JP2968859B2 - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JP2968859B2
JP2968859B2 JP12015891A JP12015891A JP2968859B2 JP 2968859 B2 JP2968859 B2 JP 2968859B2 JP 12015891 A JP12015891 A JP 12015891A JP 12015891 A JP12015891 A JP 12015891A JP 2968859 B2 JP2968859 B2 JP 2968859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing roller
roller
heat pipe
fixing
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12015891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04347889A (ja
Inventor
博司 横山
豊 福地
温 荒井
雅彦 佐藤
敏明 檜ヶ谷
潤 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12015891A priority Critical patent/JP2968859B2/ja
Publication of JPH04347889A publication Critical patent/JPH04347889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968859B2 publication Critical patent/JP2968859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定着ロ−ラ芯金内にヒ
ートパイプを内蔵した熱ローラ定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機や静電プリンタ、ファク
シミリ等、電子写真プロセスを利用する画像形成装置の
定着装置としては、ヒータを内蔵した定着ロ−ラと、未
定着トナー像を担持する転写紙経路を挟んで上記定着ロ
−ラに圧接従動回転する加圧ロ−ラとから成る熱ローラ
定着装置が広く採用されている。
【0003】定着ロ−ラ表面温度は所定の定着温度範囲
内に制御される必要があるが、軸方向にも均一な温度に
なることが望ましい。定着ロ−ラの表面温度が軸方向に
均一になるように通常ヒータは定着ロ−ラの全長に亘っ
て均一な発熱量となるようにされているが、定着ロ−ラ
の最大通紙可能サイズよりも小さい一定サイズの用紙を
連続通紙すると、ヒータの発熱量が小さい場合は、ヒー
タが連続点灯されても定着ロ−ラの通紙範囲の温度は紙
及びトナーに吸収されただけ回復せずに温度が落込んで
行き定着不良による異常画像(オフセット画像)が発生
する。一方、定着ロ−ラの温度制御を行なうため定着ロ
−ラの表面温度を検知するサーミスタは定着ロ−ラの中
央部に設けられるため、連続通紙時に中央部で定着ロ−
ラの表面温度が低下すると、ヒータは連続点灯されるの
で、図6に破線Aで示す如く通紙範囲の外側では熱の軸
方向移動が遅いため定着ロ−ラの表面温度は所定の定着
温度より高くなる。その結果、定着ロ−ラ表面の離型性
材料層が熱的破壊を起し、定着ロ−ラの寿命を著しく短
縮する不具合を生ずる。
【0004】この不具合を解消し、最大用紙幅よりも小
さい用紙を連続通紙した場合にも定着ロ−ラの表面温度
を軸方向に均一に保ち、定着ロ−ラ表面温度の過昇を防
止する手段として、定着ロ−ラの芯金内にローラの概ね
全長に亘って1本乃至複数本のヒートパイプを埋入むこ
とが例えば実開昭58−38165号公報に開示されて
いる。このようにすることにより、定着ロ−ラ表面温度
は図6の実線Bの如く概ね均一な温度TRになる。な
お、ヒートパイプの温度は定着ロ−ラ表面温度より若干
高いTHとなる。又、定着ロ−ラの周囲部又はローラ全
体を熱媒体を封入した中空筒とすることによりヒートパ
イプと同等の作用を行なわせる構成が実開昭62−10
4270号及び特開昭62−254384号公報に開示
されている。
【0005】さて、定着ロ−ラの温度が異常に上昇する
ことを防止するため、定着装置には定着ロ−ラの表面温
度がある温度迄上昇すれば切れる温度ヒューズが設けら
れているが、温度ヒューズは定着ロ−ラ表面からあるギ
ャップを隔てゝ設けられているため、定着ロ−ラの雰囲
気の温度が充分上昇していない場合には、定着ロ−ラの
温度が所定の温度ヒューズの作動温度に達しても温度ヒ
ューズが切れないことがある。その場合、定着ロ−ラの
温度は異常に上昇し、ヒートパイプ内部の熱媒体が異常
に膨張し、爆発する危険を生ずる。ヒートパイプが爆発
した場合、その中の熱媒液は高温であり、その飛沫や破
片が操作者の方へ飛んでくると甚だ危険である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヒートパイ
プを使用した熱ローラ定着装置の上記の実情にかんが
み、定着ロ−ラの温度の異常上昇に起因してヒートパイ
プが爆発した場合にも、複写機等の操作者に危害が及ば
ないような定着装置を提供することを第1の課題とす
る。又、定着ロ−ラの表面温度が、定着ロ−ラ表層の離
型性材料層の破壊温度に達する前にヒートパイプが爆発
して機械を停止することのできる定着装置を提供するこ
とを第2の課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の課題を解決するた
め2つの構成を提案する。
【0008】その1つは、定着ロ−ラの芯金にヒートパ
イプを設けた熱ローラ定着装置において、ヒートパイプ
を定着ロ−ラの奥側の端面より突出させたことを特徴と
する。
【0009】他の1つは、定着ロ−ラ芯金のヒートパイ
プと対向する位置にヒータ内蔵空間より凹入した空間を
設けたことを特徴とする。
【0010】又、第2の課題を解決する手段は、定着ロ
−ラにヒータ内蔵空間より凹入し、ヒートパイプの一部
が貫通する空間を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】第1の課題を解決するための2つの構成では、
ヒートパイプの定着ロ−ラ芯金の奥側端面より突出した
部分又はヒータ内蔵空間より凹入した空間に対向した部
分は、ヒートパイプの他の部分よりも爆発に対する抵抗
が少いので、ヒートパイプが破裂する場合は、最も抵抗
が小さい上記の部分で爆発する。したがって、ヒートパ
イプの爆発による破片や熱媒液の飛沫が装置手前側にい
る操作者に危害を及ぼすことはない。この部分のヒート
パイプの管壁の厚さを他の部分より薄くしておけば、更
に確実にその部分で爆発するので、操作者の安全性は一
層向上する。
【0012】又、第2の課題を解決するための構成によ
れば、ヒートパイプはこれが貫通する空間を介してヒー
タの輻射熱を受け、ヒータが暴走して異常昇温した場合
殆んど時間差なくヒートパイプが爆発し、定着ロ−ラの
離型性材料層の破損を防止することができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
【0014】図1に示す第1実施例では、定着ロ−ラ1
の芯金の中心部に全長に亘って設けられた空間にはヒー
タ3が内蔵されており、通紙可能な最大サイズ紙幅の概
ね全長に亘って発熱するようにされている。定着ロ−ラ
1の外周には概ね中央部に、定着ロ−ラ温度を制御する
ためのサーミスタ4が接触するように設けられている。
定着ロ−ラ1に転写紙経路を挟んで加圧ロ−ラ2が圧接
し従動回転可能となっている。
【0015】定着ロ−ラ1の芯金内には複数本のヒート
パイプ10が埋込まれているが、ヒートパイプ10の複
写機等画像形成装置の奥側の端部Aは芯金の端面から若
干の長さLだけ突出している。図2はその部分の拡大図
であって、ヒートパイプの突出部の管壁厚さt1は他の
部分の管壁厚さt2より小さくされている。
【0016】この実施例は以上の如く構成されているの
で、ヒートパイプ10により定着ロ−ラは全長に亘って
表面温度は均一にされる。通常サーミスタ4により所定
の定着温度に保持されて定着が行なわれるが、制御手段
の故障等によりヒータ3が暴走し異常高温となった場合
ヒートパイプ10内の熱媒液が熱膨張して圧力が上昇
し、ヒートパイプ10は突出した芯金による拘束力がな
く、しかも管壁の厚さの薄い抵抗力の少い部分で破裂す
る。その時の破片及び熱媒液の飛沫は装置の正面側には
飛ばないので、操作者に危害を与えることはない。
【0017】図3に示す他の実施例では、ヒートパイプ
10は両端とも定着ロ−ラ1の芯金の端面を貫通せず、
芯金に封入されているが、芯金のヒータ3が貫通する中
空部の一部からヒートパイプ10の方に向かって凹入部
Bが設けられている。図4はその近傍の拡大図である。
凹入部Bに対向する部分では、ヒートパイプ10の管壁
厚さt1は他の部分の管壁厚さt2より小さくされてい
る。したがって、ヒートパイプ内の圧力が異常に上昇し
た場合は、芯金の厚さ及びヒートパイプの管壁の厚さが
小さいBの位置で破裂する。凹入部Bの位置を機械の奥
側に近い位置とすることにより、破片及び飛沫が手前側
に飛び出すことはなく、操作者に危害が及ぶおそれはな
い。
【0018】上記2つの実施例とも、破裂位置のヒート
パイプの管壁厚さt1を他の部分と同じにしてもその部
分の芯金による拘束力が小さい故、その部分で破裂する
が、その部分の管壁の厚さを他の部分より小さくすれば
作用は一層確実になる。
【0019】図5に示す実施例では、定着ロ−ラ1の中
心のヒータ3が貫通する中空部の奥側に近い位置には、
環状の凹入部Cが設けられている。ヒートパイプ10は
この凹入部Cを貫通している。したがって、制御装置の
故障等によりヒータ3が暴走し高温になった場合、その
輻射熱が直接ヒートパイプの凹入部Cを貫通する部分に
当り、遅滞なくヒートパイプ10の内圧が上昇しヒート
パイプ10を破裂させることができる。これにより装置
の作動は停止し、定着ロ−ラの離型性材料層の破壊は防
止される。
【0020】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、定着ロ−
ラの温度が異常に上昇した場合、ヒートパイプが破裂し
ても操作者に火傷等の危害を与えることがない。又ヒー
タが暴走した場合遅滞なくヒートパイプの温度が上昇
し、破裂することにより、定着ロ−ラ表層の離型性材料
層が破壊されることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図2】その要部の拡大断面図である。
【図3】本発明の第2実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図4】その要部拡大断面図である。
【図5】本発明の第3実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図6】定着ロ−ラにヒートパイプを設けた場合と設け
ない場合の定着ロ−ラ軸方向の温度分布を比較して示す
曲線図である。
【符号の説明】
1 定着ロ−ラ 2 加圧ロ−ラ 3 ヒータ 4 サーミスタ 10 ヒートパイプ A 突出部 B 凹入部 C 環状凹入部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 雅彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 檜ヶ谷 敏明 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 岡本 潤 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/20 301

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】「ヒータを内蔵した定着ロ−ラと未定着ト
    ナー像を担持する転写紙の通紙経路を挟んで上記定着ロ
    −ラに圧接従動する加圧ローラとからなり、該定着ロ−
    ラ芯金内にその軸方向に概ね全長に亘って延びる少なく
    とも1本以上のヒートパイプを保有する定着装置におい
    て、」該ヒートパイプを定着ロ−ラの奥側の端面より突
    出させたことを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】上記ヒートパイプの定着ロ−ラの奥側端面
    より突出した部分の肉厚を他の部分より薄くしたことを
    特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 【請求項3】ヒータを内蔵した定着ロ−ラと未定着トナ
    ー像を担持する転写紙の通紙経路を挟んで上記定着ロ−
    ラに圧接従動する加圧ローラとからなり、該定着ロ−ラ
    芯金内にその軸方向に概ね全長に亘って延びる少なくと
    も1本以上のヒートパイプを保有する定着装置におい
    て、上記定着ロ−ラ芯金の該ヒートパイプと対向する位
    置にヒータ内蔵空間より凹入した空間を設けたことを特
    徴とする定着装置。
  4. 【請求項4】上記ヒートパイプの上記凹入空間に対向す
    る部分の肉厚を他の部分より薄くしたことを特徴とする
    請求項3に記載の定着装置。
  5. 【請求項5】ヒータを内蔵した定着ロ−ラと未定着トナ
    ー像を担持する転写紙の通紙経路を挟んで上記定着ロ−
    ラに圧接従動する加圧ローラとからなり、該定着ロ−ラ
    芯金内にその軸方向に概ね全長に亘って延びる少なくと
    も1本以上のヒートパイプを保有する定着装置におい
    て、該ヒートパイプの一部が貫通し、ヒータ内蔵空間よ
    り凹入する空間を定着ロ−ラに設けたことを特徴とする
    定着装置。
JP12015891A 1991-05-24 1991-05-24 定着装置 Expired - Fee Related JP2968859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015891A JP2968859B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015891A JP2968859B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347889A JPH04347889A (ja) 1992-12-03
JP2968859B2 true JP2968859B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14779394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12015891A Expired - Fee Related JP2968859B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968859B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005003865A1 (ja) * 2003-07-01 2006-08-17 松下電器産業株式会社 熱ロール及び定着装置
JP5026809B2 (ja) * 2007-01-31 2012-09-19 古河電気工業株式会社 均熱構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04347889A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968859B2 (ja) 定着装置
JP3757842B2 (ja) 熱定着装置および画像形成装置
US6137087A (en) Thermal roller for thermal fixing device
JP2000206826A5 (ja)
JP2944282B2 (ja) 熱ローラ定着装置
US5839023A (en) Fixing apparatus and control method thereof
JP3145794B2 (ja) 加熱定着装置
JP3065800B2 (ja) 加熱定着装置
JPH11258936A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JPH09179439A (ja) 定着装置の安全装置
JPS62208080A (ja) 定着装置
JP2002139956A (ja) 定着装置
JPH04350888A (ja) 定着装置
JP3993443B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3759348B2 (ja) 加熱定着装置
JP3123574B2 (ja) 定着装置
JP2006220901A (ja) 定着装置
JP3923735B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0695544A (ja) 定着装置
JP3521252B2 (ja) 定着装置
JPH05303299A (ja) 定着装置
JP3446916B2 (ja) 定着装置
JPH07230226A (ja) 定着装置
JPH04288579A (ja) 熱ローラ定着装置
JPH06282200A (ja) 加熱装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees