JP2965629B2 - 押し出しウエザーストリップ、その製造方法及びその製造用押し出しヘッド - Google Patents

押し出しウエザーストリップ、その製造方法及びその製造用押し出しヘッド

Info

Publication number
JP2965629B2
JP2965629B2 JP2179378A JP17937890A JP2965629B2 JP 2965629 B2 JP2965629 B2 JP 2965629B2 JP 2179378 A JP2179378 A JP 2179378A JP 17937890 A JP17937890 A JP 17937890A JP 2965629 B2 JP2965629 B2 JP 2965629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
die
extrusion
movable member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2179378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343228A (ja
Inventor
ロベルト・アッゾラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIAGU SpA
Original Assignee
SAIAGU SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11303425&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2965629(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SAIAGU SpA filed Critical SAIAGU SpA
Publication of JPH0343228A publication Critical patent/JPH0343228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965629B2 publication Critical patent/JP2965629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/22Sealing arrangements characterised by the shape having varying cross-section in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/131Curved articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/302Extrusion nozzles or dies being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/06Sealing strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、縁部、例えば自動車の車体の開口縁部又は
そのような開口の封鎖素子縁部等に適用するウエザース
トリップ、さらに詳しくはエラストマー材料から成る定
着形材部と、該定着形材部と同様にエラストマー材料か
ら成り、壁厚が長手方向に沿って均一とされるとともに
該定着形材部と同時押し出して形成される管状封止形材
部とから構成される型式のウエザーストリップに関す
る。
(技術背景) 本発明は、特に適用しようとする臨界領域を有する縁
部に嵌合するようにした、上述した型式のウエザースト
リップに関するものである。
上記“臨界領域”とは、後記のことから明らかなよう
に、例えば小さな曲率半径を有するコーナー部とか丁番
等の障害物と直に隣接する縁部等を意味する。
上記型式のウエザーストリップは、一般に押し出し時
に定着形材部に組み込まれる金属コアを備えている。こ
の金属コアは一般にストリップで構成され、該金属コア
は押し出ししようとするエラストマー材料と一緒に押し
出しヘッドに供給される。押し出し後、そのような従来
のウエザーストリップは、例えば添付図面の第1図及び
第2図に示すような外観を有する。これらの図面におい
て、ウエザーストリップの長尺体は概括的に1を付して
示される。ウエザーストリップ1は固体エラストマー材
料から成り、金属コア3を組み込んだ平坦状定着形材部
と、該定着形材部2と同時に押し出して該定着形材部2
と接続される、例えば気泡エラストマー材料から成る管
状封止形材部4とから構成される。
押し出し後適用前に、定着形材部は折り曲げて断面形
状がU字形に成形される。適用時、ウエザーストリップ
は開口縁部、例えば自動車の車体のアクセス開口の縁部
に適用され、該定着形材部は第3図に概略的に示すよう
に該縁部を把持する。第3図は自動車の車体5の開口部
分を示し、該開口の縁部6に上述した通常型式のウエザ
ーストリップ1が嵌め込まれる。第3図に、更に詳しく
開口の縁部のコーナー部を示す。第3図に見られるよう
に、開口のコーナー部にウエザーストリップの定着形材
部を当該開口の縁部の湾曲部に嵌め合わせることができ
る。比較的弾性を有する管状封止形材部4は第4図に示
すようにコーナー領域において変形される傾向がある。
この第4図に見られるようにコーナー領域において管状
形材4は“コーナー部をカット(cut)する”、即ち該
縁部の曲率半径よりも大きな曲率半径を有する開口縁部
の湾曲部に追従する傾向があり、さらにまずいことはこ
の管状形材部が平坦化される。コーナー領域における管
状封止形材部の理想的な姿態を第4図中破線で示す。
上述した変形を生じると、管状封止形材部のみによる
開口のコーナー領域での完全な封止を確保出来ない。
上記従来型式のウエザーストリップは自動車の車体に
おける開口に組み合わされる、例えばドア等の閉鎖素子
の周辺部に取り付ける際、上述したと同様の問題が生じ
る。
上述した従来型式のウエザーストリップの欠点は既に
認識されており、従前の特許技術事項を改良した発明に
よって問題の一部は解決された。
ウエザーストリップを取り付けようとする縁部におけ
る曲がり部又はコーナー部に応じてその管状封止形材部
が平坦化されるという問題を解決するため、米国特許第
4067146号は当該ウエザーストリップを取り付けようと
する縁部の臨界領域に対応する封止形材部の各部分を包
含する、該封止形材の末端部の外面から突出する一連の
封止タブを同時押し出し成形することを提案している。
この解決方法は、封止形材部がある領域に一連のタブ
を有し、当該ウエザーストリップの残りの部分に存在し
ないので、必ずしも審美的見地から許容し難いものであ
った。さらに、この解決方法はタブを付加することによ
り増大しようとする封止形材部の有効部分のみならず、
これを必要としない部分を低減させることができない。
一方、ヨーロッパ特許第0115750号は、押し出し時ウ
エザーストリップの封止形材部における当該ウエザース
トリップを取り付けようとする縁部の臨界領域に対応す
る部分の肉厚を変えることを提案している。この厚みの
変更は封止形材部の横断寸法を変えないようにして行わ
れる。このように封止形材部の肉厚を局部的に増大又は
低減せしめる方式の解決方法は当該封止形材部の平坦化
又はバルジ形化を補償するのに必ずしも十分であるとは
いえない。更に、封止形材部の肉厚を大きくすること
は、いわゆる自動車のドアーの閉鎖負荷を変更すること
となる。
ヨーロッパ特許第0116264号は、ウエザーストリップ
を取り付けようとする縁部の臨界領域に応じて曲線に沿
って定着形材部に封止形材部を接続させて押し出すこと
を提案している。実際、この解決方法は、ウエザースト
リップを取り付けようとする開口縁部のアングル部及び
曲線部に該曲線を“カット(cut)”する傾向もなく封
止形材部を良好に嵌め合わせることが出来る。しかしな
がら、この解決方法は縁部の臨界領域に応じて封止形材
部が平坦化されるという問題を解決することが出来なか
った。
(解決しようとする課題) 本発明の目的は、上述した種々の問題、特にウエザー
ストリップを取り付けようとする縁部の臨界領域に応じ
て封止形材部が平坦化又はバルジ形化される問題を完全
に解決する、上記型式のウエザーストリップを提供する
ことにある。
(課題解決手段の要旨) 本発明によれば、上記目的は縁部の臨界領域に適用し
ようとするウエザーストリップの各部分で壁厚を実質的
に一定として管状封止形材部の横断寸法を増大又は低減
せしめたことを特徴とする、上述した型式の押し出しウ
エザーストリップにより達成される。
本発明の種々の特徴及び利点はそれに限定することな
く一実施例として示す添付図面とともに以下に説明す
る。
(実施例) 第5図に示すように、本発明のウエザーストリップ1
は、実質的に先行技術に従って製作された、例えば固体
エラストマー材料から成る定着形材部を形成し、該定着
形材部2に、それと同時に押し出しした例えば発泡エラ
ストマー材料から成る管状封止形材部4が接続される。
更に詳しくは、第5図〜第7図から分かるように、本発
明に従って例えば第3図に示すような姿態の開口縁部の
コーナー部に適用しようとするウエザーストリップ1の
各部分はより大きな横断寸法を有し、実質的に均一な壁
厚を有する管状封止形材部4を有する。このように横断
寸法をより大きくした封止形材部4は当該ウエザースト
リップの曲がりに基づくその圧し潰しを補償する。
この発明のウエザーストリップの封止形材部4の横断
寸法は縁部又はフランジに帯状に取り付けようとするウ
エザーストリップにおいて、縁部又はフランジと使用時
該封止形材部と接触するように組み合わされるドア縁部
との間隔が厳密に一定寸法でないと見込まれる部分で増
大させ又は周辺に応じて減少させてもよいことがわか
る。この封止形材部の横断寸法を局部的に変化させるこ
とはそのような状態におけるスペースの変動又は不規則
性を補償することができる。押し出し後、第5図〜第7
図に示すウエザーストリップの定着形材部2はまた従来
形式のウエザーストリップと同様にU字形に曲げられ
る。
第8図〜第10図に本発明のウエザーストリップを製造
する押し出し機の一実施例を示す。
第8図〜第10図に示す実施例において、押し出しヘッ
ドは実質的にカップ形の外ダイ10と、該外ダイ10内に挿
入される、実質的にビーカー形の内ダイ11を含む。
上記外ダイ10の外前面で内ダイ11と反対側の面に可動
部材12が装着される。該可動部材は外ダイ10に固着され
た2つのガイド13及び14間を摺動可能とする。
外ダイ10は概括的に15を付して示す押し出しオリフィ
スを有する。このオリフィスは主開口16を含み、該主開
口の形状は押し出ししようとするウエザーストリップの
定着形材部2の断面形状と対応した形状とされる。ま
た、外ダイ10のオリフィス15は2つのアーム17を有し、
該アームは主開口16と連絡するとともに該主開口と同一
面から延びている。後述することからより明らかにされ
るように、オリフィス15のアーム17は本発明のウエザー
ストリップの封止形材部4の側壁における対応する近接
端部の押し出しを行うことができる。
特に第9図及び第10図に示すように外ダイと対向する
面に、内ダイは平坦な実質的に円形端面18と窪んだ平坦
面19を有し、それらの面18及び19間にほぼ直径にわたる
段部20が形成される。21を付して示される円弧周辺突部
が窪んだ面19を部分的に包囲し、その高さ寸法は隆起面
18の高さ寸法と同等とされる。第9図中22及び23を付し
て示す2つの通路が突部21の端部と段部20の端部間に形
成される。
内ダイ11は実質的に円筒状スカート部分24を有する。
該スカート部分24の外径は外ダイ10の包囲スカート部分
25の内径よりも小さくされる。内ダイ11の端面部に隣接
して、該内ダイ11のスカート部分24は同一円弧に沿って
延びる2つの突部26及び27を有する。これらの突部の外
側面は第10図に示すように外ダイ10のスカート部分25の
内面と接触するように設けられる。
第9図及び第10図に示すように、内ダイ11の突部26及
び27間に2つの通路28が形成される。第9図にはそれら
の通路の一方のみが見られる。
第10図に29を付して示すように2つのダイのスカート
部分24及び25間に環状スペースが形成される。
内ダイ11が第10図に示すように外ダイ10に装着される
と、両ダイ10及び11間にチャンバ30が画定される。該チ
ャンバ30は内ダイ11の面19、段部20及び突部21並びに外
ダイ10の端壁の内面によって限定されている。特に第9
図に見られるように、チャンバ30は突部26及び26間に形
成された通路28並びに突部21及び段部20間に形成された
通路22及び23を介して環状スペース29と連絡している。
内ダイ11は第9図及び第10図に示すように31を付して
示す押し出しオリフィスを有し、該オリフィスの形状は
押し出ししようとするウエザーストリップの定着形材部
2の断面形状、従って外ダイ10のオリフィス15の主開口
16の形状に対応した形状とされる。2つのダイは組み合
わされると、内ダイ11のオリフィス31は第10図に示すよ
うに外ダイ10のオリフィス15の主開口16と一直線上に並
べられる。外ダイ10のオリフィスのアーム17はチャンバ
30の境界を成すダイ壁部分に形成される。
可動部材12はガイド13及び14間で所定方向に摺動させ
て装着される。そのような方向は第8図及び第10図中12
aを付して示すように可動部材12の一方の面が外ダイ10
のオリフィスのアーム17を遮断し得るような方向であ
る。
可動部材12の外ダイ10に対向する面に押し出しオリフ
ィス32が形成され、該押し出しオリフィス32は封止形材
部4の壁部の末端円弧部分に対応した円弧形状を有する
とともに、特に第8図及び第9図に見られるように可動
部材12の一端面12aで終端している。チャンバ33が第8
図及び第10図に示すように可動部材12に形成されるとと
もに押し出しオリフィス32及び該可動部材12の外ダイ10
と対向する面に形成された開口34を介して連絡してい
る。
操作にあたり、固体エラストマー材料が内ダイ11に供
給され、内ダイ11のオリフィス31及び外ダイ10のオリフ
ィス15の主開口16を介して押し出される。同時に、当該
定着形材部の強化部を構成する金属ゴアが固体エラスト
マー材料と一緒に公知の方法により開口を介して押し出
される。
同時に、気泡エラストマー材料は2つのダイ間の環状
空間29に供給されてチャンバー30に到達し、次いで外ダ
イ10の押し出しオリフィスのアーム17における、可動部
材12により遮断されない部分を通して押し出される。両
アーム17の遮断されない部分から現れる気泡エラストマ
ー材料はオリフイス15の主開口16から現れる押し出し材
料にそれらの可塑性に基づき溶着され、ウエザーストリ
ップの封止形材部の両側壁を構成する。
また、同時に、気泡エラストマー材料が開口34を介し
て可動部材12のチャンバー33を介して供給される。この
材料はオリフイス32を介して押し出されて管状封止形材
部の湾曲近接端部を形成する。押し出しオリフイス32か
ら現れる押し出し物の長手端部が外ダイ10のオリフイス
15のアーム17から現れる押し出し物の対応端部と溶着さ
れる。
外ダイ10のオリフイス15に対し可動部材12の位置を図
示しない公知の形式の操作および制御手段を介して調節
して変化させることにより、ウエザーストリップの封止
形材部の両側壁の高さを種々に変えることが出来る。公
知の方法で、所定圧力をもってガスが押し出し機から現
れる管状封止形材部内に吹き込むことにより全体として
当該形材の圧潰を防止し、当該押し出し機から押し出さ
れた際、依然可塑状態とされる。ガス流は、外ダイ10の
オリフイス15のアーム17のほぼ全体が遮蔽される場合で
あっても封止形材部にほぼ円形となるようにたすける作
用を行い、よって当該封止形材部は最大横断寸法を得ら
れるようになっている。
第11図は上述した押し出し機の変形例を示す。この変
形例によれば、可動部材12にオリフイス32のブランチ32
aを設けて当該封止形材部から外方に突出するさらに幾
つかのタブの形成が可能とされる。該ブランチ32aは可
動部材12の外面上の2つのガイド51、52間で可動とされ
る閉鎖具50を介してその伸び具合が可変とされる。これ
によりブランチ32aは部分的に又は完全に遮蔽可能とさ
れる。この閉鎖具50は公知の方法で図示しない操作具に
より制御される。
可動部材12におけるオリフイス32に、第11図に示すと
同様の方法で数個の外ブランチを設け、これにより封止
形材部の長手方向に沿って選定された位置に対応する複
数のタブを形成するようにしてもよい。
以上、本発明の実施例として、曲げ加工する前にほぼ
平坦状定着形材部を有するウエザーストリップについて
説明したが、それに限らず本発明は他の断面形状の定着
形材部を有するウエザーストリップに拡張するとともに
そのようなウエザーストリップの製造に適用される押し
出しヘッドに拡張することができることは明らかなこと
である。
又、本発明は気泡材料で成る管状封止形材部を有する
ウエザーストリップに限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はともに従来例のウエザーストリップ
を示す図、 第3図及び第4図はともに従来例のウエザーストリップ
を自動車の車体のアクセス開口縁部のコーナー部に取り
付けられた状態を示す図、 第5図は本発明のウエザーストリップの斜視図、 第6図及び第7図はそれぞれ第5図のウエザーストリッ
プのVI−VI線及びVII−VII線断面図、 第8図は第5図〜第7図に示す型式の本発明のウエザー
ストリップの製造に適用できる押し出しヘッドの斜視
図、 第9図は第8図の押し出しヘッドの分解斜視図、 第10図は第8図のX−X線断面図、及び 第11図は第8図〜第10図に示す押し出しヘッドの変形例
の斜視図である。 1……ウエザーストリップ、 2……平坦状定着形材部、3……金属コア、 4……管状封止形材部、5……車体の開口縁部分、 10……外ダイ、11……内ダイ、12……可動部材、 15……押し出しオリフィス、16……主開口、 17……オリフィスのアーム、20……段部、 21……円弧状突部、22、23……通路、 26、27……突部、28……通路、 29……環状スペース、30……チャンバ、 31、32……押し出しオリフィス、 32a……ブランチ、33……チャンバ、 34……開口、50……閉鎖具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 47/00 - 47/96 B60J 5/00 B60R 13/06 EPAT(QUESTEL)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エラストマー材料で成る定着形材部(2)
    と、該定着形材部(2)と同時押し出しされるとともに
    その長さに沿って肉厚が実質的に均一とされる、エラス
    トマー材料で成る管状封止形材部(4)とから構成する
    ウエザーストリップ(1)であって、コーナー部又は障
    害物の隣接部等の臨界領域を有する縁部(5)、特に自
    動車の車体における開口縁部又はそのような開口の閉鎖
    素子縁部に適用する、ウエザーストリップにおいて、 適用しようとする上部縁部(5)の臨界領域に対応する
    各部分で管状封止形材部(4)の横断寸法を増大又は低
    減せしめるとともにその肉厚を実質的に一定のものに1
    次成形したことを特徴とする、ウエザーストリップ。
  2. 【請求項2】第1項に記載のウエザーストリップを押し
    出し成形するにあたり、 同一面上に定着形材部(2)の断面形状に応じた形状を
    有する主開口(16)及び該主開口(16)から分岐する2
    つのアーム(17)から成る、押し出しオリフィス(15)
    を有するダイ(10)を設け、 上記ダイ(10)の押し出しオリフィス(15)に隣接する
    とともに管状封止形材部(4)の壁部末端部に応じた円
    弧状オリフィス(32)を有する、可動押し出し手段(1
    2)を設け、 上記ダイ(10)の押し出しオリフィス(15)を介してエ
    ラストマー材料流体を供給する一方、上記可動押し出し
    手段(12)の円弧状オリフィス(32)を介してエラスト
    マー材料流体を供給し、 上記ダイ(10)の押し出しオリフィス(15)から分岐す
    るアーム(17)の末端部を遮蔽して該アームの伸長量を
    可変とし、 上記ダイ(10)の押し出しオリフィス(15)の各アーム
    (17)からの押し出し物の対応する長手方向縁部に上記
    可動押し出し手段(12)のオリフィス(32)からの押し
    出し物の長手方向縁部を接合することを特徴とする、ウ
    エザーストリップの製造方法。
  3. 【請求項3】第1項に記載のウエザーストリップ押し出
    し成形用の押し出しヘッドであって、定着形材部(2)
    の押し出し主開口(16)を含む押し出しオリフィス(1
    5)を備えた押し出しダイ(10)を有する押し出しヘッ
    ドにおいて、 上記ダイ(10)の押し出しオリフィス(15)に設けら
    れ、管状封止形材部(4)の両側壁の対応する近接部分
    を押し出しする主開口(16)と連絡した2つのアーム
    (17)、 上記ダイ(10)上に摺動可能に設けられ、該ダイ(10)
    の押し出しオリフィス(15)の両アーム(17)の末端部
    を遮蔽して該アームの伸長を可変とする、可動部材(1
    2)、及び 上記ダイ(10)上の可動部材(12)の一端部に形成さ
    れ、管状封止形材部(4)の端壁部の円弧状末端部に対
    応する形状を有するとともに、上記ダイ(10)のオリフ
    ィスのアーム(17)の遮蔽を行う上記可動部材(12)の
    一端面(12a)で終端する、第2押し出しオリフィス(3
    2)を有し、 作動時、上記ダイ(10)のオリフィスの両アーム(17)
    からの押し出し物の長手方向縁部に上記可動部材(12)
    のオリフィス(32)からの押し出し物の長手方向縁部を
    溶着し、これにより上記ダイ(10)のオリフィス(15)
    に対する可動部材(12)の位置に応じて断面寸法を変え
    る、封止形材部を形成したことを特徴とする、押し出し
    ヘッド。
  4. 【請求項4】更に、第1のダイ(10)における可動部材
    (12)と反対側の面に固定され、該ダイ(10)のオリフ
    ィス(15)の主開口(16)に対応した形状の押し出しオ
    リフィス(31)を有する、第2のダイ(11)を備え、両
    ダイ(10)及び(11)を互いに結合した際、第1のダイ
    (10)のオリフィス(15)の主開口(16)と第2のダイ
    (11)のオリフィス(31)が一直線上に並ぶように配置
    し、 上記第2のダイ(11)のオリフィス(31)及び第1のダ
    イ(10)の主開口(16)を介して第1エラストマー材料
    を供給するとともに、上記第1のダイ(10)のオリフィ
    ス(15)の両アーム(17)及び上記可動部材(12)のオ
    リフィス(32)を介して第2エラストマー材料を供給す
    る手段を設けた、第3項記載の押し出しヘッド。
  5. 【請求項5】第1及び第2のダイ(10、11)間に、第1
    のダイ(10)におけるオリフィス(15)の両アーム(1
    7)に第2エラストマー材料を供給する、少なくとも1
    つの通路(28〜30)を設けた、第4項記載の押し出しヘ
    ッド。
  6. 【請求項6】可動部材(12)内に形成され、該可動部材
    (12)のオリフィス(32)と連絡するチャンバ(33)、
    及び上記可動部材(12)の一端面に形成され、該可動部
    材のオリフィス(32)と連絡する開口(34)を設け、 上記開口34からチャンバ(33)を介してオリフィス(3
    2)に第2エラストマー材料を供給するようにした、第
    3項記載の押し出しヘッド。
  7. 【請求項7】管状封止形材部の長手方向に沿って選定し
    た位置に少なくとも1つの縦長の外タブを形成する手段
    (50、51、52;32a)を有する、第3項〜第6項のいずれ
    かに記載の押し出しヘッド。
JP2179378A 1989-07-05 1990-07-05 押し出しウエザーストリップ、その製造方法及びその製造用押し出しヘッド Expired - Lifetime JP2965629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67556A/89 1989-07-05
IT8967556A IT1232133B (it) 1989-07-05 1989-07-05 Guarnizione di tenuta per carrozzerie di autoveicoli, testa di estrusione e procedimento per realizzare tale guarnizione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343228A JPH0343228A (ja) 1991-02-25
JP2965629B2 true JP2965629B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=11303425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179378A Expired - Lifetime JP2965629B2 (ja) 1989-07-05 1990-07-05 押し出しウエザーストリップ、その製造方法及びその製造用押し出しヘッド

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0407364B1 (ja)
JP (1) JP2965629B2 (ja)
DE (1) DE69012683T2 (ja)
ES (1) ES2061000T3 (ja)
IT (1) IT1232133B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135360A1 (de) * 1991-10-26 1993-04-29 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum herstellen einer abschnittsweise verstaerkten schlauchdichtung
IT1261264B (it) * 1993-09-16 1996-05-09 Saiag Ind Spa Procedimento e dispositivo per la produzione di tubazioni di raccordo e relativa tubazione.
JP3238632B2 (ja) * 1996-06-07 2001-12-17 東海興業株式会社 車両用モールディングの製造方法とその押出成形装置
JPH11227471A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Toyoda Gosei Co Ltd フロントドアウエザストリップ及びその製造方法
US6647666B2 (en) 1998-02-13 2003-11-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Sealing structure of opening section in vehicle
IT1398576B1 (it) 2010-03-05 2013-03-01 Metzeler Automotive Profile Guarnizione di tenuta per un autoveicolo
IT1399564B1 (it) 2010-04-16 2013-04-19 Metzeler Automotive Profile Guarnizione di tenuta per un autoveicolo, e procedimento per la sua fabbricazione
EP2794227B1 (de) * 2011-12-23 2018-11-07 Saint-Gobain Glass France Extrusionsdüse und verfahren zur ausbringung eines kontinuierlich variablen profilstranges
JP6903115B2 (ja) * 2016-03-28 2021-07-14 東海興業株式会社 ウェザーストリップ
DE202018101538U1 (de) 2018-03-20 2018-04-09 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Vorrichtung zur Herstellung eines Endlosprodukts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2780835A (en) * 1954-03-02 1957-02-12 Orville B Sherman Apparatus for extruding plastic tubes
FR1498280A (fr) * 1966-01-17 1967-10-20 Procédé de fabrication de gants de protection, notamment de gants à cinq doigts, et dispositif pour sa mise en oeuvre
ES446727A1 (es) * 1975-07-08 1977-06-01 Mesnel Sa Ets Perfeccionamientos introducidos en juntas de estancamiento extrusionadas tubularmente, especialmente para carrocerias de automoviles.
IT1159953B (it) * 1983-01-06 1987-03-04 Saiag Spa Guarnizione di tenuta per carrozzerie di autoveicoli e testa di estrusione per realizzare tale guarnizione
IT1159954B (it) * 1983-01-06 1987-03-04 Saiag Spa Guarnizione di tenuta per carrozzerie di autoveicoli e testa di estrusione per realizzare tale guarnizione
FR2579287B1 (fr) * 1985-03-22 1989-04-21 Ouest Cie Joint d'etancheite a profil tubulaire
IT1183795B (it) * 1985-04-03 1987-10-22 Saiag Spa Procedimento e dispositivo per la fabbricazione di una guarnizione per autoveicoli e guarnizione ottenuta con il procedimento
IT1211208B (it) * 1987-07-14 1989-10-12 Ages Spa Procedimento per la produzione continua di un profilato estruso avente dimensioni di sezione trasversale varianti in funzione della lunghezza del profilato stesso

Also Published As

Publication number Publication date
IT1232133B (it) 1992-01-23
EP0407364B1 (en) 1994-09-21
ES2061000T3 (es) 1994-12-01
DE69012683T2 (de) 1995-02-23
EP0407364A1 (en) 1991-01-09
JPH0343228A (ja) 1991-02-25
DE69012683D1 (de) 1994-10-27
IT8967556A0 (it) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1222005A (en) Weather strip for motor vehicle bodies and an extrusion head for making the strip
EP0116264B1 (en) Extruded weather strip for motor vehicle bodies
US5127193A (en) Weather strip for motor vehicle
US5136773A (en) Method of forming a shaped section for guiding and sealing a movable window
US6716496B2 (en) Weather strip
JP2965629B2 (ja) 押し出しウエザーストリップ、その製造方法及びその製造用押し出しヘッド
US8225554B2 (en) Door opening trim weather strip for motor vehicle
EP0659602B1 (en) One-piece weatherstrip
EP0703054B1 (en) Method of and apparatus for forming weather strip by extrusion
US5447670A (en) Method of and apparatus for forming weather strip by extrusion
US6243989B1 (en) Weather strip and method of forming the same
JP2572144B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
US4998946A (en) Weather strip for motor vehicle
US6783171B2 (en) Automotive weatherstrip
US6226953B1 (en) Weather strip retainer with drip molding and method for producing the same
JP2867908B2 (ja) ドアウェザストリップの製造方法
JP2002127756A (ja) ドアウェザーストリップ
JPH0561135B2 (ja)
JP2881028B2 (ja) ウェザーストリップの製造方法および装置
JP2792389B2 (ja) ウエザストリップの製造方法及びその押出成形装置
JP2002172985A (ja) ウエザストリップ
JP3031791B2 (ja) ウインドモールおよびその製造方法
JPH10181351A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2002362252A (ja) 自動車用ウエザーストリップおよびその製造方法
JP3099613B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term