JP2977335B2 - 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法 - Google Patents

2,6−ジエチルナフタレンの製造方法

Info

Publication number
JP2977335B2
JP2977335B2 JP3207229A JP20722991A JP2977335B2 JP 2977335 B2 JP2977335 B2 JP 2977335B2 JP 3207229 A JP3207229 A JP 3207229A JP 20722991 A JP20722991 A JP 20722991A JP 2977335 B2 JP2977335 B2 JP 2977335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
diethylnaphthalene
reaction
naphthalene
solid acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3207229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213785A (ja
Inventor
玄樹 竹内
満 城下
和義 狩生
康弘 下浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3207229A priority Critical patent/JP2977335B2/ja
Publication of JPH05213785A publication Critical patent/JPH05213785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977335B2 publication Critical patent/JP2977335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸の原料等として有用な2,6−ジエチルナフタ
レンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2,6−ナフタレンジカルボン酸は、ポ
リエステル等の高分子材料、染料中間体等として有用な
物質である。2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方
法として工業的に有利な方法の一つに2,6−ジイソプ
ロピルナフタレンを液相酸化する方法があるが、イソプ
ロピル基のカルボキシル基への酸化が困難であり、工業
的に必ずしも満足いくものではなかった。この方法と比
較して、2,6−ジエチルナフタレンのエチル基をを液
相酸化する方法は液相酸化工程での収率が高く、安価な
2,6−ナフタレンジカルボン酸製造方法として期待さ
れている。
【0003】従って、2,6−ジエチルナフタレンを効
率よく製造することが強く望まれている。しかしなが
ら、ナフタレンやエチルナフタレン等のナフタレン類と
エチレン、エチルハライド等のエチル化剤をAlCl3
等の酸触媒の存在下に反応させるという通常の方法で
は、2,6−ジエチルナフタレンの選択率は低く、加え
てナフタレン類の重合によるピッチ化も激しく、工業的
に採用するには問題があった。また、ナフタレンとエチ
ルベンゼン類とを反応させてエチルナフタレン類を製造
する方法は、USP4,873,386号明細書やBu
ll.Chem.Soc.Jap.,48,3306〜
3308(1975)等に記載されているが、いずれも
AlCl3 又はFeCl3 等の反応系に溶解するルイス
酸を触媒として使用するため、反応終了後、触媒を除去
するための水洗、中和工程が必要である、AlCl3
含む大量の酸性排水が出る、反応の連続化が困難であ
る、反応装置には耐酸性の強い材質が要求される等の欠
点があった。また、AlCl3 等のルイス酸を触媒とし
て使用した場合、ナフタレン類の重合によるピッチ化が
激しく、問題であった。特開昭64−68,329号公
報には、固体酸触媒を用いた芳香族のトランスエチル化
反応が記載されているが、ナフタレンの選択的エチルに
ついて教えるものは何もない。USP5,001,29
5号明細書には、ゼオライト触媒を用いた2−アルキル
ナフタレンのメタノ−ルによるメチル化反応が記載され
ているが、転化率が低く工業的でない。メチル化には全
般にこの様な転化率が上がりにくい傾向がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、固体酸触媒を用いたナフタレン類のエチル化に
おいて、選択的かつ効率的に2,6−ジエチルナフタレ
ンを製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記方法を
確立するため、鋭意研究を行った結果、触媒として固体
酸触媒を使用し、アルキル化剤にはポリエチルベンゼン
を用い、且つ特定の条件で反応を行うことにより、効率
よく高い選択率で2,6−ジエチルナフタレンが製造で
きることを見出し、本発明を完成した。 すなわち、本
発明はナフタレンおよび2−エチルナフタレンから選ば
れる少なくとも1種の原料としてのナフタレン類とエチ
ル基/ベンゼン環(モル比)が3以上であるポリエチル
ベンゼン類を、固体酸触媒の存在下、反応温度50℃〜
300℃で反応させることを特徴とする2,6−ジエチ
ルナフタレンの製造方法である。
【0006】本発明で使用する固体酸触媒の種類として
は、シリカアルミナ、ゼオライト、複合金属酸化物、固
体リン酸、ヘテロポリ酸、イオン交換樹脂等の通常固体
酸触媒として知られている触媒のであるが、好ましくは
細孔径が7.2Å以上であって、NH3 微分吸着熱が8
5kjoul/mol以上の酸点を0.1mol/kg
以上持つ固体酸触媒である。より好ましくは、NH3
分吸着熱が85 kjoul/mol以上の酸点を0.
1mol/kg以上持ち、しかも、NH3 微分吸着熱が
130kjoul/mol以上の酸点を0.01mol
/kg以上持つ固体酸触媒である。なお、NH3 微分吸
着熱の定義は、文献名Bull.Chem.Soc.J
ap.,48,3576(1975)に示されてよる。
細孔径が7.2Å以下の固体酸触媒ではナフタレン環と
ベンゼン環との間でトランスエチル化反応が起こるに充
分な反応場が無いため、低い転化率しか得られない。ま
た、NH3 微分吸着熱が85joul/mol以上の酸点を0.
1mol/kg未満しか持たない固体酸触媒では2−ア
ルキル−6−エチルナフタレンの選択率を高く維持した
まま収率を上げることができない。
【0007】これらの条件を満たし、工業的に入手の容
易な固体酸触媒としては、シリカアルミナ、ゼオライト
又はイオン交換樹脂を挙げることができる。ゼオライト
としては、フォ−ジャサイト型ゼオライト、特に、Y型
ゼオライト、X型ゼオライト又はこれらをイオン交換処
理、脱アルミ処理、フッ素化処理、スチ−ム処理等の化
学処理したものが好ましい。L型ゼオライト、モルデナ
イト、ZSM−5等の細孔径が7.2Å以下のゼオライ
トでは、ゼオライトの粒子表面でしか反応が起こらない
ためか、低い転化率しか得られない。シリカアルミナは
一般にゼオライトより酸量が少ない場合が多いが、アモ
ルファスであるためL型ゼオライト、モルデナイト等の
様な細孔径が小さいことによる反応の阻害が無く、本発
明の触媒として好ましい。シリカアルミナもイオン交換
処理、脱アルミ処理、フッ素化処理、スチ−ム処理等の
化学処理し、反応に用いることができる。イオン交換樹
脂としては、耐熱温度の高い方が反応条件の幅を広く選
ぶことが出来、好ましい。このような樹脂としては、パ
−フルオロスルホン酸タイプのカチオン交換樹脂、例え
ばデュポン社のナフィオン(商標名)等を挙げることが
できる。これらの固体酸触媒の酸量としては、はNH3
微分吸着熱が85kjoul/mol以上の酸点を0.
1mol/kg以上、3mol/kg以下持つものが好
ましい。酸点の数が3mol/kgより多いと炭素質の
析出速度が速くなり触媒寿命が短くなる。なお、固体酸
触媒の内、活性を失ったゼオライト等の金属酸化物は、
窒素で希釈した空気によって500℃程度で焼成し、炭
素質を取り除くという方法で容易に再生することができ
る。
【0008】本発明で原料として使用するナフタレン類
は、ナフタレン又はエチルナフタレンである。エチルナ
フタレンとしては1−エチルナフタレンと2−エチルナ
フタレンとがあるが、2−エチルナフタレン又はこれを
多く含む混合物が有利である。原料のナフタレン又はエ
チルナフタレンは単独で使用しても、混合して使用して
もよいが、原料として2−エチルナフタレン又は2−エ
チルナフタレンを主とするものを使用すると、2,6−
ジエチルナフタレンの選択率、収率が高くなる。原料と
して使用するナフタレン及びエチルナフタレンは、塩基
性窒素の含有量が50ppm以下、好ましくは20pp
m以下ものがよい。
【0009】エチル化剤として用いるポリエチルベンゼ
ン類は、1,2−ジエチルベンゼン、1,3−ジエチル
ベンゼン、1,4−ジエチルベンゼン、1,2,3−ト
リエチルベンゼン、1,2,4−トリエチルベンゼン、
1,3,5−トリエチルベンゼン、1,2,3,4−テ
トラエチルベンゼン、1,2,3,5−テトラエチルベ
ンゼン、1,2,4,5−テトラエチルベンゼン、ペン
タエチルベンゼン、ヘキサエチルベンゼンより選ばれた
1種又は2種以上の混合物であり、好ましくはエチル基
/ベンゼン環=2(モル/モル)以上、より好ましくは
3(モル/モル)以上、更に好ましくは3.5(モル/
モル)以上となるような化合物又は混合物である。この
比が小さいと反応の進行が遅い。好適には、トリエチル
ベンゼン、テトラエチルベンゼン又はこれらを主とする
混合物である。この様なポリエチルベンゼン類は、エチ
ルベンゼン製造の際に副生する高沸点留分からジエチル
ベンゼン又はトリエチルベンゼンを主成分とするポリエ
チルベンゼンとして得ることができるし、これらをエタ
ノ−ル、エチレン等でエチル化することによりテトラエ
チルベンゼンを主成分とするポリエチルベンゼンとして
も得ることができる。
【0010】反応温度は、50℃〜400℃、好ましく
は50℃〜300℃、更に好ましくは50℃〜280℃
である。反応温度が反応原料の融点以下の場合は、デカ
リン、n−パラフィン等の反応に関与しない溶媒を用い
ることができる。反応温度が50℃より低い反応温度で
は反応速度が遅く工業的ではないし、400℃より高い
反応温度では2,6−ジエチルナフタレンの選択率が低
下すると共に、脱エチル化、エチル基の分解、エチル基
の重合、生成物の着色等が起こる。通常、反応温度が低
い方が2,6−ジエチルナフタレンの選択性はよく、高
い反応温度を選んだときは反応時間を短くすることで高
い2,6−ジエチルナフタレンの選択率が得られる。
【0011】反応圧力は常圧〜100kg/cm2 、好
ましくは常圧〜50kg/cm2 である。触媒寿命を考
慮して、反応原料及び反応生成物が反応器の中で液状と
なるように反応圧を選ぶのが適当である。必要以上に反
応圧力が高くても反応に悪影響を及ぼすことはないが、
特に高くする必要はない。反応方法は流通反応形式、バ
ッチ反応形式のいずれでも行うことができる。工業的レ
ベルで大量に製造する場合は固定床の流通反応形式が、
少量を製造する場合はバッチ反応形式が適している。
【0012】このような条件で反応すると、トランスエ
チル化反応が生じ、ナフタレン及び/又はエチルナフタ
レンがエチル化されると共にエチルベンゼンが脱エチル
化される。従って、反応終了後の混合物はナフタレン、
エチルナフタレン、ジエチルナフタレン、トリエチルナ
フタレン等のエチルナフタレン類とベンゼン、エチルベ
ンゼン、ジエチルベンゼン等のエチルベンゼン類からな
る。
【0013】反応時間又は接触時間は、他の条件にもよ
るが10分〜20時間、好ましくは20分〜10時間程
度がよい。そして、反応温度、反応時間等の条件を選択
することにより原料としてのナフタレン類の転化率を制
御することができ、また得られたジエチルナフタレン中
の2,6−ジエチルナフタレンの割合をより高めること
も可能である。好ましくは、ジエチルナフタレン中の
2,6−ジエチルナフタレン/2,7−ジエチルナフタ
レンの比を1.0以上、より好ましくは1.5以上、更
に好ましくは2.0以上とすることがよい。
【0014】本発明の反応終了後の混合物は、上記のよ
うに2,6−ジエチルナフタレン以外に、エチルベンゼ
ン類、ナフタレン、エチルナフタレン、ジエチルナフタ
レン、トリエチルナフタレン、テトラエチルナフタレン
等を含むが、まず蒸留により2,6−ジエチルナフタレ
ンを含む留分を分取し、次いで冷却晶析、圧力晶析、吸
着、アダクツ分離等の分離法を用いることにより、2,
6−ジエチルナフタレンを分離する。分離した2,6−
ジエチルナフタレンの純度が充分でない時は、メタノ−
ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル等の溶媒を用いて再
結晶することにより100%にまで純度を上げることが
できる。2,6−ジエチルナフタレンを分離した残りの
ナフタレン、エチルナフタレン、ジエチルナフタレン、
トリエチルナフタレン、テトラエチルナフタレン等は反
応器にリサイクルし、再び2,6−ジエチルナフタレン
の原料とすることができる。なお、本発明の製造方法
は、後述する参考例からも明らかなように、原料として
メチルナフタレン好ましくは2−メチルナフタレンを用
いた場合も、同様に行うことができ、高い選択率で2−
エチル−6−メチルナフタレンを得ることができる。こ
の化合物も2,6−ナフタレンジカルボン酸原料として
有用である。
【0015】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明
を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によっ
て限定されるものではない。
【0016】実施例1〜19及び参考例1〜2 攪拌機付きオ−トクレ−ブに、原料としてのナフタレン
類とポリエチルベンゼン類、並びに固体酸触媒を仕込
み、表1に示す条件で反応を行った。固体酸触媒として
は、Y型ゼオライト(Y−)、Y型ゼオライト
(Y−)、パ−フルオルスルフォン酸型イオン交換樹
脂(デュポン社商標ナフィオン)(IFR)又はシリカ
アルミナ(S−A)を使用した。Y型ゼオライトの骨格
の細孔径は7.4Åであり、SiO2 /Al2 3 (m
ol/mol)は、Y型ゼオライトが6、Y型ゼオラ
イトが100であり、Y型ゼオライトはY型ゼオラ
イトをHCl処理しSiO2 /Al2 3 を高めたも
のである。また、NH3 微分吸着熱が85kjoul/
mol以上の酸点をY型ゼオライトが1.3mol/
kg、Y型ゼオライトが0.4mol/kg、シリカ
アルミナが0.2mol/kg、パ−フルオルスルフォ
ン酸型イオン交換樹脂が約1mol/kg持つ。そし
て、NH3 微分吸着熱が130kjoul/mol以上
の酸点をY型ゼオライトが0.5mol/kg、Y型
ゼオライトが0.02mol/kg持つ。シリカアル
ミナは20Å〜100Åの細孔を主に有し、パ−フルオ
ルスルフォン酸型イオン交換樹脂は10Å以上の細孔を
主に有する。エチル化剤としては、1,2,3,4−テ
トラエチルベンゼンと1,2,3,5−テトラエベンゼ
ンの混合物(55:45)を使用した。ナフタレン類と
しては、ナフタレン(N)又は2−エチルナフタレン
(2−EN)を使用した。反応生成物中のナフタレン環
を持つ化合物の重量割合及び2,6−ジエチルナフタレ
ンの選択率、収率を表3に示す。
【0017】実施例20〜23 攪拌機付きオ−トクレ−ブに、原料としてナフタレン又
は2−エチルナフタレンと、触媒としてL型ゼオライト
又はモルデナイト、及びエチル化剤として1,2,3,
4−テトラエチルベンゼンと1,2,3,5−テトラエ
チルベンゼンの混合物を仕込み、表2に示す反応条件で
反応を行った。触媒に用いたL型ゼオライト又はモルデ
ナイトは、NH3 微分吸着熱が85kjoul/mol
以上の酸点をL型ゼオライトが1.4mol/kg、モ
ルデナイトが1.6mol/kg持つ。結果を表4に示
す。
【0018】比較例1〜5 攪拌機付きオ−トクレ−ブに、ナフタレンと、触媒とし
てシリカアルミナを仕込み、表2に示す反応条件で、エ
チル化剤としてのエチレンを連続的にオ−トクレ−ブに
供給し、反応を行った。結果を表4に示す。
【0019】実施例24 固定床流通反応装置に、触媒として実施例12で用いた
ものと同じY型ゼオライトを20cc充填し、ナフタ
レンとトリエチルベンゼン異性体混合物をWHSV=1
hr-1で連続的に供給した。反応温度は120℃、ナフ
タレン/トリエチルベンゼン類=1モル/モルである。
反応開始後8時間目の反応生成物中のナフタレン環を持
つ化合物の、重量割合及び2,6−ジエチルナフタレン
の選択率、収率を表4に示す。
【0020】実施例25 固定床流通反応装置に、触媒として実施例1で用いたも
のと同じY型ゼオライトを20cc充填し、2−エチ
ルナフタレンとテトラエチルベンゼン異性体混合物をW
HSV=1hr-1で連続的に供給した。反応温度は14
0℃、2−エチルナフタレン/テトラエチルベンゼン類
=3モル/モルである。反応開始後25時間目の反応生
成物中のナフタレン環を持つ化合物の、重量割合及び
2,6−ジエチルナフタレンの選択率、収率を表4に示
す。
【0021】実施例26 触媒をY型ゼオライトに変えた以外は、実施例28と
同様に反応を行った。反応開始後50時間目の反応生成
物中のナフタレン環を持つ化合物の、重量割合及び2,
6−ジエチルナフタレンの選択率、収率を表4に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、2,6−ジエチルナフ
タレンを選択率よく、効率的に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下浦 康弘 福岡県北九州市小倉北区中井4丁目7− 8 (56)参考文献 特開 昭63−14737(JP,A) 特開 昭58−204817(JP,A) 特開 昭63−215647(JP,A) 特開 昭63−211243(JP,A) 特開 昭63−162632(JP,A) 特開 平2−32031(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 15/24 C07C 6/12 C07B 61/00 300

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナフタレンおよび2−エチルナフタレン
    から選ばれる少なくとも1種の原料としてのナフタレン
    エチル基/ベンゼン環(モル比)が3以上である
    リエチルベンゼン類を、固体酸触媒の存在下、反応温度
    50℃〜300℃で反応させることを特徴とする2,6
    −ジエチルナフタレンの製造方法。
  2. 【請求項2】 固体酸触媒が、細孔径が7.2Å以上で
    あって、NH3微分吸着熱が85kjoul/mol以
    上の酸点を0.1mol/kg以上持つ固体酸である請
    求項1記載の2,6−ジエチルナフタレンの製造方法。
  3. 【請求項3】 固体酸触媒が、細孔径が7.2Å以上で
    あって、NH3微分吸着熱が130kjoul/mol
    以上の酸点を0.01mol/kg以上持つ固体酸であ
    る請求項1又は2記載の2,6−ジエチルナフタレンの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 ナフタレンおよび2−エチルナフタレン
    から選ばれる少なくとも1種の原料としてのナフタレン
    類と、トリエチルベンゼン、テトラエチルベンゼンおよ
    これらを主成分とする混合物から選ばれるポリエチル
    ベンゼン類を、細孔径が7.2Å以上であって、NH3
    微分吸着熱が85kjoul/mol以上の酸点を0.
    1mol/kg以上持つ固体酸触媒の存在下、反応温度
    50℃〜300℃で反応させることを特徴とする2,6
    −ジエチルナフタレンの製造方法。
JP3207229A 1990-07-27 1991-07-25 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法 Expired - Fee Related JP2977335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207229A JP2977335B2 (ja) 1990-07-27 1991-07-25 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999790 1990-07-27
JP2-199997 1990-07-27
JP2-234279 1990-09-04
JP23427990 1990-09-04
JP3207229A JP2977335B2 (ja) 1990-07-27 1991-07-25 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213785A JPH05213785A (ja) 1993-08-24
JP2977335B2 true JP2977335B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=27327736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207229A Expired - Fee Related JP2977335B2 (ja) 1990-07-27 1991-07-25 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977335B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05213785A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202752B1 (en) Alkylation process
JP3603908B2 (ja) 4−メチルビフェニルおよび4,4’−ジメチルビフェニルの製造法
US5321182A (en) Process for preparing 2-alkyl-6-ethylnaphthalene
JP2977335B2 (ja) 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法
US6395947B1 (en) Method for preparing diarylethane
JP2921541B2 (ja) ジメチルナフタレンの異性化方法
ITMI992171A1 (it) Processo per preparare 2,6-dimetilnaftalene
JPH0532565A (ja) 2−エチル−6−メチルナフタレンの製造方法
JPH05320074A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPH06145077A (ja) 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法
JP2791328B2 (ja) ジアルキルナフタリンの製造方法
JPH0640958A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPS6314737A (ja) ジアルキルナフタリンの製造方法
JP2810783B2 (ja) 4―位にエチル化されたビフェニル類の製造方法
JP3110531B2 (ja) アルキル置換芳香族炭化水素の製造方法
JPH06298676A (ja) 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法
KR920009789B1 (ko) 에틸비페닐류의 제조방법
JPH0625025A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPH05221887A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPH05310609A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPH05117261A (ja) エチル化されたジフエニレンオキサイド類の製造方法
JPH05163170A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
KR20010063997A (ko) 다이아릴에탄의 연속 제조방법
JPH08119969A (ja) 無水ピロメリット酸の製造方法
JP2700551B2 (ja) ジイソプロピルナフタレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees