JP2975191B2 - 光カード装置 - Google Patents

光カード装置

Info

Publication number
JP2975191B2
JP2975191B2 JP3284977A JP28497791A JP2975191B2 JP 2975191 B2 JP2975191 B2 JP 2975191B2 JP 3284977 A JP3284977 A JP 3284977A JP 28497791 A JP28497791 A JP 28497791A JP 2975191 B2 JP2975191 B2 JP 2975191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
optical card
optical
objective lens
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3284977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05128544A (ja
Inventor
敏夫 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP3284977A priority Critical patent/JP2975191B2/ja
Priority to US07/968,482 priority patent/US5272688A/en
Publication of JPH05128544A publication Critical patent/JPH05128544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975191B2 publication Critical patent/JP2975191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のトラックが互い
に平行に配列されている光カードと光学ヘッドとをトラ
ック方向に相対的に往復運動させながら情報の記録およ
び/または再生を行う光カード装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光カードは磁気カードと比較して数千倍
〜1万倍の記憶容量を有しており、WORM型光ディスクと
同様に書換えはできないが、その記憶容量が1〜2Mバ
イトと大きいところから、個人の健康管理カード、プリ
ペイドカード、顧客管理カードなどのデータの改竄を許
さないアプリケーションへの応用が期待されており、一
部では実用実験が始めされている。
【0003】このような光カードとしては、互いに平行
に配列されたトラックの両端部にトラックのアドレス情
報を記録したID部を設けたもの(特開昭63−378
76号公報)や、各トラックのデータ部をアドレス情報
を含まない特定のパターンから成るセクタマークによっ
て複数のセクタに分割したもの(特開昭63−1933
31号公報)などが提案されている。
【0004】このような光カードにおいては、一般に、
光カードをトラックと平行な方向に移動させることによ
ってデータの記録/再生やID部やセクタマークの読み
取りを行い、目的とするトラックへのアクセスは対物レ
ンズを有する光学ヘッド全体を直線移動機構によりトラ
ックと直交する方向に移動させ、その移動中光学ヘッド
の位置をリニアスケール等の位置検出手段で検出して位
置決めする粗アクセスと、対物レンズをトラッキング駆
動手段によって1トラックピッチづつ移動させるトラッ
クジャンプとを組み合わせて行っている。すなわち、光
学ヘッド全体の移動を伴う粗アクセスにおいては、移動
開始および停止時における対物レンズの基準位置からの
ずれ、光カードの振動、直線移動機構と位置検出手段と
による位置決め誤差などにより光学ヘッドの移動後に
は、光ビームは目的トラックに対してある程度のばらつ
きを以て位置決めされる。この位置のばらつきは通常1
0トラック程度である。そのばらつきを補正して目的ト
ラックに光ビームを移動させるために、確実な移動量を
有するトラックジャンプを目標トラックと現在位置との
差の回数分だけ行うようにしている。このように現在位
置のトラックから目的とするトラックに移動する動作は
シークとも称されている。
【0005】次に、図1に示す光カードを用いる場合の
従来のアクセス方法を、図2に示すフローチャートをも
参照して説明する。図1に示すように、光カード1は、
互いに平行な複数のトラック2を有する光記録部3の両
端部に、各トラックに対応してそのトラックの情報を記
録してID部4Aおよび4Bを設け、これらのID部の
間をデータ部5としたものである。今、光カード1は停
止しており、記録/再生を行う光ビームスポットはX1
の位置にあって、その位置のトラックアドレスは分かっ
ているものとする。先ず、図2のステップS21で、目
標トラックのアドレスと現在のトラックアドレスとの差
Dを計算し、次にステップS22でその絶対値が予め設
定した値aよりも小さいか否かを判断する。差Dの絶対
値が値aよりも小さいときは、ステップS23でトラッ
クジャンプを行う。すなわち、この場合には光学ヘッド
全体を移動させる粗アクセスを行うよりもトラックジャ
ンプを繰り返してアクセスする方がアクセス時間が短く
て済むので、粗アクセスは行わず、トラック差D分だけ
トラックジャンプを行う。なお、設定値aとしては、通
常4〜10トラック程度としている。
【0006】一方、トラック差Dの絶対値が設定値aに
等しいかまたはこれよりも大きいときは、ステップS2
4においてこのトラック差に相当する距離だけ光学ヘッ
ドを移動させて粗アクセスを行う。この移動後の光ビー
ムスポットの位置をX2で示す。その後、ステップS2
5で光カード1をトラック方向に移動させながら、ステ
ップS26においてID部4Bに記録されているトラッ
クアドレスを読み出して移動後のトラックアドレスを確
認する。このように光カード1のID部4Bを読み出す
ときには、光カードと光学ヘッドとの相対速度を規定の
一定値とする必要があるので、トラックアクセスを行う
位置、すなわち位置X1,X2が整列されている位置は
ID部から離れており、この間において加速してID部
では相対速度が所定の値となるようにしている。アクセ
スがトラックジャンプで行われた場合には、殆どの場合
目的トラックに一致するが、粗アクセスの場合には上述
した理由により目的のトラックに一致することは少な
い。勿論、粗アクセスを行わずにトラックジャンプのみ
を行う場合でも目的のトラックと一致しない場合もあ
る。
【0007】そこで、ステップS27において、先に読
み出したトラックアドレスが目的トラックアドレスに一
致するか否かを判断する。一致しない場合にはステップ
S28において光カード1が反対側の端部に移動して光
ビームスポットが位置X3に到達して、光カード1と光
学ヘッドとの相対速度を検出して相対速度が零となった
後、さらにステップS29において光カード1の急速な
減速に伴って発生する振動が十分減衰するまでの一定の
待ち時間が経過した後にステップS1に戻って再びトラ
ック差Dを求める。この場合にはID部4Aと停止位置
との間で減速が行われることになる。図1の位置X3
は、1回目の移動がトラックジャンプおよび粗シークの
いずれの場合にも、トラック差Dの絶対値は必ず設定値
aよりも小さくなり、したがって、ステップS23にお
いてトラック差Dに相当する回数だけトラックジャンプ
を行って光ビームスポットを位置X4に位置決めする。
その後、光カード1を逆方向に移動させながらID部4
Aで再びトラックアドレスを確認し、トラックアドレス
が目的のトラックアドレスと一致するか否かを判断し、
一致していれば、ステップS30においてデータの記録
(ライト)または再生(リード)を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】光カードへの記録動作
や光カードからの再生動作を行う場合には、光カードを
トラック方向に往復駆動させるが、往復駆動の反転時に
は急激な減速および加速が行われるため、機械的振動が
発生する。この問題を解決するために特開昭64−27
028号公報に記載されたものでは、図2のステップS
28およびS29で示すように光カードの反転時に光カ
ードと光学ヘッドとの相対速度が零となった後、さらに
一定の待ち時間が経過した後にトラックジャンプを行う
ようにしている。
【0009】しかし、従来では上記の待ち時間は個々の
光カード装置の振動特性や光カード装置の設置条件によ
らず一定の時間に設定していたため、最悪の条件下でも
トラックジャンプを正確に実行できるように十分長めに
設定するか、アクセスタイムを重視してある程度短めに
設定するかのいずれかになる。前者の場合には必要以上
に待ち時間が長くなってしまい、アクセスタイムが長く
なる欠点がある。また、後者の場合には、トラックジャ
ンプを失敗する確率が高くなり、目的とするトラックに
アクセスすることが不可能となってしまう欠点がある。
【0010】本発明の目的は、上述した従来の問題点に
着目してなされたものであり、個々の光カード装置の振
動特性や設置条件に応じて、常に最適の待ち時間を設定
することによって目的トラックへのアクセス時間を短縮
し、しかもトラックジャンプを確実に行うことができる
ように構成した光カード装置を提供しようとするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のトラッ
クが互いに平行に配列されている光カードと光学ヘッド
とをトラック方向と直交する方向に相対的に移動させて
トラックアクセスを行い、トラック方向に相対的に往復
運動させながら情報の記録および/または再生を行う光
カード装置において、前記光カードと光学ヘッドとのト
ラック方向での相対移動速度を検出する相対速度検出手
段と、前記光学ヘッド上に設定されている基準位置から
の対物レンズの位置のずれを検出する対物レンズ位置ず
れ検出手段と、前記相対速度検出手段によって光カード
と光学ヘッドとのトラック方向での相対移動速度が零と
なるのを検出した後に、前記対物レンズ位置ずれ検出手
段によって、対物レンズの位置ずれ状態を検出し、当該
位置ずれが所定値以下になったことを検出した後に、光
学ヘッドから放射される光スポットをトラック方向と直
交する方向に移動させる制御手段とを具えることを特徴
とするものである。
【0012】
【作用】このような本発明の光カード装置においては、
光カードと光学ヘッドとのトラック方向での相対移動速
度が零となるのを検出した後に、光学ヘッド上に設定さ
れている基準位置からの対物レンズの位置のずれを検出
する対物レンズ位置ずれ検出手段によって、対物レンズ
の位置ずれが所定値以下になったことを検出した後に、
光学ヘッドから放射される光スポットをトラック方向と
直交する方向に移動させて光スポットをトラックジャン
プさせて移動させるように構成したので、個々の光カー
ド装置の振動特性や設置条件に対応した最適な待ち時間
を設定することができる。
【0013】
【実施例】図3は本発明による光カード装置の一実施例
の構成を示すブロック図である。本例の光カード装置
は、光カード11へ記録/再生光を照射する光学ヘッド
12を有し、この光学ヘッドは図示しない光源から放射
される光ビームを、対物レンズ12a等から成る光学系
を介して光カード11上にスポットとして投射する構成
となっている。また、光ディテクタ12bは、光カード
11からの反射光を受光して電気信号に変換し、図示し
ていない復調回路に情報再生信号として出力するととも
にトラッキングサーボ回路13へトラッキングエラー信
号(TES)を出力するように構成されている。
【0014】トラッキングサーボ回路13は、スイッチ
27およびアンプ28を介して光カード12のトラッキ
ングアクチュエータ12cを駆動し、対物レンズ12a
から放射される光ビームスポットが光カード11上のト
ラックに追従するように制御するものである。また、装
置全体の動作を制御するドライブコントローラ21を設
け、トラックジャンプを行う場合には、このドライブコ
ントローラはスイッチ27の切換えを指示するとともに
このスイッチへトラックジャンプパルスを出力する。こ
のトラックジャンプパルスはアンプ28を経てトラッキ
ングアクチュエータ12cに供給され、対物レンズ12
aをトラック1本分ジャンプさせる。
【0015】また、上述した光学ヘッド12の光ディテ
クタ12bはフォーカスエラー信号も出力し、これを図
示しないフォーカスサーボ回路に供給し、フォーカスサ
ーボ回路はこのフォーカスエラー信号により光学ヘッド
12から投射される光ビームスポットが光カード11上
に常に合焦されるように図示しないフォーカシングアク
チュエータを駆動するように構成されている。さらに、
光学ヘッド12を光カード11のトラック方向に対して
直交する方向に駆動するための第1のボイスコイルモー
タ(VCMと略記する)14と、この第1のVCMを駆
動する第1のVCM駆動回路16とを設け、光学ヘッド
12をトラックを横断するシーク方向に駆動できるよう
に構成する。このシーク方向の光学ヘッド12の移動量
を検出するために第1のリニアスケール15を設け、こ
の第1リニアスケールによって検出した移動量を2値化
回路17へ供給し、この2値化回路は移動量を2値化し
てドライブコントローラ21へ供給する。粗アクセス、
すなわち粗シークを行う場合には、ドライブコントロー
ラ21は切換えスイッチ22を接点B側に切換えるとと
もにこのスイッチを介してシークの制御量を第1のVC
M駆動回路16へ与え、光学ヘッド12を目的トラック
へシークさせるように構成されている。
【0016】光学ヘッド12は、その内部に設定されて
いる基準位置からの対物レンズ12aの位置ずれを表す
信号を出力するレンズ位置検知器12dをさらに具えて
いる。このレンズ位置検知器12dからの出力信号をレ
ンズ位置検出回路18に供給して対物レンズ12aの位
置を検出する。2段サーボを行う場合に、このレンズ位
置検出回路18の出力信号の位相を補償する位相補償回
路19と、レンズ位置検出回路18の出力信号から光ビ
ームスポットのトラック外れを検出してドライブコント
ローラ21へ検出信号を出力するトラック外れ検出回路
20とを設ける。
【0017】2段サーボを行う場合には、ドライブコン
トローラ21は、レンズ位置検知器12d、レンズ位置
検出回路18、位相補償回路19および切換えスイッチ
22を介して第1のVCM駆動回路16へレンズ位置信
号を出力し、この第1VCM駆動回路は第1VCM14
を駆動して対物レンズ12aが光学ヘッド12内の基準
位置(トラッキングサーボ範囲の中心位置)を保持する
ように制御する。このように、2段サーボを行っている
ときには、位相補償回路19の出力信号はA/Dコンバ
ータ29を介してドライブコントローラ21へ供給され
ており、これに基づいてドライブコントローラは対物レ
ンズ12aの基準位置に対する位置を検出している。
【0018】光カード11はカードのそりを補正するた
めにシャトル23に保持されている。このシャトル23
は第2のVCM駆動回路26によって駆動制御される第
2のVCM24によってトラック方向に駆動され、光カ
ード11へのアクセスを行うように構成する。リニアス
ケール25は第2のVCM24のトラック方向への移動
量を検出して第2VCM駆動回路26へ供給し、第2V
CM駆動回路はこの移動量に基づいてシャトル23を一
定速度で往復駆動制御するとともに停止位置での位置決
め制御を行うものである。
【0019】次に、本例の光カード装置において光カー
ド11の目的のトラックにアクセスする動作を図4に示
すフローチャートをも参照して説明する。なお、使用す
る光カード11の構成は図1に示したものと同一である
とする。先ず、粗シーク動作によって光学ヘッド12を
目的トラックの近傍まで移動させるステップS1〜S4
の動作は図2に示した従来のステップS21〜S24の
動作と同様であるので、その説明は省略する。
【0020】光学ヘッド12から照射される光ビームス
ポットが目的トラックの近くに到達したら、図4に示す
ステップS5において、ドライブコントローラ21は光
カード11を保持するシャトル23を駆動する第2のV
CM24を制御する第2のVCM駆動回路26に指令を
送り、第2のVCMを介して光カード11を光学ヘッド
12に対してトラック方向に移動させてID部を読み取
り、ステップS6において、光ビームスポットが位置し
ている現在のトラックアドレスを読み出す。次に、ステ
ップS7において、読み出したトラックアドレスと目的
トラックのアドレスとを比較し、一致する場合にはステ
ップS9において、そのまま記録または再生を行う。
【0021】一方、読み出したトラックアドレスが目的
のトラックアドレスと一致しない場合には、ステップS
8において、光カード11を保持しているシャトル23
の光学ヘッド12に対する相対速度が零となるまで待
つ。この場合、ドライブコントローラ21は第2VCM
駆動回路26からのステータスを読み出してシャトル2
3の相対速度が零になったことを知ることができる。す
なわち、シャトル23に設置されている光学式の第2の
リニアスケール25からの位置情報出力を基にシャトル
23の動きが一定時間内に所定の距離以下であればシャ
トルの相対速度は零であると見なすようにしている。こ
のように光カード11と光学ヘッド12との相対速度が
零となるのを検出するまでの動作は図2に示した従来の
場合と同じである。
【0022】本発明においては、シャトル23の相対速
度が零になったと判定されたら、ステップS10におい
て対物レンズの現在の位置をドライブコントローラ21
へ入力する。すなわち、光学ヘッド12に内蔵した対物
レンズ位置検知器12dの出力を対物レンズ位置検出回
路18および位相補償回路19で処理して得られる信号
をA/Dコンバータ29によってディジタル信号に変換
してドライブコントローラ21へ供給する。次に、ステ
ップS11においてこのようにして入力した対物レンズ
位置を所定の値と比較する。この対物レンズ位置の基準
位置からのずれが所定の値以上である場合には、光カー
ド装置の振動や光カード11のスキュー(光カードの長
辺に対してのトラックの傾き)のために光ビームスポッ
トがトラックの中央に正しくトラッキングされておら
ず、以降のトラックジャンプが正常に行われない恐れが
あるので、ステップS10に戻り、所定値以下になるま
で待つ。このように、本発明においては光カードと光学
ヘッドとの相対速度が零となった後、常に一定の待ち時
間を置くのではなく、対物レンズ12aが基準位置から
どの程度ずれているのかを検出し、このずれが所定値以
下となるのを待つようにしているので、相対速度が零と
なった後、トラックジャンプを正確に行うことができる
までの待機時間はつねに最短のものとなる。
【0023】ステップS11において、対物レンズ位置
検出器12dによって検出される対物レンズ12aの基
準位置からのずれ量が所定値以下となったとが判定され
たらステップ1に戻る。この場合には現在のトラックの
アドレスと目的トラックのアドレスとの差Dは一般に所
定値aよりも小さくなっているので、次にステップS3
においてトラックジャンプ動作に移行し、目的トラック
への微シーク動作を行う。この微シーク動作は、対物レ
ンズのトラッキングアクチュエータ12cにスイッチ2
7を介して加速/減速パルスを与えて現在光ビームスポ
ットがオンしているトラックと目的トラックとの差分に
対応する回数だけトラックジャンプを繰り返して行う。
一般に、光カード11上のトラックには、光カード外形
の削れや記録部材の張り付け位置の誤差などによってス
キューがあるため、その対策として対物レンズ12aの
トラッキング方向の動きを検出する対物レンズ位置検知
器12dの出力を基に2段サーボを行っている。光カー
ド装置においては、2段サーボ系は100Hz 以上の高い周
波数ではゲインがないので、トラックジャンプを行うた
めにトラックジャンプ中でも2段サーボ系は閉じたまま
としている。すなわち、トラックジャンプ動作毎に2段
サーボをオフ・オンするように構成すると、オフ・オン
動作の静定時間を見込まなければならないので処理時間
が増大してしまうので2段サーボ系は閉じたままとして
いる。トラックジャンプ動作が終了したならば、光カー
ド11を駆動してID部を読み出し、目的トラックであ
ることを確認した後にリード/ライトを行う。
【0024】本発明は上述した実施例にのみ限定される
ものではなく、幾多の変更や変形を加えることができ
る。
【0025】また、上述した実施例におけるA/Dコン
バータ29としては、ドライブコントローラ21として
使用するワンチップマイクロコンピュータに内蔵されて
いるA/Dコンバータを利用しても良い。さらに、A/
Dコンバータを使用せずに、対物レンズ位置検出信号と
一定の電圧とを比較するアナログ・コンパレータを使用
しても良い。
【0026】上述した対物レンズ位置検出信号のドライ
ブコントローラへの入力においては、位置検出信号が振
動している場合もあるので、ドライブコントローラ21
内のソフトウェアによって、1回のみの入力だけでな
く、一定時間内に複数回入力して一定の範囲内にあると
きのみ有効な信号とすることも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、個
々の光カード装置の振動特性にばらつきがある場合や光
カード装置の設置条件によらず、光カード停止後からト
ラックジャンプ開始までの待ち時間をそれぞれの場合に
最適な値に決めることができるので、この待ち時間を必
要以上に長くとることによる目的トラックへのアクセス
時間の増大をなくすことができるとともにこの待ち時間
が必要な時間よりも短くなることによって目的トラック
へのアクセスが不可能となるような事態を避けることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、光カードの構成を示す線図的平面図
である。
【図2】 図2は、従来の光カード装置におけるトラッ
クアクセス動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図3】 図3は、本発明による光カード装置の一実施
例の構成を示すブロック図である。
【図4】 図4は、図3に示す本発明による光カード装
置におけるトラックアクセス動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
11 光カード 12 光学ヘッド 12a 対物レンズ 12b 光ディテクタ 12c トラッキングアクチュエータ 12d 対物レンズ位置検知器 13 トラックサーボ回路 14 第1VCM 15 第1リニアスケール 16 第1VCM駆動回路 17 2値化回路 18 対物レンズ位置検出回路 19 位相補償回路 20 トラック外れ検出回路 21 ドライブコントローラ 22 切換えスイッチ 23 シャトル 24 第2VCM 25 第2リニアスケール 26 第2VCM駆動回路 27 スイッチ 28 アンプ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のトラックが互いに平行に配列され
    ている光カードと光学ヘッドとをトラック方向と直交す
    る方向に相対的に移動させてトラックアクセスを行い、
    トラック方向に相対的に往復運動させながら情報の記録
    および/または再生を行う光カード装置において、 前記光カードと光学ヘッドとのトラック方向での相対移
    動速度を検出する相対速度検出手段と、 前記光学ヘッド上に設定されている基準位置からの対物
    レンズの位置のずれを検出する対物レンズ位置ずれ検出
    手段と、 前記相対速度検出手段によって光カードと光学ヘッドと
    のトラック方向での相対移動速度が零となるのを検出し
    た後に、前記対物レンズ位置ずれ検出手段によって、対
    物レンズの位置ずれ状態を検出し、当該位置ずれが所定
    値以下になったことを検出した後に、光学ヘッドから放
    射される光スポットをトラック方向と直交する方向に移
    動させる制御手段とを具えることを特徴とする光カード
    装置。
JP3284977A 1991-10-30 1991-10-30 光カード装置 Expired - Lifetime JP2975191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284977A JP2975191B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 光カード装置
US07/968,482 US5272688A (en) 1991-10-30 1992-10-29 Apparatus for writing and/or reading information on and/or from optical card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284977A JP2975191B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 光カード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05128544A JPH05128544A (ja) 1993-05-25
JP2975191B2 true JP2975191B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17685536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284977A Expired - Lifetime JP2975191B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 光カード装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5272688A (ja)
JP (1) JP2975191B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678861B1 (en) * 1994-04-20 2001-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording and/or reproducing apparatus and method with vibration wave driving device or vibration driven motor device
US6947364B1 (en) * 2000-05-15 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting track jumps during reading or writing of data on an optical disk
TWI266281B (en) * 2003-12-29 2006-11-11 Lite On It Corp A method of improving the seek function in an optical disk drive
TWI276095B (en) * 2004-06-03 2007-03-11 Lite On It Corp Tilt angle adjustment method for lens of optical pickup head and its device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645938B2 (ja) * 1986-07-09 1994-06-15 東京電力株式会社 トレミ−管捌装置
JPH061607B2 (ja) * 1986-07-30 1994-01-05 東洋エレクトロニクス株式会社 磁気媒体の信号読出判定回路装置
JPH069088B2 (ja) * 1987-07-23 1994-02-02 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
US5184338A (en) * 1987-06-25 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disc system with improved track jumping operation
JP2713495B2 (ja) * 1990-06-26 1998-02-16 松下電送株式会社 トラックジャンピング制御装置
US5204514A (en) * 1991-02-22 1993-04-20 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproducing method capable of fast-accessing
US5105072A (en) * 1991-03-06 1992-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Optical information recording/reproducing apparatus having stopping position deviation and correction circuitry relative to movement in the track direction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05128544A (ja) 1993-05-25
US5272688A (en) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837757A (en) Optical recording/reproducing device
CN1264894A (zh) 信息记录/再现装置与信息记录/再现方法以及传输媒体
US4513406A (en) Positioning servo circuit for a disk system
EP0415782B1 (en) An optical disk apparatus
US5444684A (en) Seek control system of dual processor magneto-optic disk unit
JP2975191B2 (ja) 光カード装置
US4910722A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US5471439A (en) Magnetic head device with slidable and adjustable magnetic head
EP0811972B1 (en) Magneto-optical disk recording apparatus
US5661705A (en) Optical disk pickup control apparatus and method providing stabilized search operations
US6804176B1 (en) Apparatus and method for performing track search
EP0678860B1 (en) Method of and apparatus for recording and reproducing optical information
US5383170A (en) Optical card recording/reproducing apparatus wherein a data process is made during an access operation
JPH04245031A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2697439B2 (ja) アクセス制御装置
JPH11296868A (ja) 光ディスク装置
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3078641B2 (ja) 光学的情報記録方法および装置
KR950003829B1 (ko) 디스크드라이브의 트랙억세스장치와 그 억세스방법
JP2815111B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62188030A (ja) 光ピツクアツプの可動部制御装置
JPH01290176A (ja) 光ディスクの高速シーク装置
JPH0562388A (ja) トラツク選択装置
JPH0682468B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05250689A (ja) トラックアクセス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803