして、これらのフランジ4に溶接された
主筋5やコ字状の主筋5の端部が、バンドプレート7で
鉄骨3に拘束されている。なお、その他の構成は、前記
請求項1の発明と同一である。
【0029】
【発明の効果】鉄筋コンクリート部の主筋の配筋幅より
も広く形成されたフランジに、鉄筋コンクリート部の主
筋が取り付けられたことにより、鉄骨端部に作用する曲
げモーメントは引張側において、鉄筋コンクリート部へ
円滑に伝達される。また、鉄骨の鉄筋コンクリート部と
の境界部に、支圧板が突設されたことにより、前記曲げ
モーメントは圧縮側において、鉄筋コンクリート部へ円
滑に伝達される。また、この伝達は、主筋の端部がバン
ドプレートで鉄骨に拘束されたことにより、さらに効果
的に行なわれる。さらに、鉄骨の端部に作用するせん断
力は、鉄筋コンクリート部に埋設されたウエブのあるフ
ランジを介して伝達される。このことから、鉄骨から鉄
筋コンクリート部への応力の伝達が円滑に行なわれる。
【0030】鉄骨の両端部におけるフランジ間に接合溝
が形成されたことにより、鉄骨コンクリート部への曲げ
モーメントの円滑な伝達が明解となるとともに、打設コ
ンクリートのまわり、すなわち充填性がよくなる。
【0031】鉄筋コンクリート部へ深く埋設された鉄骨
に、鉄筋コンクリート部の主筋が配筋され、これらの主
筋の一部がフランジに溶接されるとともに、該フランジ
に溶接されない両側の主筋が、上下で連結されてコ字状
に形成されたことにより、鉄骨端部に作用する曲げモー
メントが引張側において、鉄筋コンクリート部へ円滑に
伝達される。また、鉄骨の鉄筋コンクリート部との境界
部に、支圧板が突設されたことにより、前記曲げモーメ
ントが圧縮側において、鉄筋コンクリート部へ円滑に伝
達される。また、この伝達は、主筋の端部がバンドプレ
ートで鉄骨に拘束されたことにより、さらに効果的に行
なわれる。さらに、鉄骨の端部に作用するせん断力は、
鉄筋コンクリート部に埋設されたウエブのあるフランジ
を介して伝達される。このことから、鉄骨から鉄筋コン
クリート部への応力の伝達が円滑に行なわれる。
【0032】また、鉄骨の両端部におけるフランジ間の
接合溝にリブプレートを備えたことにより、鉄筋コンク
リート部と鉄骨との付着力を増大させることができる。
【0033】また支圧板に補強板が取り付けられたこと
により、支圧板の耐力をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の
梁の縦断側面図である。
【図2】梁の端部の縦断側面図である。
【図3】梁の端部の横断平面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】応力伝達を示す概念図である。
【図6】(1)は主筋を支圧板に螺合した縦断側面図、
(2)は(1)のB−B線断面図である。
【図7】梁の端部の縦断側面図である。
【図8】梁の端部の横断平面図である。
【図9】図8のC−C線断面図である。
【図10】従来の端部が鉄筋コンクリート造で中央部が
鉄骨造の梁の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁 2 鉄筋コンクリート部 3 鉄骨 4 フランジ 5 主筋 6 スターラップ 7 バンドプレート 8 ウエブ 9 接合溝 10 支圧板 11 補強板 12 ナット 13 リブプレート
フロントページの続き (72)発明者 大井 貴之 東京都中央区京橋1−7−1 戸田建設 株式会社内 (72)発明者 鳥谷 利夫 東京都中央区京橋1−7−1 戸田建設 株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/16 - 1/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨の両端部が鉄筋コンクリート部に埋
    設されて形成された端部が鉄筋コンクリート造で中央部
    が鉄骨造の梁において、前記鉄骨の両端部はフランジが
    鉄筋コンクリート部の主筋の配筋幅よりも広く形成さ
    れ、該フランジに取り付けられた鉄筋コンクリート部の
    主筋の端部がバンドプレートで拘束され、前記フランジ
    間には、上下部のフランジの先端面からウエブを後退さ
    せて形成した接合溝が形成され、鉄骨の鉄筋コンクリー
    ト部との境界部に支圧板が突設されたことを特徴とする
    端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁。
  2. 【請求項2】 鉄骨の両端部が鉄筋コンクリート部に埋
    設されて形成された端部が鉄筋コンクリート造で中央部
    が鉄骨造の梁において、前記鉄骨の両端部は鉄筋コンク
    リート部の後端部近傍にまで埋設され、そのフランジ間
    に形成された接合溝にリブプレートを備え、この両端部
    には鉄筋コンクリート部の主筋が配筋されてその端部が
    バンドプレートで拘束され、これらの主筋の一部は鉄骨
    のフランジに溶接されるとともに、該フランジに溶接さ
    れない両側の主筋は上下でそれぞれ連結されてコ字状に
    形成され、鉄骨の鉄筋コンクリート部との境界部には支
    圧板が突設されたことを特徴とする端部が鉄筋コンクリ
    ート造で中央部が鉄骨造の梁。
  3. 【請求項3】 前記支圧板には補強板が取り付けられて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の端部が鉄
    筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁。
JP6274856A 1994-11-09 1994-11-09 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁 Expired - Fee Related JP2978727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274856A JP2978727B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274856A JP2978727B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135013A JPH08135013A (ja) 1996-05-28
JP2978727B2 true JP2978727B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17547535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274856A Expired - Fee Related JP2978727B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978727B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298064B2 (ja) * 2010-04-27 2013-09-25 大和ハウス工業株式会社 コンクリート造と鉄骨造の混合構造梁
JP5985929B2 (ja) * 2012-08-28 2016-09-06 東急建設株式会社 複合構造体及び建築物
JP6143094B2 (ja) * 2013-07-31 2017-06-07 清水建設株式会社 鉄筋コンクリート部材と鉄骨部材の接合構造
CN103603462A (zh) * 2013-10-12 2014-02-26 南京工业大学 一种frp、木与钢筋混凝土组合梁
CN104563391B (zh) * 2014-10-31 2016-08-24 华南理工大学 一种内置上翼缘不连续工字钢的再生混合梁及其施工工艺
JP7313770B2 (ja) * 2019-06-19 2023-07-25 株式会社フジタ 梁の補強構造、梁補強用の構造体、鉄骨構造体、および梁の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08135013A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978727B2 (ja) 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁
JP2001081729A (ja) 合成床版
JP2939427B2 (ja) 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁
KR102325276B1 (ko) 하프 pc 연속슬래브 및 이의 시공 방법
JP2988437B2 (ja) セグメントの接合部構造
KR102416409B1 (ko) 칸막이벽 설치를 위한 광폭데크
JP2002275833A (ja) 既設橋梁の単純桁の連続化方法及び連続桁構造
JP3703760B2 (ja) 桁橋
JP4091870B2 (ja) 床スラブ合成機能を有する柱・梁の接合構造
JP2520034B2 (ja) セグメント
JP2002115369A (ja) 先組み鉄筋部材
JP2545626Y2 (ja) Pc梁
JPH05287801A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造によるラーメン構造における梁の配筋構造
JPH10184031A (ja) 既設の柱梁架構の耐震補強方法
JP2822845B2 (ja) 箱抜き型埋込み柱脚部の構造
JP3014956B2 (ja) 地中連続壁用継手
JPH08232400A (ja) 鉄骨コンクリート合成梁構造
JP2000170265A (ja) 鉄筋コンクリ―ト柱と鉄骨梁との接合部のせん断補強材設置方法
JP3109030B2 (ja) 柱と横架材との接合構造
JPH0518981B2 (ja)
JPH084107A (ja) 柱と梁との接合部における接合方法
KR20230123385A (ko) 강재보 부착형 압축프리캐스트 보강체
JP3503601B2 (ja) 複合梁の直交継ぎ構造
JP2629503B2 (ja) プレストレストコンクリート梁と鋼管コンクリート柱の接合部構造
JPH0762740A (ja) プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート造柱梁の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees