JP2969829B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2969829B2
JP2969829B2 JP2178776A JP17877690A JP2969829B2 JP 2969829 B2 JP2969829 B2 JP 2969829B2 JP 2178776 A JP2178776 A JP 2178776A JP 17877690 A JP17877690 A JP 17877690A JP 2969829 B2 JP2969829 B2 JP 2969829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image data
printing
image
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2178776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465263A (ja
Inventor
昭吾 藤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16054431&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2969829(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2178776A priority Critical patent/JP2969829B2/ja
Publication of JPH0465263A publication Critical patent/JPH0465263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969829B2 publication Critical patent/JP2969829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、印字装置、特に画像メモリを備えている
プリンタに関する。
〔従来の技術〕
従来の画像メモリを有するプリンタ、例えば、カラー
ビデオプリンタでは、画像メモリに画像データとして保
持されている静止画像を所望の枚数、ハードコピーとし
てプリントアウトすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のカラービデオプリンタには、例え
ば、1フレーム分の画像データを画像メモリに取り込む
ためのメモリインキーと、プリント動作を行うためのプ
リントキーとが全く独立的に機能するタイプのものがあ
る。
この種のカラービデオプリンタでは、画像メモリに画
像データが全く格納されていないにもかかわらず、プリ
ントキーが押されるとプリント動作に入ってしまうこと
があるという問題点があった。
この結果、静止画像の印刷がなされずにプリント動作
が行われてしまうことになり、プリント材を無駄に消費
してしまうという問題点があった。
従って、この発明の目的は、画像メモリに画像データ
が格納されていない場合にはプリント動作を禁止し得る
プリンタを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、プリント動作開始を指示する制御信号を
入力するキー操作部と、画像データを保持する画像メモ
リとを有し、画像メモリに保持されている画像データに
よって表される画像をプリントアウトするプリンタにお
いて、画像をプリントするプリント部と、画像メモリに
画像データが格納されているか否かを判別する判別手段
と、キー操作部から制御信号が供給されたときに、プリ
ント部がプリント動作を行うようにプリント部を制御す
る制御手段とを備え、制御手段は、判別手段の判別結果
に基づいて、画像メモリ内に画像データがある時には、
キー操作部から制御信号が供給されたときに、画像メモ
リに格納されている画像データがプリント部によってプ
リントされるようにプリント部をプリント動作状態と
し、画像メモリ内に画像データが無い時には、キー操作
部から制御信号が供給されても、プリント部をプリント
動作状態にしないようになされていることを特徴とする
プリンタである。
〔作用〕
プリント動作が指令された時、画像メモリ内に画像デ
ータが格納されているか否か判別される。
もし、画像メモリに画像データが格納されていない時
には、プリント動作を禁止する制御がなされ、これによ
って、プリント動作がなされない。
また、画像メモリに画像データが有る時には、通常の
プリント動作がなされ、所望の静止画像を得ることがで
きる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について第1図乃至第3図
を参照して説明する。この一実施例では、プリンタとし
てカラービデオプリンタを例にして説明している。
第1図の構成に於いて、破線にて示す部分がカラービ
デオプリンタ1の要部である。
このカラービデオプリンタ1は、各回路ブロックの動
作を制御すると共にプリント動作を行えるか否かを表示
するためのフラグレジスタ16を備えるCPU2と、CPU2にバ
スを介して接続され画像データと各種の制御データを記
憶するメモリ3と、CPU2にバスを介して接続されキー操
作に基づき各種の制御信号をCPU2に供給するキー操作部
4と、CPU2にバスを介して接続されメモリ3に画像デー
タが格納されていないにもかかわらず後述するプリント
キーが押された場合に警告を液晶表示するための表示部
5と、CPU2にバスを介して接続されCPU2の制御によって
メモリ3に記憶されている画像データに基づく静止画像
を印刷用紙にプリントするプリンタ部6とから構成され
ている。
CPU2には、カラービデオプリンタ1の外部に配されて
いるモニタ7及びビデオ機器8が接続されている。モニ
タ7とビデオ機器8が、カラービデオプリンタ1に接続
されていることによって、再生している画像或いはプリ
ントしたい画像をモニタ7で見ることが出来、且つカラ
ービデオプリンタ1からの各種メッセージをモニタ7に
表示させることが出来る。
次いで、キー操作部4について説明する。
このキー操作部4は、第2図に示されるようにプリン
ト動作を指示するためのプリントキー11、プリント動作
を途中で停止させるためのプリント停止キー12、メモリ
3に保持されている静止画像とビデオ機器8から供給さ
れる画像とを切換える入力/メモリ切換えキー13、所望
の画像の画像データをメモリ3に記憶させるメモリイン
キー14、メモリ3に記憶されている画像データを消去す
るクリヤキー15等から構成されている。
以下、プリント動作が指示された時の処理について、
第3図に示されるフローチャートを参照して説明する。
ステップ101にて、図示せぬパワースイッチを押すと
電源がオンとされる。次いて、ステップ102に移る。
ステップ102にて、プリント動作を行うか否かを表示
するためのフラグレジスタ16の値〔以下、フラグと称す
る〕Fがクリアされて初期値設定がなされる。次いで、
ステップ103に移る。
ステップ103にて、メモリインキー14の操作を有無が
調べられる。もし、メモリインキー14が押されている場
合には、メモリインキー14に対応する制御信号がキー操
作部4からCPU2に供給されるため、メモリインキー14の
押されたことがCPU2によって検出される。この場合はス
テップ104に移る。
ステップ104では上述のフラグFがセットされ、次い
てステップ105に移る。
ステップ105にて、画像データがメモリ3に格納され
る。即ち、第1図に示されるビデオ機器8、例えば、ビ
デオテープレコーダから供給される画像が、メモリイン
キー14の押されたタイミングで1フレーム或いは1フイ
ールドの静止画像とされ、この静止画像の画像データ
が、CPU2の制御によってメモリ3に取込まれる。つま
り、フラグレジスタ16がセットされることは、静止画像
データがメモリ3に格納されていることを表している。
このステップ105が終了するとステップ103に戻る。
ステップ106にて、クリヤキー15の操作の有無が調べ
られる。もし、クリヤキー15が押されている場合には、
クリヤキー15に対応する制御信号がキー操作部4からCP
U2に供給されるため、クリヤキー15の押されたことがCP
U2によって検出される。この場合はステップ107に移
る。
ステップ107では上述のフラグFがリセットされ、次
いでステップ108にてメモリ3がクリヤされる。つま
り、フラグレジスタ16がリセットされることは、静止画
像データがメモリ3に格納されていないことを表してい
る。尚、メモリ3が複数のメモリ領域に分割され、各メ
モリ領域がフレームメモリ或いはフイールドメモリとし
て機能し得るようになされている場合には、複数のメモ
リ領域の一部に前画像データを残さないため、全てのメ
モリ領域がクリヤされる。次いでステップ103に戻る。
ステップ109にて、プリントキー11の操作の有無が調
べられる。もし、プリントキー11が押されている場合に
は、プリントキー11に対応する制御信号がキー操作部4
からCPU2に供給されるため、プリントキー11の押された
ことがCPU2によって検出される。この場合はステップ11
0に移る。
ステップ110では上述のフラグFがセットされている
か否かが調べられる。また、プリントキー11が押されて
いない場合には、ステップ103に戻る。
ステップ110にて、もし上述のフラグFがセット(=
“1")されていることが検出されれば、ステップ111に
移り、プリント動作がなされる。
このプリント動作は、以下のようにしてなされる。即
ち、CPU2の制御によって、メモリ3から静止画像データ
が読み出されてプリンタ部6に供給される。プリンタ部
6では、CPU2の制御によって、図示せぬ印刷用紙に、上
述の静止画像データによって表される静止画像がプリン
トされる。そして、プリントが終了すると排紙される。
また、上述のフラグFがセットされていなければ、プリ
ント動作に入らず、ステップ112に移る。
ステップ112に至るのは、メモリ3に画像データが格
納されていないにもかかわらず、プリントキー11を押し
てプリント動作を行わせようとした場合である。このよ
うな場合には、CPU2の制御によってプリント動作が禁止
されると共に、表示部5にて警告が発せられる。この警
告は、図示せぬタイマによって規定される所定時間経過
後に解消され、警告発生前の状態に戻される。尚、この
警告は、表示手段のみならず、ブザー、チャイム、声等
の音声を用いてもよい。
このように、電源がオンされた時或いはメモリクリヤ
動作がなされた時のようにメモリ3に静止画像データが
格納されていない時は、プリントキー11が押されていて
もプリント動作が禁止され、プリント動作がなされな
い。
尚、この一実施例では、メモリ3が複数のメモリ領域
に分割されている場合には全てのメモリ領域をクリヤす
る例について説明しているが、これに限定されるもので
はなく、例えば、必要な静止画像データの格納されてい
るメモリ領域のみを除外して他のメモリ領域をクリヤす
るようにしてもよい。
このように、プリント動作が指令された時、メモリ3
に画像データが格納されているか否か判別され、もし、
メモリ3に画像データが格納されていない時にはプリン
ト動作を禁止する制御がなされ、一方、メモリ3に画像
データが有る時には通常のプリント動作がなされるの
で、画像メモリに画像データが格納されていない場合に
はプリント動作に入ってしまうことを防止できる。
この結果、従来のプリンタで発生していたようなプリ
ント動作に関する誤操作を防止できてプリント材の無駄
な消費を防止でき、そして、ナンセンスコールを減らせ
る。
尚、この一実施例では、カラービデオプリンタ1を例
にして説明しているが、これに限定されるものではな
く、この発明の要旨を逸脱していない範囲で種々の変形
が可能であることは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明にかかるプリンタによれば、プリント動作が
指令された時、画像メモリ内に画像データが格納されて
いるか否か判別され、もし、画像メモリ内に画像データ
が格納されていない時にはプリント動作を禁止する制御
がなされ、一方、画像メモリ内に画像データが有る時に
は通常のプリント動作がなされるので、画像メモリに画
像データが格納されていない場合にはプリント動作に入
ってしまうことを防止できるという効果がある。
この結果、従来のプリンタで発生していたようなプリ
ント動作に関する誤操作を防止できてプリント材の無駄
な消費を防止でき、そして、ナンセンスコールを減らせ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかるプリンタの一実施例のブロッ
ク図、第2図はキー操作部の詳細を示す図、第3図は動
作を説明するためのフローチャートである。 図面における主要な符号の説明 1:カラービデオプリンタ、2:CPU、 3:メモリ、4:キー操作部、5:表示部、 6:プリンタ部、16:フラグレジスタ、 F:フラグ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント動作開始を指示する制御信号を入
    力するキー操作部と、画像データを保持する画像メモリ
    とを有し、上記画像メモリに保持されている画像データ
    によって表される画像をプリントアウトするプリンタに
    おいて、 上記画像をプリントするプリント部と、 上記画像メモリに上記画像データが格納されているか否
    かを判別する判別手段と、 上記キー操作部から上記制御信号が供給されたときに、
    上記プリント部がプリント動作を行うように上記プリン
    ト部を制御する制御手段とを備え、 上記制御手段は、上記判別手段の判別結果に基づいて、
    上記画像メモリ内に画像データがある時には、上記キー
    操作部から上記制御信号が供給されたときに、上記画像
    メモリに格納されている上記画像データが上記プリント
    部によってプリントされるように上記プリント部をプリ
    ント動作状態とし、上記画像メモリ内に画像データが無
    い時には、上記キー操作部から上記制御信号が供給され
    ても、上記プリント部をプリント動作状態にしないよう
    になされていることを特徴とするプリンタ。
JP2178776A 1990-07-06 1990-07-06 プリンタ Expired - Lifetime JP2969829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178776A JP2969829B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178776A JP2969829B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465263A JPH0465263A (ja) 1992-03-02
JP2969829B2 true JP2969829B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16054431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178776A Expired - Lifetime JP2969829B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969829B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465263A (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0383577A3 (en) Perfecting printer and method for controlling double-face printing operation thereof
JP2969829B2 (ja) プリンタ
US20050105117A1 (en) Printer and printing method capable of pausing and resuming print job
US6950125B1 (en) Camera-printer system
JP2004198889A (ja) 画像形成装置
JPH034318A (ja) プリンタ装置
JPH01296868A (ja) 印字装置
JPH0436872B2 (ja)
JP3331498B2 (ja) 記録装置
JP2966143B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH11284783A (ja) 画像形成装置
JP3320479B2 (ja) 印字装置
JPH11298833A (ja) デジタルカメラ・プリンタシステム、プリント出力制御方法、記憶媒体
JPH0577525A (ja) キヤンセル機能付きプリンタ
JP3086323B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2870915B2 (ja) プリンタ
JP2001113789A (ja) 画像形成装置
JP2001030589A (ja) 画像形成装置
US7352479B1 (en) Image recording apparatus having copy mode and facsimile mode, and transmission method using the same
JPH05221581A (ja) 印刷制御装置
JP2830383B2 (ja) プリンターのインターフェース切換装置
JPS60223390A (ja) テレビジヨン信号のプリンタ装置
JPH05219321A (ja) 複写装置
KR940007010B1 (ko) 비디오 프린터의 헤드클리닝 방법
JPH10171311A (ja) プレビュ機能付複写機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term