JP2972683B2 - ヘッダ変換回路およびセル分配方法 - Google Patents

ヘッダ変換回路およびセル分配方法

Info

Publication number
JP2972683B2
JP2972683B2 JP35286397A JP35286397A JP2972683B2 JP 2972683 B2 JP2972683 B2 JP 2972683B2 JP 35286397 A JP35286397 A JP 35286397A JP 35286397 A JP35286397 A JP 35286397A JP 2972683 B2 JP2972683 B2 JP 2972683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
signal
memory
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35286397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11187033A (ja
Inventor
哲也 市成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK filed Critical NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Priority to JP35286397A priority Critical patent/JP2972683B2/ja
Publication of JPH11187033A publication Critical patent/JPH11187033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972683B2 publication Critical patent/JP2972683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asyn
chronous Transfer Mode:非同
期転送モード)通信方式に関し、特にATMセルのヘッ
ダ変換を行うヘッダ変換回路およびそのセル分配方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】図5および図6を参照して、従来のAT
Mセルヘッダ変換処理の一例を説明する。図6は図5の
ヘッダ変換部の構成図である。図5に示すように、従来
のヘッダ変換部でのセル処理は、多重化されたセルの入
力信号線30を分配部20により分配して、ヘッダ変換
部211〜21nが、VPI(Virtual Path
Identifier:仮想パス識別子)またはVCI
(Virtual Channel Identifi
er:仮想チャネル識別子)の変換を行う回路を持ち、
ヘッダ変換後のセルを多重部22により多重し出力信号
線31に出力することにより実現している。
【0003】このヘッダ変換部211〜21nが分配され
ている理由は、メモリとのアクセス処理が1セル周期に
終わらないために、一度ライン番号ごと等によりセル分
配を行い、分配された入力信号線ごとにヘッダ変換部を
設けて処理を行っている。分配部20、ヘッダ変換部2
1〜21n、多重部22の各部は、各々1個のLSIチ
ップで構成されているので、ヘッダ変換部211〜21n
は同じLSIチップが並べられている。
【0004】図6に示すように、従来のヘッダ変換部2
1〜21nそれぞれは、メモリとのデータの送受信を行
うメモリインタフェース部40と、入力されたセルのヘ
ッダの抽出,セルヘッダの書き換えおよびセルの保持を
行う生成部41により構成されている。このようなヘッ
ダ変換回路において、メモリのアクセス速度の増加を抑
える目的で用いられる一例が、特開平8−32594号
公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の技術において、セルの速度が高速になると、装置の回
路規模が大規模になるということである。
【0006】その理由は、入力されたセルをヘッダ変換
回路で処理可能な速度に分配を行い、分配されたセルの
信号ごとにヘッダ変換回路を設けなければいけないため
である。
【0007】第2の問題点は、従来の技術において、セ
ルの速度が高速になると、アクセススピードが低速のメ
モリを使用することができないことである。
【0008】その理由は、低速なメモリであると、規定
時間内にヘッダ変換処理を終えることができないためで
ある。
【0009】本発明の目的は、ATMセル処理のヘッダ
変換機能において、セル処理速度の高速化に伴う装置の
回路規模の増加を抑えることができ、またセル速度が高
速な場合でも低速のメモリを使用することが可能なヘッ
ダ変換回路およびそのセル分配方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のヘッダ変換回路
は、N個のラインからのATMセルを多重したATMセ
ル流を入力とし、入力ライン番号により偶数ラインポー
ト、奇数ラインポートの二つのポートに分配するかある
いは入力された順番にセルを前記二つのポートに交互に
分配するかをモード切り替えによって行い、1セルごと
にセルの有効/無効判定を行う分配部と、前記分配部の
出力を受けて、並列にセルヘッダの抽出、セルの保持、
セルヘッダの書き換え処理を行う二つの生成部と、前記
二つの生成部からそれぞれセルヘッダの抽出データを入
力して、メモリとのアクセスを行う二つのメモリインタ
フェース部と、前記二つのメモリインタフェース部から
それぞれアクセスされ、新たなセルヘッダ情報を出力す
る二つのメモリと、前記二つの生成部からの出力を、前
記分配部での分配の順番に同期させて多重化を行う多重
部とを備える。
【0011】
【0012】
【0013】また、本発明のヘッダ変換回路におけるセ
ル分配方法は、一つのLSIチップ内にメモリとのアク
セスを行うメモリインタフェースを2ポート設け、1セ
ルごとにセルの有効/無効判定を行いセルデータに付加
されている入力ライン番号を判別し、この番号が偶数番
号のときには前記2ポートのうちの第1のポートおよび
この番号が奇数番号のときには前記2ポートのうちの第
2のポートのいずれか一方に分配する第1の分配方法
と、入力されたセルを1セルごとに前記2ポートに交互
に分配する第2の分配方法とをモードにより選択的に切
り替え可能にする構成である。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1を参照すると、本発明のヘッダ変換回
路は、入力端子10から入力されたATMセルの有効/
無効(空セル)の判定およびセルの分配を行い、偶数ポ
ート信号50および奇数ポート信号51を出力する分配
部1と、メモリ入力0信号52,メモリ入力1信号58
およびメモリ出力0信号53,メモリ出力1信号59に
よりメモリ7,8と送受信を行うメモリインタフェース
部2,5と、偶数ポート信号50および奇数ポート信号
51から入力されたセルのヘッダ部分を抽出し、アクセ
スデータ0信号54,アクセスデータ1信号56を出力
および、メモリインタフェース部2,5からの出力であ
るメモリデータ0信号55,メモリデータ1信号57を
入力し、これを基にセルヘッダの書き換えを行う生成部
3,4と、生成部3,4の出力セルデータであるセルデ
ータ0信号60,セルデータ1信号61の多重化を行う
多重部により構成される。
【0016】次に、図1の動作について、図面を参照し
て説明する。入力端子10から入力されたATMセルを
分配部1によりセルの有効/無効(空セル)の判定を行
い、有効セルの場合には、セルデータに付加されている
入力ライン番号により偶数ポート信号50および奇数ポ
ート信号51に分配される。偶数ポート信号50は生成
部3に、奇数ポート信号51は生成部4にそれぞれ入力
される。生成部3,4は、セルヘッダの値を抽出し、ア
クセスデータ0信号54,アクセスデータ1信号56を
出力し、メモリデータ0信号55,メモリデータ1信号
57が入力されるまでセルの保持が行われる。
【0017】メモリインタフェース部2,5では、アク
セスデータ0信号54,アクセスデータ1信号56を入
力し、これを基にメモリにアクセスするための信号を生
成してメモリ7,8にメモリ入力0信号52,メモリ入
力1信号58を出力し、メモリ7,8からのメモリ出力
0信号53,メモリ出力1信号59を入力して、メモリ
データ0信号55,メモリデータ1信号57を出力す
る。
【0018】生成部3,4では、メモリデータ0信号5
5,メモリデータ1信号57を入力して、これを基にセ
ルヘッダの書き換えを行いセルデータ0信号60,セル
データ1信号61を出力する。多重部6では、セルデー
タ0信号60,セルデータ1信号61の多重化を行う。
その多重化方法はセルデータ0信号60,セルデータ1
信号61の同期信号が入力されることにより行われる。
多重化された信号は出力端子11に出力する。
【0019】一方、分配部1により有効/無効(空セ
ル)の判定が行われ、入力端子10から入力されたセル
が無効セル(空セル)と判定された場合には、このセル
は一つ前のセルとは逆のポートに分配される。分配され
た無効セルは、生成部3,4により入力セルのヘッダ部
分の抽出およびセルヘッダの書き換えは行われず、セル
の保持のみが行われ、セルデータ0信号60,セルデー
タ1信号61を出力する。このセルデータ0信号60,
セルデータ信号61が多重部6により多重化され出力端
子11に出力される。
【0020】次に、本発明の第1の適用例として、ヘッ
ダ変換回路がATMセル多重部とATMスイッチ部との
間に配置され、セルが4ライン多重化されている場合に
ついて、図面を参照して説明する。
【0021】図1および図3を参照すると、 ATMセ
ル多重部によりライン0信号70,ライン1信号71,
ライン2信号72およびライン3信号73の4ラインが
多重化され、入力セル信号74を出力し、本発明のヘッ
ダ変換回路に入力される。入力されたセルは、分配部1
で入力ライン番号により分配が行われ、入力ライン番号
#0,#2のセルは、偶数ポート信号50に出力され、
メモリインタフェース部2および生成部3により処理が
行われる。
【0022】入力ライン番号#1,#3のセルは、奇数
ポート信号51に出力され、メモリインタフェース部5
および生成部4により処理が行われる。生成部3、4に
よりセルヘッダの書き換えが終わったセルは、セルデー
タ0信号60,セルデータ1信号61に出力され、多重
部6により多重化され、出力端子11によりATMスイ
ッチ部に出力される。
【0023】次に、上述した構成における動作につい
て、図面を参照して詳細に説明する。図2は図1に示し
た本発明のヘッダ変換回路におけるセルの流れの一例を
示す図であり、図1〜図3を参照してATMセルの流れ
を説明する。
【0024】セルはATMセル多重部により4ライン多
重化され、本発明のヘッダ変換回路に入力されたATM
セルa,b,c,dは、分配部1に順次転送される。分
配部1で有効/無効(空セル)の判定が行われ、セルデ
ータに付加されている入力ライン番号により偶数ポー
ト,奇数ポートの2つのポートに分配される。
【0025】このときの分配方法は時分割により分配す
るのではなく、1セルの間隔をおいて分配される。つま
り、1セルの間隔をおいて分配することにより分配部1
でセルの蓄積を行う必要はなく、同時に偶数ポート,奇
数ポートへセルの出力も行われない。偶数ポート信号5
0,奇数ポート信号51は生成部3,4に入力され、生
成部3で入力ライン番号#0のaのセルおよび#2のc
のセル、生成部4で入力ライン番号#1のbのセルおよ
び#3のdのセルがそれぞれ保持される。
【0026】入力されたセルが有効セルの場合、生成部
3,4で入力されたセルのヘッダ部分であるVPIおよ
びVCIの値を抽出して、アクセスデータ0信号54,
アクセスデータ1信号56に出力される。入力されたセ
ルが無効セルの場合、アクセスデータ0信号54,アク
セスデータ1信号56には出力されない。
【0027】アクセスデータ0信号54は生成部3から
メモリインタフェース部2に、アクセスデータ1信号5
6は生成部4からメモリインタフェース部5にそれぞれ
出力される。メモリインタフェース部2,5では、アク
セスデータ0信号54,アクセスデータ1信号56を基
にメモリへのアクセスデータを生成して、メモリ7,8
へメモリ入力0信号52,メモリ入力1信号58を出力
しアクセスが行われる。
【0028】次に、メモリ7,8にアクセスした結果が
メモリ出力0信号53,メモリ出力1信号59に出力さ
れて、メモリインタフェース部2,5に入力される。メ
モリインタフェース部2,5で、メモリ出力0信号5
3,メモリ出力1信号59をメモリデータ0信号55,
メモリデータ1信号57として生成部3,4に出力す
る。生成部3,4では、メモリデータ0信号55,メモ
リデータ1信号57が入力されるまでセルの保持を行
い、メモリデータ0信号55,メモリデータ1信号57
を基にして、保持されているセルのヘッダ部分の書き換
えが行われる。
【0029】セルヘッダの書き換えが行われたセルは、
生成部3,4からセルデータ0信号60,セルデータ1
信号61に出力され、多重部6に入力される。多重部6
では、セルデータ0信号60,セルデータ1信号61の
多重化を分配部1で分配された順番(a,b,c,dの
順番)に行い、出力端子11からATMスイッチ部に出
力する。
【0030】上述した例の場合、メモリとのアクセス完
了時間が最大2セル時間までの低速なメモリを使用する
ことができる。
【0031】次に、本発明の第2の適用例として、ヘッ
ダ変換回路がATMセル組立部とATMスイッチ部との
間に配置されている場合について図面を参照して説明す
る。
【0032】図3および図4を参照すると、例えば、入
力セル信号74のセルのセル速度が図3と図4とで同じ
場合、図4のATMセル組立部の入力である入力ライン
信号80のセル速度は、図3のライン0信号70〜ライ
ン3信号73のそれぞれのセル速度の4倍の速度で、入
力ライン番号も一つしかない。この場合、ヘッダ変換回
路の分配部1で入力ライン番号ごとに分配を行っている
と、偶数ポート信号50と奇数ポート信号51の内、ど
ちらか片側のポートに出力され、生成部3,4および、
メモリインタフェース部2,5の片側でしか処理を行う
ことができない。またセル速度が4倍であるので、メモ
リ7,8のアクセス速度を2倍の速さにしないと、規定
時間内に処理を終えることができない。
【0033】そこで、分配部1での分配方法を入力ライ
ン番号による分配ではなく、入力された順番にセルを二
つのポートに交互に分配するようにし、メモリ7,8の
データを同一データにすれば、メモリ7,8のアクセス
速度を変えることなく処理することができる。
【0034】このように分配部1での分配方法をモード
等で切り替え可能にすれば、図3および図4のどちらの
構成にでも、適用することができ、入力セルの速度が変
化しても、回路構成を変えることなく、またメモリのア
クセス速度も変えることなく、ヘッダ変換の処理を行う
ことができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、入力セルの分配数を2
つにして、メモリとのインタフェースを2ポート設けて
いるので、ATMセル処理速度の高速化に伴う、装置の
回路規模の増加を最小限に抑えることができる。
【0036】また、メモリとのインタフェースを2ポー
ト設けて、並列に処理を行っているので、アクセススピ
ードの低速なメモリを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘッダ変換回路の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示したブロック図におけるセルの流れを
示す図である。
【図3】本発明のヘッダ変換回路をATMセル多重部と
ATMスイッチ部との間に配置し使用する場合を説明す
るための図である。
【図4】本発明のヘッダ変換回路をATMセル多重部と
ATMスイッチ部との間に配置し使用する場合を説明す
るための図である。
【図5】従来のヘッダ変換回路の一例を示すブロック図
である。
【図6】図5に示したヘッダ変換部の内部構成を示す図
である。
【符号の説明】
1,20 分配部 2,5,40 メモリインタフェース部 3,4,41 生成部 6,22 多重部 7,8 メモリ 10 入力端子 11 出力端子 211〜21n ヘッダ変換部 30 入力信号線 31 出力信号線 50 偶数ポート信号 51 奇数ポート信号 52 メモリ入力0信号 53 メモリ出力0信号 54 アクセスデータ0信号 55 メモリデータ0信号 56 アクセスデータ1信号 57 メモリデータ1信号 58 メモリ入力1信号 59 メモリ出力1信号 60 セルデータ0信号 61 セルデータ1信号 70 ライン0信号 71 ライン1信号 72 ライン2信号 73 ライン3信号 74 入力セル信号 80 入力ライン信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N個のラインからのATMセルを多重し
    たATMセル流を入力とし、入力ライン番号により偶数
    ラインポート、奇数ラインポートの二つのポートに分配
    するかあるいは入力された順番にセルを前記二つのポー
    トに交互に分配するかをモード切り替えによって行い、
    1セルごとにセルの有効/無効判定を行う分配部と、 前記分配部の出力を受けて、並列にセルヘッダの抽出、
    セルの保持、セルヘッダの書き換え処理を行う二つの生
    成部と、 前記二つの生成部からそれぞれセルヘッダの抽出データ
    を入力して、メモリとのアクセスを行う二つのメモリイ
    ンタフェース部と、 前記二つのメモリインタフェース部からそれぞれアクセ
    スされ、新たなセルヘッダ情報を出力する二つのメモリ
    と、 前記二つの生成部からの出力を、前記分配部での分配の
    順番に同期させて多重化を行う多重部と を備える ことを
    特徴とするヘッダ変換回路。
  2. 【請求項2】 一つのLSIチップ内にメモリとのアク
    セスを行うメモリインタフェースを2ポート設け、1セ
    ルごとにセルの有効/無効判定を行いセルデータに付加
    されている入力ライン番号を判別し、この番号が偶数番
    号のときには前記2ポートのうちの第1のポートおよび
    この番号が奇数番号のときには前記2ポートのうちの第
    2のポートのいずれか一方に分配する第1の分配方法
    と、入力されたセルを1セルごとに前記2ポートに交互
    に分配する第2の分配方法とをモードにより選択的に切
    り替え可能にすることを特徴とするヘッダ変換回路にお
    けるセル分配方法。
JP35286397A 1997-12-22 1997-12-22 ヘッダ変換回路およびセル分配方法 Expired - Fee Related JP2972683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35286397A JP2972683B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ヘッダ変換回路およびセル分配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35286397A JP2972683B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ヘッダ変換回路およびセル分配方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187033A JPH11187033A (ja) 1999-07-09
JP2972683B2 true JP2972683B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18426967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35286397A Expired - Fee Related JP2972683B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ヘッダ変換回路およびセル分配方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972683B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11187033A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU613123B2 (en) A packet switching network
US5577037A (en) Method of processing inclusively STM signals and ATM signals and switching system employing the same
US5307343A (en) Basic element for the connection network of a fast packet switching node
US5347270A (en) Method of testing switches and switching circuit
US5450225A (en) Optical switch for fast cell-switching network
JPH02111138A (ja) バッファキュー書込みポインタ制御回路
US5732085A (en) Fixed length packet switching apparatus using multiplexers and demultiplexers
JP3761980B2 (ja) 加法によるデータパッキングのための装置及びその方法
JPH0690245A (ja) Atm網を介して連続ビット・ストリームを伝送する方法及び回路装置
EP0504710B1 (en) Cross-point type switch using common memories
JP2972683B2 (ja) ヘッダ変換回路およびセル分配方法
JP3204996B2 (ja) 非同期時分割多重伝送装置およびスイッチ素子
JP3244665B2 (ja) Tone及びDTMF発生機能を備えたATMセル変換装置及びその方法
JP3165229B2 (ja) Atmスイッチの同期化方法およびatmスイッチ
JP3077647B2 (ja) コンセントレータ型atmスイッチシステム
KR960007678B1 (ko) 병렬 분산 표본 스크램블링 시스템
KR100329915B1 (ko) 에이티엠 셀 교환장치
US6587459B1 (en) Time slot assignment circuit
JPH0759135A (ja) 構内交換機及び該交換機に使用するラインカード
KR100228378B1 (ko) 티유12 및 티유11이 혼재된 종속신호를 스위칭하는 전/후단 겸용 시간 스위칭 장치
EP0369116B1 (en) TDM switching matrix controller
JPH08149137A (ja) Stm−atm変換装置
KR100228381B1 (ko) 티유12 및 티유11 신호가 혼재된 종속신호를 스위칭하는 공간 스위칭 장치
JPH0758753A (ja) インタフェース回路
KR100282406B1 (ko) 에이티엠 셀 변환 시스템에서 톤과 디티엠에프스위칭 장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees