JP2967131B2 - 潤滑油添加濃縮物の製造方法 - Google Patents

潤滑油添加濃縮物の製造方法

Info

Publication number
JP2967131B2
JP2967131B2 JP1148524A JP14852489A JP2967131B2 JP 2967131 B2 JP2967131 B2 JP 2967131B2 JP 1148524 A JP1148524 A JP 1148524A JP 14852489 A JP14852489 A JP 14852489A JP 2967131 B2 JP2967131 B2 JP 2967131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
lubricating oil
acid
concentrate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1148524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234690A (ja
Inventor
パトリック オコーナー ショーン
クロウフォード ジョン
ケイン チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUUBURIZORU ADEIBISU HORUDEINGU YUU KEI Ltd
Original Assignee
RUUBURIZORU ADEIBISU HORUDEINGU YUU KEI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10638586&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2967131(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by RUUBURIZORU ADEIBISU HORUDEINGU YUU KEI Ltd filed Critical RUUBURIZORU ADEIBISU HORUDEINGU YUU KEI Ltd
Publication of JPH0234690A publication Critical patent/JPH0234690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967131B2 publication Critical patent/JP2967131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/082Inorganic acids or salts thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/022Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing at least two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/046Hydroxy ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/08Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/122Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フェノール(石炭酸)、スルホン酸、ナフ
テン酸及びサルチル酸のアルカリ土類金属ヒドロカルビ
ル置換塩、即ち、フェノール塩、スルホン酸塩、ナフテ
ン酸塩及びサルチル酸塩及び/又はこれらの硫化誘導体
を含む潤滑油添加濃縮物の製造方法、並びにこれら潤滑
油添加濃縮物を含む組成物に関するものである。
(従来の技術) 内燃機関において、燃焼室で生成する副産物は、しば
しばピストンにより吹き飛ばされ、かつ潤滑油と混合す
る。これらの副産物の多くは、潤滑油中で酸性物質を形
成する。
この酸性物質を中和しかつスラッジを潤滑油中に分散
するのに一般的に使用される化合物は、金属ヒドロカル
ビル置換フェノール塩、サルチル酸塩及びスルホン酸塩
及びこれの硫化誘導体であり、その金属は、カルシウ
ム、マグネシウム、バリウム、又はストロンチウムのよ
うなアルカリ土類金属である。「中性」と「過塩基」の
アルカリ土類金属ヒドロカルビル置換サルチル酸塩の両
方が使用されている。「過塩基」と言う用語は、アルカ
リ土類金属部分の当量数のサルチル酸塩部分の当量数に
対する比が、1を越え、かつ普通1.2を越え、かつ4.5又
はそれ以上であって良いアルカリ土類金属ヒドロカルビ
ル置換塩を記載するのに使用される。対照的に、「中
性」アルカリ土類金属ヒドロカルビル置換塩において、
アルカリ土類金属部分のフェノール部分に対する当量比
は1である。従って、「過塩基」物質は、普通対応する
「中性」物質に存在するよりも20%を越える過剰のアル
カリ土類金属を含む。この理由により、「過塩基」アル
カリ土類金属ヒドロカルビル置換塩は、対応する「正
常」アルカリ土類金属ヒドロカルビル置換塩よりも酸性
物質を中和するより大きな能力を有する。
400以上のmgKOH/gで表した総塩基数(TBN)を有する
個々のアルカリ土類金属ヒドロカルビル置換塩、例えば
スルホン酸塩は、公知である。更に、英国特許第A−21
4292B号には、300〜450の範囲のTBNを有するフェノール
塩/スルホン酸塩混合物が製造されたことを報告してい
る。
この明細書の実施例を再現しようとする本発明者等の
努力は、不成功に終わった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者は、フェノール、スルホン酸、ナフテン酸及
びサルチル酸から選択される酸のアルカリ土類金属ヒド
ロカルビル置換塩の混合物、即ち、フェノール塩、スル
ホン酸塩、ナフテン酸塩、及びサルチル酸塩の混合物、
及び/又はこれらの硫化誘導体を含む潤滑油添加濃縮物
のTBNは、許容出来る粘度を保持しながら増加出来るこ
とを突き止め、この粘度は100℃で1000cSt未満、更には
500cSt未満でさえあり、かつこの混合物を、一定のカル
ボン酸又はこれらの誘導体の規定量の存在において、追
加アルカリ土類金属塩基と二酸化炭素と反応させること
により、油に不溶性化するのを防止出来ることを突き止
めることに至った。更に、予備形成アルカリ土類金属ヒ
ドロカルビル置換塩を使用する代わりに、これらの先駆
物質も使用して良い。
(課題を解決するための手段) 従って、本発明は、300を越えるTBN(総塩基数)を有
する潤滑油添加濃縮物の製造方法であって、前記方法
は、100〜200℃の範囲の温度において、 成分(A);これは成分A(i)、A(ii)、A(ii
i)及びA(iv)の少なくとも2つから成り、A(i)
硫化又は非硫化ヒドロカルビル置換フェノール又はその
カルシウム塩から成り、A(ii)硫化又は非硫化ヒドロ
カルビル置換サリチル酸又はそのカルシウム塩から成
り、A(iii)硫化又は非硫化ヒドロカルビル置換ナフ
テン酸又はそのカルシウム塩から成り、並びにA(iv)
ヒドロカルビル置換スルホン酸又はそのカルシウム塩か
ら成る、 成分(B);これは反応の間の中間点における単一添
加又は複数添加のいずれかにおいて添加されるカルシウ
ム塩基、 成分(C);これは(i)水、(ii)2〜4個の炭素
原子を有する多価アルコール、(iii)ジ−(C3又は
C4)グリコール、(iv)トリ−(C2〜C4)グリコール、
(v)式(I)で示されるモノ−又はポリ−アルキレン
グリコールアルキルエーテル R(OR1)xOR2 (I) (式中、RはC1〜C6アルキル基、R1はアルキレン基、R2
は水素又はC1〜C6アルキル基、及びxは1〜6の整数を
表す)、(vi)C1〜C20一価アルコール、(vii)20個ま
での炭素原子を有するケトン、(viii)10個までの炭素
原子を有するカルボン酸エステル、又は(ix)20個まで
の炭素原子を有するエーテルである少なくとも一つの化
合物、 成分(D);これは動物油、植物油、鉱物油および合
成潤滑油から選ばれた潤滑油、 成分(E);これは成分(B)の添加又は成分(B)
のそれぞれの添加に続いて添加される二酸化炭素、 成分(F);これはカルボン酸又は酸無水物、酸塩化
物又はこれらのエステルで、前記酸は式(II)を有する
ものであり、 (式中、R3はC10〜C24アルキル又はアルケニル基、かつ
R4は水素、C1〜C4アルキル基又はCH2COOH基)であり、
濃縮物の重量に基づき2〜40重量%を付与するのに充分
な量である、及び 成分(G);これは(i)無機ハロゲン化物、又は
(ii)アンモニウムアルカノエイト又はモノ−、ジ−、
トリ−、又はテトラ−アルキルアンモニウムホルメート
又はアルカノエイト、但し成分(G)が(ii)の場合は
成分(F)が酸塩化物ではない条件である、 ここで、成分(B)の成分(A)に対する重量比は0.
2〜50の範囲であり、成分(D)は濃縮物の10〜90重量
%の範囲であり、成分(E)は濃縮物の5〜20重量%の
範囲であり、成分(F)は濃縮物2〜40重量%の範囲で
あり、そして成分(G)は濃縮物の2.0重量%までであ
り、カルシウム塩基を複数の添加で添加する場合、それ
ぞれの添加に続いて二酸化炭素添加して、中間点に還流
を存在させないことを特徴とする方法を提供する。
反応混合物の成分(A)は、A(i)、A(ii)、A
(iii)及びA(iv)の少なくとも2つから成り、A
(i)は硫化又は非硫化のヒドロカルビル置換フェノー
ル又はそのカルシウム塩から成り、A(ii)は硫化又は
非硫化ヒドロカルビル置換サルチル酸又はそのカルシウ
ム塩から成り、A(iii)は硫化又は非硫化ヒドロカル
ビル置換ナフテン酸又はそのカルシウム塩から成り、及
びA(iv)はヒドロカルビル置換スルホン酸又はそのカ
ルシウム塩から成る。
カテゴリーA(i),A(ii),A(iii),及びA(i
v)の各々は、規定したような一つの化合物からなって
も良く、又は規定したような化合物の混合物からなって
も良い。
成分(A)が非硫化酸又は非硫化カルシウム塩から成
る場合、硫黄源、例えば硫黄元素、硫黄モノ塩化物又は
硫黄ジ塩化物を添加されて良い。
成分(A)として前記規定したような酸の一つ又はそ
れ以上の混合物を使用することが出来るけれども、成分
(A)は前記規定したような少なくとも一つのカルシウ
ム塩から成るのが好適であり、即ち、予備形成カルシウ
ム塩を高めるのが好適である。硫化又は非硫化ヒドロカ
ルビル置換酸のいずれかのカルシウム塩を使用するのが
良い。
ヒドロカルビル置換塩とヒドロカルビル置換酸及びこ
れらの硫化誘導体のヒドロカルビル置換体は、125個ま
での脂肪族炭素原子を含むのが良い。適切な置換体の例
は、アルキル基、例えばヘキシル、シクロヘキシル、オ
クチル、イソオクチル、デシル、トリデシル、ヘキサデ
シル、エイコシル及びトリコシル、末端オレフィン及び
内部オレフィンの両方、例えばエタン、プロペン、1−
ブテン、イソブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、2
−ブテン、2−ペンテン、3−ペンテン、及び4−オク
テンの重合化から誘導される基を包含する。好適にはヒ
ドロカルビル置換体は、モノオレフィンの一つの誘導
体、より好適にはプロペン、1−ブテン又はイソブテン
のいずれかであるモノオレィンの一つの誘導体である。
アルカリ土類金属塩基(成分B)は、カルシウム酸化
物又は水酸化物、好適には水酸化物である。カルシウム
を、例えば生石灰(CaO)の形態、又は消石灰[Ca(O
H)]の形態で添加することができる。アルカリ土類
金属塩基は、300を越える、好適には350を越えるTBNを
有する生成物を製造するのに充分な成分(A)に関する
量にて添加されねばならない。この量は、成分(A)が
どのカルシウムを含むかどうか、ヒドロカルビル置換体
の性質を含む多くの因子に左右され、かつ従来技術の方
法において一般的に使用される量より高いであろう。代
表的に、成分(B)の成分(A)に体する比は、適切に
は0.2〜50、好適には0.4〜10の範囲にあるだろう。
成分(B)は、最初の反応物に全部添加するか、又は
最初の反応物に一部添加して、残りを続く工程又は方法
における工程において一部又はそれ以上の部分で添加す
るのが良い。成分(B)を単一添加で添加するのが好ま
しい。
成分(C)として、一つ又はそれ以上の極性有機化合
物又は水、又はこれらの混合物、好適には一つの極性有
機化合物を使用するのが良い。
式(I)を有する適切な化合物は、(a)エチレング
リコール、(b)ジエチレングリコール、(c)トリエ
チレングリコール、又は(d)テトラエチレングリコー
ルのモノメチル又はジメチルエーテル類を包含する。特
に適切な化合物は、メチルジグリコール(CH3OCH2OCH2C
H2OH)である。式(I)のグリコールエーテル類とグリ
コール類の混合物もまた使用して良い。式(I)のグリ
コールエーテル又は成分(C)としてのグリコールを使
用に際して、無機ハロゲン化物、例えば塩化アンモニウ
ム、及び低級、即ちC1〜C4のカルボン酸、例えば酢酸と
組み合わせて使用するのが好ましい。多価アルコール
は、適切には二価アルコール、例えばエチレングリコー
ル又はプロピレングリコール、又は三価アルコール、例
えばグリセリンのいずれかである。
ジ−(C3〜C4)グリコールはプロピレングリコールで
あり、トリ−(C2〜C4)グリコールは適切にはトリエチ
レングリコールである。好適には成分(C)は、エチレ
ングリコール又はメチルジグリコールのいずれかであ
り、塩化アンモニウムと酢酸を組み合わせたメチルジグ
リコールである。
成分(C)はまた、適切には、脂肪族、脂環族、又は
芳香族であって良いC1〜C20の一価アルコール、C1〜C20
のケトン、C1〜C10のカルボン酸エステル又はC1〜C20
エーテルであっても良い。例えばメタノール、アセト
ン、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノール、シ
クロヘキサノン、ベンジルアルコール、酢酸エチル及び
アセトフェノン、好適には2−エチルヘキサノールであ
る。本発明の潤滑油添加濃縮物を製造する好適な方法に
おいて、(i)前記規定した成分(C)と(ii)溶剤の
組み合わせで使用するのが良い。
溶剤(ii)として、適切には脂肪族又は芳香族であっ
て良い不活性炭化水素を使用するのが良い。適切な溶剤
(ii)の例は、トルエン、キシレン、ナフサ及び脂肪族
パラフィン類、例えばヘキサン、脂環族パラフィン類を
包含する。
特に好適な(i)と(ii)の組み合わせは、メタノー
ルとトルエンである。(i)と(ii)の組み合わせの使
用の利点は、エチレングリコールの使用を避けることが
出来ることである。潤滑油添加物中の残留エチレングリ
コールは、濃縮物が使用されるエンジンの腐蝕を来すだ
ろう。
成分(D)は、潤滑油である。潤滑油は、適切には動
物油、植物油又は鉱物油である。適切には、潤滑油はナ
フテン基、パラフィン基又は混合基油のような石油誘導
の潤滑油である。溶剤中性油が特に適切である。別案と
して、潤滑油は、合成潤滑油でも良い。適切な合成潤滑
油は、合成エステル潤滑油を含み、この油は、ジオクチ
ルアジピン酸エステル、ジオクチルセバチン酸エステル
及びトリデシルアジピン酸エステルのようなジエステル
類、又は重合炭化水素潤滑油、例えば液体ポリイソブテ
ンとポリ−αオレフィン類を包含する。潤滑油は、適切
には濃縮物の重量の10−90%、好適には10〜70%から成
る。
成分(E)は、ガス状又は固体状、好適にはガス状で
添加される二酸化炭素である。ガス状において、適切に
は反応混合物中に吹き込むのが良い。取り込まれる二酸
化炭素の量は、一般的に成分(F)の濃度の増加につれ
て増加することが分かった。
適切には組み合わせ状態の二酸化炭素は、濃縮物の重
量に基づいて5〜20重量%、好適には9〜10重量%の範
囲の量で濃縮物中に存在するのが良い。
成分(F)は、(i)式(II)のカルボン酸、又は
(ii)36〜100個の炭素原子を含むジ−又はポリ−カル
ボン酸、酸無水物、酸塩化物、又は(i)又は(ii)の
エステルのいずれかである。(i)に関して、これは式
(II)を有するカルボン酸、又は酸無水物、酸塩化物又
はこれらのエステルである。好適にはR3は、枝無しアル
キル又はアルケニル基である。式(II)の好適な酸は、
R4が水素でかつR3がC10〜C24、好適にはC18〜C24の枝無
しアルキル基である酸類である。式(II)の適切な飽和
カルボン酸の例は、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン
酸、アラキジン酸、ベヘニン酸及びリグノセリン酸を包
含する。式(II)の適切な不飽和酸の例は、ラウロレン
酸、ミリスオレン酸、パルミトレン酸、オレイン酸、ガ
ドレイン酸、エルシン酸、リシノレイン酸、リノレイン
酸、及びリノレニン酸を包含する。酸混合物もまた使用
して良く、例えば菜種油トップ脂肪酸である。特に適切
な酸混合物は、飽和特に不飽和酸の両方を含む酸の範囲
を包含する工業純度の混合酸である。このような混合物
は、合成的に得て良く、又はトール油、綿実油、落花生
油、椰子油、亜麻仁油、バーム核油、オリーブ油、トウ
モロコシ油、バーム油、ヒマシ油、大豆油、ヒマワリ
油、鰊と鰯の油、獣油のような天然油の誘導体であって
良い。硫化酸と酸混合物もまた使用して良い。カルボン
酸の代わりに、又はこれに加えて、酸無水物、酸塩化
物、又は酸のエステル誘導体、好適には酸無水物を使用
して良い。しかし、カルボン酸又はカルボン酸の混合物
を使用するのが好適である。式(II)の好適なカルボン
酸はステアリン酸である。
(i)の代わりに、又はこれに加えて、成分(F)
は、36〜100個の炭素原子を含むジ−又はポリ−カルボ
ン酸、又は酸無水物、酸塩化物、又はこれらのエステル
誘導体、好適にはこれらの酸無水物の(ii)であって良
く、(ii)は、好適にはポリシソブテンコハク酸又はポ
リイソブテンコハク酸無水物である。
適切には、濃縮物は、100℃で測定した粘度1000cSt未
満、好適には750cSt未満、より好適には500cSt未満の粘
度を有する。
濃縮物の重量に基づいて2〜40重量%を付与するのに
必要とする成分(F)の量は、まず得られた近似の概算
に対して、濃縮物に望まれる量であろう。計算に際し
て、例えば、この量の許容値は、カルボン酸からの水の
損失に対して計算されるべきである。
反応は、成分(G)の存在にて実施される。成分
(G)として、適切には水素、塩化アンモニウム又は金
属塩化物のいずれかである(i)の無機ハロゲン化物を
使用するのが良い。適切には、金属ハライド化物の金属
部分は、亜鉛、アルミニウム、又はアルカリ土類金属、
好適にはカルシウムであって良い。ハライド化物の内、
塩化物が好適である。適切な塩化物は、塩化水素、塩化
カルシウム、塩化アルミニウム、塩化アルミニウム、及
び塩化亜鉛、好適には塩化カルシウムを含む。
別案として、成分(G)は、(ii)のアンモニウムア
ルカノエイト又はモノ−、ジ−、トリ−又はテトラ−ア
ルキルアンモニウムホルメート又はアルカノエイト、好
適にはアンモニウムアルカノエイト、より好適には酢酸
アンモニウムであって良い。成分(G)は、(i)と
(ii)の混合物であるのが良い。しかし、成分(G)が
前記(ii)である場合、成分(F)は、酸塩化物でな
い。
適切には、使用する成分(G)の量は、濃縮物の重量
に基づいて2.0重量%までであるのが良い。
代表的には、組み込まれる成分(F)の量は、10%〜
35%、より好適には12%〜20%、例えば濃縮物の重量に
基づいて約16重量%である。
適切には、濃縮物に存在する総アルカリ土類金属の量
は、濃縮物の重量に基づいて10%〜20重量%である。
好適には、濃縮物のTBNは、350を越え、より好適には
400を越える。
適切には、成分(A)〜(G)の反応は、100〜200℃
の範囲の温度で実施することができるが、反応の各種工
程に対して選択される実際の温度は、望むならば、異な
って良い。圧力は、大気圧、大気圧以下、又は大気圧を
越えて良い。
濃縮物は、普通の方法により、例えば成分(C)の蒸
留ストリッピング、又は(若しあれば)溶剤抽出により
回収して良い。
最後に、このようにして得られた濃縮物を濾過するの
が好適である。一般的に、本発明の方法によると、許容
出来る粘度を有する濃縮物を製造され、この粘度は100
℃で1000cSt未満であり、100℃で750又は500cSt未満の
粘度を有する濃縮物を製造出来る。このような粘性は、
濃縮物の加工(濾過を含めて)を容易にするので有利で
ある。しかし、一般的により高いTBNレベルで、100℃に
て1000cStより高い粘度を有する濃縮物を製造すること
も可能である。このような濃縮物の濾過は問題があり、
この問題は濾過の前に希釈剤を添加しかつ濾過の後に希
釈剤をストリッピングして除くことにより克服出来る。
別案として、高い粘度の濃縮物、例えば100℃で1000cSt
を越える粘度を有し、かつ高いTBN、例えば350を越える
TBNも有する濃縮物は、TBNを300以上に保持しながら、
更に潤滑油を添加することにより希釈し、これにより濾
過を容易にしても良い。
別案として、濃縮物は希釈剤の存在において遠心分離
することも出来る。
最終見地において、本発明は、完成潤滑油組成物を提
供するものであり、この組成物は、潤滑油と前記のよう
にして製造された潤滑油添加濃縮物とから成る。
好適には、完成潤滑油組成物は、0.5〜120のTBNを付
与するのに充分な添加濃縮物を含む。
完成潤滑油中に存在する添加濃縮物の量は、最終使用
の性質に左右されるだろう。従って、船舶潤滑油に対し
ては、添加濃縮物の量は、適切には9〜100のTBNを付与
するのに充分存在し、自動車エンジン潤滑油に対して
は、4〜20のTBNを付与するのに充分な量である。
完成潤滑油組成物はまた、一つ又はそれ以上の他のタ
イプの普通の潤滑油添加剤、例えば粘度指数向上剤、耐
摩耗剤、酸化防止剤、分散剤、錆止め剤、流動点低下剤
などの効果的量を含んでも良く、これらは、直接的に又
は濃縮物組成物の仲介を介してのいずれかで完成潤滑油
組成物に組み込んで良い。
潤滑油組成物へ組み込む為の添加物として使用する以
外に、本発明の添加濃縮物はまた、燃料添加物としての
応用もある。
(実施例) 本発明を次の実施例を参照して更に説明する。総ての
実施例において、「TBN」(総塩基数)の用語が使用さ
れる。TBNは、ASTM D2869の方法で測定した時のmgKOH/
gで表されている、実施例において、石灰が使用される
場合、これは消石灰Ca(OH)の形態である。粘度は、
ASTM D445の方法により測定された。
実施例1(フェノール塩/サルチル酸塩) 装入材料: ADX402(過塩基カルシウムヒドロカルビル置換フェノ
ール塩、250TBN、アディビスから市場で入手可能)120.
8g OSCA420(過塩基の市販サルチル酸塩、280TBN、OSCA
化学会社から市場で入手可能) 120.8g 潤滑油 27.3g 塩化カルシウム 3.2g ステアリン酸 66.2g 2−エチルヘキサノール 199.6g 方法 (a)装入材料を700mmHgで120℃まで加熱し、石灰(6
9.3g)を添加し、 (b)混合物を135℃/700mmHgまで加熱し、 (c)エチレングリコール(33.6g)を5分に亙り135℃
/700mmHgで添加し、 (d)混合物を5分間135℃/700mmHgで保持し、 (e)二酸化炭素(69.3g)を135℃で添加し、 (f)生成物を200℃/10mmHgでストリッピングし、 (g)生成物を濾過した。
生成物重量 粗製生成物 − 410g 蒸留物 −242g 濾過後の生成物組成 カルシウム −14.18%w/w 硫黄 − 0.96%w/w CO2 − 9.8%w/w TBN − 407mgKHO/g V100 − 242.6cSt V40 − 2221cSt VI − 251 実施例2(フェノール塩/スルホン酸塩) 装入材料: ADX402(実施例1参照) 230g 塩化カルシウム 3g 方法 (a)装入材料を100℃まで加熱し、 (b)SA157(ヒドロカルビル置換スルホン酸、パラミ
ン社出し、MW=480,60%活性)(57g)ステアリン酸(4
0g)及び2−エチルヘキサノール(190g)を110℃で添
加し、 (c)石灰(66g)を110℃/700mmHgで添加し、 (d)エチレングリコール(32g)を20分に亙り145℃/7
00mmHgで添加し、 (e)混合物を5分間145℃/700mmHgで保持し、 (f)二酸化炭素(66g)を145℃で添加し、 (f)生成物を60分間に亙り200℃/10mmHgでストリッピ
ングし、 (g)生成物を濾過した。
生成物重量 粗製生成物 − 373.2g 蒸留物 − 236.7g 濾過後の生成物組成 カルシウム − 13.34%w/w 硫黄 − 2.57%w/w CO2 − 8.4%w/w TBN − 363mgKOH/g V100 − 413cSt V40 − 12076cSt VI − 167 実施例3(フェノール塩/スルホン酸塩) 装入材料: OLOA4300A(混合したフェノール塩/スルホン酸塩、2
77TBN、オロギル社から市場で入手可能) 230g 潤滑油 53g 塩化カルシウム 4g 2−エチルヘキサノール 90g 方法 (a)装入材料を、エチレングリコール(32g)を添加
しながら145〜165℃/700mmHgまで加熱し、 (b)装入材料を30分165℃/700mmHgで保持し、 (c)二酸化炭素(44g)を165℃で添加し、 (d)混合物を120℃/700mmHgまで冷却し、次いで2−
エチルヘキサノー(100g)と石灰(60g)を添加し、 (e)混合物を165℃/700mmHgで5分間保持し、 (f)二酸化炭素(66g)を165℃で添加し、 (g)生成物を200℃/10mmHgでストリッピングし、 (h)生成物を濾過した。
生成物重量 粗製生成物 − 425g 濾過後の生成物組成 カルシウム − 12.4%w/w 二酸化炭素 − 11.7%w/w 硫黄 − 1.9%w/w Ca(スルホン酸塩として) 0.17%w/w TBN − 349mgKOH/g V100 − 68.9cSt V40 − 654cSt VI − 181 実施例4(スルホン酸塩/フェノール塩) 装入材料: ADX100(C12アルキレフェノール、アディビス社から
市場で入手可能) 64g ADX509(過塩基スルホン酸カルシウム、400TBN、サー
パス社から市場で入手可能) 111g ステアリン酸 59g 塩化カルシウム 3g 硫黄 23g 2−エチルヘキサノール 190g 潤滑油 66g 方法 (a)装入材料を120℃/700mmHgまで加熱し、次いで石
灰(70g)を添加し、 (b)混合物を、エチレングリコール(31g)を添加し
ながら145〜165℃/700mmHgまで加熱し、 (c)混合物を60分165℃/700mmHgで保持し、 (d)二酸化炭素(67g)を165℃で添加し、 (e)混合物を120℃/700mmHgまで冷却し、次いで石灰
(30g)を添加し、 (f)混合物を165℃/700mmHgで60分間保持し、 (G)二酸化炭素(33g)を165℃で添加し、 (g)生成物を200℃/10mmHgでストリッピングし、 (h)生成物を濾過した。
生成物重量 粗製生成物 − 438g 濾過後の生成物組成 カルシウム − 15.0%w/w 硫黄 − 2.6%w/w Ca(スルホン酸塩として) 0.1%w/w未満 CO2 − 14.7%w/w TBN − 424mgKOH/g V100 − 215cSt V40 − 4215cSt VI − 164 この実施例の特徴は、111gの過塩基スルホン酸塩か
ら、438gの過塩基の洗浄剤(300g増加)を得たことであ
る。
実施例5(フェノール塩/サルチル酸塩) 装入材料: ADX402(過塩基カルシウムヒドロカルビル置換フェノ
ール塩、250TBN、アディビスから市場で入手可能)120.
8g OSCA420(過塩基の市販サルチル酸塩、280TBN、OSCA
化学会社から市場で入手可能) 120.8g 潤滑油 27.3g 酢酸アンモニウム 3.2g ステアリン酸 66.2g 2−エチルヘキサノール 199.6g 方法 (a)装入材料を700mmHgで120℃まで加熱し、石灰(6
9.3g)を添加し、 (b)混合物を135℃/700mmHgまで加熱し、 (c)エチレングリコール(33,6g)を5分に亙り135℃
/700mmHgで添加し、 (d)混合物を5分間135℃/700mmHgで保持し、 (e)二酸化炭素(69.3g)を135℃で添加し、 (f)生成物を200℃/10mmHgでストリッピングし、 (g)生成物を濾過した。
濾過後の生成物組成 カルシウム − 12.0%w/w S − 0.3%w/w CO2 − 11.8%w/w TBN − 335mgKOH/g V100 − 154cSt V40 − 2008cSt VI − 186 生成物重量 粗製生成物 − 417g 濾過後の生成物組成 カルシウム − 14.03%w/w 硫黄 − 0.99%w/w TBN − 400mgKOH/g V100 − 308.8cSt V40 − 528.6cSt
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10M 129/08 C10M 129/08 129/10 129/10 129/16 129/16 129/38 129/38 129/54 129/54 129/70 129/70 135/10 135/10 177/00 177/00 // C10N 10:04 20:02 40:25 70:00 (72)発明者 チャールズ ケイン 英国、エイチユー4 7 エスジェイ ノース ハウバーサイド、ハル、アンラ ビイ コモン、ウェスト ボロー ウェ イ、ロクスリー グリーン 39番 (56)参考文献 特開 昭60−44595(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10M 159/20 C10N 40:25 EPAT(QUESTEL)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】300を越えるTBN(総塩基数)を有する潤滑
    油添加濃縮物の製造方法であって、前記方法は、100〜2
    00℃の範囲の温度において、 成分(A);これは成分A(i)、A(ii)、A(ii
    i)及びA(iv)の少なくとも2つから成り、A(i)
    硫化又は非硫化ヒドロカルビル置換フェノール又はその
    カルシウム塩からから成り、A(ii)硫化又は非硫化ヒ
    ドロカルビル置換サリチル酸又はそのカルシウム塩成
    り、A(iii)硫化又は非硫化ヒドロカルビル置換ナフ
    テン酸又はそのカルシウム塩から成り、並びにA(iv)
    ヒドロカルビル置換スルホン酸又はそのカルシウム塩か
    ら成る、 成分(B);これは反応の間の中間点における単一添加
    又は複数添加のいずれかにおいて添加されるカルシウム
    塩基、 成分(C);これは(i)水、(ii)2〜4個の炭素原
    子を有する多価アルコール、(iii)ジ−(C3又はC4
    グリコール、(iv)トリ−(C2〜C4)グリコール、
    (v)式(I)で示されるモノ−又はポリ−アルキレン
    グリコールアルキルエーテル R(OR1)xOR2 (I) (式中、RはC1〜C6アルキル基、R1はアルキレン基、R2
    は水素又はC1〜C6アルキル基、及びxは1〜6の整数を
    表す)、(vi)C1〜C20一価アルコール、(vii)20個ま
    での炭素原子を有するケトン、(viii)10個までの炭素
    原子を有するカルボン酸エステル、又は(ix)20個まで
    の炭素原子を有するエーテルである少なくとも一つの化
    合物、 成分(D);これは動物油、植物油、鉱物油および合成
    潤滑油から選ばれた潤滑油、 成分(E);これは成分(B)の添加又は成分(B)の
    それぞれの添加に続いて添加される二酸化炭素、 成分(F);これはカルボン酸又は酸無水物、酸塩化物
    又はこれらのエステルで、前記酸は式(II)を有するも
    のであり、 (式中、R3はC10〜C24アルキル又はアルケニル基、かつ
    R4は水素、C1〜C4アルキル基又はCH2COOH基)であり、
    濃縮物の重量に基づき2〜40重量%を付与するのに充分
    な量である、及び 成分(G);これは(i)無機ハロゲン化物、又は(i
    i)アンモニウムアルカノエイト又はモノ−、ジ−、ト
    リ−、又はテトラ−アルキルアンモニウムホルメート又
    はアルカノエイト、但し成分(G)が(ii)の場合は成
    分(F)が酸塩化物ではない条件である、 ここで、成分(B)の成分(A)に対する重量比は0.2
    〜50の範囲であり、成分(D)は濃縮物の10〜90重量%
    の範囲であり、成分(E)は濃縮物の5〜20重量%の範
    囲であり、成分(F)は濃縮物の2〜40重量%の範囲で
    あり、そして成分(G)は濃縮物の2.0重量%までであ
    り、カルシウム塩基を複数の添加で添加する場合、それ
    ぞれの添加に続いて二酸化炭素添加して、中間点に還流
    を存在させないことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】成分(A)が、カルシウム塩である請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】成分(G)が、金属ハロゲン化物、好適に
    は金属塩化物であるところの無機ハロゲン化物である請
    求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記無機ハロゲン化物が塩化カルシウムで
    ある請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】成分(G)が、アンモニウムアルカノエイ
    ト又はモノ−、ジ−、トリ−又はテトラ−アルキルアン
    モニウムホルメート又はアルカノエイトである請求項1
    記載の方法。
  6. 【請求項6】前記アンモニウムアルカノエイトが酢酸ア
    ンモニウムである請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】成分(C)が、請求項1に規定した式
    (I)のモノ−又はポリ−アルキレングリコールアルキ
    ルエーテルであり、かつ成分(G)が、無機ハロゲン化
    物であり、前記方法をC1〜C4カルボン酸の存在下に実施
    する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】成分(C)が、メチルジグリコールであ
    り、前記無機ハロゲン化物が塩化アンモニウムであり、
    かつ前記C1〜C4カルボン酸が酢酸である請求項7記載の
    方法。
  9. 【請求項9】前記潤滑油添加濃縮物が100℃で1000cSt
    (センチストーク)未満の粘度を有する請求項1〜8の
    いずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】潤滑油と請求項1〜9のいずれか1項に
    記載の方法により製造された潤滑油添加濃縮物とから成
    る、副生物が酸性物質を含むエンジンの潤滑油用の組成
    物。
JP1148524A 1988-06-14 1989-06-13 潤滑油添加濃縮物の製造方法 Expired - Fee Related JP2967131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888814009A GB8814009D0 (en) 1988-06-14 1988-06-14 Lubricating oil additives
GB8814009.0 1988-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234690A JPH0234690A (ja) 1990-02-05
JP2967131B2 true JP2967131B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=10638586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148524A Expired - Fee Related JP2967131B2 (ja) 1988-06-14 1989-06-13 潤滑油添加濃縮物の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5433871A (ja)
EP (1) EP0347103B2 (ja)
JP (1) JP2967131B2 (ja)
AT (1) ATE118240T1 (ja)
AU (1) AU630355B2 (ja)
BR (1) BR8902864A (ja)
DE (1) DE68921024T3 (ja)
DK (1) DK287789A (ja)
FI (1) FI892884A (ja)
GB (1) GB8814009D0 (ja)
MX (1) MX16473A (ja)
NO (1) NO892443L (ja)
ZA (1) ZA894526B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714443A (en) * 1986-11-29 1998-02-03 Bp Chemicals (Additives) Limited Sulphurised alkaline earth metal hydrocarbyl phenates, their production and use thereof
US5716914A (en) * 1986-11-29 1998-02-10 Bp International Limited Alkaline earth metal hydrocarbyl phenates, their sulphurized derivatives, their production and use thereof
ES2054235T3 (es) * 1989-02-25 1994-08-01 Bp Chemicals Additives Un proceso para la produccion de un concentrado de aditivo para aceites lubricantes.
GB8917094D0 (en) * 1989-07-26 1989-09-13 Bp Chemicals Additives Chemical process
GB9213723D0 (en) * 1992-06-27 1992-08-12 Bp Chemicals Additives Process for the production of lubricating oil additives
GB9318810D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Bp Chem Int Ltd Lubricating oil additives
GB9324208D0 (en) * 1993-11-25 1994-01-12 Bp Chemicals Additives Lubricating oil additives
GB9400417D0 (en) * 1994-01-11 1994-03-09 Bp Chemicals Additives Lubricating oil composition
GB9411093D0 (en) * 1994-06-03 1994-07-27 Bp Chemicals Additives Detergent additives for lubricating oils, their preparation and use
GB9416838D0 (en) * 1994-08-19 1994-10-12 Bp Chemicals Additives Overbased metal salts, their preparation and use
KR100475390B1 (ko) * 1996-05-31 2005-05-16 엑손 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 과염기화된금속함유세제
GB9611424D0 (en) * 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
GB9611428D0 (en) * 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
GB9611317D0 (en) * 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
GB9611318D0 (en) * 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
GB9611316D0 (en) * 1996-05-31 1996-08-07 Exxon Chemical Patents Inc Overbased metal-containing detergents
KR100475399B1 (ko) * 1996-05-31 2005-05-16 엑손 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 과염기화된금속함유세제
KR100475400B1 (ko) * 1996-05-31 2005-06-16 엑손 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 과염기화된금속함유세제
KR100475396B1 (ko) * 1996-05-31 2005-05-16 엑손 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 과염기화된금속함유세제
US5728657A (en) * 1996-08-20 1998-03-17 Chevron Chemical Company Production of low fine sediment high TBN phenate stearate
US5780398A (en) * 1996-12-27 1998-07-14 Chevron Chemical Company High overbased alkyloxy aromatic sulfonate-carboxylates as lube oil additives
EP0963429B1 (en) * 1997-11-28 2012-03-07 Infineum USA L.P. Lubricating oil compositions
US6197075B1 (en) 1998-04-02 2001-03-06 Crompton Corporation Overbased magnesium deposit control additive for residual fuel oils
US5942476A (en) * 1998-06-03 1999-08-24 Chevron Chemical Company Low-viscosity highly overbased phenate-carboxylate
EP0985726B1 (en) * 1998-09-09 2004-11-17 Chevron Chemical S.A. Production of high BN alkaline earth metal single-aromatic ring hydrocarbyl salicylate-carboxylate
US6348438B1 (en) 1999-06-03 2002-02-19 Chevron Oronite S.A. Production of high BN alkaline earth metal single-aromatic ring hydrocarbyl salicylate-carboxylate
EP1229102A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-07 Infineum International LTD Lubricating oil composition
EP1229101A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-07 Infineum International Limited Marine diesel engine lubricant
EP1236792B1 (en) * 2001-02-16 2007-01-03 Infineum International LTD Use of overbased detergent additives to suspend asphaltene compounds
EP1236791A1 (en) * 2001-02-16 2002-09-04 Infineum International Limited Overbased detergent additives
EP1233053B1 (en) * 2001-02-16 2008-07-30 Infineum International Limited Overbased detergent additives
EP1347033A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-24 Infineum International Limited A gas engine lubricating oil composition
US20030195126A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Boons Cornelis Hendrikus Maria Carboxylated detergent-dispersant-containing compositions having improved properties in lubricating oils
US7009072B2 (en) * 2002-10-31 2006-03-07 Crompton Corporation Method for producing lubricant detergents
US20040220059A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Esche Carl K. Low sulfur, low ash, low and phosphorus lubricant additive package using overbased calcium oleate
US20050124510A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Costello Michael T. Low sediment friction modifiers
US7960324B2 (en) * 2004-09-03 2011-06-14 Chevron Oronite Company Llc Additive composition having low temperature viscosity corrosion and detergent properties
CN102260169B (zh) * 2011-06-09 2016-04-13 无锡南方石油添加剂有限公司 一种润滑油清净剂及其生产工艺

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766066A (en) * 1962-04-06 1973-10-16 Lubrizol Corp Groups i and ii metal containing micellar complexes
US3282835A (en) * 1963-02-12 1966-11-01 Lubrizol Corp Carbonated bright stock sulfonates and lubricants containing them
GB1139172A (en) * 1966-01-28 1969-01-08 Monsanto Chemicals Process for the production of oil solutions of sulphonate/carbonate complexes
US3429811A (en) * 1966-08-17 1969-02-25 Exxon Research Engineering Co Preparation of overbased sulfonates
US3535242A (en) * 1966-10-01 1970-10-20 Nippon Oil Co Ltd Process for producing lubricant additives
US3539511A (en) * 1967-11-24 1970-11-10 Standard Oil Co Preparation of alkaline earth sulfonates
US3629109A (en) * 1968-12-19 1971-12-21 Lubrizol Corp Basic magnesium salts processes and lubricants and fuels containing the same
US3544463A (en) * 1968-12-19 1970-12-01 Mobil Oil Corp Overbased oil-soluble metal salts
US3658703A (en) * 1969-10-07 1972-04-25 Phillips Petroleum Co Overbasing petroleum sulfonate additives for lubricating oils
FR2074723A6 (ja) * 1970-01-21 1971-10-08 Exxon Research Engineering Co
GB1483460A (en) * 1974-07-01 1977-08-17 Witco Chemical Corp Process for preparing highly-basic magnesium-containing dispersion
GB1469289A (en) * 1974-07-05 1977-04-06 Exxon Research Engineering Co Detergent additives
GB2037801A (en) * 1978-12-13 1980-07-16 Exxon Research Engineering Co Preparation of basic alkaline earth metal sulphonates
US4328111A (en) * 1978-11-20 1982-05-04 Standard Oil Company (Indiana) Modified overbased sulfonates and phenates
GB2036781A (en) * 1978-12-13 1980-07-02 Exxon Research Engineering Co Preparation of basic magnesium sulphonates
GB2037310A (en) * 1978-12-13 1980-07-09 Exxon Research Engineering Co Preparation of basic magnesium sulphonates
CA1246615A (en) * 1982-05-22 1988-12-13 Charles Cane Process for the production of alkaline earth metal alkyl phenates
FR2549080B1 (fr) * 1983-07-11 1986-04-04 Orogil Procede de preparation d'additifs detergents-dispersants de tres haute alcalinite a base de calcium et additifs detergents-dispersants pour huiles lubrifiantes ainsi obtenus
US4647387A (en) * 1985-04-11 1987-03-03 Witco Chemical Corp. Succinic anhydride promoter overbased magnesium sulfonates and oils containing same
GB8628609D0 (en) * 1986-11-29 1987-01-07 Bp Chemicals Additives Lubricating oil additives
US4879053A (en) * 1988-07-11 1989-11-07 Texaco Inc. Process for preparing overbased calcium sulfonates
ES2054235T3 (es) * 1989-02-25 1994-08-01 Bp Chemicals Additives Un proceso para la produccion de un concentrado de aditivo para aceites lubricantes.
GB8917094D0 (en) * 1989-07-26 1989-09-13 Bp Chemicals Additives Chemical process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0347103B1 (en) 1995-02-08
JPH0234690A (ja) 1990-02-05
DE68921024T2 (de) 1995-06-01
NO892443L (no) 1989-12-15
DK287789D0 (da) 1989-06-13
DE68921024D1 (de) 1995-03-23
NO892443D0 (no) 1989-06-13
EP0347103B2 (en) 1998-01-14
FI892884A0 (fi) 1989-06-13
BR8902864A (pt) 1990-02-01
ATE118240T1 (de) 1995-02-15
FI892884A (fi) 1989-12-15
US5433871A (en) 1995-07-18
ZA894526B (en) 1991-02-27
DK287789A (da) 1989-12-15
AU3641489A (en) 1989-12-21
AU630355B2 (en) 1992-10-29
DE68921024T3 (de) 1998-04-30
GB8814009D0 (en) 1988-07-20
MX16473A (es) 1994-02-28
EP0347103A1 (en) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967131B2 (ja) 潤滑油添加濃縮物の製造方法
KR960010992B1 (ko) 알카리 토금속 하이드로카빌 페네이트 및 이의 황화 유도체를 포함하는 첨가 농축물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 가공 윤활유 조성물
JP2915952B2 (ja) 潤滑油添加剤濃縮物の製造方法
JP2941377B2 (ja) 潤滑油添加濃縮物の製造方法
JP2965997B2 (ja) 潤滑油添加濃縮物、その製造方法及び潤滑油組成物
JPH07103390B2 (ja) 潤滑油添加剤
JP2967132B2 (ja) 潤滑油添加濃縮物の製造方法
JP2823593B2 (ja) 潤滑油添加剤濃厚物の製造方法
US6090759A (en) Alkaline earth metal hydrocarbyl phenates, their sulphurized derivatives, their production and use thereof
EP0970166A1 (en) Sulphur-containing calixarenes, metal salts thereof, and additive and lubricating oil compositions containing them
EP0755998B1 (en) Overbased metal calixarates, their preparation and lubricating oil compositions containing them
EP0351053B1 (en) A process for the production of a lubricating oil additive concentrate
CS277064B6 (en) Additive concentrate for lubricating oils and process for preparing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees