JP2974046B2 - レベル調整具 - Google Patents

レベル調整具

Info

Publication number
JP2974046B2
JP2974046B2 JP7050863A JP5086395A JP2974046B2 JP 2974046 B2 JP2974046 B2 JP 2974046B2 JP 7050863 A JP7050863 A JP 7050863A JP 5086395 A JP5086395 A JP 5086395A JP 2974046 B2 JP2974046 B2 JP 2974046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
longitudinal member
hole
level adjuster
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7050863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08246474A (ja
Inventor
進 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUBOTA HAUSU KK
Kubota Corp
Original Assignee
KUBOTA HAUSU KK
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUBOTA HAUSU KK, Kubota Corp filed Critical KUBOTA HAUSU KK
Priority to JP7050863A priority Critical patent/JP2974046B2/ja
Publication of JPH08246474A publication Critical patent/JPH08246474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974046B2 publication Critical patent/JP2974046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はレベル調整具に関し、
特にたとえば建築基礎工事におけるコンクリートの天端
またはコンクリートの上面に形成されるレベラの天端の
レベル調整に用いられる、レベル調整具に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すこの種の従来のレベル調整具
1は、磁石からなる略L状の取付部2を含み、取付部2
の側面には、長手部材3を固定する固定部4が形成され
る。固定部4には、上下方向に延びる貫通孔4aおよび
固定部4の外面から貫通孔4aの内面に至るねじ孔4b
が形成され、貫通孔4aに長手部材3が挿通され、ねじ
孔4bにボルト5がねじ込まれる。そして、ボルト5を
締めることによって長手部材3の上下方向位置が固定さ
れる。
【0003】このレベル調整具1を用いてコンクリート
6の天端6aをレベル出しする場合には、取付部2を鋼
製型枠7の上端部に固着することによって長手部材3を
所定位置に配置し、測定棒8および測定機9を用いて長
手部材3の上下方向位置を調整し、ボルト5を締めて長
手部材3を固定する。そして、長手部材3の下端までコ
ンクリート6を打設する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、磁石
(取付部2)を用いてレベル調整具1を型枠7の上端部
に取り付けるようにしていたので、取付強度が弱く、し
たがって、少しの衝撃でもレベル調整具1が脱落してし
まう恐れがあった。また、長手部材3が、コンクリート
6の表面張力の影響を受けやすい型枠7の内面近傍に配
置されるので、構造物の取付部分である中央部を正確に
レベル出しすることができないという問題点もあった。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、脱
落を防止でき、しかも正確にレベル出しできる、レベル
調整具を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、アンカプレ
ートに着脱自在に取り付けられてアンカプレートの下方
の深さを調整するためのレベル調整具であって、アンカ
プレートに着脱自在に取り付けられるプレート、プレー
トに形成された孔、孔に挿通されかつその上下方向位置
が調整可能な長手部材、および長手部材の上下方向位置
を固定する固定手段を備える、レベル調整具である。
【0007】
【作用】型枠の上端部に取り付けられたアンカプレート
に、長手部材が型の中央部に位置するようにしてレベル
調整具のプレートを取り付け、プレートの孔に挿通され
た長手部材の上下方向位置を調整し、ボルト等のような
固定手段を用いて長手部材の上下方向位置を固定する。
そして、長手部材の下端位置までコンクリートを打設
し、またはレベラを流し込む。アンカプレートにはレベ
ル調整具のプレートを取り付けるのに適した取付部を簡
単に形成でき、この取付部にプレートを取り付けること
によってレベル調整具を確実に固定できる。
【0008】また、プレートの孔の内面に雌ねじを形成
し、かつ長手部材の外面に雄ねじを形成し、両者を螺合
するようにすると、雌ねじに対する雄ねじのねじ込み量
を調整することによって長手部材の上下方向位置を簡単
に微調整できる。
【0009】
【発明の効果】この発明によれば、プレートをアンカプ
レートに取り付けるようにしているので、レベル調整具
を確実に固定できる。また、表面張力の影響を受けるこ
とのない型の中央部に長手部材を配置できるので、正確
にレベル出しできる。この発明の上述の目的,その他の
目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実
施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【実施例】図1および図2に示すこの実施例のレベル調
整具10は、図3からよくわかるように、型枠12の上
端に取り付けられたアンカプレート14に着脱自在に取
り付けて、アンカプレート14の下方深さすなわちコン
クリート16またはレベラ18(図4)の天端高さを調
整するためのものであり、第1のプレート20,第2の
プレート22および長手部材24等を含む。
【0011】第1のプレート20は、略長方形の板状に
形成され、その長手方向一端近傍および他端から所定間
隔Lを隔てた位置には、第1のプレート20を貫通する
ねじ孔26および28が形成される。第2のプレート2
2は、略長方形の板状に形成され、その長手方向一端か
ら所定間隔Lを隔てた位置には、第2のプレート22を
貫通する孔30が形成される。長手部材24は、所定長
さ(たとえば100mm)を有する棒状の本体32を含
み、本体32の下端にはコンクリート16またはレベラ
18(図4)の天端位置を示す略円板状の指示部34が
形成される。また、本体32の外周面には、ねじ部(雄
ねじ)36が形成される。
【0012】そして、第2のプレート22の孔30にボ
ルト38が挿通され、このボルト38のねじ部39が第
1のプレート20のねじ孔28にねじ込まれる。また、
長手部材24が、合成樹脂等からなる保護パイプ40,
押しプレート42およびコイルばね44に通された後、
第1のプレート20のねじ孔26に下方からねじ込ま
れ、長手部材24の第1のプレート20の上面に露出し
た部分(ねじ部36)にナット46が螺合される。
【0013】長手部材24(ねじ部36)をねじ孔26
およびナット46に螺合した状態で指示部34と第1の
プレート20との間には、下方から保護パイプ40,押
しプレート42およびコイルばね44がこの順に配置さ
れる。したがって、コイルばね44の復元力によって押
しプレート42および保護パイプ40が下方へ押され、
保護パイプ40の下端が指示部34の上面に当接され
る。
【0014】基礎工事においては、図3からよくわかる
ように、まず、所定位置に型枠12を組み立て、型枠1
2の上端に取付ねじ48を用いてアンカプレート14を
取り付ける。ここで、アンカプレート14は、略四角形
の板状の本体50を含み、本体50の所定個所には、ア
ンカボルト52を通す複数の孔54が形成される。ま
た、本体50の対向する2つの側縁近傍には、取付ねじ
48を通す複数の孔56が形成され、他の2つの側縁に
は、レベル調整具10を取り付けるための取付部58が
形成される。取付部58の各々には、レベル調整具10
のボルト38を受け入れるための切欠60が形成され
る。さらに、本体50の所定個所には、材料を節約する
等のために孔64が形成される。
【0015】そして、アンカプレート14の孔54にア
ンカボルト52を挿通し、ナット66等を用いてアンカ
ボルト52を固定し、取付部58にレベル調整具10を
取り付ける。レベル調整具10を取り付ける際には、切
欠60内にボルト38を配置し、第1のプレート20と
第2のプレート22とで取付部58を挟んだ状態でボル
ト38を締め付ける。
【0016】コンクリート16を打設する際には、ま
ず、図4に示すように、測定棒68および測定機70を
用いて長手部材24の下端位置を測定する。このとき、
長手部材24の下端位置がコンクリート16の天端レベ
ルよりも低い場合には、ねじ部26に対して長手部材2
4(ねじ部36)をねじ込み方向に回転させることによ
って長手部材24の下端位置を上方へ移動させ、天端レ
ベルよりも高い場合には反対方向へ回転させることによ
って下方へ移動させ、それによって、長手部材24の下
端位置を天端レベルに一致させる。その後、型枠12に
よって形成された型内に長手部材24の下端(指示部3
4の下面)すなわち天端レベルまでコンクリート16を
打設する。
【0017】コンクリート16の硬化後にコンクリート
16の上面にモルタル等のようなレベラ18を流し込む
際には、レベラ18の厚み分だけ長手部材24を上方へ
移動させ、長手部材24の下端(指示部34の下面)す
なわち天端レベルまでレベラ18を流し込む。この実施
例によれば、第1のプレート20と第2のプレート22
とで取付部58を挟持するようにしているので、レベル
調整具10をアンカプレート14に確実に固定できる。
【0018】また、長手部材24を型の中央部すなわち
構造物を取り付ける部分に配置するようにしているの
で、表面張力等の影響を受けることなく正確にレベル出
しできる。また、ねじ孔26に対する長手部材24(ね
じ部36)のねじ込み量を調整することによって、長手
部材24の上下方向位置を簡単に微調整できる。
【0019】さらに、長手部材24を保護パイプ40に
通しているので、コンクリート16やレベラ18が長手
部材24に直接付着するのを防止できる。なお、上述の
実施例では、コイルばね44で保護パイプ40を押し下
げることによって主として長手部材24の下部を保護す
るようにしているが、たとえば図5に示すように、長手
部材24を伸縮性を有する保護パイプ72に通し、保護
パイプ72によって長手部材24の第1のプレート20
より下側の部分全体を保護するようにしてもよい。
【0020】また、上述の実施例では、第1のプレート
20のねじ孔26に長手部材24(ねじ部36)を螺合
するようにしているが、たとえば図6に示すように、第
1のプレート20に形成された孔74にねじ部を有しな
い長手部材76を挿通させ、第1のプレート20の外面
から孔74の内面に向けて形成されたねじ孔にボルト7
8をねじ込んで長手部材76を押圧し、それによって長
手部材76の上下方向位置を固定するようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】図1実施例の使用状態を示す斜視図である。
【図4】図1実施例の使用方法を示す図解図である。
【図5】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図6】この発明のその他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図7】従来技術を示す図解図である。
【符号の説明】
10 …レベル調整具 12 …型枠 14 …アンカプレート 16 …コンクリート 18 …レベラ 20 …第1のプレート 22 …第2のプレート 24 …長手部材 34 …指示部材 38 …ボルト 40 …保護パイプ 42 …押しプレート 44 …コイルばね 46 …ナット
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−116537(JP,U) 実開 昭55−168654(JP,U) 実開 平7−38238(JP,U) 実開 平5−94341(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 27/01 E02D 35/00 E04G 21/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンカプレートに着脱自在に取り付けられ
    て前記アンカプレートの下方の深さを調整するためのレ
    ベル調整具であって、 前記アンカプレートに着脱自在に取り付けられるプレー
    ト、 前記プレートに形成された孔、 前記孔に挿通されかつその上下方向位置が調整可能な長
    手部材、および前記長手部材の前記上下方向位置を固定
    する固定手段を備える、レベル調整具。
  2. 【請求項2】前記孔はねじ孔であり、かつ前記長手部材
    は外周面に前記ねじ孔に螺合するねじ部が形成されたボ
    ルトである、請求項1記載のレベル調整具。
JP7050863A 1995-03-10 1995-03-10 レベル調整具 Expired - Lifetime JP2974046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050863A JP2974046B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 レベル調整具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050863A JP2974046B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 レベル調整具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246474A JPH08246474A (ja) 1996-09-24
JP2974046B2 true JP2974046B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12870570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050863A Expired - Lifetime JP2974046B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 レベル調整具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974046B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6709461B2 (ja) * 2016-05-20 2020-06-17 株式会社東海建商 高さ調整補助具
WO2019068228A1 (zh) * 2017-10-08 2019-04-11 朱子毅 一种路桥模板的调模工具
WO2019068227A1 (zh) * 2017-10-08 2019-04-11 朱子毅 一种铁路桥墩模板安装的手持调模工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08246474A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736554A (en) Bolt system
US5836132A (en) Anchor template
US5729939A (en) Steel anchor bracket for surface mount on a concrete wall
JP3455539B2 (ja) 支持要素
JP2974046B2 (ja) レベル調整具
JP3072016B2 (ja) アンカボルト取付金具
JP2000186372A (ja) 座屈拘束筋かい部材とその製造方法
KR101627159B1 (ko) 콘크리트 타설 높이 기준기 및 그 설치 지그
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPH063878Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JPH0431946Y2 (ja)
JPS5831042Y2 (ja) レベル等の支持金具
JPH063877Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JPH0694672B2 (ja) アンカーボルト位置決め用具
JPH0372117A (ja) アンカーボルトの固定方法とその固定金物
JPH0645559Y2 (ja) 構築用コンクリート打設天端表示具
JPS6020727Y2 (ja) アンカ−ボルト安定具
JP2556660B2 (ja) ひじつぼ取付構造
KR940006171Y1 (ko) 장선보지금구
JPH026192Y2 (ja)
JP2000017671A (ja) 基礎コンクリート打設時における土台用アンカーボルトの保持装置
JP2622607B2 (ja) 据付工事用流しパット打ち装置
JPH07120265A (ja) 鉄骨柱の鉛直度測定用定規取付け治具
JPH084514Y2 (ja) コンクリート型枠
JPS62244956A (ja) 壁石材の取付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term